fc2ブログ

2021-09-23

カフィルカラ遺跡 続報

kafirkala2019exp.jpg
展示会もやっていたんですね!
見たかった~!

さらなる発見!
すごい!すごい!

<ウズベキスタンのサマルカンド州・カフィルカラ遺跡 王族の装身具が出土
2019年02月28日
 国立民族学博物館(大阪府吹田市)と帝塚山大(奈良市)の調査チームが28日、
ウズベキスタンにあるシルクロード都市サマルカンド州のカフィルカラ遺跡で
ゾロアスター(拝火教)を信仰したソグド人のものとみられる、
ハート形の金製品や指輪飾りの装身具など約20点が城の玉座付近の祭壇から見つかったと発表した。
 出土品が藤ノ木古墳(奈良県斑鳩町)の金銅冠の部品に類似していることも指摘。
ソグド人の宝飾文化がシルクロードを経て日本に及ぼした影響を考える上でも重要としている。
[参考:共同通信、毎日新聞]>
https://blog.goo.ne.jp/thetaoh/s/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E9%81%BA%E8%B7%A1

シルクロード都市 ウズベキスタン・サマルカンド州
カフィル・カラ城における高級飲食物食糧庫の発見
2019
<帝塚山大学(学長:蓮花一己 所在地:奈良市帝塚山7-1-1)とウズベキスタン考古学研究所が、
共同で実施したウズベキスタン・サマルカンド市カフィル・カラ城(シルクロード都市)における
2019年度の調査で、玉座がある部屋のごく近い場所に、高級飲食物の食糧庫を発見しました。

このような発見は極めて珍しいことであり、これらの成果に動物骨のデータやソグド人関係の壁画資料を
加えて、王の食卓を復元する試みを行いました。またエーゲ海文明の食糧貯蔵庫や東アジアの甕蔵との比較を
行い、東西文明交流における意義も検討しています。

■玉座がある部屋の横に高級飲食物の食糧庫を新たに発見。
■食糧庫は中央に柱列が並ぶ特殊な二階構造であり、その一階(地下蔵)の入口側には多数の大甕
(がめ)が据えられていた。内部の炭素付着状態から酒甕(ワインと推定)と油甕(オリーブオイ
ルと推定)に区別でき、粘土で封をしてスタンプを押して厳重に管理されていたと考えられる。
■食糧庫は二重構造で、飲食物の保存のために温度管理をしたものと推定される。
■食糧庫の奥は板壁とドアで仕切られ、そこにはムギ・アワ・マメなどを布袋に入れて保管されて
いた。それ以外にも、ニンニク・クルミおよび、ハチミツを入れていたと推定される容器、装飾付
き木製鉢などが見つかっている>
http://www.tezukayama-u.ac.jp/mtimages/20210225_%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A92019-2020.pdf
http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/pressrelease/2021/03/05/post-1156.html

スポンサーサイト



2021-09-22

カフィル・カラ城

 おお~!
これはすごい~!

ウズベキスタン ゾロアスター教の板絵 帝塚山大が発掘
<ウズベキスタンのサマルカンド市にあるシルクロード都市の遺跡「カフィル・カラ城」を発掘調査していた
帝塚山大(奈良市)は2日、
ゾロアスター教(拝火教)の儀式の様子を表現した浮き彫り板絵(縦1.3メートル、横1.4メートル)が、
初めて本来の姿が分かる形で見つかったと発表した。
板絵には正倉院(奈良市)に残る宝物の楽器も描かれ、
中央アジアがシルクロード交流の重要地域であったことを示す貴重な資料になるという。>
https://mainichi.jp/articles/20171103/k00/00m/040/172000c

ゾロアスター教板絵を世界初発見、正倉院楽器と類似か
2017.11.2 19:41
<ウズベキスタンで出土したゾロアスター教関連の板絵。
最上段に女神、
下段にハープに似た弦楽器や琵琶とみられる楽器を奏でる楽隊が浮き彫りされている(帝塚山大提供)

 炭化しているが、祭礼の場面とみられ、
同様の板絵が完全な状態で発掘されたのは世界初。
シルクロード交易を担ったソグド人や、キリスト教などに影響を与えたゾロアスター教の研究に役立つ成果としている。

 木製で、幅1・4メートル、高さ1・3メートルの4段構成。
最上段に獅子に腰掛ける女神ナナー、
下段に箜篌と呼ばれるハープに似た弦楽器や琵琶とみられる楽器を奏でる楽隊、
火や供物をささげる人が浮き彫りされている。

遺跡は中央アジア最大のシルクロード都市があったサマルカンドの東南約30キロにある。
ソグド人の王の離宮で軍事拠点でもあったと考えられる。 
板絵は9月、ウズベキスタン考古学研究所との共同調査で玉座付近から出土。
周辺の火災層や出土貨幣から、710年にイスラム勢力に攻められた際に焼け落ちたとみられる。>
https://www.sankei.com/west/amp/171102/wst1711020082-a.html

Uzmapja01wk.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Uz-map-ja.png

2016-10-26

ウズベキスタンフェア@府中2

2回目~!
前回より脂っこくて、少し本場っぽくて、美味しかった。

uzbek161022fuchu05sopa.jpg
季節の野菜スープ?が大変美味しかった~!

uzbek161022fuchu01samosa.jpg

uzbek161022fuchu02ragman.jpg

uzbek161022fuchu03prof.jpg

uzbek161022fuchu04bkhrava.jpg

2016-10-19

ウズベキスタンフェア@府中

大変食べやすいウズベク料理!
脂っこくなくて、毎日食べられる感じ。

小羊の肉がすご~く柔らかくて癖がなくて、美味しかったです~!

uzbek161014fuchu01prof.jpg
全然脂っこくない羊肉、野菜、米を炊き上げたプロフだけど、むちゃくちゃ食べやすかった!

uzbek161014fuchu02ragman.jpg
汁のほとんどない手延べ麺ラグマンだけど、
焼きうどんみたいで、あっさりしてて、これはこれで美味しい!

uzbek161014fuchu03samosa.jpg
牛肉がたっぷり入ったサモサのパイ生地が大変サクサクとしてて、美味しい!
アチクチュチュク (トマトと玉ねぎ、きゅうり、香草をまぜたサラダ)
香草の香りがよかった。
全然甘くないパクラウァだけど、食べやすいのは大事!

これなら、知らない人でも油が苦手な人でも誰でも食べられる!

ホテルコンチネンタル府中
ウズベキスタンフェア
10/9-11/6
レストラン FILLY
http://www.hotel-continental.co.jp/filly_lp/campaign/uzbekistan/201610.html

2016-10-14

ウズベキスタンフェア

で、今はウズベキスタンフェアですって!

ホテルコンチネンタル府中
ウズベキスタンフェア
10/9-11/6
http://www.hotel-continental.co.jp/filly_lp/campaign/uzbekistan/201610.html
042-333-7111
異国の料理が堪能できる食のイベント第2弾『ウズベキスタンフェア』ホテルコンチネンタル府中レストランフィリーにて開催!
東京都府中駅から徒歩1分のホテルコンチネンタル府中内のレストラン「フィリー」にて、2016年10月9日(日)~11月6日(日)までの期間、異国の料理が堪能できるウズベキスタンフェアを開催いたします。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000021266.html
https://www.atpress.ne.jp/news/113013

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード