fc2ブログ

2013-10-24

和書と格闘11

75~90日目(10月)
技術専門、科学~ネットで調査
(いろいろと訳の分からないものがごっちゃになっていて、
気になっていたのです)
NDC(日本の図書館の分類法)に頼って分類してみる。
技術-数学、物理、化学、工学、情報・コンピュータ
科学-自然、宇宙、地球科学、生物、植物、医学、数学、物理、化学、工学
やっとすっきりしました。

一般~作家作品順
ドイツ~再分類

いろいろと謎の本をネットで調査
知らないことがいろいろわかって、
なかなか楽しかったです。

まあ、こんなもんかな~というところまできました。
ので、また中断。


スポンサーサイト



2013-10-23

和書と格闘10

ええと、自分が中断している間に、
甥っこが何度か来てくれて、
1階の雑誌のチェックが終わりました。

そして中断した直後に
まだ残っていた校正分で未入力分のデータが
やっと戻ってきましたが保留。

秋になって、
そのデータを確認…
けっこう大変そう。

57~74日目(9月分)

まずブラックボックスになっていたカラーボックスのものからチェック開始
(というのも、カラーボックスの上にあった本を
未入力と思い込んで、分けてしまったものがあったのです)
カラーボックスの雑誌訂正
カラーボックス、2階本棚6~9段目、書籍訂正
本棚6~9段目、雑誌訂正
未入力分出てくる

2階本棚2段目
また未入力分出てくる
2階本棚3~5段目

チェック、見落とし確認
抜け発覚 雑誌

現物確認
カラーボックスの本チェック
未入力が5冊出てくる
不明、5冊(おそらく二重入力)

雑誌リスト確認
書籍リスト確認
書籍にまぎれた雑誌発見(~ここまで鉄道)
軍事~旅行 チェック

軍事 ネットで調査
軍事 入力 訂正
チェック直し

2013-05-11

和書と格闘9

52~56日目
若干の修正

雑誌分類2、数字2ケタに変更
並べ換え-分類2>書名よみ>並び順
改ページ入れる

他にも書籍に入っている雑誌あり、どうするか?
まだ車内誌もあるがまとめる?どうするか?
同人誌らしきものはまとめるか?

備考の特集名を書名補足へ移す

月号列に混在している特集名を分離
作業列を作って。

現物確認
いくつかのシリーズものを同じ場所に移動
未入力本、また見つかる!

甥っこ来る
ついに未入力の入力終わる!

前日の入力
残りのデータ統合!

この後は
ずっとこれにかかりきりで、
諸事色々と滞っているので、
しばらく作業を中断します。

2013-05-05

和書と格闘8

47日目
エクセル使いの友人にまたいらしていただく

かっこの数字を取り出す
作業列を作って、文字数を出してまとめる
まとめてこぴぺ
フィルターで変なの抽出-手で直す
巻を取り出す
号を取り出す
半角、全角、変なの
かっこ付をなしに置換

「読み取れない内容が~」
はファイル間でコピーしたのが原因の可能性あり。
そのまま張り付けると、色々な付属物がくっついてくる
そういう場合、コピーして「形式の選択」で「値」で張り付ける方が安全
回復したのなら、値に変換されているはずなので、
問題なければ、一応、大丈夫とのこと。

その直前に何をしたかが、問題とのこと。
確かに、データをファイル間でコピーしました。

48~49日目
昨日の作業の確認

先週の現物確認の入力
物置分雑誌の修正
雑誌場所移動した分
物置書籍の修正

鉄道書籍 並びチェック

50~51日目
エクセル使いの友人、またまたいらしてくださる。
甥ごさんに入力してもらっているリストwa5、
雑誌と鉄道書籍は終わっているので、統合データに移そうとする。
その前に、色々と列の整理が必要
まず、雑誌の巻号欄移動の仕方を教えてもらう

作業列を作って、移す
=LEFT(A1,2)*1
=MID(A1,4,2)*1
=LEFT(A2,FIND("巻",A2,1)-1)*1
=MID(A2,FIND("巻",A2,1)+1,2)*1
コピーして形式の選択で値で張り付ける

統合雑誌、特集名を分離する方法、教わる
=MID(A7,FIND("号",A7,1)+1,100)

もう、本当にお世話になりっぱなしです。
毎度、す、すみません~!
そしてありがとうございます~!!!

wa5の直し
巻号欄、日付欄、注記欄、番号

雑誌統合! 
鉄道書籍統合!

2013-04-25

和書と格闘 7

35~37日目
Wa01 の番号の変更を始める
というのも、色々、分からなくて、
現物確認しなければいけない本が、結局ここに集中していて、
棚順というか箱順に並べ変えた方が、修正しやすいのに、
今のままだと、うまく並ばないのです。

まだ並べ替えしていない元データのファイルで
作業列を作って、
新たに通し番号を付ける
これを統合前のデータにコピペする。
それから
雑誌統合データと、書籍統合データに移す。

翌日、先週の現物確認の入力~雑誌

翌々日ファイルを開こうとしたら、
書籍統合データが、ついに読み取れないと言われる!

「読み取れない内容が含まれています。
このブックの内容を回復しますか?
ブックの発行元が信頼できる場合は[はい]をクリックしてください」

きゃあ~!ついに!
だ、大丈夫かしら?

38日目
wa03:置き場所空欄の本 確認
校正紙で確認、あった。0002以外は
0002は物置のため未確認

Uの日付を雑誌の年月号に移す方法を探す

=TEXT($U5,"yyyy年m月号")

全部移せた!わーい!

U行発行年月日、削除

39~40日目
友人宅へ。甥っこ来る
未入力の入力つづき

自分は現物確認 2階、1階
日付不明物件、日付あやしい物件、
書名、出版社あやしい物件、他


41~44日目
3日かけて入力、修正作業

2日かけて
鉄道書籍、シリーズものを拾って並べ替え

45日目
分類の順番を変える作業
鉄道を最初に持ってきたいが、最後になってしまうので。
セルのコピーがうまくいかない。調べてわかる
フィルハンドル、セルのコピーを見つける

分類、鉄道を1鉄道に変換してみるが、戻す
新たに列分類2を作って、1鉄道を入れる
ちょっと細かく分類しようとしたら、10以上になり、
そうなると、また順番がややこしくなるので、とりあえず、ヒトケタにまとめる
雑誌~1鉄道 2軍事 3メカ 4科学 5ドイツ 6語学 7旅 8一般
書~1鉄道 2軍事 3メカ 4科学技術 5ドイツ 6語学 7旅 8一般

雑誌、重複入力可能性のものを色付け

軍事~分類、並びチェック

46日目
また友人宅へ現物確認に
物置分、JTB、
世界の鉄道、年号、発行日おかしいの
鉄道の旅シリーズ、一緒にする

この後、4日ほど沈没
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード