fc2ブログ

2009-02-28

タブリーズの薔薇

tab-mashrouteh04

サッタール・ハーンの銅像のそばに咲いていた薔薇です。

tab-mashrouteh06

なかなか素敵な中庭でした。
スポンサーサイト



theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-27

タブリーズ9

金曜モスクを抜けて、通りをわたったところに、
公開している19世紀のお屋敷があるというので、入ってみました。

tab-mashrouteh01

聞いたことのある名前の人の銅像が立ってました。
サッタール・ハーンの銅像。

tab-sattarkhan01

すごーく簡単に言うと、
19世紀末~20世紀初頭、
ロシアとイギリスに国土を分断されつつあったイランで、
各地で混乱が起こりました。

その中で、無法地帯と化したタブリーズで
治安に当たった地元のヤクザの親玉だったそうです。


tab-mashrouteh02

その才能を買われて、テヘラーンに呼ばれましたが、
革命は失敗に終わったそうですが。

まるで、日本の幕末の様相を見るようです。

tab-mashrouteh03

どうもそれに関する記念館らしいです。
地図によると、マシュルーテ邸。

tab-mashrouteh05

ロンリープラネットのガイドブックによると、立憲博物館。
1906-11年の立憲革命の際の本部となった
19世紀のカージャール朝時代のお屋敷だそうです。

庭に咲いていた、紫っぽい薔薇が印象的でした。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-26

タブリーズ8

それからバーザールへ行きました。

tab-bazzar01

バーザールのモスクやマドラサを覗いて、

tab-hajsafarali01

tab-hajsafarali02

tab-akbariye01

お店をみて回り、
お菓子とチャイをご馳走していただき、

tabriz-tarta.

ハンマーム跡をのぞいて、

tab-hammam01

金曜モスクへ。(11月30日にも紹介)、

tab-jame02

tab-jame03

アルダビール2とタブリーズ4に、
少しだけ加筆しました。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-25

タブリーズ7

お昼を食べてからタブリーズへ戻り、
アリ・シャー・モスクへ。
といっても、現存するのは一部のみですが。
それでも、ちょっとショックでした。

tab-arg02

隣には新しいモスクを建設中。
ほとんど工事現場。

補強の鉄骨だらけなのはしようがないとしても…。
修復する様子はないようで、
荒れ放題のようです。
ちょっど哀しいものがありました。

tab-arg03

14世紀、モンゴル時代に建てられました。
モスクはとくかく巨大だったそうですが、
あまりに巨大すぎて、
500年以上前に倒壊したそうです。

tab-arg01

確かに、でかかったです。


theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-24

アルダビール2

safi01

7日目
この日は急遽、予定を変更して、
強行軍で、朝早く出発してアルダビールへ行き、
(タブリーズから山をはさんでいるので迂回して東へ216キロ。
バスで4時間。車を飛ばして3時間で行きました。
以前はとても日帰りはできなかったのですが、
最近、途中まで高速道路ができたので、
なんとか可能とのこと)
シェイフ・サフィー廟だけ見てきました。
それでも午前中いっぱいかかりました。

safi02

アルダビールはサファヴィー朝発生の地。
サファヴィー家の祖先の霊廟、シェイフ・サフィー・オッディーン廟
もう素晴らしかったです!

safi01

(アルダビール1は
10月18日「グループ展に出品します」で霊廟の中の「陶器の館」を紹介)

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-23

本日の戦利品

伊勢丹の北海道展に行ってきました。
ちょうど昆布がなくなったので、ついでに魚を買いに。
友達お勧めの北洋食産の利尻昆布。そしてスモークサーモン。
ハッカク、ホッケ、サケのはらす、あともう一つ、名前を忘れました。
それから目にいいというカシスジャム。

jam01

友達のお勧めのバター。

batter01

そしてまたまた、へんなものに引っかかってしまいました。

robo01

だって狼が、かわいかったんですもの。

magi01

魔法使いも、かわいかったんです…。
以下同文…。

caballo01

magi02


2009-02-22

タブリーズ6

ようやくホテルに到着です。
タブリーズ・インターナショナル。
バスタブ付きの部屋のあるタブリーズで唯一のホテルという話です。

tab-ho-noche08

この夜はホテルのレストランで。
あまりに立派なバイキングでびっくりしました。
大変、美味しゅうございました。

tab-ho-noche04

tab-ho-noche05

tab-ho-noche07

昨日の分に写真を追加、一昨日の分に文章を少しだけ加筆しました。

theme : 世界の料理
genre : グルメ

2009-02-21

タブリーズ5

tab-azul01

ブルーモスクてす。
本当の名前はカブートモスク。

tab-azul002

15世紀、カラ・コユンル朝時代創建。
青いタイルが美しいので、「青のモスク」と呼ばれました。

tab-azul03

何度かの地震で倒壊。修復中。
ここも修復なので、あまり期待してなかったのですが、
タイルは本当に綺麗でした。
結局、ずるずると居すわりました。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-20

タブリーズ4

ようやく、到着しました。
ザンジャーンから北西へ294キロ。
バスだと5時間。
着くなり、まず向かったのはタブリーズ博物館。
実は全然、期待してませんでした。
ところが…。

tab-museo01

ウラルトゥやらルリスタン、
アケメネス、パルティア、サーサーン、
イスラーム時代の陶器、装身具、タイル、絨緞…。

tab-museo02

いやあ、びっくりです。
かなりの充実度です。
がんばっていますね。嬉しくなりました。

「歩き方」には「30分もあれば充分」と書いてありましたが、
といでもない!
2時間もいましたよ。
このあと、ブルーモスクに行くのでなければ、もっといましたね。

ちなみに1~3は以下の通りです。
タブリーズのラシーディ研究所跡-11/30
タブリーズの金曜モスク-11/30
タブリーズの洋服屋さん-12/13

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-19

ミヤーネ

tarik01

次に、モンゴル時代の石のモスクがあるというので、
寄ってみました。
実際には、ミヤーネから25キロ北の村、
タリクにありました。

tarik02

tarik03

今回のガイドが優秀なのは、
こういう、よく分からないものを探し当てる能力です。
情報収集能力が抜群。
素晴らしいです。ほんと、助かりました。

この後、カレ・ゾハクという
パルティア時代の遺跡を探す予定でしたが、
時間切れで諦めました。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-18

乙女の橋

pol01

次に寄ったのはアチャチという村。
ここはもう、アーザルバーイジャーン州。
ポレ・ドフタール-乙女の橋。
カラ・コユンル朝時代(15世紀)創建だそう。

pol02

この橋の畔のドライブインでお昼ご飯。

tarde01

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-17

キャラバンサライ

6日目
ザンジャーンからさらに西へ、タブリーズへ移動しました。
途中まず、サルチャムという村に、
モンゴル時代の隊商宿の跡があるというので、
寄ってみましたが、何も残っていませんでした。
鉄道工事の時に、崩れたそうです。

sarai01

その村のおじいさんが、
2つ先のジャラアーバードという村に
サファヴィー朝時代の隊商宿があるというので、
案内してくれました。
舗装していないでこぼこ道、昔の隊商路だそうです。
修復中でした。
宿か店にする予定だそうです。

sarai02

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-16

タフテ・スレイマーン4

tah-su-museo01

小さな資料館があって、出土品を展示していました。
勿論、良いものはすでに外国ですが。

tah-su-museo02

破片でも、一目で素晴らしいとわかるタイルや陶器の断片が沢山あって、
想像力をかき立てられました。

tah-su-museo04

隅で、複製タイルを売っていたのですが、
すでにヨーロッパ人の団体が買いあさった後で、
何 も残っていませんでした。
残りはまだ製作中…。
かわいいドラゴンのタイル、欲しかったのに…。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-15

タフテ・スレイマーン3

zendan01

近くにある山、ゼンダン・スレイマーン。
「ソロモンの牢獄」という意味。
ちなみにタフテ・スレイマーンは「ソロモンの玉座」

こちらも、何かしら、石垣やらが残っていました。
登れるというので、途中まで登ってみましたが、
もう少し、というところで、
足場が確保できなくて、諦めました。
火口の中にも遺跡があるらしいので、見たかったんですが。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-14

タフテ・スレイマーン2

tile01

ここでは、見事なラスター彩のタイルが出土して、
今はベルリンなどにあるそうです。

3年前、ペルガモン博物館に行った時、
とっても綺麗なタイルを見ました。
(『ペルガモン博物館-中東編』にも載っています)

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-13

タフテ・スレイマーン1

5日目タフテ・スレイマーン
もう一つの世界遺産。

今回の目的はスルターニエとタフテ・スレイマーンでした。
計画したころは、とても行きにくい場所でした。
そしてここもいつの間にか、世界遺産。
しかもザンジャーンから、日帰りで行かれるようになったなんて!
 びっくりです。

taghte01

火口湖のほとりに、
サーサーン朝のゾロアスター教の神殿と、
モンゴル時代の宮殿の遺跡があります。

湖の水は乾期も雨期も常に年中、一定。
しかも水流が強くて、湖底の調査ができないそうです。
そして魚も棲んでいなそうです。
不思議な湖です。

ちなみに12月26日掲載の「ペルシアの薔薇」では、
途中で見かけた野生の薔薇と高山植物を紹介しています。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-12

サミラン4

tarde01

お昼は帰りの道すがらの町で、美味しいという噂の
アーブグシュト(壺入りシチュー)のお店。
いや、ほんと、美味しかったです。

tarde02

まずスープを移して食べます。
ナンを浸たしたりします。

tarde03

中の具を出して食べます。

tarde05

お好みで、
残りの具を、付属の棒でつぶして食べます。

tarde04

theme : 世界の料理
genre : グルメ

2009-02-11

サミラン3

旅行の写真を続けます。
城塞のそばには、もう一つ、崩れかけた建物がありました。
イマームザーデ・カゼム

imamzade01

そして周囲には、沢山のお墓がありました。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-10

MIFA国際交流フェスティバルと イラン大使館のバザー

各国の料理が食べられるというので、
行ってみました。

iraq01

イラクとギニアのクスクス、

saudi02

サウジのホムス、

egipt01

エジプトのコシャリとターメイヤ、

egipt02

saudi01

デーツのお菓子、

sudan01

スーダンのハイビスカスティー…。
チキンサモサとスコーン…
め一杯買ってしまいました。

awaaj01

sudan02

他にもアルジェリア、パキスタン、カメルーン、
マレーシア、台湾などが出していましたが、
アルジェリア以外は売り切れてました。

それから各国の茶文化、各国の文字、
民族舞踊とか民族楽器、ガムラン、民族衣装着付け体験、
などなど、盛り沢山でしたが、
時間があわなくて、そちらは見れませんでした。

それから、
日曜にやっていたイラン大使館でのsamimiの会のバザーは
ちょっと用事が重なって、行けなかったのですが、
友達の報告では、
これもまた、美味しい料理がでていたとのこと。
食べたかったです~。
…う~ん、すごく残念でした。

theme : 世界の料理
genre : グルメ

2009-02-09

サミラン2

gonbate01

城塞の近くに残る墓塔が2つ。
十世紀のものだそう。

gonbate02

けっこう崩れかけていました。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-08

サミラン1

qala01

4日目サミラン
暗殺者教団と恐れられたアサシン、
本当はイスマーイール派の分派ニザール派の城跡。

11世紀、セルジューク王朝打倒を目指したという一派が
立てこもった、難攻不落の城塞群アラムート。
13世紀、モンゴル軍に滅ぼされた。

そのうちの一つが、比較的行きやすい場所にあって、
ツアーにも組み込まれているというので、リクエストしてみました。

qala02

しかし、たどりつくまでが、けっこう大変でした。
(詳しくは「ペルシア遊記08」に書く予定です)

ザンジャーンから東へ、カズウィーンに戻る道を少し行き、
まもなく北の山脈へ向かう道へ折れ、
どんどん山の中へ入っていきました。

ちなみに、 ここに行く途中で見つけた野生の薔薇は、
12月25日の「ペルシアの薔薇2」で紹介しています。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-07

スルターニエ5

tarde01

この日、お昼はオルジェイトウ廟の目の前のお店。

tarde02

ケバブが美味しかった。ヨーグルトも。

noche01

夜はホテルで。スープとヨーグルトとサラダとお魚。

noche02

で、でかい。2人でひとつで充分でした。
noche03

テーブルに3つ並んだ調味料。
オイルとお酢とレモンでした。このレモンが美味しいの!
noche04

端のテーブルに置いてあったデザートバイキング?
ゼリーとチョコムース。これも美味しかった!

zan-1noche01

ちなみに初日の夜もこのホテルで食べましたが、
その時のお魚。これもでかかった。2人で1つ。

theme : 世界の料理
genre : グルメ

2009-02-06

スルターニエ4

chelebi01

チェレビ・オグル廟、
トルコで有名な旋回するメブラーナ教団の教祖の孫のお墓でした。

chelebi02

メブラーナ教団の修道院もあったそうです。
現在、教団が管理してるそうで、
親切に案内してくださいました。

昔の写真に比べると、随分、修復が進んでいます。
(修道院部分なんか、ほとんど廃墟でした)
そのうち、僧房跡を修復して、宿屋にする予定とか。
いいなあ。泊まりたい…。

スルターニエにはオルジェイトウ廟だけでなく、
色々な見どころがあって、楽しかったです。
結局、丸一日がかりでした。
この後、ダシュカサンの龍の浮き彫りに行きました。
(12月9日掲載)

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-05

スルターニエ3

mollahasan01

モッラー・ハサン廟、
オルジェイトウの宮廷詩人でグノーシス派の学者だったそう。
彼の死後、
オルジェイトウが墓を建てさせたそうです。

mollahasan02

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-04

スルターニエ2

oljeitou01

さて。ようやく主役の登場です。
3日目スルターニエ
オルジェイトウ廟、
これを見るために来ました。
今回の旅行の第一目的。
いつのまにか、世界遺産になっていました。 

oljeitou02

中は足場だらけ。
近年の地震で修復中だとか。

ザンジャーンから車で30分、14世紀の都だったスルターニエ。
モンゴル時代(フレグ・ウルス)の3番目の都だった所。
今は夢の跡。そこにぽつんとそびえる巨大な8代目ハーンのお墓。

oljeitou03

3階の回廊の天井の装飾。すべて模様が違います。

ここだけで午前中つぶれました。、3時間くらいいたかな。

日干し煉瓦では世界一大きいドーム建築だそうです。
しかも壁も薄くて、土台もそれほど深くないとか。
現存しているのが、奇跡のような、建物だそうです。
それでも何度かの地震で、ひびも入っているようです。
修復は、そう簡単には終わりそうにないみたいです。

スルターニエの「1」は
12月9日竜の浮き彫り(ダシュカサン)です。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-03

ザンジャーン5

zan-sarai04

レストラン 「石の隊商宿」の料理です。
美味しかったです。

zan-sarai05

zan-sarai06

theme : 世界の料理
genre : グルメ

2009-02-02

ザンジャーン4

zan-sarai01.jpg

そしてこの夜は石の隊商宿というところで夕食。

zan-sarai02

流行りらしく、ここも史跡をレストランにしているところ。
サファヴィー朝の隊商宿だそう。
けっこういいです。
美味しかったです。


theme : 海外旅行
genre : 旅行

2009-02-01

ザンジャーン3

zan-jame01

2日目は、クルヴェとタケスタン(1月25日掲載)、
カレガン(11月30日掲載)に行って、
夕方、ザンジャーンに戻り、
バーザール(11月3日掲載-ローズティ)を覗いて、
金曜モスクを訪れました。

zan-jame02

それから、カレガン(11月30日)の記事に看板の写真を追加しました。
ザンジャーンの記述は12月14日と24日にも載せましたので、
今回が「3」となります。

theme : 海外旅行
genre : 旅行

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード