2009-05-08
中近東文化センター2
昨日、あっさりスルーしてしまいましたが、
実は企画展も、すごいです。
ムチャクチャ、ディープです。

煌きのペルシア陶器~11~14世紀の復興と技術革新
魅惑のペルシア陶器~イスラーム陶器誕生までの流れ

古代ユーラシアの青銅器
ガラスの博物誌
特別展「エジプトのイスラーム文様-暮らしの中に華開いた美しき意匠-
ブービエ・コレクション初公開」
サーサーン朝ペルシアのコイン-王の肖像が語る歴史と文化
古代イラン秘宝展
イスラームのガラス
中近東の馬
イランでのヘディンとスタインの足跡
トルコ陶器とタイル
ペルシア残照:中近東文化センターのイラン踏査
サファヴィー朝のペルシア陶器
ギーラーン -緑なすもう一つのイラン-
旅へのいざない -オスマン帝国期にトルコを訪れた人々-

カイロの肖像・19世紀-イギリス人画家のまなざし そして今-
古代中近東の食の歴史をめぐって
ラスター彩陶器
中世イスラーム都市の生活
…などなど。
知らずに行きそびれたものもあります。悔しいです。
さらに関連講演がすごかったです。
最近は毎月、ディープな講演をしているのですが、
なかなか時間があわなくて悔しいです。
実は企画展も、すごいです。
ムチャクチャ、ディープです。

煌きのペルシア陶器~11~14世紀の復興と技術革新
魅惑のペルシア陶器~イスラーム陶器誕生までの流れ

古代ユーラシアの青銅器
ガラスの博物誌
特別展「エジプトのイスラーム文様-暮らしの中に華開いた美しき意匠-
ブービエ・コレクション初公開」
サーサーン朝ペルシアのコイン-王の肖像が語る歴史と文化
古代イラン秘宝展
イスラームのガラス
中近東の馬
イランでのヘディンとスタインの足跡
トルコ陶器とタイル
ペルシア残照:中近東文化センターのイラン踏査
サファヴィー朝のペルシア陶器
ギーラーン -緑なすもう一つのイラン-
旅へのいざない -オスマン帝国期にトルコを訪れた人々-

カイロの肖像・19世紀-イギリス人画家のまなざし そして今-
古代中近東の食の歴史をめぐって
ラスター彩陶器
中世イスラーム都市の生活
…などなど。
知らずに行きそびれたものもあります。悔しいです。
さらに関連講演がすごかったです。
最近は毎月、ディープな講演をしているのですが、
なかなか時間があわなくて悔しいです。
スポンサーサイト