fc2ブログ

2021-11-26

「クテシフォンのアーチ」修復へ

素晴らしいです~!
ここも行きたかった~!

<6世紀建造、古代ペルシャの「クテシフォンのアーチ」修復へ イラク 
写真18枚 国際ニュース:AFPBB News>
1126
https://twitter.com/bait_almedia/status/1464143161220296704

<【11月25日 AFP】
イラク政府は24日、1400年の歴史を持つ世界最大のれんが製アーチ状建造物
「クテシフォンのアーチ(Arch of Ctesiphon)」の修復作業が行われていると発表した。

 6世紀に建造されたアーチは、
古代ペルシャ帝国の首都だったクテシフォンに現存する最後の建造物で、
ペルシャ語では「ターク・イ・キスラ(Taq-i Kisra)」と呼ばれる。
クテシフォン遺跡は首都バグダッドから南に30キロの場所に位置する。
大雨に伴う湿気が原因で一部が崩落し、2013年に修復が行われたが、
昨年の豪雨の影響で新たにれんがが落下する被害が出ていた。

 米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の考古学チームと共同で
修復に当たっている保存学の専門家デービッド・ミッチェルモア(David Michelmore)氏によると、
3月から進めてきた「緊急」作業の第1段階は来月完了する。

「今回崩落したのはササン朝に建造された部分ではなく、近年修復された箇所だ」
とミッチェルモア氏はAFPに語った。
「2013~14年に大規模な修復が行われたが、恐らくその全てを撤去して修復し直す必要がある」

 クテシフォンのアーチは、
ササン朝ペルシャがビザンチン帝国と長期にわたり戦争をしていた540年に、
宮殿の一部として建造が始まった。
高さ37メートル、幅48メートルで、れんが造りのアーチ状建造物としては世界最大。

 ハッサン・ナディム(Hassan Nazim)文化・観光遺跡相は今回の修復作業について、
遺跡がチグリス川(Tigris River)に近く、
地下水浸入の危険にさらされているため、その補強が目的だと説明した。

 考古遺産庁のライス・マジド・フセイン(Laith Majid Hussein)長官は、
第1段階の修復費は、「紛争地における文化財保護のための国際同盟(ALIPH)」からの
支援金70万ドル(約8000万円)を充てたと述べた。

 前回の修復は重量のあるセメントを用いるなど
「数々の過ち」があったと、同長官は指摘。
第2段階では構造を強化し崩落を防ぐ「全面的な修復」が必要だとしている。(c)AFP>
https://www.afpbb.com/articles/-/3377666
スポンサーサイト



2018-04-30

陸自 バクダット日誌

朝日新聞公式で一括DLが出来ないので、イラク復興支援群日報370日分のま
とめZIPをグーグルドライブにアップロードしました。疲れているので変な
ファイル混じってたらごめんね。著作権的に問題ないという理解ですが、な
にかあったら消します 4月17日
https://drive.google.com/file/d/1qsF8QMDI9Mpi9d6iWUSTXvW__TvddE63/vi
ew
https://twitter.com/dragoner_JP/status/985920167728168960

朝日新聞公式で公開されている自衛隊日報。復興支援群に加え、復興業務支
援隊と後送業務隊の日報も一括ダウンロードできるよう、zipファイルをグ
ーグルドライブにアップしました https://drive.google.com/open?
id=17t9ShdaHEaCl7ROJNK2R4RjdV6kAMcyc …
https://twitter.com/dragoner_JP/status/986448562807390208

陸自のイラク日報を読んでたら描きたくなったので落書き。
DbCp9CeUwAICxkc.png
4月18日
https://twitter.com/remsaka/status/986475357044797445

バグダッド日誌、どれもこれも面白すぎる。日本食の備蓄が減って隊内がギ
スギスしてきた数日後の日誌で、チキンラーメンやどん兵衛を売っている場
所を隊員が発見し「これで我々バグダッド連絡班内の日本食に対する緊張感
が一気に解消し『鉄の団結』も盤石である」と締めるところ最高。4月17日
https://twitter.com/tatsunoritoku/status/986075093280292864

#陸自 #バクダット日誌 最終日 ここに書いてある現地の人達の『デモ』が
泣ける( ;∀;) カンドー 自衛隊、サイコー! 私たち日本人の誇りです!
Da6jKZlVQAE_4LJ.jpg
https://twitter.com/morica1627youlu/status/986237110028976128

2017-02-27

1900年ころのバグダード

1900年ころのバグダードの映像がありました

Ottoman Baghdad, Iraq, 1900s
https://www.youtube.com/watch?v=QVXL0cdPRZo

2015-11-25

危機迫る中東の文化遺産 -イラク編

https://twitter.com/harukosakaedani/status/668301390171631616
先日、国士舘大学のイラク古代文化研究所展示室の
「企画展 危機迫る中東の文化遺産 -イラク編-」を見に行ったら、
ロングヘアの美しいお姉さまがいろいろ説明してくださった。
今回(~12月22日(火))は「イラク編」で、
来年4月には「パルミラ編」を開催予定とのことだった。

企画展「危機迫る中東の文化遺産-イラク編-」開催のご案内
2015年9月25日(金)~12月22日(火)
イラク古代文化研究所 展示室
東京都世田谷区梅丘2-8-17
国士舘大学世田谷キャンパス梅ヶ丘校舎 地域交流文化センター2階
http://www.kokushikan.ac.jp/event/details_07881.html


企画展「危機迫る中東の文化遺産 ―イラク編―」特別イベント―ギャラリートーク&意見交換会―

<本展示会では、イラクにおける文化遺産や博物館における破壊をテーマとし、
ニムルド遺跡、ハトラ遺跡、ニネヴェ遺跡、モスル博物館を取り上げています。
この展示を通して、1人でも多くの方々にイラクの文化遺産の状況を知っていただき、
文化遺産の保護のあり方について改めて考えるきっかけとなればと思っています。
そこで、今回は皆さんと中東の文化遺産の保護について
直接意見を交換する機会をいただきたいと考え、意見交換会を開催したいと思います。

私たちにできること、やるべきことは何か、皆さんと一緒に考えてみませんか?>



開催日時:
第1回 2015年11月10日(火)14:40~15:40(イラク古代文化研究所 松本 健)
第2回 2015年12月3日(木)14:40~15:40(イラク古代文化研究所所長 岡田 保良)
参加費 :無料  申込不要
会 場 :イラク古代文化研究所 展示室  ※14:40に展示室にお集まり下さい。
東京都世田谷区梅丘2-8-17 
国士舘大学世田谷キャンパス梅ヶ丘校舎 地域交流文化センター2階
http://www.kokushikan.ac.jp/research/ICSAI/news/details_07970.html


2015-10-18

ギルガメシュ叙事詩の失われた一部

【イラク】
ギルガメシュ叙事詩の失われた一部を発見。
博物館がクルディスタン地域で密輸業者から購入
新たに発見された粘土板から、怪物フンババはエルキドゥの幼い頃の友人だったことが明らかに
http://www.livescience.com/52372-new-tablet-gilgamesh-epic.html
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード