fc2ブログ

2010-10-26

吉野の亀

aki1009yoshinokame.jpg

帰りに亀に呼ばれて、麓の茶屋で
(やっこ)

aki1009yoshinolunchi.jpg

黒豆そばセット~柿の葉寿司付き
(丹波産の無添加黒豆を使ったおそば)

aki1009yoshinosoba.jpg

美味しかったです。

aki1009yoshinooni.jpg

通りかかりの陶器屋さんにいた
かわいい酔どれ鬼さん。
(器のやまもと)

aki1009yoshinokamepe.jpg

この子に見つめられて
連れて帰りました。

aki1009yoshinomedicina.jpg

気になっていた、こんなものまで…。
今から1300年前、
「役の行者」によって伝えられたと言われている日本古来の民間薬、
陀羅尼助(だらにすけ)。
 主原料はオウバクと呼ばれるキハダの樹皮。
これを煮つめて水製エキスとし、
ゲンノショウコ・ガジュツを加えて乾燥させたものだそうです。
スポンサーサイト



2010-10-25

吉野 蔵王権現

翌日は吉野へ。
連れの友人のリクエストで
役の行者ゆかりのお寺
吉野の蔵王権現、秘仏ご開帳を今やっているんだそうで

aki1009yoshinomauntain.jpg

大阪の近鉄阿倍野橋(あべの橋)から終点の吉野まで
特急で約1時間20分
意外と近かったです。

aki1009yoshinozaouniou.jpg

仁王門(国宝)の仁王さまも
素敵でした。

aki1009yoshinozaou.jpg

金峯山寺(きんぷせんじ)の本堂、蔵王堂。
ご本尊の蔵王権現さまは
約7mの大きさで、三体(釈迦如来・千手観音・弥勒菩薩)
憤怒の表情をしていますが、
何故かなかなか愛嬌のある優しい仏さまでした。

aki1009yoshinozaouanuncio.jpg

本堂の中を一回りできて、
奥にある木造蔵王権現立像(安禅寺旧本尊)なども
拝見でき、
ふだん一般非公開の蔵王堂奥の本地堂にも入れて、
金色に輝く仏様と行者さまの像も拝見できました。
(役の行者が祈祷すると、最初に現れたという
釈迦如来・千手観音・弥勒菩薩だそうです)

aki1009yoshinozaouafortunado.jpg
護摩木Deストラップ

<吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は
古くは金峯山(きんぷせん)と称し、古代より世に広く知られた聖域でした。

この金峯山に、役の行者が白鳳年間(7世紀後半)に修行に入り、
修験道独特の本尊・金剛蔵王大権現を感得されたそうです。

この姿を桜に刻んで、山上ケ岳(現:大峯山寺本堂)と
山麓の吉野山(現:金峯山寺蔵王堂)に祭祀され、
これが金峯山寺の開創と伝えられています >
(金峯山寺HPより)

もともとは「蔵王菩薩」と称されていた、
金峯山の守護神ではないか?-との説も。
(お寺さんぽより) 

2010-10-24

難波のインド料理ジャイ

aki101001naniwajayex.jpg

その夜はもう一人の大阪の友達に
行きつけのインド料理屋へ
連れて行ってもらいました。

aki101001naniwajaypatata.jpg

アル チャート(スパイシーポテトサラダ)

aki101001naniwajaysamosa.jpg

サモサ

aki101001naniwajaytandori.jpg

ミックスタンドゥール

aki101001naniwajaycurry01.jpg

カレー(何だったっけ?確か…チャナマサラと海老カレー?)
カシミルナン~ナッツ入り蜂蜜塗りナン
(これは残りは翌日のお弁当に)
東京と味わいがまた違っていて、これも美味しかったです。

aki101001naniwajayin.jpg

店内にミニアチュール(細密画)が飾ってあるのもいいですね。

梅田の新阪急ビル B2です。

2010-10-23

ウルトラコーラ?

帰りの桜井の駅のホームで見つけた
自販機の飲み物!

aki1009sakuraisaider.jpg

何これ?
えーっ、知らないの?
東京でも売ってるよ。
うそ?知らなかった~!

ウルトラコーラ
大怪獣レモネード
仮面サイダー
各9種類あって、第二弾もあるそうですね。

2010-10-22

大神神社

aki1009oomiwatorii.jpg

そして大神(おおみわ)神社
ここまで来たら、ここにも寄らねばいけませんよね。
ここも大好きな神社なんです。

aki1009oomiwaaqua.jpg

でもさすがに疲れて、諦めていたところに、
タクシーの運ちゃんが寄ってくれました。
ありがとうございました!

aki1009oomiwahaiden.jpg

お賽銭箱の前に、ワンカップ酒と卵が置いてあるのが不思議でした。

aki1009oomiwahuevos.jpg

あとで聞いたら、蛇神様なので、よくお供えされるとのこと。
ああ、そういえば…そうなんですか。
そうか。今度私も持って行こうっと。

<追記>
これも今更ですが、
大神神社は三輪山を御神体として祀る大和国一宮なんですよね。
末社の檜垣神社も好きで、ここも行きたかったのですが、
これはまた、次の楽しみにとっておきます。

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード