2009-10-19
非常に個人的な好みの話。
ロック・ミュージックについて、
いつか書きたかった事があって、
未だに十分には書く準備ができてないのでずが、
まあ適当な感じで。(でも長いです、すみません)
ずっとロックを聴いてきて、好きなアーティスト、グループは
いろいろあるのですが、とくに印象的なのがあります。
比較的マイナーでありながら、
個人的には非常に貴重なアルバムですね。
そのトップ3を挙げてみます。
1位が、Gypsy『In the Garden』
2位は、これはメジャーですが、Captain Beyond
3位、Comus『First Utterance』

今回、これを書くのでネットを調べたら、
いろんな方が非常に的確な解説や批評を上げていて、
驚きました。もう言う事なし状態。
それなりに一部では好評を得ていたんですね。
でも、あえて思い入れの強いジプシーの事だけ
個人的な意見を書くと、
たぶん、1970年デビューのこのグループは、
前年にデビューして一気にビッグになった、
シカゴをイメージしてプロモートされたと思うのですよ。
だから、デビュー盤も、2枚組だし、組曲形式のものも
複数入れられていた。
実際、それがすごくいい効果も上げて、私は気に入った。
が、シカゴと違って、明るくて重くない楽曲が、
当時の閉塞した社会には合致しなかったのだと思う。
かなり長い曲もあるのに、プログレにもジャズにもならず
非常に稀な聞きやすくて複雑な構成に成功している、
と思う。
メトロメディアは、かなり力を入れたと感じられたけど、
本国では全くみたいな結果だった様です。
しかし、日本では、コロンビアのプロモートが一応の
成果を上げていて、ファースト・シングルは、まあ、
スマッシュ程度はヒットした。だから、たぶん、日本の方が
僅かに知っている人が多いのだろうと思われます。
ここに挙げたのは、2枚目のアルバム。
たぶん最高傑作。
明るくて聞きやすい複数のメロディーが、複雑に絡むのは
とにかく聴いていて快いです、私には。
グループは、この2枚目でメトロメディアを首にされ、
さらに2枚、他の会社で出すが、相変わらず売れず、
中心メンバーの作曲とボーカル担当が、
よくあるパターンで、オーバードーズで死に、
実質、グループは無くなるのでした。
なかなか、大変ですよね、ロックも。
もしも、興味がありましたら、
残ったメンバーがサイトを上げていて、
一部の楽曲を、mp3DLしてます。
英語版のウィキから飛べますので、どうぞ。
いつか書きたかった事があって、
未だに十分には書く準備ができてないのでずが、
まあ適当な感じで。(でも長いです、すみません)
ずっとロックを聴いてきて、好きなアーティスト、グループは
いろいろあるのですが、とくに印象的なのがあります。
比較的マイナーでありながら、
個人的には非常に貴重なアルバムですね。
そのトップ3を挙げてみます。
1位が、Gypsy『In the Garden』
2位は、これはメジャーですが、Captain Beyond
3位、Comus『First Utterance』

今回、これを書くのでネットを調べたら、
いろんな方が非常に的確な解説や批評を上げていて、
驚きました。もう言う事なし状態。
それなりに一部では好評を得ていたんですね。
でも、あえて思い入れの強いジプシーの事だけ
個人的な意見を書くと、
たぶん、1970年デビューのこのグループは、
前年にデビューして一気にビッグになった、
シカゴをイメージしてプロモートされたと思うのですよ。
だから、デビュー盤も、2枚組だし、組曲形式のものも
複数入れられていた。
実際、それがすごくいい効果も上げて、私は気に入った。
が、シカゴと違って、明るくて重くない楽曲が、
当時の閉塞した社会には合致しなかったのだと思う。
かなり長い曲もあるのに、プログレにもジャズにもならず
非常に稀な聞きやすくて複雑な構成に成功している、
と思う。
メトロメディアは、かなり力を入れたと感じられたけど、
本国では全くみたいな結果だった様です。
しかし、日本では、コロンビアのプロモートが一応の
成果を上げていて、ファースト・シングルは、まあ、
スマッシュ程度はヒットした。だから、たぶん、日本の方が
僅かに知っている人が多いのだろうと思われます。
ここに挙げたのは、2枚目のアルバム。
たぶん最高傑作。
明るくて聞きやすい複数のメロディーが、複雑に絡むのは
とにかく聴いていて快いです、私には。
グループは、この2枚目でメトロメディアを首にされ、
さらに2枚、他の会社で出すが、相変わらず売れず、
中心メンバーの作曲とボーカル担当が、
よくあるパターンで、オーバードーズで死に、
実質、グループは無くなるのでした。
なかなか、大変ですよね、ロックも。
もしも、興味がありましたら、
残ったメンバーがサイトを上げていて、
一部の楽曲を、mp3DLしてます。
英語版のウィキから飛べますので、どうぞ。
スポンサーサイト