2009-06-05
トルコ料理屋「ヒサール」
実はデヴィッドデリに行った夜にも、中東料理でした。
たまたまですが…。
ちょっとお腹が不安だったのですが、
全然問題なかったです。

夜に別の友達と会ったのですが、
この人が見つけてくれた
大久保にも出来ていたトルコ料理屋ヒサール
(実はこの人も、私が中東料理にハメました)
庶民的で、とっても食べやすくて、美味しいんです。
「ヒサール」というのは「城砦」という意味。
イスタンブルに、
有名なアナドール・ヒサール、ルメーリ・ヒサールがありますよね。

カルシュクメゼ~ホムス、ポテトサラダ、辛いペースト
ドルマ(ぶどうの葉包みと、ピーマン詰め・中身はピラフ)

でもやっぱり足りなくて、
ホムス(ヒヨコ豆のペースト)とほうれん草とヨーグルトのサラダを追加。

レンズ豆のスープ

それからキョフテ

チキン・シシケバブ

ストラッチ(ライスプディング)
ここの料理なら、毎日でも食べられそう。
お気に入りの店が増えて、嬉しいです。
総武線 大久保駅 南口
改札を出て右へ、線路沿いの道へ出て、
左手、すぐの路地を斜めに入った左側です。
徒歩1~2分。
たまたまですが…。
ちょっとお腹が不安だったのですが、
全然問題なかったです。

夜に別の友達と会ったのですが、
この人が見つけてくれた
大久保にも出来ていたトルコ料理屋ヒサール
(実はこの人も、私が中東料理にハメました)
庶民的で、とっても食べやすくて、美味しいんです。
「ヒサール」というのは「城砦」という意味。
イスタンブルに、
有名なアナドール・ヒサール、ルメーリ・ヒサールがありますよね。

カルシュクメゼ~ホムス、ポテトサラダ、辛いペースト
ドルマ(ぶどうの葉包みと、ピーマン詰め・中身はピラフ)

でもやっぱり足りなくて、
ホムス(ヒヨコ豆のペースト)とほうれん草とヨーグルトのサラダを追加。

レンズ豆のスープ

それからキョフテ

チキン・シシケバブ

ストラッチ(ライスプディング)
ここの料理なら、毎日でも食べられそう。
お気に入りの店が増えて、嬉しいです。
総武線 大久保駅 南口
改札を出て右へ、線路沿いの道へ出て、
左手、すぐの路地を斜めに入った左側です。
徒歩1~2分。
スポンサーサイト