fc2ブログ

2023-11-18

インド細密画展@府中美術館

見応えありました。
なかなか素晴らしかったです。
初期のおどろおどろしい感じの絵もあり、なかなか面白かったです。
indiamntr2311.jpg

細密画の存在は知っていて、本も何冊か持ってはいたのですが、
細密画をはじめて観たのは、ペルシアの細密画、2006年ドイツでベルリンのペルガモン美術館で、
本物を見た時には、感嘆しました!
この世にこんな美しいものがあるとは…!

その後ペルシア細密画がらみでインド細密画の本を探して、
浅原 昌明氏、畠中光享氏、上野照夫氏の本を見つけました。

インド細密画は2014年のインド旅行でデリーの国立博物館がはじめてかな。
でもものすごく駆け足だったので、ただただ凄かったという記憶が。

数年前に東京国立博物館の東洋館のコレクションを観て日本にもあったのか~!と
やはり衝撃を受けたのを覚えています。

2022年のマレーシア・イスラーム美術館のコレクションも素晴らしかったです。
今回は日本の畠中光享氏のコレクションということで楽しみにしていました。

今まで観たのは王様の肖像が圧倒的に多くて
それはそれは技巧的に素晴らしいのですが、
神話・説話や神様・物語の挿絵、音楽の情景などは今回初めて見ました。
『ラーマーヤナ』、『マハーバーラタ』、クツリシュナ、ハヌマーンとか)
蛇をくわえる山羊
ガルーダに乗るヴィシュヌ
魚の化身のヴィシュヌ
悪魔と闘うヴァーラーハ

インド細密画展
日本画家、インド美術研究家の畠中光享氏のコレクションから細密画の優品およそ120点を紹介。
http://fam-exhibition.com/india2023/

2012-06-14 細密画の世界1
畠中 光享 印度細密画
(京都書院文庫・アーツコレクション NO.52)1997年

インドの細密画 上野照夫
中央公論美術出版、1975(S50)

インド細密画への招待 (PHP新書)
浅原 昌明 PHP研究所 (2008/8/19)

インドの細密画を訪ねて〈上〉〈下〉
―細密画が描かれた王国の宮殿・遺跡と美術館探訪
浅原 昌明 新風舎 (2006/09)

2011-11-16 ペルシアの細密画
16世紀サファヴィー朝王家の5つの写本の細密画

2011-11-15 イスラームの至宝
ジュネーブの美術・歴史博物館で開催されたTreasures of Islam展のカタログ

2012-06-15 細密画の世界2
Persian Painting

2012-06-16 細密画の世界3
アガ・ハーン・コレクション/トプカプコレクション

2012-06-17 細密画の世界4
トプカプコレクション・ペルシアの細密画

2022-01-08 マレーシア・イスラーム美術展 10
スポンサーサイト



2023-01-11

大安寺の仏像@東博

玉の展示はちょっとだけ

大安寺の仏像
thk2301Daianyry.jpg
怒った顔の菩薩像
楊柳観音菩薩立像 奈良時代・8世紀

thk2301Daianzch.jpg
四天王 増長天立像
thk2301Daiantmn.jpg
多聞天

thk2301Daiankb.jpg
空海さんの像

なんと、去年一目惚れした鎌倉の菩薩立像のクリアファイルがありました~!!!

玉生産の展開
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=7066

特別企画「大安寺の仏像」
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2555

2023-01-10

西域@東博

大谷探検隊将来品もある~!
tohk2301soBezeklik .jpg
仏説法図部分 中国・ベゼクリク石窟 大谷探検隊将来品 高昌ウイグル期・10~11世紀

tohk2301sGDunhuang.jpg
菩薩立像幡(部分) 
中国・敦煌莫高窟蔵経洞ペリオ探検隊将来品 唐時代・9世紀 ギメ東洋美術館交換品
幡頭,幡手,幡身から幡脚下端に固定された彩色のある木製の重し板にいたるまで完存している,貴重な例
ギメ美術館や大英博物館には,ほぼ同形同大で,彩色のみ一部異なっている菩薩立像幡数点が保管されている。
https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=TA159

tohk2301sopavo.jpg
孔雀模様装飾断片 中国・ホータン 大谷探検隊将来品

tohk2301souma.jpg
馬がかわいい~
テラコッタ小像及破片 中国・ヨートカン 大谷探検隊将来品

tohk2301sogaku.jpg
楽天像

tohk2301soenge.jpg
蓮華化生像 中国・ホータン

ガンダーラの仏像
他にも地下にはクメールの彫刻、インド・東南アジアの考古学出土品、東南アジアの仏像・陶磁器、インドの細密画、インドネシアの人形芝居ワヤンなどもあるけど、今日は時間がないのでパス

西域の美術
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=7012
インド・ガンダーラの彫刻
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=6882


2023-01-09

リュトン、多彩釉タイル@東博

イランの展示は密度高すぎ!
tohk2301rhyton.jpg
イランのリュトン~! かわいい~!
山羊頭形リュトン イラン、ギーラーン地方 アケメネス朝時代・前6~前5世紀

tohk2301Glazed Tiles .jpg
(公式ツイッターより)
珍しいイラン北西部の多彩釉タイル((タイル博物館にもあった)前8-前7世紀)
<神殿か王宮の壁面装飾に使われていたもの。イラン北西部のウルミア湖周辺で出土したと推定される。
アケメネス朝の成立に先立つこの地方の美術は,マンナイ,エラム,メディア,スキュタイ,アッシリアなど様々な民族の様式が融合したものだが,未解明の点が多い。
これらに描かれているのは,いずれも神あるいは宗教的な生物で,当時の宗教的観念を知るための,世界でも珍しい作品>
https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=TJ5678
https://twitter.com/tnm_pr/status/1374556581031993345

珍しいラジュヴァルディナ陶器の壺も!
tohk2301lajvardina.jpg
青釉色絵金彩大壺(せいゆういろえきんさいたいこ) イラン イスラーム時代・13~14世紀
大きい!
<コバルトを呈色材とする青釉の上に、白、赤、金、黒の絵具で文様が描かれています。
ペルシア語で青藍色を「ラジュヴァルド」という
高52.0 口径17.9 底径11.8>
https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/426511


他にも、アケメネス朝時代(前6~前4世紀)、パルティア時代(前3世紀~3世紀),サーサーン朝時代(3-6世紀)の金銀細工とか壺とか
メソポタミア文明の神像とか土偶とか楔型文字粘土版とか円筒印章 とか(イラク・シリア)
カラフルな古代ガラスとか(東地中海)
かなり盛り沢山です~!

西アジア・エジプトの美術
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=7124

世界のタイル博物館の多彩釉タイル(れんが)(スーサ出土)
http://www.jia-tokai.org/archive/sibu/architect/2006/08/tile.html
時空を超えるタイル<INAXライブミュージアム
https://livingculture.lixil.com/ilm/see/exhibit/tile_region/
世界のタイル博物館7 輪郭線のある施釉レンガ < 忘れへんうちに
http://avantdoublier.blogspot.com/2010/05/blog-post_14.html
猫と花の日々
https://shizukozb.blog.ss-blog.jp/2022-04-05

岡山オリエント美術館のラジュヴァルディナ陶器
https://www.city.okayama.jp/museum/orient/043.html

ラージュヴァルディーナ< 忘れへんうちに 
http://avantdoublier.blogspot.com/2015/07/blog-post_24.html
シャーヒ・ズィンダ廟
https://hulule-hulule-voyage.blogspot.com/2015/07/blog-post_6.html
ラージュヴァルディーナ・タイルとは
http://avantdoublier.blogspot.com/2015/07/blog-post_21.html

参考文献
『オリエントのやきもの INAX BOOKLET vol.10 No.4』(山本正之、小川英雄、岡田保良、大津忠彦著、INAX出版刊)
『タイルの美Ⅱ(イスラム編)』(岡野智彦著、TOTO出版刊)

2023-01-08

ルリスタン @東博

実はここにはイランのコレクションもあるんですよね~!

ルリスタンの青銅器~! かわいい~!
前2千年紀末~前1千年紀初頭
tohk2301Lorestan01.jpg
柄付砥石
tohk2301Lorestan03.jpg
竿頭飾(かんとうかざり)
tohk2301Lorestan02.jpg
短剣
tohk2301Lorestan04.jpg
轡 (くつわ)
tohk2301Lorestan05.jpg
山羊形飾金具
腕輪とか闘斧 もあります~

西アジア・エジプトの美術
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=7124

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード