2009-01-13
宮城のお酒
去年、仙台に行ったとき、3本の「ひやおろし」を買ってきました。
「浦霞」と「墨乃江」と「一ノ蔵」
「墨乃江」は人にあげてしまったので、飲んでいません。
「墨乃江」は、酒好きの友達のご推薦で、
以前仙台に行った時に買ってみたお酒。
地元限定という、うす紫のラベルのもので、とても美味しかったのを覚えていました。
だからここのお酒は、また買って帰ろうと決めていました。
自分の分も買う予定だったのに、結局買いそびれてしまいました。

「一ノ蔵」はちょっとくせがあると、聞いていたのですが、
「ひやおろし」はとても柔らかくて瑞々しくて、気に入ってしまった。
そして「浦霞」の「ひやおろし」
なんというまろやかさ。
なんというしっとり感。
芳醇なのに、しつこくなくて、
まるでこぼれ落ちる真珠のように、舌を通りすぎていきました。
「浦霞」と「墨乃江」と「一ノ蔵」
「墨乃江」は人にあげてしまったので、飲んでいません。
「墨乃江」は、酒好きの友達のご推薦で、
以前仙台に行った時に買ってみたお酒。
地元限定という、うす紫のラベルのもので、とても美味しかったのを覚えていました。
だからここのお酒は、また買って帰ろうと決めていました。
自分の分も買う予定だったのに、結局買いそびれてしまいました。

「一ノ蔵」はちょっとくせがあると、聞いていたのですが、
「ひやおろし」はとても柔らかくて瑞々しくて、気に入ってしまった。
そして「浦霞」の「ひやおろし」
なんというまろやかさ。
なんというしっとり感。
芳醇なのに、しつこくなくて、
まるでこぼれ落ちる真珠のように、舌を通りすぎていきました。
スポンサーサイト