2010-08-26
ペルシア陶器のコレクション
目黒にある松岡美術館に行ってきました。
先月、けっこういいペルシア陶器のコレクションが展示されていると聞き、
やっと見てきた次第です。

なかなか素晴らしいかったです。
ペルシア三彩、彩画陶器、ミナイ手、ラスター彩、
青釉陶器,スルタナバード陶器、イスパノ・モレスクなど
9~16世紀にわたった51点。
サマルカンドの白地彩画
ラスター彩藍帯
ラスター彩 輪花鉢
イスパノ・モレスク
青釉縄目文
青釉銀化水注
鳥や羊が付いている
子持壺
透かし彫り
盤口瓶/獣頭水水注/象
白地藍黒彩
などが素敵でした。
1972年に、イランのテヘラーンに知人を訪ねた時に、
現地の古美術商らか直接まとめて購入したとか。
残念ながら、カタログには全く載ってないんです。
鬼子扱いなのが哀しいです。
人気ないんでしょうかね。
先月、けっこういいペルシア陶器のコレクションが展示されていると聞き、
やっと見てきた次第です。

なかなか素晴らしいかったです。
ペルシア三彩、彩画陶器、ミナイ手、ラスター彩、
青釉陶器,スルタナバード陶器、イスパノ・モレスクなど
9~16世紀にわたった51点。
サマルカンドの白地彩画
ラスター彩藍帯
ラスター彩 輪花鉢
イスパノ・モレスク
青釉縄目文
青釉銀化水注
鳥や羊が付いている
子持壺
透かし彫り
盤口瓶/獣頭水水注/象
白地藍黒彩
などが素敵でした。
1972年に、イランのテヘラーンに知人を訪ねた時に、
現地の古美術商らか直接まとめて購入したとか。
残念ながら、カタログには全く載ってないんです。
鬼子扱いなのが哀しいです。
人気ないんでしょうかね。
スポンサーサイト