fc2ブログ

2009-08-31

トレドのお菓子2

トレド最後の日に食べた
マサパンです。

esptoledo9704231311mazapanb

esptoledo97042108034

こんなかわいいお人形さんのディスプレイのお店もありました。
スポンサーサイト



2009-08-30

トレドのお菓子

アレッポでお菓子を食べた時、連想したのが、これ。

スペインのトレドで食べたマサパン。
アラブ起源のアーモンドのお菓子だそう。

本当によく似た味でした。

esptoledo97042002emazapanc.

esptoledo9704200303mazapan




2009-08-29

シリアのお菓子

私が最初に中東の甘いものに目覚めたのは、
トルコのライスプリンだったのです。
スペインのクレーマカタラーナのルーツ?

そして次にシリアでした。
いわゆる練り菓子のようなもの。
バクラヴァの一種だったのか。

sy-ha000525mo01

『シリア遊記1』の最後に登場するアレッポのお菓子屋さん。

これが美味しくて、くせになりました。

2009-08-28

中東のお菓子

その後も
ウスキュダル西口店でヘルワをテイクアウトしたり、

ウスキュダル南口店でかぼちゃの蜂蜜煮
セモリナ粉のヘルワ
バクラヴァをまとめてテイクアウトしたり。
(すみません…。写真撮り忘れてます。)

でも私も以前はライスプリンくらいしか食べられませんでした。
だから、あんまり種類が置いてなくても、仕方ないかも。

だって、だって、あの甘さは独特ですもの

甘さの種類が違うみたいです。
和菓子は大豆系、洋菓子は砂糖・牛乳系?、
中東は豆でもナッツ系、それにナツメヤシとか薔薇水とか、クミンとか…。
カロリーは目茶苦茶高いですよね。
だってナツメヤシなんか、砂漠で遭難したときに、
1粒で数日持つというカロリーだとか。
なんか半端じゃないですよね。

バムのナツメヤシ、お土産に貰って、どうしよう?
とか思ったんですが、食べて見ると、
すごーく美味しかったんですよ。

私も一昨年、ケルマーンで食べたり、買って帰ったりするまでは
あんまり食べられませんでしたから。

hisar090521chay

写真は「ヒサール」のチャイです。

2009-08-27

トルコのスイーツ

最近、普通のケーキや和菓子では満足できない時があって、
発作的に、中東の激甘を食べたくなる時があります。
あの、イランのケーキが食べたい!
アーモンドやナツメヤシ、蜂蜜などがたっぷり入った奴が…。
でも、だいたいアイスクリームしかないんですよね。

で、目をつけたのが、トルコのスイーツ。
トルコレストランだと、まずバクラヴァがあって、
最低、もう一種類くらい、甘いものがあるんです。
これだ!
一度、テイクアウトをしてみて、
大正解!

最近の、昔の日本と同じ気候とは思えない
暴力的な猛暑と年と疲労にはぴったり。

hisar-ext090715

ここは先日見つけた大久保の「ヒサール」
バクラヴァはなかったのですが、
蜂蜜漬けのお菓子がありました。

hisar090715


一つ食べただけで、疲れも吹っ飛ぶ甘さ!
すごい!

もうヨレヨレになって、これ以上、動けない…という時、
1つ食べると、すぅーっと体が楽になって、
2つ食べると、あら不思議、またやる気が復活。
さあ、もう少しがんばろう。
…てな感じでした。

すっかりやみつきになりました。

2009-08-26

パリヴァール5

090706beigan

右、ダル・カレー~数種類の豆カレー
    -豆の甘さが全面に出たまろやかさ

左、アル・ベイガン~ナスとジャガイモとトマト風味のカレー
    -ジャガイモとトマト味で甘くて食べやすい

2009-08-25

パリヴァール4

090712yakisoba

ヒマラヤ風チャウメン~焼きそば。
すみません…。食べかけで…。
つい、撮るのも忘れて食べてしまうところでした。
ちょっとだけ辛かったけど、美味しかったです。

090706alachar

テイクアウトした
アル・アチャール~ジャガイモの煮物と

090706aljira

アル・ジラ~ジャガイモのクミン風味のドライカレー

いやぁ、ジャガイモ、感動しました。
こんなに美味しいものだったんですねぇ。
ハマりました。

2009-08-24

パリヴァール3

090621touppa

これもずっと気になっていた、ネパール風麵・トッパというもの。
一見、辛そう。でもトマト味で酸味があって、不思議な美味しさ。

090706noodle

パリヴァール・ラーメン~ちょっとピリ辛の味噌ラーメンという感じ。

2009-08-23

パリヴァール2

久しぶりのエスニック料理。
といっても先月の話ですが。

ネパール料理・パリヴァールparivaarに
友達連れて行っちゃいました。

090703alutama

アル・タマ~じゃがいもと竹の子のカレー
  かなりさっぱりしていて、食べやすかった。
アル・ポランタ~ジャガイモ入りの全粒粉包みナン
  なかなかボリュームがあって、美味しかった。

090703bmomo

モモ~スパイシーなネパールの小籠包
もちもちっとしていて、不思議なソース。

090703alubindi

アル・ビンディ~じゃがいも、オクラ、タマネギ、トマトのカレー
じゃがいもとタマネギとトマトの甘さとオクラが絶妙なハーモニーで
まろやか。

ずっと気になっていた
ヒマラヤ風野菜チャーハン
カレーチャーハンかドライカレーか、という感じですが、まろやかで
美味しかったです。
(すみません。写真、撮り忘れました。)

2009-08-22

マンガの話2

今月号だったかの「アフタヌーン」に
新人の読み切りが載っていたのですが、久々のヒットでした。
杉乃紘(すぎのこう)さんという人の「シナプスの夢」という作品です。

sugino-sinapus090821

SFです。
私は手塚マンガの影響で、
昔からSFやファンタジーは大好きなのですが、
最近、すっかりご無沙汰です。

というのも、
なんか、好みと違う方へ変化していっていたので、
読まなくなってしまったんですよね。小説は。

だから、それなりにうるさいです。
こだわり、あります。
そういう意味で、これはモロ、好み!という訳です。
ツボですね。

話の展開といい、コマ割りとか演出といい、
セリフのテンポといい、
オチといい、すごく気に入りました!
絵も好きなほうです。

今後が楽しみ、がんばって欲しいです。

2009-08-21

お台場ガンダム

夏祭のおまけ

初日に近くのホテルに泊まった友達の部屋から。

gundam090814

3日目朝、実物大ガンダム、見てきました。
やっぱり、よかったです~。
まさか実物大にお目にかかれる日が来るとは…。

gundam090816

2009-08-20

拍手、ありがとうです。

7日~19日に拍手をくださった方、
ありがとうごさいました~。

ペルシアの薔薇(薬用編)3
間抜けなくらい遅くなった、イラン考古学セミナーランチ付きの続き、
信州そば、そして新刊1~3、オペラ座の怪人の夏2
夏祭御礼1~3

とっても嬉しいです。
なんか、パワーを貰います。

2009-08-19

夏祭御礼3

tana01

嬉しいサプライズがありました。
今回も家本、増刷して製本したのですが、
持って行った分、また、完売してしまいました。
(確か前回も)

不思議だな~と思っていたら、
紹介してくださった人がいたんですね~。

「棚から一掴み2」(評論・情報・趣味系同人誌レビュー本)
わざわざご丁寧に挨拶に来てくださいました。

ありがとうございます~。
嬉しいです~。

やっぱり移動書架は最高です!
畳一畳からでもできるそうです。

2009-08-18

夏祭御礼2

hisuirou09081603

今年の看板です。
以前も使っていたものですが、
けっこう目を留めてくださいました。

こういうものに目がなくて、見つけると衝動買いです。

実は当日、あろうことか、釣り銭を忘れました!
しかも、開場してから、しばらくするまで、
すっぽりと抜け落ちていました。

14日に行く前に準備をしたのですが、
その時から、まったく気が付かなかったんです。
間抜けでした…。
笑ってやってください。

お隣の「そうさいこうか」の中原さんに
小銭をお借りして、何とかしのぎました。
もう、いつもお世話になりっぱなしです。

右隣の「アエロフロート」さんは
素敵なスリランカのワンピースをお召しになっていらっしゃいました。
私もいつもは、シリアやエジプト、ドバイで買った民族衣装を着るのですが、
今回はそこまで頭が動きませんでした。
どうにもぼーっとしてしまい、思考が停止状態。
先日バーゲンで買ったエスニック風のワンピースでしのぎました。

でも「時遊空間」さんともお喋りできて、楽しかったです。
「竹里館」さんにも、お会いできて嬉しかったです。
いつもありがとうございますです。

ペーパーのイラストはボツになったアサシンの城です。

hisuirou09081601

うまく処理できずに、見苦しくてすみません…。
こんな感じでございました。

hisuirou09081602


2009-08-17

オペラ座の怪人の夏2

fantom01b.jpg

「雑学会」さんのコスプレです!
素敵!

fantom03

実は仮面は私が、見つけて送りつけました。
(某バーゲン会場で)
それを改造して付けてます。
付け加えた黒いヴェールは
イエメンで買ってきたヘジャブ(?)だそうです。
素晴らしい!

fantom02b

「雑学会」さんのオペラ座本です。
ガストンルルー原作版のマンガ化です。9冊の予定とか。
現在3冊目。遠大な計画です。
何年かかるんだろう…。
ちょっとコメディ風なツッコミが面白いですよ~。

この暑さで、この格好をした「覚悟と愛」に拍手です!
 (やれと言った人非人は私ですが…)

彼女に限らず、
夏でも冬でも、コスプレをする人達の「愛」にはいつも、脱帽しています。
そのために体を鍛えているという人もいました。
ただ、ただ、感動です。

2009-08-16

夏祭御礼

14日、応援に行ってきました。
Mさんのファントムのコスプレ、素敵でした!
Nさんともお会いできて、嬉しかったです。
Iさん、Yさんとも半年、一年ぶり?
久しぶりにお会いでぎて、嬉しかったです。
ガンダムもちらっと見ました。

16日も、無事終了しました。
来てくださった皆さん、ありがとうございました。
すごく嬉しかったです。

ちょっとアクシデンドもありましたが、
何とか、乗り切りました。
(後日詳しく…)

いつもお隣の「そうさいこうか」の中原さんには、
もうお世話になりっぱなしです。
今回新たにお隣になったKさんにも、お世話になりました。
楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

2009-08-15

新刊3

中原さんにも、
追加の地図や、内部のスケッチを泣きついて頼んだり、
むちゃくちゃ無理をお願いしてしまいました。

qazwinmapnaka0908

qazwinplannaka0908

qazwindomenaka0908

解説部分はモト原を英文から訳してくれた
北原さんとNさんにもほんと感謝です。
そして毎度中近東文化センターの図書室にも感謝。
F先生にも感謝です。
めったに手に入らない貴重な資料やご教授、
ありがとうございますです。

ただ…
レイアウトや絵的センスや能力がなくて、
これらを活かせない自分の無能さには
毎度、泣きたくなりますが…。

まあその辺はご笑納いただくとして…。
それでもかまわないという
奇特な御仁はぜひ、見てやってくださいませ。
私の駄文はともかく、
亜神さんの絵と中原さんの地図や図版は役に立つと思います。

知られざるカズヴィーン周辺の魅力を少しでも、
知っていただけると嬉しいです。

私も行くまでは、
あんなに、色々、あるとは思いませんでした。

ペルシアはホント、侮れません。
まだまだ書き足りないし、見足りないです。

次はスルターニエ(ソルターニエ)とタフテ・スレイマーン(ソレイマーン)です。
…がんばります。

2009-08-14

新刊2

一昨日の夜。新刊が届きました!
ありがとうございました! P印刷さま!
とっても綺麗な薔薇色です~!
(薔薇色のイメージでお願いしました)

persia08-1


亜神さんも今回、とても時間が取れなくて、諦めていたのです。
うちの本で亜神さんの絵が入らないなら、本は出せない…。

でも、何とか下書きを起こしてくれて、
じゃあ、下書きを強奪して、スケッチで出そうと、
やっと目処がたって、
その後、ちょっと時間を強引に作ってくれて、
怒濤のように描き上げてくれました。

qazwinashin0908

もう感謝感激です。

2009-08-13

オペラ座の怪人の夏

ここでちょっと、お知らせです。

冬にお手伝いした「雑学会」さんが
夏は初日14日に出ます。
東館W-59aです。

ガストン・ルルーの『オペラ座の怪人』
原作版の全マンガ化を計画している
無謀な人です。

今回は新たに、
奈々さんという、
やはり原作ファンの人の
二次小説も委託販売するそうです。
「オペラ座の怪人-ガストン・ルルー」というサイトをやっています。
http://erik561868opera.matrix.jp/index.html
とってもディープです。

実は私が、縦書きの本で読みたいと
おねだりしたことから、実現した企画です。
私も楽しみです。

興味のある方はぜひ、お立ち寄りくださいませ。

原作では、ペルシア人が出てくるんです。
今後が楽しみです。

2009-08-12

新刊1

夏コミのスペースは
8月16日(日)西館は-16a
「翡翠楼」です。

新刊情報です。
すみません、遅くなって。

原稿を上げた後というのは、思考が停止していて、
しばらくは役に立たなくなります。

暴走、脱線状態というのでしょうか。
しばらくぼーっとした状態が続きます。

ペーパーも作らなくちゃ、とか
既刊の在庫を調べて、再販しなくちゃ、とか。
色々用意をしなくちゃ…と、
どこかで考えてはいるのですが、
回線が断線していて、つながっていない感じです。
で、この2~3日は、作りおきしておいたブログを載せていました。

印刷に出してしまったので、
新刊の写真は間に合うかどうか、微妙なところです。

内容は、予告しておいた去年の旅行記の1冊目です。
…すみません。力尽きました。
最後まで、辿り着きませんでした。
本命にも届きませんでした。

カズヴィーンとその周辺です。
クルヴェ、タケスターン、ハラカーン(カレガーン)、サミラーンが何とか入りました。
48ページ。
本文・解説、400字原稿用紙で123枚分。
亜神さんのイラスト13枚!
中原さんにおこしてもらった地図4枚、図版12、
さらに写真からおこしてもらった内部・天井のスケッチ9!
写真も11、モノクロですが、入れちゃいました。
(さらに追加の図版・地図10?)
久しぶりに飾り罫も。
なんか、私としてはすごい豪華本になりました。

qazwinchehelashin0908

表紙の原画です。
カズウィーンのチェヘルソトゥーンです。

2009-08-11

信州そば

日・月と法事で長野に行っていました。
去年もそうでしたが、コミケ前はきついです。
本当はついでにゆっくり温泉したいのに…。

とか言いながら、ちょっとだけ温泉入ってきました。
親戚の地元のマイナーでローカルな馬曲温泉というところです。
加温はしているけど、一応源泉。肌がしっとりします。
おかげでハードな日程も何とかクリア?

天気も、ずっと大雨って予報だったのに、
実際降られたのは、ちょっとだけ。
ほとんど止んでてくれました。

実は去年、ここで買ってかえったそばが美味しくて、そばにはまりました。
それまでは、そばって美味しいと思ったことがなかったんです。

かくしてそば三昧。
まずは長野駅に着いて、駅前の「油や」できのこそば。
そばが見えないくらい、山盛りのきのこ。

naganosoba090809

きのこととろろのサラダと季節の野菜天ぷら。

naganosobasalada090809

馬曲温泉で名水火口そば
「木島平村有機の里で育った「地元産のそば粉」。
平成の名水百選に選ばれた内山地区の「龍興寺清水」。
長野県北信地方のみでそばのつなぎに使われる
「雄山火口」を使った手打ちそばです。」
すみません。
写真を撮るのも忘れて食べてしまいました。
ここが一番美味しかったです。

帰る前に、従兄弟お勧めの
長野駅近くの「大久保西の茶屋」で
きのこそばと、天ぷらそば

naganosobakinoko090810

naganosobaten090810

最後に、善光寺さまにもお参りしてきました。

実は、以前もらったここのキーホルダーが
とても御利益があって、
壊れてしまったので、
同じものを探しに行ったんです。


2009-08-10

仮面ライダー

新宿の地下道を通っていたら、何やら人だかりが…。
皆携帯で写真を取っている…。
何だ、何だ?
おおっ…!
私も思わず、撮ってしまいました。
特撮好きの友達に送らなくては。
kamenrider50908.jpg

懐かしいです。
昔よく、見てました。
最近のシリーズも途中までは…。
天本さんの敵ボス、大好きでした。

kamenrider40908

kamenrider30908

kamenrider20908

kamenrider10908

クウガの馬の鎧が好きでした…。
フィギュアがあったら欲しいのに…。

2009-08-09

イラン考古学セミナー・ランチ付き3

特別公開の大使公邸の中です。

090606iranemalfombra01

絨緞や調度品も素敵でした。
これはエスファハーンのシェイフ・ロトフォッラー・モスクの天井の模様ですね。
大好きなんです。この模様。

090606iranemalfombra02

狩りの絵柄の絨緞。
ミニアチュール風ですね。

090606iranemchayhane01

「イランの伝統的なチャイハネ」を模した部屋だそうです。
座り込んだら、帰りたくなくなってしまいそう。

090606iraneminterior

廊下の壁(?)にまで、
さりげなくイスラーム文様をあしらったデザイン…。

090606iranemchayhane03

チャイハネに飾られていた
サファヴィー朝の貴婦人のミニアチュール。
奏でている楽器はサズでしょうか。
こういうの、大好きなです。

090606iranemjarron01

植物模様の壺。

2009-08-08

イラン考古学セミナー・ランチ付き2

すみません。
だいぶ前(6/19)の続きです。
ちょっとタイミングを逸して、載せそびれていたのですが、
やっぱり載せますね。

さて、
イラン大使館での料理です。

090606iranemhoreshte

茄子が飾ってある方が、ホレシュテ ゲイメ バ―デンジャ―ン、
黒っぽい方は、セロリ入りで、ホレシュテ キャラフス

090606iranempolou

あと、左の緑は野菜入りのピラフ、サブジ―ポロ―

090606iranemkebab

挽き肉のキャバ―ブは、ク―ビ―デ(挽き肉の意味)です。

どれも、とっても美味しくて、
するすると入ってしまって、
幸せでした~!

2009-08-07

薔薇風呂

薔薇といえば、

近所のよく行くお風呂屋さんで、
薔薇風呂というのをやっていましたが、
香りが全然しないんです。

見た目は綺麗なのですが、いろんな色の薔薇が
浮かんでいて。
でも炭酸風呂に入れてもねぇ…。
どうなんでしょう?

2009-08-06

ペルシアの薔薇(薬用編)3

中断していた薔薇の続きです。

で、試してみました。
飲んでみました。
ものすごい香りです。
まるで、薔薇の花を丸ごと食べているよう…。
(それはそうか)
でも不思議と、喉ごしはすっきり。
すうっと、体に消えていくようです。

rosaaqua090714

彼女の使い方を聞いてみました。
お風呂上がりに全身に付けて、
髪を洗った後に髪に付けて、
お風呂にも垂らして、
口臭予防にも、
目を洗うのにも、
勿論、化粧水としても、
体臭の気になるところにも、
寝る前に飲むと、口の臭いも消えるそうです。
一本、2週間で使ってしまうそうです。

2009-08-05

拍手、ありがとうございました。

知らない間に拍手も増えていて、びっくりしました。
7月28日に拍手をくださった方、ありがとうございます。
5つも!

それから、
7日、8日に19も。、9日に4つ、10日、12日に3つ、13日、14日と。
拍手、本当にありがとうございました。

大変、励みになっています。




2009-08-04

夏コミの新刊

大変ご無沙汰をいたしました。
やっと昨日、夏コミの新刊を入稿しました。
そう。久ぶりのオフセットです。
いつも(といってもほんと、久しぶりなのですが)頼んでいる印刷屋さんが、
受け付けてくれましたので。

でも最後、チェックする度にミスが見つかって、
直し直しのエンドレス状態…。
もうダメかと思いました。

間にあってよかった…。



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード