fc2ブログ

2011-12-31

シルク・ド・ソレイユのZED

年末は、ちょっと某所に泊まり込みで、留守にしてました。
でもお誘いいただいて、
噂のサーカス、シルク・ド・ソレイユのZEDの公演を見てまいりました。

バトン
バンジーパフォーマンス(バンジージャンプのアクロバット?)
投げ縄パフォーマンス
ポール&トランポリン
ソロ・ティシュー(天から垂れ下がる布にからまるアクロバット?)
ハイ・ワイヤー(空中散歩?)
ジャグリング
バンキン(人間ピラミッドの類)
ストラップ(つり革)
ハンド・トゥ・ハンド
フライング・トラピス(空中ブランコ)

いやあ、すごかったです!
あまりにも凄すぎて…なんといっていいか…。

http://www.zed.co.jp/about_show/about_zed.php
CM シルク・ドゥ・ソレイユ ZED 東京ディズニーリゾート
http://www.youtube.com/watch?v=GJTCRWV4Wio
これが「ゼッド」だ!プロモーションロール
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=xaoGTQj1xmA
潜入!「ゼッド」の舞台裏2  アクロバティック装置
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=fPrstQ6d9Yo
潜入!「ゼッド」の舞台裏3 世界中から結集した才能
http://www.youtube.com/watch?v=XKbNtu7yx5o&feature=related
「ゼッド」の神業!フライング・トラピス~12人が挑む、熱い空中アクト
http://www.youtube.com/watch?v=DqTmyoweE8k&feature=relmfu
「ゼッド」の神業!ハンド・トゥ・ハンド~圧巻のバランスアクロバット
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=HklKKfrqnU8
「ゼッド」の神業!バンキン~トップアーティストが魅せる圧巻の演技
http://www.youtube.com/watch?v=tcsQ4ZC8l1A

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A6

それにしても、今年は本当に大変な年でしたね。
来年は、少しでも、平和でありますように。

またまた喪中のため、新年の挨拶は控えさせていただきますが、
良いお年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト



2011-12-30

ガンダム再び!

gundam111230.jpg

お台場に泊まっていた友人が、散歩していて、見つけたガンダム!
戻ってきたみたいです。

2011-12-29

お台場の冬祭

お台場の冬祭。
行ってまいりました。
といっても、友人のサークルを覗いて、名古屋の友人とお茶して。
この名古屋の友人のところにも、
去年、仔猫が迷い込んで、
しかも生まれたばかりで、死にそうな…。
放っておけずに、育てたという。
しばし猫談義に花が咲き。(笑)
猫の写真を見せ合い。(笑)
盛り上がりました。

2011-12-27

ホビット予告

The Hobbit An Unexpected Journey Official Trailer HD YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WlrkVa0fZ5w&feature=player_embedded#!

2011-12-26

イルカの加湿器

久しぶりに風邪をひきました。
で、つい、一目惚れで、買ってしまいました。

dolfin_.jpg

イルカ型 超音波加湿器 MA-387 AITEC (アイテック)
http://www.amazon.co.jp/AITEC-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-MA-387-%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E5%9E%8B%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E5%8A%A0%E6%B9%BF%E5%99%A8MA-387-33537/dp/B002JM0N8Q

<追記>
でもこれ、実は一番面倒くさい超音波式のヤツでした。
迂闊でした。

加湿器って、主なタイプに、4つあって、

<スチーム式
水を加熱した蒸気によって加湿する。
加湿能力が高く急加湿できる。
過加湿すると窓などが結露することがある。
吐出口が加熱するため小さい子どものいる家庭は注意が必要。

気化式
水を含んだフィルターに送風し加湿する。
加湿能力が低く加湿に時間がかかる。
湿度が飽和すると加湿量が自然に下がるので結露が起こりにくい。
加熱しないので安全。

ハイブリッド式
ヒーターで水あるいは空気を温め湿式フィルターに送風して加湿する。
スチーム式と気化式の中間的な性能・特徴。

超音波式
超音波振動で水を霧状の微粒子にして吐出口から拡散させて加湿する。
吐出口はタンクの水の温度とほほ同じで熱くない。
雑菌が繁殖しやすいので、こまめなメンテナンスが必要。
また、カルキの多い水を使用すると家具や家電がカルキで白くなることがあるので、
設置位置に注意する必要がある。>

やはり自分的にはスチーム式ですね。
象印のがいいそうで。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EERB.html

2011-12-25

コピー機の猫♪

またまたかわいい猫の写真が…!

友人が撮影。コンビニのコピー機にいたそうです。
11/12/19 10:12
pic.twitter.com/B83AUt4F

2011-12-24

バングラディシュ料理

バングラデシュ(ダッカ)出身。日本在住の方のレシピ
10月 4日月曜日放送:【バングラディシュ料理(1)】
チケン ロスト(鶏肉のヨーグルト煮)
ヨーグルトに漬け込んで焼いたチキンにアーモンドの入ったソース 
とうがらし抜きで
101004bangla.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/1004.html

10月 8日金曜日放送:【バングラディシュ料理(5)】
パエシュ(ライスプディング)
101008bangla.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/1008.html

2011-12-23

スリランカ料理

料理教室をしている在日スリランカ人の方の料理を紹介してました。
● 9月 6日月曜日放送:【スリランカ料理(1)】
ワッタッカ ワンジャナ(かぼちゃのカレー)
ココナツミルクパウダーで煮込む カラピンチャ
100906srilanka.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0906.html

● 9月 8日水曜日放送:【スリランカ料理(3)】
マール アンブル ティアル(さんまのスパイス煮)
ゴラカ カラピンチャ とうがらし抜きで
土鍋にさんまを並べ、にんにく、スパイスで煮る
100908srilanka.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0908.html

2011-12-22

カレー特集

美味しそうなカレー特集をやってました。

● 8月23日月曜日放送:【カレー特集(1)】
ウンディーユ(野菜カレー)
インド ナタラジ銀座店  インド西部のグジャラート州出身のオーナー
 ひよこ豆の団子
100823india.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0823.html

● 8月24日火曜日放送:【カレー特集(2)】チューチー クン(エビカレー)
タイ 中部 代々木 カオティップ 
レモングラス こぶみかんの葉  ココナツミルク
唐からしなしで。
100824tai.jpg

ttp://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0824.html

● 8月25日水曜日放送:【カレー特集(3)】
アナロシュ ムルギ トルカリー(パイナップルチキンカレー)
バングラディシュ  唐辛子とチリパウダーをなしで
100825bangra.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0825.html

● 8月26日木曜日放送:【カレー特集(4)】
海南カレーチャプチョイ(スープカレー)シンガポール
ココナツミルク
100826singapol.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0826.html

● 8月27日金曜日放送:【カレー特集(5)】
メリスマール(かつおのカレー)スリランカ
カラピンチャ  ランペ  レモングラス ゴラカ   
100827srilanka.jpg

http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/0827.html

2011-12-21

練馬 ケララバワン

ケララバワン
練馬に美味しいインド料理のお店があるというので、前から気になっていたのですが、
なんと友人宅の近所で。

110529kerarabavan.jpg

ケララ・オリジナルミール
ケララ赤米/フィッシュカレー/サンバル/
オクラ・マサラ/アチャール/パパド/ヨーグルト/デザート
大変美味しかったです♪

http://www.keralabhavan.com/

2011-12-20

神谷町ニルヴァナム

Nirvanam (ニルヴァナム ニルワナム)
南インド料理
辛いもの好きの友人が食べに行って美味しかったというお店。
そんなに辛くないものもあるから、というので、
友人とランチバイキングに寄ってみました。
美味しかったです♪

nirvanam110914.JPG

http://www.nirvanam.jp/

2011-12-19

インドフェア

インドフェア
今年もちょっとだけ、覗いてきました。
戦利品は、ハーブティー

fiesta2011te.jpg

スイーツ
fiesta2011tarta.jpg

スパイスマジックのお菓子 
モティ・チュール・ラドー/
バナラシ・カーラ・ジャム/
カジュ・バルフィー

fiesta2011tarta02.jpg

ソーン・パパディ?

2011-12-18

恵比寿 ターイム

デビッドデリの元マネージャーさんが独立してお店を開いたというので、
友人と会ったついでに、ランチに寄ってみました。

taim110823luncha.jpg

「イスラエル風鶏肉とブロッコリーの炒めもの」

taim110823lunchb.jpg

「ファラフェル」

taim110823tarta.jpg

シンプルで癖のない、美味しい料理でした。
シェフは、デビッドデリでもおなじみだった気さくな素敵なおじさん。
応援してます。

taim110823exte.jpg

イスラエル料理 「Ta-im タイーム」
http://www.ta-imebisu.com/

2011-12-17

巣鴨のケーキ屋さん

これも少し前ですが、その日、急に名古屋の友人んが来て、
巣鴨の日本一美味しいショートケーキのお店
というのに行きたいというので、お供してきました。

ショートケーキは売り切れだったのですが、
他のケーキが美味しかったので、
冬祭に上京した時に、リベンジしたいと言っていました。
なんでもテレビに出ていたそうです。

フレンチパウンドハウス
http://www.frenchpoundhouse.com/

frenchpoundhouse111104a.jpg

私たちの食べたのは、(というか、残っていたのは)
ディジョン
酸味のあるカシス・ムースの中に、
グレープフルーツのゼリーと果肉が入っている。

ル・クールフレーズ
苺のムースの中にフランス産苺、
底には歯ざわりの良いダックワーズ生地。

クリーム・ブリュレとアップルパイ

残っていたのを一つずつ。(1個ずつしか残っていなかった)
すごくシンプルでクセがなくて、あっさり系でした。
紅茶も美味しかったです。

クリームブリュレは後で、追加が出たので、
一つ家族にお持ち帰り。
美味しい!とお墨付きをもらいました。

frenchpoundhouse111104b.jpg

2011-12-16

自由が丘のケーキ屋さん

少し前ですが、友人がお土産に買ってきてくれたケーキ
3段?の凝った作りで、ちゃんと素材と味が違って、美味しかったです。

jiyugaoka111108a.jpg

パティスリー・パリ セヴェイユ (patisserie Paris S'eveille)
自由が丘の
ムッシュアルノーというケーキだそうです。

2011-12-15

代々木オリエント

久しぶりにたまった料理ネタを。
代々木といっても、ほとんど新宿南口からの方が近い
トルコ料理やさん オリエント
ちょっと奥まったところにありますが、
なかなか素敵な雰囲気のお店。
サラダの量がちゃんとあって、料理も美味しいです。

orient100112humus.jpg

フムス
サラダ

orient100112sopa.jpg

スープ

orient100112kebabdon.jpg

ドネルケバブ丼
orient100112sand.jpg

ドネルケバブサンドイッチ

http://orientdining.com/

2011-12-14

夏ごろの庭猫

お兄ちゃんの、ちっちゃかった頃です。

gatoa01110702.jpg

7月初め、最初に来た頃のお兄ちゃん。
たぶん2か月くらいかと?
家に来た仔猫とホントニよく似ています。

gatoa02110812.jpg

8月中頃。3か月くらい?の頃。

gatoa04110910.jpg

9月。4か月くらい?の頃。
急に大きくなっています。

gatom110910.jpg

たぶん、お母さん。
最初に庭に現れたのがこのお母さん。
その時は、たぶん仔猫に栄養を取られてか、
ガリガリにやせていました。
ゼッタイに人に近づかない。
こう見えてすごく素早い。

2011-12-13

その後の庭猫2

gatoac111212.jpg

捕獲作戦を諦めて、どうしようかと思っていたら。
12月になって、急に寒くなってきた4~5日前の朝。
ふと庭を見たら…!

実はこれ、ベテランの猫飼いに勧められて、
2カ月前からダンボールを庭先に出してあったもの。
寒くなると入るよ。と言われていても、いっこうにその気配がなく。
諦めていたら…!

最初はお母さんも一緒に入っていたそうです。
で、時々3匹に!
お母さんやお兄ちゃんは、昼間わりといなくなったりするのですが、
チビはずっと入りッぱなしだそうで。
ホカロンとかを恵んでやっているそうです。
近づくと逃げてしまうので、窓越しから。
 

2011-12-12

シルヴィギエム

コンサートといえば、少し前ですが、
友人がチケットが余っているから、と誘ってくれて、観て参りました。
はい。
本当に素晴らしかったです。
空気のように軽い感じって,本当ですね。
それから日本の男子も女子も、すごくうまくなっていました。
それがびっくり。

