2010-10-28
快山窯の白磁と青白磁
そしてここでも
白瓷( 白磁)と青白磁に捕まってしまいました。

なんと綺麗な器!
小皿のふちの波うち形といい、立ち上がりの模様といい、なんて素敵!

魚は趣味ではないのに、この青みがかり方がとても好み!

唐草模様と青味がとっても素敵!
お値段が手頃なのも魅力です。
美濃は土岐の器なんですね。
快山窯といって、
<人間国宝 塚本快示先生により、
1,000年前の中国宋代の「青」と「白」が現代に復活。
現在、ご子息の塚本満先生が
「快山窯」指導者として後を継がれて>
いるそうです。
本当は、この日は午前中で終わるだろうから、
午後は、伏見の酒蔵と和菓子屋に行こうかと
予定していたのですが、
小雨も降り、すっかり時間を食ってしまい、
2時間以上歩き回ったら、疲れ果てまして、
軟弱にも諦めてそのまま帰りました。
白瓷( 白磁)と青白磁に捕まってしまいました。

なんと綺麗な器!
小皿のふちの波うち形といい、立ち上がりの模様といい、なんて素敵!

魚は趣味ではないのに、この青みがかり方がとても好み!

唐草模様と青味がとっても素敵!
お値段が手頃なのも魅力です。
美濃は土岐の器なんですね。
快山窯といって、
<人間国宝 塚本快示先生により、
1,000年前の中国宋代の「青」と「白」が現代に復活。
現在、ご子息の塚本満先生が
「快山窯」指導者として後を継がれて>
いるそうです。
本当は、この日は午前中で終わるだろうから、
午後は、伏見の酒蔵と和菓子屋に行こうかと
予定していたのですが、
小雨も降り、すっかり時間を食ってしまい、
2時間以上歩き回ったら、疲れ果てまして、
軟弱にも諦めてそのまま帰りました。
スポンサーサイト