2010-10-21
石上神宮

実は、天理って、山の辺の道の終点だったんですね。
石上(いそのかみ)神宮が
すぐ後ろにあるではありませんか。
これは寄らねばなりませんね。

○十年ぶりでしょうか。
学生時代に、山の辺の道を歩いて、最後に辿り着いたところ。
そのときも夕暮れでした。
深い深い森が、とっても印象に残っています。

その森は昔と変わらず、ありました。
とても居心地がよく、帰りたくなくなる空間でした。

ここは、七支刀(ななつさやのたち)でも有名な神社
つい、買ってしまいました。

<追記>
今更ですが、ここの御神体は布都御魂(ふつのみたま)といって
記紀神話に現れる霊剣ですよね。
荒ぶる神を退けるちからを持つといわれ、
建御雷神(たけみかずちのかみ)はこれを用い、
葦原中国(あしはらのなかつくに)を平定したといいます。

のちに素盞鳴尊が八岐大蛇を退治した
天羽斬剣(あめのはばきりのつるぎ)も祀られているそうですね。
スポンサーサイト