2011-09-30
小杉先生の講演
9.20 中東情勢講演会
小杉 泰京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科教授
「アラブ民主化革命の意義と展望」
<アラブ世界は、2011年に入り、歴史的な変動の時期を迎えています。
今年1月から8月の間に3つの独裁体制が崩壊し(チュニジア、エジプト、リビア)、
2人の独裁者が苦境(イエメン、シリア)にあります。
小杉先生には、こうした中東での大きな変動をどのような視点から見ておられるか、
また、どのような展望をお持ちなのかについてお話頂きます>
せっかくの貴重な講演、すご~く楽しみにしていたのに、
ちょっと時間を勘違いして、後半しか聞けなかったのですが、
やはり大変面白かったです。
断片的ですが…
チュニジアからスタートした「アラブの春」?
長期政権の制度疲労、世代交代革命
未来を担うべき若い世代が活躍できない閉塞状況
ミスマッチからくる不満~大学出ても仕事がない
結婚もできない~結婚はイスラームでは基本的人権
若者が多い~24歳以下の人口が50~65%
(日本~23%)
「ビンラーディン現象」の終焉
~何でもアルカイダ、ビンラーディンのせいにするのはもう終わり。
民主化における問題~
移行体制の正当性?
選挙の有効性と限界
選挙でイスラーム政党が勝利するという問題
「アルジェリアの悲劇」移行のジレンマ
イスラーム救国戦線よりも軍政を指示した欧米
ハマースの勝利と国際社会による制裁
チュニジアのナフダ(復興)党、エジプトのムスリム同胞団
イスラーム運動はなぜ恐れられるのか?
民主主義はイスラームは根本的に対立する?
対立論は対立を作る。
民主主義の許容度と経験値の獲得
何を革命しているのか?
「アラブ諸国体制」が音をたてて崩れている
アラブ世界の再創造?
既得権益の解体・再分配がおこなわるか?
支配エリートの変革だけでは長持ちしない
革命勢力の力量
5~10年単位の変動の始まり
良くも悪くも国際システムに組み込まれている。
トルコとエジプトは違う
中東は直接大国の介入がずっと続いているため
自力で再構築する力が非常に弱い
改革より現状維持
まわりは本当はひっくり返ったら困る。
新しいモノの出る仕組みがない。
地域システムを構築するのが困難
「アラブの春」は砂嵐。その先は誰にも分からない。
欧米の干渉、介入をいかに排除していくかが課題。
小杉 泰wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%89%E6%B3%B0
小杉 泰京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科教授
「アラブ民主化革命の意義と展望」
<アラブ世界は、2011年に入り、歴史的な変動の時期を迎えています。
今年1月から8月の間に3つの独裁体制が崩壊し(チュニジア、エジプト、リビア)、
2人の独裁者が苦境(イエメン、シリア)にあります。
小杉先生には、こうした中東での大きな変動をどのような視点から見ておられるか、
また、どのような展望をお持ちなのかについてお話頂きます>
せっかくの貴重な講演、すご~く楽しみにしていたのに、
ちょっと時間を勘違いして、後半しか聞けなかったのですが、
やはり大変面白かったです。
断片的ですが…
チュニジアからスタートした「アラブの春」?
長期政権の制度疲労、世代交代革命
未来を担うべき若い世代が活躍できない閉塞状況
ミスマッチからくる不満~大学出ても仕事がない
結婚もできない~結婚はイスラームでは基本的人権
若者が多い~24歳以下の人口が50~65%
(日本~23%)
「ビンラーディン現象」の終焉
~何でもアルカイダ、ビンラーディンのせいにするのはもう終わり。
民主化における問題~
移行体制の正当性?
選挙の有効性と限界
選挙でイスラーム政党が勝利するという問題
「アルジェリアの悲劇」移行のジレンマ
イスラーム救国戦線よりも軍政を指示した欧米
ハマースの勝利と国際社会による制裁
チュニジアのナフダ(復興)党、エジプトのムスリム同胞団
イスラーム運動はなぜ恐れられるのか?
民主主義はイスラームは根本的に対立する?
対立論は対立を作る。
民主主義の許容度と経験値の獲得
何を革命しているのか?
「アラブ諸国体制」が音をたてて崩れている
アラブ世界の再創造?
既得権益の解体・再分配がおこなわるか?
支配エリートの変革だけでは長持ちしない
革命勢力の力量
5~10年単位の変動の始まり
良くも悪くも国際システムに組み込まれている。
トルコとエジプトは違う
中東は直接大国の介入がずっと続いているため
自力で再構築する力が非常に弱い
改革より現状維持
まわりは本当はひっくり返ったら困る。
新しいモノの出る仕組みがない。
地域システムを構築するのが困難
「アラブの春」は砂嵐。その先は誰にも分からない。
欧米の干渉、介入をいかに排除していくかが課題。
小杉 泰wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%89%E6%B3%B0
スポンサーサイト