fc2ブログ

2010-12-22

深大寺の龍

jindaiji101217hafunoryu.jpg

深大寺本堂の破風彫刻に龍がいました。

jindaiji101217arbol.jpg

ムクロジ
木の実は追い羽根の玉に使われるそう。
これは別名、トチノキともいうそうです。
近縁種でヨーロッパ産のセイヨウトチノキが、
フランス語名「マロニエ」としてよく知られている。
5~6月に白い花を咲かせるそうです。

jindaiji101217hafu02.jpg

元三大師堂にも。

jindaiji101217koma.jpg

白山社の狛犬

深大寺は、733年の創建で都内では浅草寺に次ぐ古刹だそうです。

733年   満功上人によって開山-法相宗(ほっそうしゅう)
859年   恵亮和尚によって天台宗へ改宗

<「元三大師(がんざんだいし)」
元三大師は天台宗・比叡山延暦寺の中興の祖であり、
「厄除け大師」と称される。
第十八代天台座主慈恵大師良源(じえだいし りょうげん)大僧正
正月三日の入滅により、元月三日の大師さま、
通称「元三大師(がんざんだいし)」として有名>
とのこと。

(追記)
ちなみに、
<法相宗は、孫悟空の西遊記で知られる玄奘三蔵(三蔵法師)が、
七世紀の初め、印度に渡り、
17年の間仏教教義の修得に勤められた唯識教学がもとで、
弟子の慈恩大師[じおんだいし]が開創され、
唐で広めた仏教思想の一派。唯識宗ともいう。
日本では興福寺、薬師寺が大本山>
だそうです。(仏教・奈良薬師寺HPより)
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード