fc2ブログ

2008-11-30

マラーゲの墓塔

今回、タブリーズに宿泊を決めた目的がここ。
タブリーズから南に行ったところ。
フレグ・ウルス(モンゴル時代)の古都。最初の都がおかれた町。
綺麗な墓塔が四つ残っている。
写真は、うち二つ、ガファリーエとカブート。

gafarie01

kabut01

ガイドも運チャンも初めて行くそうです。
町に入ったところで、現地のタクシーをつかまえて、案内してもらいました。
そうしたら、なんと博物館までできていました。

marage-museo01

なかなか優れ物が揃っていて、大収穫でした。

marage-museo02

天文台跡まで、行けちゃいました。
感激!

maragerasathane01


お昼に寄ったドライブインも素敵で、とっても美味しかった!

スポンサーサイト



theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-30

タブリーズの金曜モスク

tabriz-jame01

ここには実はモンゴル時代といわれるミフラーブが隠れていました。
ガイドが持ってきたパンフに写真が載っていたのですが、
タブリーズ育ちの彼でさえ、知らなかったというシロモノ。
ふだんのミフラーブの裏に、隠れていたのです。
修復中らしかったけど、とっても綺麗でした。
確かに、エスファハーンの金曜モスクのミフラーブを思い起こさせます。

場所はバーザールの中。バーザールの北西の端あたりです。
別の門がモタハリ通りに面していました。

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-30

タブリーズのラシーディ研究所跡

lab-rasidi01

13世紀モンゴル時代、タブリーズが都でした。
ここに一大研究施設と大学都市があったそうです。
7代目のハーンの宰相だった、ラシード・ウッディーンが
創設しました。『集史』の編者として有名。
今は夢の跡。

まさか見つかるとは思っていなかったのですが、
博物館で貰った市街地図に載っていたので、行ってみました。
(ホテルでもらった地図には載っていませんでした)

場所は旧市街から東へアッバーシ通りを行って、
ハージェ・ラシード(またはアッバーシ)交差点を北へ、
シャーヒド・ラジャイ通りを少し行って、路地を東に(右に)折れたところ。
少し手前から廃墟の山が見えてきました。

古い資料写真のままの光景が、まだ、残っていました。
ちょっと感動…。
でも一部はグラウンドにされてしまい、住宅に浸食されつつありました。

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-30

カレガンの墓塔

セルジューク朝時代のものって、煉瓦装飾がけっこう綺麗で好き。
でもなかなか不便なところにばかりある。
これもその一つ。
前から狙っていて、今回、やっと行けました。

ハラガンとも表記されますが、今の現地での発音はカレガンだそうです。
テヘラーンから西へ、タブリーズに向かう道中の途中、
カズヴィンを過ぎて、タケスタンで道が南のハマダーンへ通じる方へ分岐している。
ここでハマダーン方面へ折れ、しばらくいったところで西へ、曲がる。
ちゃんと看板がありましたよ。

khareqan03

khareqan04

延々と丘陵地帯をうねる道を越えて、
ようやく町のはずれに、ぽつんと立ち尽くしている2基の墓塔が現れました。
道がちゃんと舗装されていたので、助かりました。


kharegan01

kharegan02

でもご覧の有り様で、けっこうきびしそう。
中には入れませんでした。
敷地内に管理事務所があるのに、人がいなかったんです。
あんまり暇なので、どっか出掛けてしまったのでしょうか?

実はこのまままっすぐ西へ行くと、
泊まっていたザンジャーンに戻れるはずなのですが、
聞いたら、この先は舗装されていないということなので、
諦めて、ぐるっと来た道を戻りました。
(この日はザンジャーンからテヘラーン方面に戻ってきたのでした)


theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-27

模型大好き!

去年のヤズドでこちらが予定していなかった所で、
ガイドが連れて行ってくれた所がここ、水の博物館です。

yazdmuseo04

19世紀のお屋敷って、意外と侮れないことがわかりました。
特にこの玄関の天井、びっくりです。

yazdmuseo03

それから模型!
ヤズドの昔の町並みと、貯水槽の模型。

yazdmuseo01

yazdmuseo02

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-10

カズヴィン

今年のペルシア旅行で最初に立ち寄った町です。
首都テヘラーンから西へ車で2時間くらい。
サファヴィー朝の二番目の都があったところ。
エスファハーンに遷都する前です。
この町については資料が少なくて、
どの程度見られるか、わからなかったのですが、
ボランティアのガイドのお姉さんが、とても親切でした。
一番見たかったマドラサは修復中で全然見られませんでしたが。

qaz-chelel01

ここはチェヘルソトゥーン。エスファハーンのと同じ名前。
でもこちらの方が先です。形の全然違いますね。
今は博物館になっていました。
中の天井も綺麗でした。

qaz-chelel02



theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-03

ローズティ

ホントは花茶を探していたんです。
「ペルシア姫の花茶」というのを、自然食品屋の注文表で見つけて、
こういうのがあったら欲しいと思って。
で、バーザールで見かけたのがこれ。

rosetea02

ガイドが絶対、美味しいというので,買ってみました。
バラ茶は飲んだことがなかったので、不安でしたが、
これは本当に美味しいです。
ドライの状態で、ビニール袋から香りが漏れている。
ほんの一つまみで、ものすごい香りが広がって…。
何でもイランでは薬として日常使われているそうです。
心臓病とか、便秘や下痢にも効くとか。

rosetea01

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-03

ドライレモン

drylemon03


drylemon01

ペルシア料理のスープやシチューに必ず入っていると言われるもの。
気になったので、買ってみました。
使ってみました。
これも美味しかったです。

drylemon02

theme : アラブ・中東
genre : 旅行

2008-11-03

桜えび

清水で食べて美味しかったので、買ってきました。
地元の友達に言わせると、かき揚げが一番美味しいというのですが、
天ぷらの苦手な私は、お好み焼きもどきになってしまいました。
でも美味しかったです。

sakura02

theme : グルメ♪食の記録
genre : 旅行

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード