2011-03-31
2011-03-30
原発4
今回のことは、色々と考えさせられました。
<そしてこれ。
いますぐ議論するのは難しいけど、
いまから考えておくべきことだよね。
まどマギ見れてないけど、
こんな格好いいキャラがいるんなら見なきゃ!
Togetter - 「キュゥべえ@QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」
togetter.com/li/112245
11/03/19 1:12
あざの
<エジプトやリビアでは、
twitterやFacebookが国を変えるためのツールになったけど、
この国では災害対策のために機能したのは、
ボクは人類という種全体にとって素晴らしい経験だったと思うよ。
間違いなく、これからの災害に今回の教訓は活かされて
いくんじゃないかな。
QB0
2011-03-16 15:21:10
<RT @kyo10: 都知事が罰が当った発言理解出来る
RT @eiitirou: なるほど
「そもそもどーゆー経緯で原発が作られて運用されて今に至っているか」
を強烈に噛み砕いて解りやすくした文章だなぁ。
『じょうじゃくでもよくわかる、ゆうしゃのでんりょくじぎょう』
t.co/mhkX8Vl
11/03/18 15:56
http://twitter.com/#!/kyo10/statuses/48613603338747904
<50Hzの電気を使ってる関東圏の人は
…どうして地震が多いってわかってる日本が原発と建てたのか
電力事業について情報弱者にもわかりやすくざっと説明してみます
http://technohell.tumblr.com/post/3918493586/50hz
<RT @shosho_sk: 宇宙飛行士って結構浴びてるのね。
RT @sikano_tu: 宇宙飛行士の放射線被曝量は、
高度400キロのISS(国際宇宙ステーション)軌道上で、
1日あたり約1ミリシーベルト。
地上の自然放射線の半年分くらいを1日で浴びている。
巨大太陽フレアが起きると、5~40ミリシーベルト被曝す
11/03/18 0:33
http://twitter.com/shosho_sk/status/48357696453353472
<RT @Mihoko_Nojiri: 傘をさせとかさわいでましたね。
RT @sikano_tu: オレの小学生のころは、
核実験でしょっちゅう放射能の雨が降ってたもんだけど、
それによる環境放射線濃度は、
bit.ly/h5j5cR によると、セシウム137で今の20倍....
ストロンチウム90にいたっては1000倍が
何年間にもわたってつづいてたんだそうな。
web 11/03/18 8:04
http://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/48522332972658688
http://twitter.com/sikano_tu/status/48520063426379776
http://getnews.jp/archives/105218
「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ
http://getnews.jp/archives/105518
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために 2011.03.19
<そしてこれ。
いますぐ議論するのは難しいけど、
いまから考えておくべきことだよね。
まどマギ見れてないけど、
こんな格好いいキャラがいるんなら見なきゃ!
Togetter - 「キュゥべえ@QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」
togetter.com/li/112245
11/03/19 1:12
あざの
<エジプトやリビアでは、
twitterやFacebookが国を変えるためのツールになったけど、
この国では災害対策のために機能したのは、
ボクは人類という種全体にとって素晴らしい経験だったと思うよ。
間違いなく、これからの災害に今回の教訓は活かされて
いくんじゃないかな。
QB0
2011-03-16 15:21:10
<RT @kyo10: 都知事が罰が当った発言理解出来る
RT @eiitirou: なるほど
「そもそもどーゆー経緯で原発が作られて運用されて今に至っているか」
を強烈に噛み砕いて解りやすくした文章だなぁ。
『じょうじゃくでもよくわかる、ゆうしゃのでんりょくじぎょう』
t.co/mhkX8Vl
11/03/18 15:56
http://twitter.com/#!/kyo10/statuses/48613603338747904
<50Hzの電気を使ってる関東圏の人は
…どうして地震が多いってわかってる日本が原発と建てたのか
電力事業について情報弱者にもわかりやすくざっと説明してみます
http://technohell.tumblr.com/post/3918493586/50hz
<RT @shosho_sk: 宇宙飛行士って結構浴びてるのね。
RT @sikano_tu: 宇宙飛行士の放射線被曝量は、
高度400キロのISS(国際宇宙ステーション)軌道上で、
1日あたり約1ミリシーベルト。
地上の自然放射線の半年分くらいを1日で浴びている。
巨大太陽フレアが起きると、5~40ミリシーベルト被曝す
11/03/18 0:33
http://twitter.com/shosho_sk/status/48357696453353472
<RT @Mihoko_Nojiri: 傘をさせとかさわいでましたね。
RT @sikano_tu: オレの小学生のころは、
核実験でしょっちゅう放射能の雨が降ってたもんだけど、
それによる環境放射線濃度は、
bit.ly/h5j5cR によると、セシウム137で今の20倍....
ストロンチウム90にいたっては1000倍が
何年間にもわたってつづいてたんだそうな。
web 11/03/18 8:04
http://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/48522332972658688
http://twitter.com/sikano_tu/status/48520063426379776
http://getnews.jp/archives/105218
「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ
http://getnews.jp/archives/105518
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために 2011.03.19
2011-03-29
静岡
静岡、凄いです。
<さすがだぜ静岡。
→【東日本大震災】震度6強の富士宮市、けが13人…被害軽微
「訓練の結果出た」
- MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/affairs/news/1…
11/03/16 3:56
<富士山の下10キロでM6.0っていうことらしい。
10:40 PM Mar 15th
http://twitter.com/HayakawaYukio/status/47653360437952513
<静岡県の耐震化プロジェクト、『TOUKAI-0』
bit.ly/hEcsxw
11/03/16 4:14
http://www.taishinnavi.pref.shizuoka.jp/toukai0/index.html
<「進撃の巨人」?
RT @sasakitoshinao: さすが静岡!凄い。
/「防災先進県」静岡
高さ40メートルの巨大水門で津波対策
http://t.co/V8v9sh0
http://twitter.com/Anna_Kaski/status/48888841645461504
<さすがだぜ静岡。
→【東日本大震災】震度6強の富士宮市、けが13人…被害軽微
「訓練の結果出た」
- MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/affairs/news/1…
11/03/16 3:56
<富士山の下10キロでM6.0っていうことらしい。
10:40 PM Mar 15th
http://twitter.com/HayakawaYukio/status/47653360437952513
<静岡県の耐震化プロジェクト、『TOUKAI-0』
bit.ly/hEcsxw
11/03/16 4:14
http://www.taishinnavi.pref.shizuoka.jp/toukai0/index.html
<「進撃の巨人」?
RT @sasakitoshinao: さすが静岡!凄い。
/「防災先進県」静岡
高さ40メートルの巨大水門で津波対策
http://t.co/V8v9sh0
http://twitter.com/Anna_Kaski/status/48888841645461504
2011-03-28
計画停電2
京都にお住まいの方が、
東京の計画停電について、
考えてくださっているというのを
友人から聞きました。
なかなか素晴らしいです。
よくわかります。
西陣に住んでます-今こそサマータイム導入を! 2011-03-20
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10836173672.html#main
-東京電力の計画停電を考える 2011-03-19
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10835236187.html
東京電力の計画停電を考える-2 2011-03-27
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10843049516.html
個人的には、シェスタ(昼寝)の導入も如何かと。
あと江戸時代のように、早朝から働くとか。
東京の計画停電について、
考えてくださっているというのを
友人から聞きました。
なかなか素晴らしいです。
よくわかります。
西陣に住んでます-今こそサマータイム導入を! 2011-03-20
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10836173672.html#main
-東京電力の計画停電を考える 2011-03-19
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10835236187.html
東京電力の計画停電を考える-2 2011-03-27
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10843049516.html
個人的には、シェスタ(昼寝)の導入も如何かと。
あと江戸時代のように、早朝から働くとか。
2011-03-27
はやぶさ再び
これも鹿野さんのツイッターで知ったのですが、
<春分の日はヒストリーチャンネル特別編成で、
はやぶさとかの日本の宇宙開発の歴史
とかいろいろやるみたい。
11/03/16 21:49
http://twitter.com/sikano_tu/status/4892009840.
383863552
というわけで、
はやぶさ~見ました~!
もう、うるうるしてしまって、鼻水が止まりませんでした。
日本の技術者、最高!
その後、偶然、CMを見て、
「ガイアの夜明け」でもやるのを知り、すぐに録画予約!
こちらはまだ見てませんが。
<春分の日はヒストリーチャンネル特別編成で、
はやぶさとかの日本の宇宙開発の歴史
とかいろいろやるみたい。
11/03/16 21:49
http://twitter.com/sikano_tu/status/4892009840.
383863552
というわけで、
はやぶさ~見ました~!
もう、うるうるしてしまって、鼻水が止まりませんでした。
日本の技術者、最高!
その後、偶然、CMを見て、
「ガイアの夜明け」でもやるのを知り、すぐに録画予約!
こちらはまだ見てませんが。
2011-03-26
「ガメラ」はいたんですね(笑)(追記あり)
知りませんでした~!
<これですな
tinyurl.com/4hsbuvj
RT @DiceKatKobe:
ご存知でしょうが「ガメラ」は居ましたヨ(笑)。
bit.ly/dEK3wB
11/03/19 21:46
http://twitter.com/miztama1016/status/49089413300494337
おお!
Sinemys gameraの画像が一杯~!
<山本聖士「最新恐竜学レポート」イラスト
2002年に洋泉社から発行された、
金子隆一著「最新恐竜学レポート」のために描かれた
イラストを、同社編集部の了承のもと、紹介します。
~実在したシネミス・ガメラ>
http://www.dino-pantheon.com/gallery/yamamoto/kaneko_report/040.html
<シネミス・ガメラ (Sinemys gamera) は、
白亜紀前期に生息していたカメの絶滅した種。
カメ目 - 潜頸亜目 - シネミス科 - シネミス属に属する>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%A9
金子隆一 『イラスト図解:謎と不思議の生物史』同文書院、1996年
金子隆一「最新恐竜学レポート」洋泉社 2002年
金子隆一 『知られざる日本の恐竜文化』 祥伝社〈祥伝社新書〉、2007年、
平山廉 『カメのきた道 : 甲羅に秘められた2億年の生命進化』 NHKブックス、2006年
かわいいです~。
(追記)
ガメラ医師さんから、コメントをいただいてしまいしまた。
なかなかディープなブログです。
ありがとうございます~!
なにを隠そう、自分は子供の頃より、ゴジラよりガメラ派でした。
平成ガメラ、はまりました!
樋口さんのガメラのファンです。
「小さき勇者」も好きです。
亀グッズも集めてます。(ドラゴン・フィギュアの項)
ポストペットもガメラでした。
ガメラ医師のBlogはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi
<これですな
tinyurl.com/4hsbuvj
RT @DiceKatKobe:
ご存知でしょうが「ガメラ」は居ましたヨ(笑)。
bit.ly/dEK3wB
11/03/19 21:46
http://twitter.com/miztama1016/status/49089413300494337
おお!
Sinemys gameraの画像が一杯~!
<山本聖士「最新恐竜学レポート」イラスト
2002年に洋泉社から発行された、
金子隆一著「最新恐竜学レポート」のために描かれた
イラストを、同社編集部の了承のもと、紹介します。
~実在したシネミス・ガメラ>
http://www.dino-pantheon.com/gallery/yamamoto/kaneko_report/040.html
<シネミス・ガメラ (Sinemys gamera) は、
白亜紀前期に生息していたカメの絶滅した種。
カメ目 - 潜頸亜目 - シネミス科 - シネミス属に属する>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%A9
金子隆一 『イラスト図解:謎と不思議の生物史』同文書院、1996年
金子隆一「最新恐竜学レポート」洋泉社 2002年
金子隆一 『知られざる日本の恐竜文化』 祥伝社〈祥伝社新書〉、2007年、
平山廉 『カメのきた道 : 甲羅に秘められた2億年の生命進化』 NHKブックス、2006年
かわいいです~。
(追記)
ガメラ医師さんから、コメントをいただいてしまいしまた。
なかなかディープなブログです。
ありがとうございます~!
なにを隠そう、自分は子供の頃より、ゴジラよりガメラ派でした。
平成ガメラ、はまりました!
樋口さんのガメラのファンです。
「小さき勇者」も好きです。
亀グッズも集めてます。(ドラゴン・フィギュアの項)
ポストペットもガメラでした。
ガメラ医師のBlogはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi
2011-03-25
子供の頃は…
そういえば…
< @Mihoko_Nojiri: 傘をさせとかさわいでましたね。
RT @sikano_tu: オレの小学生のころは、
核実験でしょっちゅう放射能の雨が降ってたもんだけど、
それによる環境放射線濃度は、
bit.ly/h5j5cR によると、セシウム137で今の20倍、
ストロンチウム90にいたっては1000倍が
何年間にもわたってつづいてたんだそうな。>
11/03/18 8:04
http://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/48522332972658688
http://twitter.com/sikano_tu/status/48520063426379776
http://getnews.jp/archives/105218
「退避すべきかとどまるべきか」
放射線被ばくを深く心配されている方々へ
http://getnews.jp/archives/105518
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために 2011.03.19
< 宇宙飛行士って結構浴びてるのね。
RT @sikano_tu: 宇宙飛行士の放射線被曝量は、
高度400キロのISS(国際宇宙ステーション)軌道上で、
1日あたり約1ミリシーベルト。
地上の自然放射線の半年分くらいを1日で浴びている。
巨大太陽フレアが起きると、5~40ミリシーベルト被曝す
9:19 PM Mar 17th
http://twitter.com/shosho_sk/status/48357696453353472
放射線被曝管理:
宇宙医学 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
http://iss.jaxa.jp/med/research/radiation/
自動翻訳してみたけど、そんな感じことが書いてある模様(笑)
RT @eiitirou: イタリア誌、
『東京の放射能濃度が凄いぞ!!なんとローマより低い!!』
という記事に和むなど。
つーか、おい、ローマw bit.ly/hvwuWn
http://www.rainews24.rai.it/it/news.php?newsid=151021
http://twitter.com/eiitirou/status/48223780425834496
web 11/03/17 20:46
イタリア国営放送Raiが
今日の東京の放射線量はローマより少なかったと報じる
http://j.mp/fCh78X
「東京(イタリア大使館の屋上)の放射線量は1時間あたり0.04マイクロシーベルト。
ローマの放射線量は1時間あたり0.25マイクロシーベルトですよ。ははは」
クールです 2:15 AM Mar 18th
http://twitter.com/chia_ki/status/48432175959379968
ローマの日常の放射能を1とすると、
東京は0.2ローマ、茨城が1ローマ、原発周辺は1000ローマ
bit.ly/fZtmjN RT
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031801000164.html
@eiitirou: イタリア誌『東京の放射能濃度…ローマより低い』
bit.ly/hvwuWn
http://www.rainews24.it/it/news.php?newsid=151021&utm_source=Rainews24+via+twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=news
11:24 AM Mar 18th
http://twitter.com/t_kanda/status/48570565430214656
Pierce_UK
< 家族が爆笑しましたwRT @kifujin_x: ちょww
RT @Pierce_UK: wwwイギリスの番組で
現在ロンドンの放射線レベルは現在の東京より高いのに、
東京の人が怖がっているのはなぜだwwwみんな日本に避難しよう!!!!
http://twitter.com/Pierce_UK/status/49106006550122496
ヨ、ヨーロッパって…。
< @Mihoko_Nojiri: 傘をさせとかさわいでましたね。
RT @sikano_tu: オレの小学生のころは、
核実験でしょっちゅう放射能の雨が降ってたもんだけど、
それによる環境放射線濃度は、
bit.ly/h5j5cR によると、セシウム137で今の20倍、
ストロンチウム90にいたっては1000倍が
何年間にもわたってつづいてたんだそうな。>
11/03/18 8:04
http://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/48522332972658688
http://twitter.com/sikano_tu/status/48520063426379776
http://getnews.jp/archives/105218
「退避すべきかとどまるべきか」
放射線被ばくを深く心配されている方々へ
http://getnews.jp/archives/105518
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために 2011.03.19
< 宇宙飛行士って結構浴びてるのね。
RT @sikano_tu: 宇宙飛行士の放射線被曝量は、
高度400キロのISS(国際宇宙ステーション)軌道上で、
1日あたり約1ミリシーベルト。
地上の自然放射線の半年分くらいを1日で浴びている。
巨大太陽フレアが起きると、5~40ミリシーベルト被曝す
9:19 PM Mar 17th
http://twitter.com/shosho_sk/status/48357696453353472
放射線被曝管理:
宇宙医学 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
http://iss.jaxa.jp/med/research/radiation/
自動翻訳してみたけど、そんな感じことが書いてある模様(笑)
RT @eiitirou: イタリア誌、
『東京の放射能濃度が凄いぞ!!なんとローマより低い!!』
という記事に和むなど。
つーか、おい、ローマw bit.ly/hvwuWn
http://www.rainews24.rai.it/it/news.php?newsid=151021
http://twitter.com/eiitirou/status/48223780425834496
web 11/03/17 20:46
イタリア国営放送Raiが
今日の東京の放射線量はローマより少なかったと報じる
http://j.mp/fCh78X
「東京(イタリア大使館の屋上)の放射線量は1時間あたり0.04マイクロシーベルト。
ローマの放射線量は1時間あたり0.25マイクロシーベルトですよ。ははは」
クールです 2:15 AM Mar 18th
http://twitter.com/chia_ki/status/48432175959379968
ローマの日常の放射能を1とすると、
東京は0.2ローマ、茨城が1ローマ、原発周辺は1000ローマ
bit.ly/fZtmjN RT
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031801000164.html
@eiitirou: イタリア誌『東京の放射能濃度…ローマより低い』
bit.ly/hvwuWn
http://www.rainews24.it/it/news.php?newsid=151021&utm_source=Rainews24+via+twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=news
11:24 AM Mar 18th
http://twitter.com/t_kanda/status/48570565430214656
Pierce_UK
< 家族が爆笑しましたwRT @kifujin_x: ちょww
RT @Pierce_UK: wwwイギリスの番組で
現在ロンドンの放射線レベルは現在の東京より高いのに、
東京の人が怖がっているのはなぜだwwwみんな日本に避難しよう!!!!
http://twitter.com/Pierce_UK/status/49106006550122496
ヨ、ヨーロッパって…。
2011-03-24
「北方領土、即時返還を」?
夢物語でしょうか?
<非常に興味深かったニュース。
→【東日本大震災】「北方領土、即時返還を」ロシア
大衆紙が異例のコラム - MSN産経ニュース http://t.co/gdOBoCA
http://twitter.com/sigsawa/status/49494653350850560
<政治家は国民感情を汲まないと動けない。
すんなり返したら叩かれるけど、
今なら「天災で大変だから」が通るかも。
その結果、日ロ平和条約が結ばれれば、
双方にとって経済的な恩恵はデカイ。
日ロ友好のチャンスになるかもしれない。
--とまあ、理想だけ空想してみました。
http://twitter.com/sigsawa/status/49495440848207872
<なるほどー。
でも、結果的に理想的な形になれば形態には固執しません。
RT@vlasx: これ、嘘です。翻訳が間違ってる。記事読んだけど、
「福島住めないからプレゼントしてあげよう」といったもの。
返還ではなく、「プレゼント」
http://twitter.com/sigsawa/status/49496662938370048
sigsawa
<延々ケンカしていた二人の片方が急病になってしまい、
もう片方が
「しゃーねー協力するぜ。おめーから奪ってたの、やる」
と手を伸ばし、結果今後ずっと仲良しになれるのなら
--とまあ、夢想過ぎるかもしれませんが、
そんなことをふと思ってしまったニュースでした。
http://twitter.com/sigsawa/status/49498881150554113
同感です。
<非常に興味深かったニュース。
→【東日本大震災】「北方領土、即時返還を」ロシア
大衆紙が異例のコラム - MSN産経ニュース http://t.co/gdOBoCA
http://twitter.com/sigsawa/status/49494653350850560
<政治家は国民感情を汲まないと動けない。
すんなり返したら叩かれるけど、
今なら「天災で大変だから」が通るかも。
その結果、日ロ平和条約が結ばれれば、
双方にとって経済的な恩恵はデカイ。
日ロ友好のチャンスになるかもしれない。
--とまあ、理想だけ空想してみました。
http://twitter.com/sigsawa/status/49495440848207872
<なるほどー。
でも、結果的に理想的な形になれば形態には固執しません。
RT@vlasx: これ、嘘です。翻訳が間違ってる。記事読んだけど、
「福島住めないからプレゼントしてあげよう」といったもの。
返還ではなく、「プレゼント」
http://twitter.com/sigsawa/status/49496662938370048
sigsawa
<延々ケンカしていた二人の片方が急病になってしまい、
もう片方が
「しゃーねー協力するぜ。おめーから奪ってたの、やる」
と手を伸ばし、結果今後ずっと仲良しになれるのなら
--とまあ、夢想過ぎるかもしれませんが、
そんなことをふと思ってしまったニュースでした。
http://twitter.com/sigsawa/status/49498881150554113
同感です。
2011-03-23
超望遠カメラ
知らなかったんですが~
<原発映してるNHKの超々望遠カメラ、2800mm f1.8とか!!
http://twitter.com/tuchinokojita/status/48872082431422464
<NHK秘密兵器30キロ超望遠カメラだ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300482480/
<その様子を30キロ以上離れた位置から撮影したのは、
NHKが誇る1台3000万円の高性能カメラだ。
同局と昭和機械製作所、
開発・研究支援技術サービス会社「テクニカ」が共同開発し、
世界に3台しかないという極超望遠ズーム光学系超高感度ビデオカメラシステムで、
鮮明な映像を全国へ届けた。
同システムは2000年に、
NHKが天文観測や災害撮影用として昭和機械製作所、
テクニカに開発を依頼。
コンピューターによってスムーズな操作ができる上に、
撮影困難な遠くて暗い被写体を鮮明に映し出す
スーパーカメラとして02年に完成した。
現在、世界に3台しかなく、そのすべてをNHKが保有。
価格は1台3000万円で、
最大1250倍のズームを備え、
100キロ離れた地点までの撮影が可能という優れものだ。
製作関係者によると、縦横3ミリ程度の新聞文字が、
200メートル離れた地点から撮影できるという。 >
http://www.sanspo.com/shakai/news/110319/sha1103190505011-n1.htm
気象・宇宙観測|テクニカ -開発・研究支援技術サービス
http://www.technica.jp/mdd/optics.html
<ゴルゴの狙撃の様子がこのカメラで隠し撮りされても
ゴルゴは打つ手がない。>
<これがおそらく最初に出た映像 >
http://i.imgur.com/JxpYX.jpg
<原発映してるNHKの超々望遠カメラ、2800mm f1.8とか!!
http://twitter.com/tuchinokojita/status/48872082431422464
<NHK秘密兵器30キロ超望遠カメラだ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300482480/
<その様子を30キロ以上離れた位置から撮影したのは、
NHKが誇る1台3000万円の高性能カメラだ。
同局と昭和機械製作所、
開発・研究支援技術サービス会社「テクニカ」が共同開発し、
世界に3台しかないという極超望遠ズーム光学系超高感度ビデオカメラシステムで、
鮮明な映像を全国へ届けた。
同システムは2000年に、
NHKが天文観測や災害撮影用として昭和機械製作所、
テクニカに開発を依頼。
コンピューターによってスムーズな操作ができる上に、
撮影困難な遠くて暗い被写体を鮮明に映し出す
スーパーカメラとして02年に完成した。
現在、世界に3台しかなく、そのすべてをNHKが保有。
価格は1台3000万円で、
最大1250倍のズームを備え、
100キロ離れた地点までの撮影が可能という優れものだ。
製作関係者によると、縦横3ミリ程度の新聞文字が、
200メートル離れた地点から撮影できるという。 >
http://www.sanspo.com/shakai/news/110319/sha1103190505011-n1.htm
気象・宇宙観測|テクニカ -開発・研究支援技術サービス
http://www.technica.jp/mdd/optics.html
<ゴルゴの狙撃の様子がこのカメラで隠し撮りされても
ゴルゴは打つ手がない。>
<これがおそらく最初に出た映像 >
http://i.imgur.com/JxpYX.jpg
2011-03-23
「新しいエネルギーの未来」
専門家じゃないので正しく評価できませんが、この対談に出でてくる技術が本当に実
用化するならば、もう巨大企業としての東電は不要なのでは。http://bit.ly/fnrbPp
http://twitter.com/kaidaikaizyu/status/50219804023459840
田中優×小林武史 緊急会議(2)
「新しいエネルギーの未来」2011.03.19
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
<日本全体の電力の4分の3は企業が使っているので、それが3割減ったら、発電所も
直ちに4分の1は止めることができる。つまり、全体の22%ほどである原子力発電所
はすべて止めても問題はなくなるんです。
なぜそうならないかと言うと、各地域の経団連の代表というのは、全部電気会社の代
表なんです。
今の電気をまかなうのに、そんなに本数はいらないからね。東京電力が東京大学に委
託して、犬吠埼に風力発電を建てたらどれだけ発電するかを調べたそうです。そうし
たら出てきたデータが「東京電力がまかなっている電気が全部作れます」というもの
だった。犬吠埼の沖合だけで、だよ。 そうしたら東京電力は「そのデータは公表し
ないでください」と言った。>
田中優×小林武史 緊急会議(1)
「今だからこそできる話がある」
data : 2011.03.18
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_4983.php
<実は電力会社の最大コストは発電所じゃなくて、発送配電の送電線なんだよね。そ
の送電線を国に戻してもらうことができればと。 送電線を電力会社が全部押さえて
いたら、つまり風力発電や太陽光発電を作るといっても分配はみんな電力会社に決め
られてしまうわけだったんですね。 >
仲ひとみ×Candle JUNE×小林武史 緊急会議
「これからのエネルギーについて僕らができること」
data : 2011.03.16
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110316_4979.php
<今回の震災の影響でも、いきなりガソリンスタンドに行列してしまいますよね?
石油だけに頼ってるということもすごく大きいんです。スウェーデンでは既に人間の
糞尿や生ごみから作ったバイオガスを燃料にした車などが走っている。日本のメーカ
ーはそういう車を作ってこようとしなかった。ただただガソリン車をつくってきたん
です。
原発を導入してから、原発だけを優遇してきて、原発をどんどん建ててきた。そうい
う国の政策が自然エネルギーを増やすということを阻んできた。
今回のことを、持続可能なエネルギーにシフトするという転換点にしたい。 >
用化するならば、もう巨大企業としての東電は不要なのでは。http://bit.ly/fnrbPp
http://twitter.com/kaidaikaizyu/status/50219804023459840
田中優×小林武史 緊急会議(2)
「新しいエネルギーの未来」2011.03.19
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
<日本全体の電力の4分の3は企業が使っているので、それが3割減ったら、発電所も
直ちに4分の1は止めることができる。つまり、全体の22%ほどである原子力発電所
はすべて止めても問題はなくなるんです。
なぜそうならないかと言うと、各地域の経団連の代表というのは、全部電気会社の代
表なんです。
今の電気をまかなうのに、そんなに本数はいらないからね。東京電力が東京大学に委
託して、犬吠埼に風力発電を建てたらどれだけ発電するかを調べたそうです。そうし
たら出てきたデータが「東京電力がまかなっている電気が全部作れます」というもの
だった。犬吠埼の沖合だけで、だよ。 そうしたら東京電力は「そのデータは公表し
ないでください」と言った。>
田中優×小林武史 緊急会議(1)
「今だからこそできる話がある」
data : 2011.03.18
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_4983.php
<実は電力会社の最大コストは発電所じゃなくて、発送配電の送電線なんだよね。そ
の送電線を国に戻してもらうことができればと。 送電線を電力会社が全部押さえて
いたら、つまり風力発電や太陽光発電を作るといっても分配はみんな電力会社に決め
られてしまうわけだったんですね。 >
仲ひとみ×Candle JUNE×小林武史 緊急会議
「これからのエネルギーについて僕らができること」
data : 2011.03.16
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110316_4979.php
<今回の震災の影響でも、いきなりガソリンスタンドに行列してしまいますよね?
石油だけに頼ってるということもすごく大きいんです。スウェーデンでは既に人間の
糞尿や生ごみから作ったバイオガスを燃料にした車などが走っている。日本のメーカ
ーはそういう車を作ってこようとしなかった。ただただガソリン車をつくってきたん
です。
原発を導入してから、原発だけを優遇してきて、原発をどんどん建ててきた。そうい
う国の政策が自然エネルギーを増やすということを阻んできた。
今回のことを、持続可能なエネルギーにシフトするという転換点にしたい。 >
2011-03-22
東北の酒蔵の酒を呑もう!
思わず涙です。
<酒を呑む人は大七、磐城壽(以上福島)、
伯楽星、墨廼江、阿部勘(以上宮城)、
南部美人、七福神、月の輪(以上岩手)
など被災地の酒を呑んで応援しよう。
灘の酒造は阪神淡路大震災で大きな被害を受け
灘五郷では11社が廃業した。
俺はしばらく東北の酒蔵の酒を呑むよ。
酒造文化を潰してたまるか。
11/03/15 15:03
http://twitter.com/kinokomountain/status/47538384511569920
<一の蔵が無事だ!気合入れて呑むぞ!
@Sasaki Mitsuya 肝臓の準備はいいか酒飲みども!
東日本大震災の被災地の酒蔵リストhttp://togetter.com/li/111699
http://twitter.com/kuma_kid/status/49288397566656512
<東日本大震災の被災地の酒蔵の被災の状況など
http://togetter.com/li/113538
(追記)
heizo12
とにかく絶対に経済活動を止めたら駄目。
「配慮」は無意味。
一番大事な経済の流れが止まる事が
震災被害よりはるかに恐ろしい。
経済が回っていればいくらでも復興支援はできる。
各企業は無理にでも営業を再開し、
消費者は平常通り働いて欲しいもの買って遊んで飲む事。
それが巡り巡って復興支援になる。
web 11/03/17 20:19
http://twitter.com/heizo12/status/48342701405503489
<酒を呑む人は大七、磐城壽(以上福島)、
伯楽星、墨廼江、阿部勘(以上宮城)、
南部美人、七福神、月の輪(以上岩手)
など被災地の酒を呑んで応援しよう。
灘の酒造は阪神淡路大震災で大きな被害を受け
灘五郷では11社が廃業した。
俺はしばらく東北の酒蔵の酒を呑むよ。
酒造文化を潰してたまるか。
11/03/15 15:03
http://twitter.com/kinokomountain/status/47538384511569920
<一の蔵が無事だ!気合入れて呑むぞ!
@Sasaki Mitsuya 肝臓の準備はいいか酒飲みども!
東日本大震災の被災地の酒蔵リストhttp://togetter.com/li/111699
http://twitter.com/kuma_kid/status/49288397566656512
<東日本大震災の被災地の酒蔵の被災の状況など
http://togetter.com/li/113538
(追記)
heizo12
とにかく絶対に経済活動を止めたら駄目。
「配慮」は無意味。
一番大事な経済の流れが止まる事が
震災被害よりはるかに恐ろしい。
経済が回っていればいくらでも復興支援はできる。
各企業は無理にでも営業を再開し、
消費者は平常通り働いて欲しいもの買って遊んで飲む事。
それが巡り巡って復興支援になる。
web 11/03/17 20:19
http://twitter.com/heizo12/status/48342701405503489
2011-03-21
復興!
ちょっと感動しました。
<日本の土木技術万歳!
RT @onishiyoichi: 仕事早すぎだろこれ。
.jpg http://ow.ly/i/9cTs>1:02 AM Mar 17th
http://twitter.com/ayanekotunami/status/48051486327980032
@lautarogodoy:
< 秀吉墨俣一夜城築城並みのチート土木パワー炸裂>1:56 AM Mar 17th
http://twitter.com/lautarogodoy/status/48065192164200448
高速道路復旧状況の写真。凄いスピード。
/プレスリリース 関東支社|プレスルーム|NEXCO 東日本
http://t.co/ffNxrzQ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0318a/
東北地方太平洋沖地震に伴う高速道路の状況について(関東支社)
平成23年3月18日
1時00分現在
<すごい。これこそマジでITの力。
RT @rontao:
グーグルとホンダが合同で作った、
東京→被災地全般の24時間ごとに通行実績の有無を表示
してくれるサイトで来ました。
これは本当に化けものだ。
そして少しでも誰かの役に立つように 呟いとく。
goo.gl/TPXVY
web 11/03/15 3:22>
http://twitter.com/tsuda/status/47362061096853505
http://twitter.com/rontao/status/47317653416710144
<おお
RT @katabuchi_sunao 究極のかっこよさだ!
RT @chie_kichi やばい惚れる
RT @himayana あまりクロネコをなめない方がいい。その1
http://bit.ly/eD4Woa>
http://img.pics.livedoor.com/012/f/6/f671acc848c4e30b72d0-1024.jpg
http://twitter.com/videobird/status/48922155810951168
<日本の土木技術万歳!
RT @onishiyoichi: 仕事早すぎだろこれ。
.jpg http://ow.ly/i/9cTs>1:02 AM Mar 17th
http://twitter.com/ayanekotunami/status/48051486327980032
@lautarogodoy:
< 秀吉墨俣一夜城築城並みのチート土木パワー炸裂>1:56 AM Mar 17th
http://twitter.com/lautarogodoy/status/48065192164200448
高速道路復旧状況の写真。凄いスピード。
/プレスリリース 関東支社|プレスルーム|NEXCO 東日本
http://t.co/ffNxrzQ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0318a/
東北地方太平洋沖地震に伴う高速道路の状況について(関東支社)
平成23年3月18日
1時00分現在
<すごい。これこそマジでITの力。
RT @rontao:
グーグルとホンダが合同で作った、
東京→被災地全般の24時間ごとに通行実績の有無を表示
してくれるサイトで来ました。
これは本当に化けものだ。
そして少しでも誰かの役に立つように 呟いとく。
goo.gl/TPXVY
web 11/03/15 3:22>
http://twitter.com/tsuda/status/47362061096853505
http://twitter.com/rontao/status/47317653416710144
<おお
RT @katabuchi_sunao 究極のかっこよさだ!
RT @chie_kichi やばい惚れる
RT @himayana あまりクロネコをなめない方がいい。その1
http://bit.ly/eD4Woa>
http://img.pics.livedoor.com/012/f/6/f671acc848c4e30b72d0-1024.jpg
http://twitter.com/videobird/status/48922155810951168
2011-03-20
「なぜ略奪ないの?」
またまたツイッターより。
<いや、「なぜ?」とか言われても・・・(日本人の感想)。
→時事ドットコム:「なぜ略奪ないの?」
=被災地の秩序、驚きと称賛-米 >
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031600759
11/03/16 19:39
http://twitter.com/sigsawa/status/47970250284732416
<愛国心ではないと思うけどσ(^_^;)日本人気質?
むしろ、なぜ略奪するの?って感じ?>
11/03/17 7:42
http://twitter.com/cat_aika/status/48152179047022592
<確かに外国では略奪暴動に備えて
軍が小銃で警備しなければならないです。
日本はそれがないので(警察は勿論働くけど)、
自衛隊員をフルに捜索救援輸送に振り向けられる。
これはアドバンテージです。>
11/03/16 19:42
http://twitter.com/sigsawa/status/47971065011511296
@ayanekotunami:
<凄い展開! ロシア、日本と領土問題協議を行なう用意を表明 >
t.co/Kfo9YUd via @AddThis
11/03/18 10:14
2011年 3月 16日(水曜日) 17:18 iranJapaneseRadio
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17113:2011-03-16-13-50-46&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20110317/newsplus/1300366256.html
【五大作戦】
①ヤシマ作戦 節電
②ウエシマ作戦 どうぞどうぞ(譲り合い、買い占めない)
③アオシマ作戦 事件は会議室で起きてるんじゃない(現場応援)
③コジマ作戦 不謹慎とかそんなの関係ねえ(呼びかけの拡散)
⑤ナカジマ作戦 磯野ー野球しようぜ(電気を使わず遊ぶ)
11/03/17 19:56
retweeted by @Anna_Kaski
<村上龍がNYTに寄稿。
【私が10年前に書いた小説には、
中学生が国会でスピーチする場面がある。
「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。
だが、希望だけがない」と。
/今は逆のことが起きている。】 >
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2581/
ちばてつや「被災地の皆さん!」
amba.to/emLWEB
<台湾おかしすぎる…
人口二千万人しかいないのに、
自国じゃなく他国への募金なのに、
7億元(19億円)も募金しやがって、
日本でやってる「愛は地球を救う」の募金額の二倍だぞ!
おまいらの金銭感覚狂ってるぞ…チキショー…おまいら… >
http://t.co/wbWLWGX
http://twitter.com/G_0/status/48773378970091521
<アフガニスタンのバーミヤンのハザラ人からの
日本人へのお見舞いメッセージ。
最後には,我々は金持ちではないが,
助けたいという気持ちはあるとのメッセージも
http://ow.ly/4eBkr > 2:27 PM Mar 15th
http://hazaristantimes.wordpress.com/2011/03/14/sympathy-from-bamiyan-to-the-people-of-japan/
http://twitter.com/hiro07/status/47529239209185280
<いや、「なぜ?」とか言われても・・・(日本人の感想)。
→時事ドットコム:「なぜ略奪ないの?」
=被災地の秩序、驚きと称賛-米 >
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031600759
11/03/16 19:39
http://twitter.com/sigsawa/status/47970250284732416
<愛国心ではないと思うけどσ(^_^;)日本人気質?
むしろ、なぜ略奪するの?って感じ?>
11/03/17 7:42
http://twitter.com/cat_aika/status/48152179047022592
<確かに外国では略奪暴動に備えて
軍が小銃で警備しなければならないです。
日本はそれがないので(警察は勿論働くけど)、
自衛隊員をフルに捜索救援輸送に振り向けられる。
これはアドバンテージです。>
11/03/16 19:42
http://twitter.com/sigsawa/status/47971065011511296
@ayanekotunami:
<凄い展開! ロシア、日本と領土問題協議を行なう用意を表明 >
t.co/Kfo9YUd via @AddThis
11/03/18 10:14
2011年 3月 16日(水曜日) 17:18 iranJapaneseRadio
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17113:2011-03-16-13-50-46&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20110317/newsplus/1300366256.html
【五大作戦】
①ヤシマ作戦 節電
②ウエシマ作戦 どうぞどうぞ(譲り合い、買い占めない)
③アオシマ作戦 事件は会議室で起きてるんじゃない(現場応援)
③コジマ作戦 不謹慎とかそんなの関係ねえ(呼びかけの拡散)
⑤ナカジマ作戦 磯野ー野球しようぜ(電気を使わず遊ぶ)
11/03/17 19:56
retweeted by @Anna_Kaski
<村上龍がNYTに寄稿。
【私が10年前に書いた小説には、
中学生が国会でスピーチする場面がある。
「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。
だが、希望だけがない」と。
/今は逆のことが起きている。】 >
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2581/
ちばてつや「被災地の皆さん!」
amba.to/emLWEB
<台湾おかしすぎる…
人口二千万人しかいないのに、
自国じゃなく他国への募金なのに、
7億元(19億円)も募金しやがって、
日本でやってる「愛は地球を救う」の募金額の二倍だぞ!
おまいらの金銭感覚狂ってるぞ…チキショー…おまいら… >
http://t.co/wbWLWGX
http://twitter.com/G_0/status/48773378970091521
<アフガニスタンのバーミヤンのハザラ人からの
日本人へのお見舞いメッセージ。
最後には,我々は金持ちではないが,
助けたいという気持ちはあるとのメッセージも
http://ow.ly/4eBkr > 2:27 PM Mar 15th
http://hazaristantimes.wordpress.com/2011/03/14/sympathy-from-bamiyan-to-the-people-of-japan/
http://twitter.com/hiro07/status/47529239209185280
2011-03-19
被災者を被災地の「外に」
物資を「運ぶ」のではなく被災者を被災地の「外に出す」
http://towubukata.blogspot.com/
作家の冲方丁 (うぶかた とう)
福島の作家さんで、実際に福島から新潟に脱出した体験からの提言です。
重い言葉です。
考えさせられます。
以下、一部をコピベしてみました。
<●被災地に「物資を運ぶ」のではなく、
「被災者を被災地の外へ出す」ことに、
時間と金銭を使うことを考えて下さい。
今回の災害において最も重要なのは、
迅速な被災地からの脱出であることを思い知りました。
今回のような、
「広域かつ深刻な、複数の異なる未経験の災害が、
短時間で連続し、さらには繰り返し継続的に起こり続けた」場合、
被害の全体的な実態すら曖昧なため、
支援は予想以上に遅れ、現地の状況悪化は急速に進みます。
だからこそ「待機」すべきだと考える方も多いでしょうが、
いったん「待機」すれば「移動」は刻一刻と困難になるばかりか、
現地で健康を保つ手段が驚くほど急速に失われてゆきます。
そのため、いかにしてライフラインが保たれている場所へ、
一刻も早く「移動」するかが重要でした。
被災地から車で一時間移動しただけで、
一挙に状況が好転することが多いです。
ライフラインが回復するまで待機する、ではなく、
ライフラインが回復するまで別の場所に行っている、とするべきでしょう。
●太平洋側一帯に親戚・知人友人がおられる方は、
出来る限り「移動」を勧め、ナビを助けてあげて下さい。
「こんなこと誰も経験したことがない。
その場その場で対応していくしかない」と、
米沢のホテル関係者が言っておりましたが、至言だと感じました。
1)「物資輸送トラックは被災地で荷物を下ろして空になったら、
現地にいる人間を積んで帰る」
現在、物資を輸送しているトラックによって、希望する被災者を、
ライフラインが確保された場所まで運ぶ。
道交法上の問題もあるでしょうし、過酷な移動になりますが、
もはや人間を物のように運ばねば、健康保全が間に合わない人々がいます。
3)「首都圏や関西以南などにいる人々の、海外旅行の奨励」
一時的に一般市民の人口が少なくなればなるほど、
物資の面での回復が容易になるのは過去の災害事例から明らかです。
特に、物資の買い占めなどに走るだけの経済力を持つ方々には、
そのお金を義援金に回すのでない限り、
ぜひ海外旅行に費やしてしばらく帰って来ないでいただきたい。
そうすることで国内の食料や電力消費等を軽減できるはずです。
連休などを利用して、ぜひ、近隣の韓国や香港やシンガポール、
あるいはタヒチやバリなど、
安全で物資が豊富な国へ、バカンスなどに行っていただきたい。
国外へ出ることで、より客観性の高いニュースにもふれることができるでしょう。
不謹慎なようですが、
そもそも数日程度しか保たないような物資の買い占めなど無駄であり、
そんなことをするくらいなら他国に長期滞在してもらうほうがいい。>
*****
http://towubukata.blogspot.com/
作家の冲方丁 (うぶかた とう)
福島の作家さんで、実際に福島から新潟に脱出した体験からの提言です。
重い言葉です。
考えさせられます。
以下、一部をコピベしてみました。
<●被災地に「物資を運ぶ」のではなく、
「被災者を被災地の外へ出す」ことに、
時間と金銭を使うことを考えて下さい。
今回の災害において最も重要なのは、
迅速な被災地からの脱出であることを思い知りました。
今回のような、
「広域かつ深刻な、複数の異なる未経験の災害が、
短時間で連続し、さらには繰り返し継続的に起こり続けた」場合、
被害の全体的な実態すら曖昧なため、
支援は予想以上に遅れ、現地の状況悪化は急速に進みます。
だからこそ「待機」すべきだと考える方も多いでしょうが、
いったん「待機」すれば「移動」は刻一刻と困難になるばかりか、
現地で健康を保つ手段が驚くほど急速に失われてゆきます。
そのため、いかにしてライフラインが保たれている場所へ、
一刻も早く「移動」するかが重要でした。
被災地から車で一時間移動しただけで、
一挙に状況が好転することが多いです。
ライフラインが回復するまで待機する、ではなく、
ライフラインが回復するまで別の場所に行っている、とするべきでしょう。
●太平洋側一帯に親戚・知人友人がおられる方は、
出来る限り「移動」を勧め、ナビを助けてあげて下さい。
「こんなこと誰も経験したことがない。
その場その場で対応していくしかない」と、
米沢のホテル関係者が言っておりましたが、至言だと感じました。
1)「物資輸送トラックは被災地で荷物を下ろして空になったら、
現地にいる人間を積んで帰る」
現在、物資を輸送しているトラックによって、希望する被災者を、
ライフラインが確保された場所まで運ぶ。
道交法上の問題もあるでしょうし、過酷な移動になりますが、
もはや人間を物のように運ばねば、健康保全が間に合わない人々がいます。
3)「首都圏や関西以南などにいる人々の、海外旅行の奨励」
一時的に一般市民の人口が少なくなればなるほど、
物資の面での回復が容易になるのは過去の災害事例から明らかです。
特に、物資の買い占めなどに走るだけの経済力を持つ方々には、
そのお金を義援金に回すのでない限り、
ぜひ海外旅行に費やしてしばらく帰って来ないでいただきたい。
そうすることで国内の食料や電力消費等を軽減できるはずです。
連休などを利用して、ぜひ、近隣の韓国や香港やシンガポール、
あるいはタヒチやバリなど、
安全で物資が豊富な国へ、バカンスなどに行っていただきたい。
国外へ出ることで、より客観性の高いニュースにもふれることができるでしょう。
不謹慎なようですが、
そもそも数日程度しか保たないような物資の買い占めなど無駄であり、
そんなことをするくらいなら他国に長期滞在してもらうほうがいい。>
*****
2011-03-18
原発!4
Doubletのちょっとピンボケ
2007-09-01-Sat
■[蟷螂の斧]原発がどんなものか知ってほしい
http://d.hatena.ne.jp/doublet/20070901#p1
原発がどんなものか知ってほしい-平井憲夫
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/
「原発がどんなものか知ってほしい」の検証まとめサイト。http://bit.ly/i632wS
http://twitter.com/kaidaikaizyu/status/48891878975864832
2007-09-01-Sat
■[蟷螂の斧]原発がどんなものか知ってほしい
http://d.hatena.ne.jp/doublet/20070901#p1
原発がどんなものか知ってほしい-平井憲夫
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/
「原発がどんなものか知ってほしい」の検証まとめサイト。http://bit.ly/i632wS
http://twitter.com/kaidaikaizyu/status/48891878975864832
2011-03-18
原発!3
色々と、不安になっいる事について、
専門家の方たちが立ち上がったそうです。
<福島原発の燃料棒はいつまで発熱を続ける?
ずっと知りたかった問題を,
専門家である親松教授が計算して下さいました(感謝).
親松先生の結論
【崩壊熱が十分減るまでには数ヶ月から年単位の長期戦になる可能性がある】.
http://plixi.com/p/84187425
http://twitter.com/hayano/status/47666623577993216
東京大学 早野龍五教授
http://twitter.com/hayano
<東京大学理学部 物理学科長
ジュネーブのセルン研究所で反物質の研究をしてます.
原子核や,放射線についてはプロです.
原子力が専門ではありませんが,
東北地方太平洋地震後の原発の状況について,
出来うる限り科学的に正しい情報をお伝えするよう,努力中です.>
<東京大学医学部附属病院で放射線治療の専門チームが,
今回の原発事故に関して
放射線医学の観点からつぶやきをはじめました.
@team_nakagawa
http://twitter.com/hayano/status/47653930687152129
<放射線による健康への影響については,
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa や,
放射線医学総合研究 http://bit.ly/hVk5CV を御覧下さい.>
http://twitter.com/hayano/status/47794469180940288
東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/team_nakagawa
<医師のほか、原子力工学、理論物理、医学物理の専門家がスクラムを組んで、
今回の原発事故に関して正しい医学的知識を提供することを目的に
情報提供を開始した>
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?116
独立行政法人 放射線医学総合研究所
<東北地方太平洋沖地震に伴い発生した
原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識>
<英国厚生省の見解の日本語の抄訳はここが判りやすいかな>
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688876.html
http://twitter.com/snowscape/status/47988183312502784
<日本の報道が信じられない人は、
ぜひイギリスの専門家の見解を。
「日本の原発についてのお知らせ;英国大使館」
http://bit.ly/ihV6xL
http://twitter.com/siglic/status/47986763859369984
http://clip.kwmr.info/post/3896045912
<放医研の存在感が増してる 大変わかりやすい図ですね>
http://www.nirs.go.jp/data/image.jpg
http://twitter.com/kmngr/status/47498063576698880
<また、原発の構造に関してこちらの記事が詳しいです。
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
- A Successful Failure goo.gl/cCtSP
Saezuri 11/03/15 8:43
retweeted by @ayanekotunami>
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
<(@kyuuiti さんのオススメ)
だからチェルノブイリとは違うって
何度言えば分かるんだってばよ!
原発についてまとめてみた
http://bit.ly/dWwZbG
もの凄く判りやすくまとまっていましたw>
http://www.icoro.com/201103145746.html
http://twitter.com/risubako/status/48614459815641088
<露→英→日と訳す時点で
若干間違いと抜けがあるが概ね正しい。
RT @borinfeb: RT@shiriuma: RT @kikuchiyumi:
ロシア科学者たちの冷静な分析。
☆福島原発:ロシア科学者たちの分析 http://t.co/KWIULmu>
http://twitter.com/doku_f/status/48686812725657600
http://www.eiichihojiro.jp/blog/?p=149
専門家の方たちが立ち上がったそうです。
<福島原発の燃料棒はいつまで発熱を続ける?
ずっと知りたかった問題を,
専門家である親松教授が計算して下さいました(感謝).
親松先生の結論
【崩壊熱が十分減るまでには数ヶ月から年単位の長期戦になる可能性がある】.
http://plixi.com/p/84187425
http://twitter.com/hayano/status/47666623577993216
東京大学 早野龍五教授
http://twitter.com/hayano
<東京大学理学部 物理学科長
ジュネーブのセルン研究所で反物質の研究をしてます.
原子核や,放射線についてはプロです.
原子力が専門ではありませんが,
東北地方太平洋地震後の原発の状況について,
出来うる限り科学的に正しい情報をお伝えするよう,努力中です.>
<東京大学医学部附属病院で放射線治療の専門チームが,
今回の原発事故に関して
放射線医学の観点からつぶやきをはじめました.
@team_nakagawa
http://twitter.com/hayano/status/47653930687152129
<放射線による健康への影響については,
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa や,
放射線医学総合研究 http://bit.ly/hVk5CV を御覧下さい.>
http://twitter.com/hayano/status/47794469180940288
東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/team_nakagawa
<医師のほか、原子力工学、理論物理、医学物理の専門家がスクラムを組んで、
今回の原発事故に関して正しい医学的知識を提供することを目的に
情報提供を開始した>
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?116
独立行政法人 放射線医学総合研究所
<東北地方太平洋沖地震に伴い発生した
原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識>
<英国厚生省の見解の日本語の抄訳はここが判りやすいかな>
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688876.html
http://twitter.com/snowscape/status/47988183312502784
<日本の報道が信じられない人は、
ぜひイギリスの専門家の見解を。
「日本の原発についてのお知らせ;英国大使館」
http://bit.ly/ihV6xL
http://twitter.com/siglic/status/47986763859369984
http://clip.kwmr.info/post/3896045912
<放医研の存在感が増してる 大変わかりやすい図ですね>
http://www.nirs.go.jp/data/image.jpg
http://twitter.com/kmngr/status/47498063576698880
<また、原発の構造に関してこちらの記事が詳しいです。
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
- A Successful Failure goo.gl/cCtSP
Saezuri 11/03/15 8:43
retweeted by @ayanekotunami>
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
<(@kyuuiti さんのオススメ)
だからチェルノブイリとは違うって
何度言えば分かるんだってばよ!
原発についてまとめてみた
http://bit.ly/dWwZbG
もの凄く判りやすくまとまっていましたw>
http://www.icoro.com/201103145746.html
http://twitter.com/risubako/status/48614459815641088
<露→英→日と訳す時点で
若干間違いと抜けがあるが概ね正しい。
RT @borinfeb: RT@shiriuma: RT @kikuchiyumi:
ロシア科学者たちの冷静な分析。
☆福島原発:ロシア科学者たちの分析 http://t.co/KWIULmu>
http://twitter.com/doku_f/status/48686812725657600
http://www.eiichihojiro.jp/blog/?p=149
2011-03-17
原発!2
またまた家人がツイッターで面白いものを発見。
hachiya Kazuhiko
http://twitter.com/hachiya
http://togetter.com/li/111871
<「ウンチやおならで例える原発解説」が今必要かも。
QT @Matthew_GP 放射線は「匂い」とイメージして下さい。
大便の匂いは距離をとれば少なくなります。
だから、匂いから逃げるには距離を取る。
一方、放射性物質は大便そのもの。
それが風に乗ってきたら、当然匂いも一緒に移動します。
<消えますよ。
今蒸気と一緒に出てるやつは1週間ほどでなくなります。
RT @GreatTogo: うんちの匂い並みに消えるのでしょうか?
<原発でおきてることを、うんちとおならで解説してみるよ。
間違ってること書いてたら教えてね。
まず、この前爆発があったけど、
あれは原子炉そのものが爆発したんじゃないんだ。
お腹痛くなったから、とりあえずおならで解消したみたいなもの。(続く)
<だけど、外からみるとおならかウンチかわからないよね。
だから匂いの量をはかって、ああ、あれはオナラだったんだな、とわかったんだ。
でも、ずいぶんおおきなオナラだったのでみんなびっくりしたんだね。
でもミは出ていないから大丈夫。
<でも、まだ腹痛はおさまっていないんだ。
今はそれをなんとかしようとお薬
(海水やホウ素。人間と違って冷やすと落ち着いてくるんだね)
でなんとかしようとしているところ。
そしてうんちが外に出ることだけは全力で防ごうとしているんだ。(続く)
<お薬(海水)が足りなくて、ときどき危ない局面もあったけど、
今のところ、まだミは漏れていないんだ。大丈夫。
けど、おならはすでになんかいか出ているので、
それによって匂いはちょっと広まってしまった。
でもこの匂いはすぐ消えるし、
遠くにいる人達は、全く気づかないレベルだよ。
<ちなみに、アメリカのスリーマイルとうでも事故があったけど、
それもミはでてないよ。けっこう大きなおならだったけど。
あと時々名前が出てくるチェルノブイリ、
あれは本当に大事故だったんだ。
それこそ、教室でうんちもらしちゃった、
しかも下痢、しかもそのまま走りまわった、くらいの。
hachiya Kazuhiko
http://twitter.com/hachiya
http://togetter.com/li/111871
<「ウンチやおならで例える原発解説」が今必要かも。
QT @Matthew_GP 放射線は「匂い」とイメージして下さい。
大便の匂いは距離をとれば少なくなります。
だから、匂いから逃げるには距離を取る。
一方、放射性物質は大便そのもの。
それが風に乗ってきたら、当然匂いも一緒に移動します。
<消えますよ。
今蒸気と一緒に出てるやつは1週間ほどでなくなります。
RT @GreatTogo: うんちの匂い並みに消えるのでしょうか?
<原発でおきてることを、うんちとおならで解説してみるよ。
間違ってること書いてたら教えてね。
まず、この前爆発があったけど、
あれは原子炉そのものが爆発したんじゃないんだ。
お腹痛くなったから、とりあえずおならで解消したみたいなもの。(続く)
<だけど、外からみるとおならかウンチかわからないよね。
だから匂いの量をはかって、ああ、あれはオナラだったんだな、とわかったんだ。
でも、ずいぶんおおきなオナラだったのでみんなびっくりしたんだね。
でもミは出ていないから大丈夫。
<でも、まだ腹痛はおさまっていないんだ。
今はそれをなんとかしようとお薬
(海水やホウ素。人間と違って冷やすと落ち着いてくるんだね)
でなんとかしようとしているところ。
そしてうんちが外に出ることだけは全力で防ごうとしているんだ。(続く)
<お薬(海水)が足りなくて、ときどき危ない局面もあったけど、
今のところ、まだミは漏れていないんだ。大丈夫。
けど、おならはすでになんかいか出ているので、
それによって匂いはちょっと広まってしまった。
でもこの匂いはすぐ消えるし、
遠くにいる人達は、全く気づかないレベルだよ。
<ちなみに、アメリカのスリーマイルとうでも事故があったけど、
それもミはでてないよ。けっこう大きなおならだったけど。
あと時々名前が出てくるチェルノブイリ、
あれは本当に大事故だったんだ。
それこそ、教室でうんちもらしちゃった、
しかも下痢、しかもそのまま走りまわった、くらいの。
2011-03-16
原発!
原発、世界に激震の様子。
でも、新聞とネット記事とで、
微妙に見出しが変わるのが、不思議なんです。
<原発で爆発世界緊張
アジア、放射能流出を監視
原発回帰志向に冷や水>

「爆発音」に各国緊張 IAEA、即応態勢整える
http://www.asahi.com/international/update/0312/TKY201103120547.html
< 米、原発回帰へ打撃
安全論争が再燃 日本に専門家派遣 東日本大震災・福島原発爆発>

IAEA、原発事故への見解表明へ 専門家派遣など準備
2011年3月14日20時57分
http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140412.html

スイス、原発計画を当面凍結 「国民の健康が最優先」
2011年3月15日0時7分
http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140503.html
ドイツ、原発運転延長3カ月凍結 長期稼動の原発停止も
2011年3月15日1時16分
http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY201103140518.html
でも、新聞とネット記事とで、
微妙に見出しが変わるのが、不思議なんです。
<原発で爆発世界緊張
アジア、放射能流出を監視
原発回帰志向に冷や水>

「爆発音」に各国緊張 IAEA、即応態勢整える
http://www.asahi.com/international/update/0312/TKY201103120547.html
< 米、原発回帰へ打撃
安全論争が再燃 日本に専門家派遣 東日本大震災・福島原発爆発>

IAEA、原発事故への見解表明へ 専門家派遣など準備
2011年3月14日20時57分
http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140412.html

スイス、原発計画を当面凍結 「国民の健康が最優先」
2011年3月15日0時7分
http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140503.html
ドイツ、原発運転延長3カ月凍結 長期稼動の原発停止も
2011年3月15日1時16分
http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY201103140518.html
2011-03-15
計画停電
それから計画停電について、
<計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ>
高円寺阿佐ヶ谷ようじょう通信
http://blog.yo-jou.com/2011/03/post-72d2.html#more
<米国にいる原子専門の友人から言わせると
「部分停電で、需要と供給みながら全体停電を防ぐとか
日本にしかできない神業らしい。
数年前のニューヨーク⇔ワシントンの3日停電は
最悪だったとのこと。
そんな東電さんの究極奥義が炸裂中の中、文句言う奴なんなの。
電子ちゃんに謝れ。>
9:53 PM Mar 14th
http://twitter.com/Yojivoix/status/47279289179185152
そうだったんですか!
凄いですね。
<思わず吹きました。
【コピペ】計画停電に対して各国の反応
アメリカ:停電の時刻に強盗が多発
中国:いつもの事なので気にしない
フランス:恋人が愛を語る
ドイツ:太陽電池等備えがある
日本:国民の節電により需要予測を下回り停電回避、
停電が実施されない事に国民激怒>
http://twitter.com/yugenmyo/status/47415611004952576
<「都心部が停電無しなのは、
特権じゃないぜ…
こいつは義務のバトンタッチなんだ…
『お前らに日本経済の維持・回復は任せたぞ!
落とすんじゃねえぞ!』ってな。
俺たちは無停電区じゃない…
俺たちはグループ・ゼロだ!」
@prayforjapan @hourairescue
HootSuite 11/03/14 18:21>
http://twitter.com/SinjowKazma/status/47225758036398080
(追記)
もう一つ、こんなのも。
停電の話。
「有事である、全く構わん。
だがやると言ったらやれ。
こちらは万端の支度を調えてあるのだ。
そもそも子供のワクワクが止まらん。
停電しないじゃんって怒られるのはこちらなのだ」
というのが概ねのママたちの感想です。
web 11/03/15 14:03
(すみません…出所、わかならくなりました。)
<計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ>
高円寺阿佐ヶ谷ようじょう通信
http://blog.yo-jou.com/2011/03/post-72d2.html#more
<米国にいる原子専門の友人から言わせると
「部分停電で、需要と供給みながら全体停電を防ぐとか
日本にしかできない神業らしい。
数年前のニューヨーク⇔ワシントンの3日停電は
最悪だったとのこと。
そんな東電さんの究極奥義が炸裂中の中、文句言う奴なんなの。
電子ちゃんに謝れ。>
9:53 PM Mar 14th
http://twitter.com/Yojivoix/status/47279289179185152
そうだったんですか!
凄いですね。
<思わず吹きました。
【コピペ】計画停電に対して各国の反応
アメリカ:停電の時刻に強盗が多発
中国:いつもの事なので気にしない
フランス:恋人が愛を語る
ドイツ:太陽電池等備えがある
日本:国民の節電により需要予測を下回り停電回避、
停電が実施されない事に国民激怒>
http://twitter.com/yugenmyo/status/47415611004952576
<「都心部が停電無しなのは、
特権じゃないぜ…
こいつは義務のバトンタッチなんだ…
『お前らに日本経済の維持・回復は任せたぞ!
落とすんじゃねえぞ!』ってな。
俺たちは無停電区じゃない…
俺たちはグループ・ゼロだ!」
@prayforjapan @hourairescue
HootSuite 11/03/14 18:21>
http://twitter.com/SinjowKazma/status/47225758036398080
(追記)
もう一つ、こんなのも。
停電の話。
「有事である、全く構わん。
だがやると言ったらやれ。
こちらは万端の支度を調えてあるのだ。
そもそも子供のワクワクが止まらん。
停電しないじゃんって怒られるのはこちらなのだ」
というのが概ねのママたちの感想です。
web 11/03/15 14:03
(すみません…出所、わかならくなりました。)
2011-03-14
津波!
家人が先日、無事に会社に戻れたのも、
ツイッターのお蔭だったそうです。
電話も携帯もつながらない状態で、
唯一、ツイッターは通じた。
以前、<はやぶさ>の時にご紹介した
鹿野司氏のツイッターで
何が起きてるか知ることができたのだそうです。
恐るべし、ツイッター。
で、津波について。
<1000年に一度くらいの津波だったか。
7:49 AM Mar 14th
http://twitter.com/sikano_tu/status/47066810494894080
sikano_tu しかのつかささん サイエンスライター
<いやそれの2倍か3倍。私は1万年に1度と言ってる。
文献資料はここにあげた。
http://ow.ly/4dC3O
7:52 AM Mar 14th
http://twitter.com/HayakawaYukio/status/47067585136697344
http://twitter.com/HayakawaYukio
HayakawaYukio 早川由紀夫氏
火山の地質学者さん
そうなんですか…
…本当に凄かったですよね。

(朝日新聞3月12日)

(朝日新聞3月14日)
ツイッターのお蔭だったそうです。
電話も携帯もつながらない状態で、
唯一、ツイッターは通じた。
以前、<はやぶさ>の時にご紹介した
鹿野司氏のツイッターで
何が起きてるか知ることができたのだそうです。
恐るべし、ツイッター。
で、津波について。
<1000年に一度くらいの津波だったか。
7:49 AM Mar 14th
http://twitter.com/sikano_tu/status/47066810494894080
sikano_tu しかのつかささん サイエンスライター
<いやそれの2倍か3倍。私は1万年に1度と言ってる。
文献資料はここにあげた。
http://ow.ly/4dC3O
7:52 AM Mar 14th
http://twitter.com/HayakawaYukio/status/47067585136697344
http://twitter.com/HayakawaYukio
HayakawaYukio 早川由紀夫氏
火山の地質学者さん
そうなんですか…
…本当に凄かったですよね。

(朝日新聞3月12日)

(朝日新聞3月14日)
2011-03-13
地震!2
英国の友人からもメールをいただきました。
英国で、一日中、日本の地震のニュースをやっていて、
心配して、メールをくれたそうです。
ありがたいことです。
家人がツイッターで、こんなものを見つけました。
<ライフハッカー[日本版]>
東北地方太平洋沖地震に関する海外メディアの反応まとめ
http://www.lifehacker.jp/2011/03/110314mediaearthquake.html
Mail(イギリス)
The big pictures: The moment Japan's cataclysmic tsunami engulfed a nation
at 10:54 AM on 12th March 2011
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1365318/
Japan-earthquake-tsunami-The-moment-mother-nature-engulfed-nation.html
こちらはマウントすると、
ビフォーアフターが見られるというものです。
NZ Herald(ニュージーランド)
Japan tsunami: Before and after
1:03 PM Monday Mar 14, 2011
http://www.nzherald.co.nz/world/news/
image.cfm?c_id=2&gal_cid=2&gallery_id=117268#7437045
確かにこれを見たら、びっくりしますよね。
こんな話も。
「日本人には道徳の血」
中国紙、市民の冷静さを称賛
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130126.html
<追記>
<外国人から見た地震災害の反応。
物が散乱しているスーパーで、
落ちているものを律儀に拾い、
そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。
本当だろう、この話。すごいよ日本。>
7:21 AM Mar 12th
http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928
それにこんな話も。
<アフガニスタンから400万円の義捐金が発表されたが、
GDPは日本4兆3560億ドルに対し、
アフガニスタン230億ドルと約200分の一。
アフガニスタンにとっての400万円は
日本にとっての8億円に当たる。>
http://twitter.com/daichihaji/status/46865438667313152
6:29 PM Mar 13th
なんか、申し訳なくて涙が出てきます。

(朝日新聞3月14日)

(朝日新聞3月14日)
英国で、一日中、日本の地震のニュースをやっていて、
心配して、メールをくれたそうです。
ありがたいことです。
家人がツイッターで、こんなものを見つけました。
<ライフハッカー[日本版]>
東北地方太平洋沖地震に関する海外メディアの反応まとめ
http://www.lifehacker.jp/2011/03/110314mediaearthquake.html
Mail(イギリス)
The big pictures: The moment Japan's cataclysmic tsunami engulfed a nation
at 10:54 AM on 12th March 2011
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1365318/
Japan-earthquake-tsunami-The-moment-mother-nature-engulfed-nation.html
こちらはマウントすると、
ビフォーアフターが見られるというものです。
NZ Herald(ニュージーランド)
Japan tsunami: Before and after
1:03 PM Monday Mar 14, 2011
http://www.nzherald.co.nz/world/news/
image.cfm?c_id=2&gal_cid=2&gallery_id=117268#7437045
確かにこれを見たら、びっくりしますよね。
こんな話も。
「日本人には道徳の血」
中国紙、市民の冷静さを称賛
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130126.html
<追記>
<外国人から見た地震災害の反応。
物が散乱しているスーパーで、
落ちているものを律儀に拾い、
そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。
本当だろう、この話。すごいよ日本。>
7:21 AM Mar 12th
http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928
それにこんな話も。
<アフガニスタンから400万円の義捐金が発表されたが、
GDPは日本4兆3560億ドルに対し、
アフガニスタン230億ドルと約200分の一。
アフガニスタンにとっての400万円は
日本にとっての8億円に当たる。>
http://twitter.com/daichihaji/status/46865438667313152
6:29 PM Mar 13th
なんか、申し訳なくて涙が出てきます。

(朝日新聞3月14日)

(朝日新聞3月14日)
2011-03-12
地震!
びっくりしました。
怖かったです。
かなり大きく揺れましたが、
激しくというよりは、ゆっくり大揺れでした。
自分は自宅におり、かなり揺れましたが、無事でした。
最初、窓と障子がガタガタ揺れて、
風かな?と思ったら、大きく家が揺れました。
最初にドン! と来なければ大丈夫という話を聞いていたので、
あんまり心配してなかったのですが、
次第に揺れが大きくなって行って、
ご近所さんが外に出て騒いでいるので、
私もストーブを消して外に出ました。
しばらくすると止みましたが、揺れは何度も来ましたね。
ほとんど棚からも物が落ちず、書庫も無事。
電話も携帯も全然つながらなくて、家族と連絡が取れないのが不安でした。
夕方になって、やっと家族から電話やメールが。
無事を確認して一安心でした。
家人は出先で立ち往生、2時間歩いて会社に到着、
夜になって、電車が動いてから夜中に帰宅。
何とか、帰宅難民は免れました。
ひたすら幸運を感謝する次第でございます。
東北沖大地震、長野・新潟の地震で被災された皆様、ご親族の皆様、
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の無事も心よりお祈りいたします。
どうか、早く安全な日々に戻れるよう、心よりお祈りしております。

(朝日新聞3月12日)

(朝日新聞3月12日)
怖かったです。
かなり大きく揺れましたが、
激しくというよりは、ゆっくり大揺れでした。
自分は自宅におり、かなり揺れましたが、無事でした。
最初、窓と障子がガタガタ揺れて、
風かな?と思ったら、大きく家が揺れました。
最初にドン! と来なければ大丈夫という話を聞いていたので、
あんまり心配してなかったのですが、
次第に揺れが大きくなって行って、
ご近所さんが外に出て騒いでいるので、
私もストーブを消して外に出ました。
しばらくすると止みましたが、揺れは何度も来ましたね。
ほとんど棚からも物が落ちず、書庫も無事。
電話も携帯も全然つながらなくて、家族と連絡が取れないのが不安でした。
夕方になって、やっと家族から電話やメールが。
無事を確認して一安心でした。
家人は出先で立ち往生、2時間歩いて会社に到着、
夜になって、電車が動いてから夜中に帰宅。
何とか、帰宅難民は免れました。
ひたすら幸運を感謝する次第でございます。
東北沖大地震、長野・新潟の地震で被災された皆様、ご親族の皆様、
心よりお見舞い申し上げます。
皆様の無事も心よりお祈りいたします。
どうか、早く安全な日々に戻れるよう、心よりお祈りしております。

(朝日新聞3月12日)

(朝日新聞3月12日)
2011-03-10
『東洋陶磁』VOL.34
2011-03-06
ファンタジー@松岡美術館

東京都港区白金台にある松岡美術館
◆ファンタジー -松岡コレクションの幻想世界-展
2011年1月5日(水)~4月17日(日)
というのをやっているというので、
前から気になっていて、行ってきました。

<中国の幻想動物たち>
殷・周青銅器に描かれた饕餮(とうてつ)文様から
明・清代の陶磁器まで
そこに描かれた龍・鳳凰・麒麟などがいっぱい
44点
竜がかわいかったです。
とくに
白磁 龍耳瓶(唐)シルエットが素敵。
青磁 蟠龍壺(南宋)かわいい龍が壺に巻きついているのがなんとも愛らしい
青磁 蟠龍文 瓶(清)これも。トカゲのようで、かわいい
柿秞 双龍文(明)抽象的に踊っている感じがいい
天馬と一角獣の緑の瓦(明)も、もうかわいらしくって!
http://matsubi.exblog.jp/14397457/
それだけかと思ったら、併設で
幻想絵画の世界PART1 /幻想絵画の世界PART2
というのをやっていて、幻想的な日本の絵画が27点。
一番気に入ったのは、
百鬼夜行の絵-橋本龍美≪里噺≫でした。
色合いといい、雰囲気といい、とっても素敵でした。
http://matsubi.exblog.jp/14106899/
他にも面白い絵が沢山あって、予想外の収穫でした。
行近壮人≪蒼想≫
-佇む白馬と背後に駆け抜ける馬の群れ
http://matsubi.exblog.jp/14164356/
堀川公子≪燈≫≪古経を拝す≫
ろうそくの向こうに不動明王、
古経を読む少女の背後に普賢菩薩、
http://matsubi.exblog.jp/14062600/
工藤甲人≪鳥像≫-強烈な鳥
http://matsubi.exblog.jp/14133640/
真野広≪バビロン追想≫1978年-イシュタルの門
http://matsubi.exblog.jp/14033478/
角浩≪ベネチア異変≫-水面に浮かぶ町の空に天馬と鳥。
http://matsubi.exblog.jp/14008761/
北村真≪砂の音№5≫色鮮やかなインドの遊牧民
http://matsubi.exblog.jp/13971912/
信太金昌≪聴秋悲夏≫-ちょっと不思議な海辺の風景
http://matsubi.exblog.jp/14172724/
須藤初雄≪蝶道≫-不思議な緑の草原
http://matsubi.exblog.jp/13938446/
などなど…。
松岡美術館HP http://www.matsuoka-museum.jp/
松岡美術館 ブログ http://matsubi.exblog.jp/
にも色々と所蔵品が紹介されているのですが、
私の好きな龍たちは全然、相手にされていないのが哀しいです。
好みがマイナーだから、仕方ないんですけどね。
常設展のオリエント室が
< 古代エジプトの神々>に変わっていて、ちょっと残念。
古代ペルシアの土器、好きだったのに…。
超マイナーな古代ペルシアものを常設点に飾ってくれていて、
感動したものです。
でもそれだけではなく、色々、持っているんですね。
色々なものが見られるのは、やはり嬉しいです。
常設展も展示替えがあるんですね。
楽しみです。
次回の展覧会
松岡コレクション-西洋絵画の中の人びと
―ジョン・エヴァレット・ミレイ、ルノワールからシャガールまで―
2011年4月24日(日)~9月25日(日)
オリエンタリズムの絵で、好きな絵を絵葉書で見つけて、
それが出るというので、楽しみです。
常設展の(仮)古代のガラス
4月24日(日)~12月20日(火)
これも楽しみです。
(以前、紹介した松岡美術館です。
10/08/26 ペルシア陶器のコレクション
10/08/27 松岡美術館2 )
こちらのコレクションも、是非、簡単なものでもいいから、
図版の写真入りのパンフを作って欲しいものです。
実は前回、書きそびれたのですが、
『東洋陶磁』34号(2004-2005 東洋陶磁学会)という学会誌に
「松岡美術館のイスラーム陶器」が紹介されています。
知ったのは、見に行く前。
ちょうど、タフテ・スレイマーンのタイルのことを調べていて、
それについての論文が載っているというので、
この本をある方から見せていただいたのです。
そうしたら、なんと…!
しかも「天理参考館のイスラーム陶器」についても載っていたんです!
もし、これを見ていなかったら、
両方とも、知りませんでしたし、行かなかったかもしれません。
まるで、導いているかのようでした。
不思議なものです。
こういうことってあるんですね。
(10/10/18 天理参考館1~3 )
(追記)
天馬と一角獣の瓦が紹介されました~!
http://matsubi.exblog.jp/14397457/
2011-03-04
ネパール料理2
そういえば、去年のアジわいキッチンで
(BS1アジアクロスロードの料理番組)
モモの作り方を紹介していました。
再放送でしたが、江戸川区のネパール理理屋さん
「サンサール」のレシピでした。
9月13日ククララ ムラコ タルカリ
(鶏と大根の煮物)鍋の蓋を使った蒸し煮

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0913.html
9月15日アルコ ツァップ
(ポテトコロッケ)ひよこ豆の粉の衣

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0915.html
9月16日モモ(蒸しギョーザ)
モモ大好き!
中身はにら にんにく しょうが クミン(粉)
ターメリック(粉)コリアンダー ガラムマサラ
たれに大豆とトマト、にんにく、しょうが とうがらし 実ざんしょう
クミンシード レモン汁

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0916.html
(BS1アジアクロスロードの料理番組)
モモの作り方を紹介していました。
再放送でしたが、江戸川区のネパール理理屋さん
「サンサール」のレシピでした。
9月13日ククララ ムラコ タルカリ
(鶏と大根の煮物)鍋の蓋を使った蒸し煮

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0913.html
9月15日アルコ ツァップ
(ポテトコロッケ)ひよこ豆の粉の衣

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0915.html
9月16日モモ(蒸しギョーザ)
モモ大好き!
中身はにら にんにく しょうが クミン(粉)
ターメリック(粉)コリアンダー ガラムマサラ
たれに大豆とトマト、にんにく、しょうが とうがらし 実ざんしょう
クミンシード レモン汁

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0916.html
2011-03-03
ガングリ2
目黒のネパール・チベット料理屋さん、ガングリ
これも少し前に、久しぶりに3人で行きました。
どれも美味しくて、困ってしまいます。

テュクパ-チベットの麵スープ

アルコ アチャール~ジャガイモと胡麻の辛いピクルス
唐辛子の苦手な自分は味見だけ。

モモ~ネパールの蒸し餃子

たぶんファクシャダニア?
~豚肉とカリフラワーをトマトとコリアンダーソースで炒めたもの

ガングリサラダ
~きゅうりとじゃがいもとコリアンダーのサラダ

たぶんカボチャカレー
フライドライス~香り米の炒飯

チャイ

ソーンパパド
ひよこ豆とアーモンドとピスタチオとカルダモンのケーキ
とラス・ゴラ
カテージチーズから作るシロップ煮 マンゴーソースかけ
これがまた、美味しいんです。
これも少し前に、久しぶりに3人で行きました。
どれも美味しくて、困ってしまいます。

テュクパ-チベットの麵スープ

アルコ アチャール~ジャガイモと胡麻の辛いピクルス
唐辛子の苦手な自分は味見だけ。

モモ~ネパールの蒸し餃子

たぶんファクシャダニア?
~豚肉とカリフラワーをトマトとコリアンダーソースで炒めたもの

ガングリサラダ
~きゅうりとじゃがいもとコリアンダーのサラダ

たぶんカボチャカレー
フライドライス~香り米の炒飯

チャイ

ソーンパパド
ひよこ豆とアーモンドとピスタチオとカルダモンのケーキ
とラス・ゴラ
カテージチーズから作るシロップ煮 マンゴーソースかけ
これがまた、美味しいんです。
2011-03-02
パリヴァール6
府中のネパール料理やさん。
すっかりお気に入りになって、
ここはわりと、用があるついでによく行くのですが、
ついカメラ忘れるんです。

ビーフンサラダ
はじめて食べましたが、
けっこうボリュームありました。

モモ(ネパール小籠包)
これもはまってます。
微妙に好きなハーブの味がたまりません。

すでにお決まりのヒマラヤ風野菜チャーハン
同じく最近、チャーハンはこれじゃないと。

パリバールカレー
ごちそう野菜カレー
タマネギ・ピーマン・トマト入り重めのソースのカレー
ちょっとインドカレーとは味が違っていて、
最初はあれっと思ったんですが、
今やすっかり癖になりました。

行くとついつい、テイクアウトしてしまう
アルチャール
スパイスであえたポテト
これがまた美味しくって、くせになってます。
すっかりお気に入りになって、
ここはわりと、用があるついでによく行くのですが、
ついカメラ忘れるんです。

ビーフンサラダ
はじめて食べましたが、
けっこうボリュームありました。

モモ(ネパール小籠包)
これもはまってます。
微妙に好きなハーブの味がたまりません。

すでにお決まりのヒマラヤ風野菜チャーハン
同じく最近、チャーハンはこれじゃないと。

パリバールカレー
ごちそう野菜カレー
タマネギ・ピーマン・トマト入り重めのソースのカレー
ちょっとインドカレーとは味が違っていて、
最初はあれっと思ったんですが、
今やすっかり癖になりました。

行くとついつい、テイクアウトしてしまう
アルチャール
スパイスであえたポテト
これがまた美味しくって、くせになってます。
2011-03-01
デビッドデリ9
白金高輪のイスラエル料理屋さん。
だいぶ前ですが、久々のデビッドデリです。
4人で。

以前、友達が言っていた
コラーゲンたっぷりという、
プチャ(煮凝り)を食べてみました。
ぷりぷりで美味しかったです!

それから、チキンレバ-パテ

それにチキンレバ-とオニオンのソテ-
子供の時から、レバーって苦手だったのですが、
ここのはとっても柔らかくって、美味しいんです。
お蔭で、レバーが食べられるようになりました。

いつものホムスセット
(ババガヌゥシュ(すりつぶしたナスに白ゴマペースト味のナスサラダ)
(トマトナスサラダ(トマトとナスのすりつぶしたサラダ))
相変わらず、絶妙なスパイスの味わいが美味しいです。

いつものケバブセット
これも、香ばしいスパイスの味付けが、ホント癖になります。

タブリ-(穀物と野菜のサラダ)

マツボールチキンスープ

ファラフェル

ホワイトフィッシュピカタ
(白身魚のピカタ、野菜とポテト添え)

ラムチョップ

マラビー
いやあ、食べた食べた。
4人いると色々食べられていいですね。
だいぶ前ですが、久々のデビッドデリです。
4人で。

以前、友達が言っていた
コラーゲンたっぷりという、
プチャ(煮凝り)を食べてみました。
ぷりぷりで美味しかったです!

それから、チキンレバ-パテ

それにチキンレバ-とオニオンのソテ-
子供の時から、レバーって苦手だったのですが、
ここのはとっても柔らかくって、美味しいんです。
お蔭で、レバーが食べられるようになりました。

いつものホムスセット
(ババガヌゥシュ(すりつぶしたナスに白ゴマペースト味のナスサラダ)
(トマトナスサラダ(トマトとナスのすりつぶしたサラダ))
相変わらず、絶妙なスパイスの味わいが美味しいです。

いつものケバブセット
これも、香ばしいスパイスの味付けが、ホント癖になります。

タブリ-(穀物と野菜のサラダ)

マツボールチキンスープ

ファラフェル

ホワイトフィッシュピカタ
(白身魚のピカタ、野菜とポテト添え)

ラムチョップ

マラビー
いやあ、食べた食べた。
4人いると色々食べられていいですね。