2009-01-22
ディズニーシーのオリエンタリズム?
ディズニーシーで、実は一番楽しみにしていたのは、
アラビアンコーストなんです。
そしてひとつ、心残りなのは、ここがゆっくり見れなかったこと。
自分としては、ディズニーシーは、
アラビアンコーストが一番好きなのです。
最初に見た時には、「何だ、これは!」と愕然となったものですが、
そのイスラーム建築まがいは、それなりによくできているんです。
モロッコのフェズやラバトの雰囲気とかはよくできているし、
スペインのグラナダのアルハンブラのライオンの噴水のイミテーションは、
不気味に大きすぎるけど、憎めない。
ペルシア風のイーワーンも、スルターニエの墓塔風も、
ブハーラのチャハールミナール風も、ちょっと不格好だけど、
なんか、いいんです。
なんとも実に、ひっくりかえったおもちゃ箱的で、
無節操にあちこちの要素を盛り込みすぎ、なのですが、
思いっきり、リキが入ってますね。凝りまくり。
ここが一番、手抜きなく、
作っているような気がしたのは気のせいでしょうか。
それが後でゆっくり見ようと思っていたら、日が暮れてしまいました。
夜景は夜景でいいんだけど、
明るいうちに、もう一度、ちゃんと見ておきたかったのに…。
そういう意味では、タワーオブテラーの建物も面白かったです。
アルハンブラ風の柱とか、
コルドバ風のアーチや、サラゴサ風のアーチが隠れていて、
楽しめました。
これはこれで、立派なオリエンタリズム(?)
(東洋趣味ならぬ、中東趣味とでもいうべき?)
かな?と思いました。
それから、フォートレスも実に凝っていて、
プラネタリウムが素敵でしたし、
ダ・ヴィンチの人力飛行機があるもの嬉しい。。
巨大な振り子の部屋、帆船も楽しい。
ここのレストランの内装も凝りまくり。
巨大な地球儀がちゃんと回っている。
ホテル・ミラコスタの玄関なんか、ドラゴンと亀と鯉の噴水が、
異様によくできてるんです。
ポート・ディスカバリーの未来風の建物は、
どこか、手塚治虫のマンガを連想させて、懐かしいんです。
ミステリアス・アイランドのノーチラス号も素敵だし、
土産屋のドームの建物もいい。
マーメイド・ラグーンのトリトン・キングダムも、
う~ん…、こ、これも、どこか懐かしい。
ロストリバーデルタのマヤの神殿風も、ほんとよくできてる。
レジェンド・オブ・ミシカのショーで出てくる
ドラゴンやキングギドラも大好き!
…というヘンな楽しみ方で、満足もしたのでした。
アラビアンコーストなんです。
そしてひとつ、心残りなのは、ここがゆっくり見れなかったこと。
自分としては、ディズニーシーは、
アラビアンコーストが一番好きなのです。
最初に見た時には、「何だ、これは!」と愕然となったものですが、
そのイスラーム建築まがいは、それなりによくできているんです。
モロッコのフェズやラバトの雰囲気とかはよくできているし、
スペインのグラナダのアルハンブラのライオンの噴水のイミテーションは、
不気味に大きすぎるけど、憎めない。
ペルシア風のイーワーンも、スルターニエの墓塔風も、
ブハーラのチャハールミナール風も、ちょっと不格好だけど、
なんか、いいんです。
なんとも実に、ひっくりかえったおもちゃ箱的で、
無節操にあちこちの要素を盛り込みすぎ、なのですが、
思いっきり、リキが入ってますね。凝りまくり。
ここが一番、手抜きなく、
作っているような気がしたのは気のせいでしょうか。
それが後でゆっくり見ようと思っていたら、日が暮れてしまいました。
夜景は夜景でいいんだけど、
明るいうちに、もう一度、ちゃんと見ておきたかったのに…。
そういう意味では、タワーオブテラーの建物も面白かったです。
アルハンブラ風の柱とか、
コルドバ風のアーチや、サラゴサ風のアーチが隠れていて、
楽しめました。
これはこれで、立派なオリエンタリズム(?)
(東洋趣味ならぬ、中東趣味とでもいうべき?)
かな?と思いました。
それから、フォートレスも実に凝っていて、
プラネタリウムが素敵でしたし、
ダ・ヴィンチの人力飛行機があるもの嬉しい。。
巨大な振り子の部屋、帆船も楽しい。
ここのレストランの内装も凝りまくり。
巨大な地球儀がちゃんと回っている。
ホテル・ミラコスタの玄関なんか、ドラゴンと亀と鯉の噴水が、
異様によくできてるんです。
ポート・ディスカバリーの未来風の建物は、
どこか、手塚治虫のマンガを連想させて、懐かしいんです。
ミステリアス・アイランドのノーチラス号も素敵だし、
土産屋のドームの建物もいい。
マーメイド・ラグーンのトリトン・キングダムも、
う~ん…、こ、これも、どこか懐かしい。
ロストリバーデルタのマヤの神殿風も、ほんとよくできてる。
レジェンド・オブ・ミシカのショーで出てくる
ドラゴンやキングギドラも大好き!
…というヘンな楽しみ方で、満足もしたのでした。
スポンサーサイト