2009-07-11
薔薇茶、その後
去年、イランで買ってきた薔薇茶…
実は飲みきれないうちに、ダメになりました…。
ショックでした…。
あんまり量が多くて、瓶に入りきらなくて、
そうめんの木の箱に入れておいたのですが…。
ボロボロになってしまいました…。
「もやしもん」の仕業でしょうか?
後で聞いてところによると、やっぱり虫がついたようです。
日本の湿気のせい?
やっぱり、ガラス瓶か缶に密封しなければ
いけなかったそうです。
で、最近、色々、話を聞いて、わかったこと…。
イランで売っていたバラの花びらは、
バラ水を取った後の、いわば出涸らしらしいとのこと。(たぶん)
(そうじゃないものも、あるかもしれないとのことですが)
精油の副産物として薔薇水があり、
その出涸らしが花びら。
それでもかなりの香りと効き目なのですから、
恐ろしいものです。
そしてその段階で殺菌されているはずなのですが、
売られている間に虫がつくのかも…
でもイランだと、ムチャクチャ乾燥しているので、
発生しないのかも…。
実は飲みきれないうちに、ダメになりました…。
ショックでした…。
あんまり量が多くて、瓶に入りきらなくて、
そうめんの木の箱に入れておいたのですが…。
ボロボロになってしまいました…。
「もやしもん」の仕業でしょうか?
後で聞いてところによると、やっぱり虫がついたようです。
日本の湿気のせい?
やっぱり、ガラス瓶か缶に密封しなければ
いけなかったそうです。
で、最近、色々、話を聞いて、わかったこと…。
イランで売っていたバラの花びらは、
バラ水を取った後の、いわば出涸らしらしいとのこと。(たぶん)
(そうじゃないものも、あるかもしれないとのことですが)
精油の副産物として薔薇水があり、
その出涸らしが花びら。
それでもかなりの香りと効き目なのですから、
恐ろしいものです。
そしてその段階で殺菌されているはずなのですが、
売られている間に虫がつくのかも…
でもイランだと、ムチャクチャ乾燥しているので、
発生しないのかも…。
スポンサーサイト