去年の放送ですが、興味深かったので。
クミンをいっぱい使うんです。
●11月 8日月曜日放送:
【イエメン料理(1)】サルタ(ひき肉トマトスープの石鍋料理)
石鍋が面白い。ハワイジュというミックススパイス、フェネグリークソース
1. たまねぎをバターで炒め、色がついてきたら牛ひき肉を加えて
軽く炒める。
2. にんにく、シナモン、カルダモン、クローブをミキサーにかけたものと、
ハワイジュ(ミックススパイス)を入れ、トマトペースト、じゃがいも、
水を加えて煮込む。
3. じゃがいもがやわらかくなったら、石鍋に肉とじゃがいもを移し、
卵を加えてよくからめ、その上からスープをかける。
4. <ソースづくり>
にら、コリアンダーの葉、とうがらし、クミン、タイム、塩、水を加えて
ミキサーにかけ、にらペーストをつくる。
5. あらかじめ1時間程度水にひたしておいたフェネグリークを
水を切ってからよく混ぜる。色が白っぽく変わり、重くなってきたら、
にらペーストと合わせる。
6. スープにソースをかけて出来上がり。
※ ハワイジュは黒こしょうとクミンで代用することが出来る。
※ 石鍋の代わりに土鍋でつくることが出来る。

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/1108.html
●11月 9日火曜日放送:【イエメン料理(2)】スースィ(パンの石鍋煮込み)
ラックシード(ブラッククミン)酸味がある 胡麻のように使う
1. ナンをちぎって石鍋に入れる。
2. 卵、牛乳、溶かしバター、塩、ブラックシードを泡立器で混ぜて
卵液をつくる。
3. ナンの入った石なべを火にかけ、石なべが温まったら卵液を入れ、
ふたをして蒸し焼きにする。なべ肌にくっついた部分を
ときどきはがしながら、中心にたまった卵液を外側に回す。
4. ほぼ水分がなくなったら、火を止めて余熱で5分程度蒸らせば出来上がり。
※ 石鍋の代わりに土鍋でもつくることが出来る。

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/1109.html
●11月10日水曜日放送:【イエメン料理(3)】カプサ(トマトスープの炊き込みご飯)
ご飯に下味~クローブ、シナモン、
ハワイジュ、クミン、黒こしょう、カシューナッツ
1. 薄切りにしたたまねぎを炒めて茶色くなったら、鶏もも肉を加えて
軽く炒め、にんにく、シナモン、クローブ、カルダモンをミキサーに
かけたものを加えて混ぜる。
2. ハワイジュ、クミン、黒こしょう、カシューナッツを入れて混ぜたら、
トマトペースト、じゃがいも、水、塩を加えてふたをして1時間煮込む。
3. スープとは別の鍋に、研いだ米、カルダモン、クローブ、塩を入れて炊く。
4. ご飯をスープの鍋に入れ、ふたをして弱火で20分程度煮れば出来上がり。
※ ハワイジュはクミンと黒こしょうで代用することが出来る。

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/1110.html
●11月11日木曜日放送:【イエメン料理(4)】シャフート(パンのにらソース)
サハーウィクという辛いソース-ハリッサみたい。
辛い料理が少ないと言いながら、辛そう。
にらペーストも唐辛子入り(にら、コリアンダーの葉、とうがらし、クミン、タイム)
1. <にらソースづくり>
にら、コリアンダーの葉、とうがらし、クミンパウダー、タイムパウダー、
塩、水をミキサーにかけて、にらペーストをつくる。
2. ヨーグルト、にらペースト、牛乳、塩、クミンパウダーを混ぜる。
3. パンを一口大にちぎって深めの皿に入れる。
4. ちぎったパンににらソースをかける。
5. <サハーウィク(辛いトマトソース)づくり>
トマト、とうがらし、クミンパウダー、タイムパウダーに、お好みに合わせて
塩を加えてミキサーにかける。
※ にらソースにひたしたパンに、サハーウィクを添えていただく。

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/1111.html
アジわいキッチン~アジアクロスロード NHKBS