fc2ブログ

2008-10-27

清水に行ってきました。

取材は好きですし、旅行も大好きなのですが、 
最近、体力ががくんと落ちて、
一度行くと、3日~一週間ダウンいたします。

これではいけないと、ヨガを始めたり、プールに通ったりしているのですが、
長年の運動不足はそう簡単に解消されるはずもなく、
気長に効果が現れるのをはかなく期待している今日この頃でございます。

なので、最近はなるべく安い温泉に泊まるようにしています。
今回もちょっと不便でしたが、安かったので(平日だから)、
三保の温泉に泊まりました。
それが素敵な宿でびっくり。
温泉もとってもよかったです。

mihohotel01

mihohotel02

取材先は清水次郎長遺品館。
こじんまりしていましたが、やっぱり次郎長は人気者ですね。

jorochos01

行ってみないとわからないことって、本当にあるものですね。
近くに草薙神社や三保の松原、久能山、そして駿府城があったなんて、
気がつきませんでした。

kunousant01

鉄舟寺の仏像も素敵でした。

buddha01

フェルケール博物館の船の模型も素敵でした。
古い船、好きなんです。

ferker01

そして桜海老としらすの美味しかったこと!
初亀(日本酒)も美味しかったです!

sakuraebi01



スポンサーサイト



theme : 温泉♪
genre : 旅行

2008-10-27

トルコ狂乱

最近、「アジアクロスロード」というBSの番組を見ております。
きっかけはイランの料理紹介をやったと知らされて。
でも間抜けな私は、すぐにチェックするのを怠って、
気がついたら、終わっていました。

その後、BSニュースでアルジャジーラをやらなくなったので、
探していたら、ここに辿り着きました。
ベリーダンス講座とか、タイ古式マッサージとかもやったりするので、
けっこう面白がった見ております。

そこで先日、「トルコ狂乱」という本の紹介をしておりました。
この本自体は、少し前に行ったトルコレストランでチラシを貰ったので、
チェックしようと思っていた本でした。

turco01

そもそもトルコでTVドラマとして放映され(「救国戦争」)、
大ヒットしたので、歴史小説として書かれたそうです。
内容は近代トルコ建国の父、ケマル・アタチュルク。

オスマントルコ末期、解体しつつあるこの帝国を、
英・仏・独が虎視眈々と狙っていたのは、有名な話ですよね。
アラビアのロレンスが活躍する、まさにその頃のことです。

英国にいいように翻弄されて、
トルコという国が、歴史からも地図からも、
消えようとしていたまさにその時、
さっそうと登場し、侵略軍を打ち払い、国土を取り戻した英雄。
(すみません。独断と偏見に偏っているイメージでお送りしております)

日本人の描いたトルコの歴史書や
西洋から見た歴史の翻訳はあっても、
(夏の「チャイハネ・ひすいろう19」でもご紹介した
ディヴィット・フロムキン『平和を破滅させた和平―中東問題の始まり』が
まさにそうなのですが)
トルコ人が描いたものが翻訳されたのは、はじめてじゃないでしょうか。

chutou01

さっそくアマゾンに注文しました。
来た本を見て、またまたびっくり。
なんと800ページの分厚い本!
それなのに地図があまり載ってない!
まあ、いいですけどね。いつものことですから…。
(この件については「チャイハネ・ひすいろう2」をご覧下さいませ)


この本を読むのも楽しみですが、
TVドラマも見たいです!
こういうの好きなんです!




theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-10-20

ペルシア料理3@ケルマーン

kerman01

ペルシア遊記07-3「ケルマーン編」でご紹介した
去年のケルマーンでの食事です。

kerman02

こちらもホテルで何回か食べましたが、
座っていると、問答無用で出てくる日替わり定食が
とっても美味しかったです。

kerman03

kerman04


theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-10-19

ペルシア料理2@ヤズド

yazdhotel01

ペルシア遊記07-2「ヤズド編」でご紹介した
去年のヤズドでの食事です。

yazdhotel02

ガイドがここの料理が一番旨いというので、
ほとんどホテルのレストランで食べました。
バイキング形式でのペルシア料理。

yazdhotel03

スープ、煮物、シチュー、ライス、ケバブ、魚のフライ。
とっても美味しかったです。

meybod

ヤズド2日目のランチ、郊外の町メイボドで食べた辛くないカレー。

yazd05

ヤズド3日目のランチ、町中のハンマームだったレストラン
で食べた、肉団子と壺焼きも美味しかったです。

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-10-18

グループ展に出品します。

ardabil-chinihane01

縁あって、最近、声をかけていただいています。
今年も参加させていただくことになりました。
民学展というグループ展です。
たぶん中東関係は私一人だと思いますし、
写真も一点だけなので、恐縮なのですが、一応、お知らせしておきます。

10月20日(月)~26日(日)
11時~18時半(最終日15時まで)
浜松町 / ギャラリーいなば
105-0013, 東京都港区浜松町2-11-16 稲葉ビル1F, 03-3431-8647.
浜松町駅南口(金杉橋出口)徒歩3分
地下鉄・都営浅草線・大江戸線・大門駅A1出口徒歩5分

写真は今年行ったペルシアの北西部、
アルダビールというサファヴィー朝発生の地。
サファヴィー家の祖先の霊廟、シェイフ・サフィー廟の中の「陶器の館」です。
ニッコール・フィッシュアイ16ミリで撮りました。

ardabil-chinihane02

話には聞いていたけど、本当に素晴らしいところですね。
ほんと、とんでもない部屋です。
コレクションの中国陶器の形にあわせて、壁をくり抜くというのも、
とんでもないけど、その膨大な壁龕(?)は圧倒的です。
細部は金箔で文様を施してあるそうです。
かつては、すべての穴に陶器が飾られていたというのですから、
恐るべし…です。
この意匠が後にエスファハーンのアリー・カープー宮殿の天井へ、
受け継がれていくそうです。

ちなみにこの部屋に敷かれていた絨緞は
今、ロンドンのロイヤル・アルバート美術館にあります。
2年前に見てきました。
それはまた、別の話…ということで。

本当は、今回、アルダビールは諦めていました。
とても時間が取れないので。でもガイドさんが、
タブリーズまで来て、アルダビールに行かないなんて…!
ここは絶対、見なければいけない!
と言って、
時間をやりくりして、無理やり日帰りで連れて行ってくれました。
おかげで、ただでさえ、いつのまにか強行軍になってしまったのが、
さらに強行軍になってしまいましたが、
その甲斐はありました。
嫌な顔ひとつせずに、
何処までも付き合ってくれたドライバーさんにも感謝です。

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-10-14

ペルシアのタイル

tile01

ちゃいはね18と『ペルシア遊記07-2 ヤズド編』でお話しした、
ヤズドのタイルです。
一目惚れして、ほとんど衝動買いしました。
この時は、持っていたお金では足りなくて、
ガイドに頼んで、後で支払ってもらいました。
なんと『円でいい』と言われ、円で払いました。
ちょっと心配したのですが、無事に割れずに持って帰りました。

そのうち、チェニジアで買ったタイルもご紹介したいと
思います。

tile02

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-10-14

うちのドラゴン

dragon01

うちの秘蔵っ子たちです。
もう20年前、友達の家に遊びに行った時、
アメリカのイベントで買ってきたというのを見せびらかされて、
一目惚れ。
もう頼み込んで、一頭、譲っていただきました。
その後、ペアなので寂しそうだからと、もう一頭もいただいてしまいた。
それから、ずっとうちのお守りです。
だいぶお仲間も増えました。
そのうち、そちらもご紹介します。

theme : フィギュア
genre : 趣味・実用

2008-10-13

翡翠楼、更新

翡翠楼の更新をひさびさにしました。
夏のコミケで配った『ちゃいはね』を
アップしました。
よろしく。

theme : お知らせ
genre : その他

2008-10-13

塩竃のお寿司

shiogama-sushi01

もう、あんまりに柔らかくて、とろけそうで、
感激しました。

shiogama-sushi02

theme : 宮城県
genre : 地域情報

2008-10-13

浦霞

uragasumi01

蔵元の写真です。
先日の宮城の地震で蔵にひびが入ったとか。
修理中でした。
古そうな建物はとても素敵でした。
こういう古い建物に、ほんと弱いんです。

uragasumi02

uragasumi03

theme : 宮城県
genre : 地域情報

2008-10-06

ペルシア絨緞2

といえば、目も眩むような植物文様のものが、好きなのですが、
こんなのも、あります。すごいです。

jutan08-03

jutan08-04

jutan08-05

jutan08-06

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-10-05

ペルシア料理@マシュハド

horeshte01

私はだいたいシチューを食べていました。
時々ケバブ(焼き肉)。挽き肉にハーブをたっぷりしこんだのが、大好きです。
これは去年の3日目、マシュハド郊外でのお昼ご飯。
シチューとライスとケバブ。

horeshte02

次は、二日目、マシュハド市内でのお昼ご飯のスープ。
下はシチュー。ホレシュテと言います。

horeshte03

そして時々ピザやケンタッキー。巨大です。
コーラは『コカコーラ』海賊版。なぜか、(C)表示付き?

pizza02

kentky01

theme : 海外旅行記
genre : 旅行

2008-10-01

ペルシアの花1

flor01

flor02

flor03

今回、ガイドを引き受けてくれたのが、とっても優秀な人で、日本語もペラペラでした。
(いえ、去年も、優秀な人を手配してくれました)
彼はペルシアの植物にも造詣が深くて、珍しい花を沢山知っていました。
これは彼が送ってくれた花の写真です。

theme : 海外旅行記
genre : 旅行

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード