2021-11-28
国宝・重要文化財.登録有形文化財(建造物)の登録
今回も、色々な建物が登録されたようですね~
こちらもいつか、行ってみたいですね~
<文化審議会の答申(登録有形文化財(建造物)の登録)について
新たに91件の建造物を登録するよう文部科学大臣に答申しました。
この結果、官報告示を経て、登録有形文化財(建造物)は13,362件となる予定です。>
1119
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93558001.html
<国宝・重要文化財(建造物)の指定
1件の建造物(新規1件)を国宝に、
10件の建造物(新規10件)を重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申しました。
この結果、官報告示を経て、
国宝・重要文化財(建造物)は、2,540件、5,281棟(うち国宝229件、292棟を含む。)となる予定です。
◎今回の答申における主なもの
【国宝】
霧島神宮本殿・幣殿・拝殿 鹿児島県霧島市
天孫降臨の神話に纏わる古社。
現在の社殿は鹿児島藩主・島津吉貴による寄進で正徳5年(1715)に建立された。
本殿の、龍の彫刻が巻き付いた龍柱をはじめ、濃厚な建築装飾で全体を彩る。
立地を活かした高低差を表現した社殿構成も秀逸である。
【重要文化財】
ニッカウヰスキー余市蒸溜所施設 北海道余市郡余市町
昭和初期に竹鶴政孝が創業したウイスキー蒸溜施設。
原材料の仕込みから蒸溜、貯蔵まで、創業以来の一連の製造施設をよく残し、
ヨーロッパ中世の城砦をイメージさせる事務所棟の正門をはじめ、各施設を調和のとれた外観で整える。>
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93557901.html
こちらもいつか、行ってみたいですね~
<文化審議会の答申(登録有形文化財(建造物)の登録)について
新たに91件の建造物を登録するよう文部科学大臣に答申しました。
この結果、官報告示を経て、登録有形文化財(建造物)は13,362件となる予定です。>
1119
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93558001.html
<国宝・重要文化財(建造物)の指定
1件の建造物(新規1件)を国宝に、
10件の建造物(新規10件)を重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申しました。
この結果、官報告示を経て、
国宝・重要文化財(建造物)は、2,540件、5,281棟(うち国宝229件、292棟を含む。)となる予定です。
◎今回の答申における主なもの
【国宝】
霧島神宮本殿・幣殿・拝殿 鹿児島県霧島市
天孫降臨の神話に纏わる古社。
現在の社殿は鹿児島藩主・島津吉貴による寄進で正徳5年(1715)に建立された。
本殿の、龍の彫刻が巻き付いた龍柱をはじめ、濃厚な建築装飾で全体を彩る。
立地を活かした高低差を表現した社殿構成も秀逸である。
【重要文化財】
ニッカウヰスキー余市蒸溜所施設 北海道余市郡余市町
昭和初期に竹鶴政孝が創業したウイスキー蒸溜施設。
原材料の仕込みから蒸溜、貯蔵まで、創業以来の一連の製造施設をよく残し、
ヨーロッパ中世の城砦をイメージさせる事務所棟の正門をはじめ、各施設を調和のとれた外観で整える。>
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93557901.html
スポンサーサイト