Sylvie_Guilleme_111025.jpg

http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/cast-and-program/2011hope-japan-tour-a-2.html
MSN産経ニュース【鑑賞眼】
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111105/ent11110508070002-n1.htm
シルヴィ・ギエム緊急会見、開催中の「HOPE JAPAN TOUR」を語る
http://www.chacott-jp.com/magazine/news/other-news/hope-japan-tour.html
「日本とフランス、共に明日に向かって」~在日フランス大使館
http://www.ambafrance-jp.org/spip.php?article4961

2011-12-11

ケルトの歌声 アヌーナ

ケルティック・クリスマスコンサートは、
『アヌーナ』というアイルランドの
 『ケルトの遺産を受け継ぐ神秘のコーラス』

2011certic_xmas.jpg

「アヌーナの歌は人を殺せる…洗脳もできる…
かつてキリスト教がケルトの歌を禁じたのも頷けるという…」
友人が、「とにかくナマを聴け!」とのことで、
お誘いいただいて、行ってきました。

なるほど~!
文字通り、客席の四方八方から声が響きわたり、囲まれる…。
静かに…柔らかく…。天使の声に…。
まるで麻薬のような音楽ですね。

<「中世のアイルランドの音楽を現代に蘇らせる」というコンセプトのもと、
1987年にダブリンの作曲家マイケル・マクグリンによって結成された男女混声の合唱団。

マイケルが発掘した中世アイルランドの聖歌、大衆的な伝統歌、オリジナル曲など多彩な楽曲。
歌詞はラテン語、英語、ゲール語を巧みに組み合わせ、
中世の歌を現代的、時にシュールなアレンジで聴かせる。

初期「リバーダンス」のワールド・ツアーに参加、
アイリッシュ・チャートで1位、UKチャートでトップ10入りし、世界的に高い人気を誇る。

メンバーは設立当初から流動的で常に交代を繰り返しており、
これまでに100名近い歌手がアヌーナに参加した
(ケルティック・ウーマンのメイヴやリン・ヒラリーも一時在籍)。
現在は10~17名の若きシンガーを中心に編成されている。>
http://plankton.co.jp/anuna/index.html
http://www.anuna.ie/

Anuna : Noel Nouvelet
http://www.youtube.com/watch?v=xolN0xgPNKM&feature=player_embedded
Anuna : Sanctus
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AXrCD5KNLxQ

これが友人曰く必殺の『サラウンド輪唱攻撃』
Anuna : Jerusalem [Extract]
http://www.youtube.com/watch?v=ePTVypG9UVA&feature=player_embedded

2011-12-10

月蝕

皆既月蝕、はじめて、見ました♪
ちょうど終わって、再び満ち始める前。
本当に赤く見えるんですね。
綺麗すぎて、怖いくらいでした。
ケルトのクリスマスコンサートにお誘いいただいた、帰り道。

moonAge
【月食】12月10日は午後9時45分から南東の方角にある円い月が欠け始め、
午後11時5分から同58分まで完全に影に入る。
その後は徐々に戻り、11日午前1時18分に月食が終わる。
12月10日 16:50
http://twitter.com/#!/moonAge_bot/status/145410123605618688

時雨沢恵一Keiichi Sigsawa
さっきの月。へっへっへ、ここから囓って減らしてやるぜ!
http://twitpic.com/7r752b
12月10日 17:36
http://twitter.com/#!/sigsawa/status/145421688715223040

雲の切れ間から少しだけ見えた!
http://twitpic.com/7rcb4j
12月10日 23:20
http://twitter.com/#!/sigsawa/status/145508172839403520

EOS 5Dマーク2、500ミリF8レンズで、トリミングしないとこんな感じ。
http://twitpic.com/7rcdh7
12月10日 23:22
http://twitter.com/#!/sigsawa/status/145508798101073920

もう一枚。たぶんこれがラストチャンスだった。
星が一緒に写っていることに注目。
通常の満月は明るすぎるので、月と星が一緒に写るなどほとんどあり得ません。
http://twitpic.com/7rd0vy
12月10日 23:22
http://twitter.com/#!/sigsawa/status/145508798101073920

2011-12-09

その後の庭猫1

gatoac111017.jpg

7月初めに現れた時はたぶん2カ月くらいだったかと。
それがこんなに大きくなって。
たぶんこの時6か月くらい? お兄ちゃんと呼んでます。
しばらく来なかったのですが、またチビちゃん達を連れて来るように。

gatoc111017.jpg

この子達があの時、あの仔猫と一緒にやってきました。
たぶん同い年。兄弟かと。
もう一匹の茶のチビはこの後、来なくなりました。

黒のチビには、ちょっとは触れるようになったし、
欲しいという近所の人が現れたので
何とか捕獲作戦を試みたのですが、失敗しました。
さすが野生。すばやいし、気配を察しますねぇ。
家に飛び込んできた仔猫とは、大違い!
でもご飯は欲しいから来るんです。

2011-12-08

その後の仔猫3

gatob111116.jpg

最初はカメラ目線だったのが、もう飽きてきて、カメラを向けると動く…。
夜になると猫が変わったように?やんちゃになって、飼い主の友人を翻弄させる。
すっかり、猫に負けて、育児疲れの頃。

gatob111126.jpg

そろそろ4か月目。
再び子供の頃、猫と暮らしていたという友人にもて遊ばれて、ご機嫌。

gatob111208a.jpg

遊び疲れて、ちょっと休憩。

2011-12-07

その後の仔猫2

gatob111112a.jpg

急に冷えてきた頃。
ちょっと風邪気味。
猫飼いの友人からお下がりでいただいたあんかが気に入って、お昼寝。

gatob111112b.jpg

gatob111112c.jpg

gatob111112d.jpg

2011-12-06

その後の仔猫1

gatob111023.jpg

9月末に飛び込んできて1と月弱。もうじき生後3カ月目。
子供の頃、猫と暮らしていたという友人にもて遊ばれて、ご機嫌。

gatob111027.jpg

ベテランの猫飼いの友人に頼んで、お風呂に入れてもらって、ふわふわに。
ちょうど遊び疲れてひと寝入りした後で、まだ寝ぼけているうちに、さっさとお風呂に。
実に手際よく、何が何だかわからないまま、気がついたら終わっていた。
暴れ始めた時にはもうタオルの中。
急いでタオルで拭いて、ヒーターの前でだっこ。
しばらくじっとしていたのは、やはり寒かったからかと。

gatob111111.jpg

3カ月半。今のうちに慣らしておいた方がいいとのことで、首輪を付ける。
もちろん、最初は嫌がっていたのですが、廊下で運動会をしたら、すぐに忘れて遊び回る。
それでも時々外そうともがくけど、かえって顎がはさまってもがくように。
で、諦めたみたい。
ちょっと大人びてきた?

2011-12-05

ベンガル子猫

ツイートでまた、かかわいい猫が載っているとのこと。

@tono9215 TONO
うわあ?かわいいたまらん! RT @eindebelle: 観客が子猫 ( ΦωΦ) フィギュアスケート_NHK杯 youtube.com/watch?v=y_EAAk…
12月5日
http://www.youtube.com/watch?v=y_EAAkaDBhA
http://twitter.com/#!/tono9215/status/143679517318332417

ベンガル猫 リトルハンターベンガル子猫
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=z0fBaspcgmY

@colisscom コリス
ちらっとしてるネコの写真たくさん |ω・^) htn.to/eSbLKb
http://twitter.com/#!/colisscom/status/143855025519734784

Cat Photography: Playing Hide and Seek
Written by Helen
Monday, 05 December 2011
Hiding is as much a part of a cat's nature as anything they do. So the next time you find your cat in the dryer, you can feel good knowing that she's not weird or strange - she's just being a cat.
http://amolife.com/image/animals/cat-photography-playing-hide-and-seek.html

2011-12-04

震源分布を可視化

ツイートで面白い地図が載っているとのこと。

OhishiMasatoshi/大石雅寿
国立天文台勤務。電波天文学,星間化学,アストロバイオロジー,データベース天文学。ヴァーチャル天文台システムを構築&運用。
“@mo0210: これ、今年の震源分布を可視化したスゴイ資料 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QGH08OyQXg4”

katsuhiro Mouri 名古屋市科学館・プラネタリウムの学芸員
すばらしい可視化です。
12月4日 14:34
http://twitter.com/#!/fairbanks_m/status/143201530001096704

今年の震源分布を可視化したスゴイ資料>
東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図(2011/10/15)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QGH08OyQXg4
) http://www.nicovideo.jp/watch/sm15898170
2011年1月1日00:00~10月15日00:00に日本周辺で発生したM3.0以上の地震まとめ

世界の地震 2011/01/01~10/15
(ニコニコ動画) http://www.nicovideo.jp/watch/sm15898222
http://monoroch.net/jishin2011/

東北地方太平洋沖地震により発生した地震波の伝播シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=j4tLFeJiAhY&feature=related

2011-12-03

気になるカメラ3~マイクロ一眼カメラ

で、今度はこんなものを見つけてしまいました。
もちろん、前に広告を見て、知ってはいましたが。
その頃はまだまだレンズが少なかったのです。
随分進化して、しかもいつの間にか、明るいレンズが揃ってました!

やはり小さくて軽い、一眼カメラはいいですね~!
かなりくらくらきています~…

マイクロ一眼カメラ
オリンパス・ペンOLYMPUS PEN E-P3
オリンパス・ペン ライトOLYMPUS PEN Lite E-PL3

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 <24mm相当>
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8<34mm相当>
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8<90mm相当>

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R<80-300mm相当>
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R<28-84mm相当>
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6<18-36mm相当>
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6<28-300mm相当>.

「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II(R)」の広角側14mm(画角75°)に装着する
フィッシュアイコンバーター FCON-P01 、画角120°
ワイドコンバーター WCON-P01 焦点距離11mm(同22mm相当)
マクロコンバーター MCON-P01

フォーサーズマウントアダプター MMF-1 MMF-2
すべての「ZUIKO DIGITAL」レンズがAF(オートフォーカス)で使用
そして、カールツァイスレンズがすべて使えるとか…!

マイクロフォーサーズ規格の
パナソニックLUMIX Gシリーズレンズ
LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5(35mm判換算 16mm相当)180度の魚眼レンズ
LUMIX G 14mm F2.5 (35mm判換算28mm相当)
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 (35mm判換算 40mm相当)
LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4(35mm判換算 50mm相当)
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8(35mm判換算:90mm相当)マクロレンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/

そして最大の魅力はこれ。

コシナ
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 <50mm相当>
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
<ライカからは「ノクチルックス」そして、
かつてはニコンに「ノクトニコール」という開放F値の
明るいレンズが存在した。

F1.0を切るレンズは、古(いにしえ)のキヤノンのレンジ
ファインダー7用のF0.95、そして近年のライカノクチルックス
F0.95、それくらいしか記憶に無い。

ボケ量は、35mm銀塩フィルムでの F1.9と同等くらいとなる。
35mm銀塩コンパクトカメラの名機 FUJI FILM「ナチュラS」は、
24mm/F1.9の大口径レンズを搭載していた。
だが、それは主にISO1600のナチュラフィルムと組み合わせて
ノーフラッシュでの夜間または室内撮影を実現する目的のカメラであり、
大きなボケは得られなかった、
その最大の理由は最短撮影距離が40cmもあって、
近寄って写して被写界深度を浅くすることが
できなかったからである。>
http://pchansblog.exblog.jp/15601487/

<コストパフォーマンスは最高かと思います。
F0.95がこの価格で入手できるのは素晴らしい。 >
http://www.amazon.co.jp/COSINA-NOKTON-F0-95-Thirds-232013/dp/B004124MQG

<緻密で上品なタッチのピントリングを持つマニュアルフォーカス専用レンズ>
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/378

イートレンドブログ|OLYMPUS PEN E-P3 新発売!
2011.07.26
http://blog.e-trend.co.jp/2011/07/olympus-pen-e-p3.html

「ASCII」
・オリンパスが世界最速AFを実現したPENシリーズ最上位『OLYMPUS PEN E-P3』を発表!
2011年06月30日
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47785/


「デジカメwatch」
・オリンパス、“世界最速AF”のミラーレスカメラ「PEN E-P3」
~ストロボ内蔵。有機ELタッチパネルを採用
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html

・【新製品レビュー】OLYMPUS PEN Lite E-PL3
~小型軽量ボディに高速AFを搭載したカジュアルモデル
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110830_473843.html

デジカメレビュー.COM - オリンパス ペン E-P3の商品一覧のレビューまとめ
http://dejicame-review.com/modules/camerareview/index.php?content_id=57

デジカメレビュー.COM - オリンパス・ペンライト E-PL3のレビューまとめ
http://dejicame-review.com/modules/camerareview/index.php?content_id=59

2011-12-02

気になるカメラ2~大型センサーかユニット交換か

少し前には、こんなカメラが気になっていました。
今でもですが。

シグマ「DP2x」
24.2mm F2.8(35mmカメラ換算有効画角:41mm相当)41mm相当
デジタル一眼レフに採用されている20.7 mm×13.8 mm の大型センサーを搭載。

SIGMA DP1x
28ミリ相当の広角レンズを搭載した「DP1」の系列
16.6mm F4 (35mmカメラ換算:28mm相当の画角)

リコーGXR
スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ
「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」と、
GR LENS A12 28mm F2.5
「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC
レンズマウントユニットGXR MOUNT A12
Mマウントと互換性を確保

2011-12-01

気になるカメラ1~追尾Fか明るいレンズか

最近の、気になるカメラです。
というのも、仔猫を撮るのに、手持ちのカメラはちょっと役不足ということが発覚。
久しぶりにカメラ屋さんを覗いてみたら…。

追尾フォーカスの早いカメラはレンズが暗い。
でもやっぱり明るいレンズに目移りしてしまう自分。
悩んでます…。

富士フイルム
FinePix F600EXR
F3.5~F5.3 24mm~360mm
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/

田宮嘉一の時事ブログ 2011年9月11日
デジカメ新製品 30倍ズーム FUJIFILM FinePix F600EXRのレビュー ...
http://ktamiya.posterous.com/15-fujifilm-finepix-f600exr
超解像30倍ズーム、99のシーンを認識する「FinePix F600EXR ...
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/11/news064.html
富士フイルム、超解像技術を採用した15倍ズーム機「FinePix F600EXR」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_467002.html

富士フイルム
FUJIFILM X10
F2.0(広角)~F2.8(望遠)(35mmフィルム換算:28mm~112mm相当)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/

富士フイルム
FinePix HS20EXR
F2.8~F5.6 24mm~720mm
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/index.html

リコー
CX5
F3.5~F5.6 28mm~300mm

リコー
GR DIGITAL IV
F1.9~F9 28mm)

デジカメWatch 2011年10月14日
【新製品レビュー】リコーGR DIGITAL IV
~速写性が向上。より強力なスナップシューターに
ハイブリッドAFシステム。
独自開発の外部AFセンサーと従来からのコントラストAFを併用することで、
AF合焦時間を最短約0.2秒にまで短縮した。
GR DIGITAL IIIと比べた場合、約2倍に高速化している。
AF連写-要は動きのある被写体を連写できる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111014_483526.html

ITmedia ..2011年10月13日.ブレない独自進化が魅力の1台 リコー「GR DIGITAL IV」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/13/news014.html
ASCII.jp:2011年10月21日 ついに本日発売! 画質にこだわるコンデジ「GR DIGITAL IV」
http://ascii.jp/elem/000/000/642/642768/
GR DIGITAL IV ファーストインプレッション - GR BLOG 2011-09-16
http://www.grblog.jp/2011/09/--gr-digital-iv--.php

ニコン
COOLPIX S8200
f/3.3-5.9 4.5-63.0mm(35mm判換算25-350 mm相当)
ペットモードが便利な「COOLPIX S8200」
http://ascii.jp/elem/000/000/642/642028/

ニコン
COOLPIX P300
ニコン、F1.8レンズを搭載した
f/1.8-4.9 4.3-17.9mm(35mm判換算で24-100 mm相当)

<ニコンのCOOLPIX P300がF1.8と
コンパクトデジカメとは思えない
明るいレンズを搭載して登場>

ニコンCOOLPIX P300 - デジカメWatch 2011年3月9日
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110309_431939.html
ITmedia 2011年03月08日開放F1.8レンズを誰でも活用できるコンパクト ニコン「COOLPIX P300」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/08/news017.html
おまかせシーンモード:ペット

IXY 32S F2.0 24-105mm
乗り物やペットにも、ピントがぴったり

PowerShot S100 F2.0キヤノンレンズ
F2.0(W)-F5.9(T)24(W)-120mm
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード