2012-02-28
2012-02-27
一竹辻が花
たまったビデオを見ていたら、こんなニュースが。
ピックアップ@アジア
「着物コレクションの陰で動く日ロ関係」
2011年11月16日 (水)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/450/101521.html
<日本の現代着物の名匠が生み出した、富士山を題材とする着物の数々。
この芸術作品を一堂に集めた展示会が、都内のホテルで開かれました。>
<久保田さんの作品は山梨の川口湖畔にある美術館にまとめて展示されていました。
しかし2003年久保田さんが亡くなり、その後引き継いだ工房の経営が悪化しました。
そして去年、富士の連作も競売に出される、
一つのコレクションではなく、バラバラに四散する恐れも出てきました。
そこに救世主として出現したのが財閥のショディエフ氏だったのです。
ショディエフ氏はこの作品は日本から持ち出さずに、
そのまま元の通り河口湖の美術館での展示を続け、日本に残すとしています。>
久保田一竹 辻が花の一竹工房が倒産
http://www.fukeiki.com/2010/03/kubota-itichiku-kobo.html
<露の富豪、破綻美術館の「一竹辻が花」一括購入(転載)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm
【モスクワ=寺口亮一】
ロシアの大富豪パトック・ショディエフ氏(58)が、
倒産した山梨県の美術館から染色工芸家、久保田一竹(いっちく)氏の
「幻の染め物」と呼ばれる作品104点を一括購入し、貴重なコレクションの散逸を防いだ。
資源開発ビジネスで富を築いたショディエフ氏が購入したのは、
「辻が花」と呼ばれる絞り染め。
室町時代に一世を風靡したが、江戸時代に友禅の出現で消えたとされる。
久保田氏はこれを独自の技法で再現し、富士山や四季の花々などを着物に描いた。
ショディエフ氏は読売新聞に対し、
10年ほど前に山梨県富士河口湖町の「久保田一竹美術館」を訪れ
「辻が花」に一目ぼれしたと説明。
「織物であり絵画でもある。
一点一点が芸術で、組み合わせると別な景色になる」
と辻が花の魅力を語った。
同氏はその後、何度も美術館を訪れたが、
美術館の経営会社が2010年3月に民事再生法を申請。
資産37億ドル(約2980億円)で米フォーブス誌の長者番付に名を連ねる
ショディエフ氏は、所蔵作品が競売にかけられるとの情報を聞き、
「作品群がバラバラになる」と懸念。
日本の友人の会社を通じ、美術館の全作品を約2億7000万円で購入した。
作品は現在、経営母体が代わった同美術館にある。
(2011年7月13日10時02分 読売新聞)>
展示会というのは、これのようです。
『一竹辻が花の夕べ』展覧会レセプション@ホテルニューオータニ鶴の間 10月31日
河口湖にある一竹美術館を引き受けた国際ショディエフ財団
元駐日ロシア大使であったアレキサンダー・パノフ氏が実行委員長
http://kawakei.cocolog-nifty.com/40s_lifestyle/2011/11/post-7e71.html
昨年、偶然にも、この美術館、行ってるんです。
とにかく、素晴らしかったです。
<インドの古城に使われていた数種類の扉を組み合わせた正門。>
<『本館』は、一千年を超す「ひば(ひのき科)」の大黒柱16本を使ったピラミッド型の建築物。
頂点は13m、床面積200㎡。
伝統的な職人の技と、現代的なログハウス工法の技との融合が成し得た複雑な木組
『新館』(1997年7月完成)は手積みによる琉球石灰岩(サンゴ等の堆積岩)の
8本の円柱に支えられた回廊を持つ独創的な建築物。>
ガウディのようなバルコニー、
建物も庭も、凝りまくっていて、どこを見ても面白い。
着物の素晴らしさだけでなく、
久保田一竹が永年に渡り収集してきた[蜻蛉玉ギャラリー]>
も目を見張ります。
久保田一竹美術館
http://www.itchiku-museum.com/
http://www.icf.co.jp/index.html
精緻な染色芸術「一竹辻が花」を常設展示する美術館
http://www.fujigoko.co.jp/kawaguchiko/kubota.html
株式会社一竹辻が花の公式サイト。
染色家「久保田一竹」やその作品の情報、展覧会の情報
http://www.itchiku-tsujigahana.co.jp/
久保田一竹作品集
株式会社一竹辻が花 平成10年
寸法:30cm × 23cm
価格:3,500円
久保田一竹の代表作品群より独立作品12点、
富士山6点、光響34点を含む全52作品を収録。
久保田一竹英語版豪華本
寸法:31cm × 26cm
価格:5,000円
2008年秋から2009年春にかけて
アメリカ、サンディエゴ美術館(カリフォルニア州)と
キャントン美術館(オハイオ州)で開催された
展覧会を記念して制作された英語版豪華本。
久保田一竹の代表作品群より
独立作品10点、富士山5点、光響34点、宇宙6点を含む全55作品を収録。
久保田一竹自叙伝
古の「辻が花染め」との出会いから、自身の「一竹辻が花染め」を創作するまでの半生を綴った自伝。
一竹辻が花 久保田一竹名品集
染色技法 別冊太陽 臨時増刊 Vol.2 No.0132
平凡社 (1982/03)
久保田一竹作品集[一竹辻が花 光の響]
(小学館刊)出版
ピックアップ@アジア
「着物コレクションの陰で動く日ロ関係」
2011年11月16日 (水)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/450/101521.html
<日本の現代着物の名匠が生み出した、富士山を題材とする着物の数々。
この芸術作品を一堂に集めた展示会が、都内のホテルで開かれました。>
<久保田さんの作品は山梨の川口湖畔にある美術館にまとめて展示されていました。
しかし2003年久保田さんが亡くなり、その後引き継いだ工房の経営が悪化しました。
そして去年、富士の連作も競売に出される、
一つのコレクションではなく、バラバラに四散する恐れも出てきました。
そこに救世主として出現したのが財閥のショディエフ氏だったのです。
ショディエフ氏はこの作品は日本から持ち出さずに、
そのまま元の通り河口湖の美術館での展示を続け、日本に残すとしています。>
久保田一竹 辻が花の一竹工房が倒産
http://www.fukeiki.com/2010/03/kubota-itichiku-kobo.html
<露の富豪、破綻美術館の「一竹辻が花」一括購入(転載)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm
【モスクワ=寺口亮一】
ロシアの大富豪パトック・ショディエフ氏(58)が、
倒産した山梨県の美術館から染色工芸家、久保田一竹(いっちく)氏の
「幻の染め物」と呼ばれる作品104点を一括購入し、貴重なコレクションの散逸を防いだ。
資源開発ビジネスで富を築いたショディエフ氏が購入したのは、
「辻が花」と呼ばれる絞り染め。
室町時代に一世を風靡したが、江戸時代に友禅の出現で消えたとされる。
久保田氏はこれを独自の技法で再現し、富士山や四季の花々などを着物に描いた。
ショディエフ氏は読売新聞に対し、
10年ほど前に山梨県富士河口湖町の「久保田一竹美術館」を訪れ
「辻が花」に一目ぼれしたと説明。
「織物であり絵画でもある。
一点一点が芸術で、組み合わせると別な景色になる」
と辻が花の魅力を語った。
同氏はその後、何度も美術館を訪れたが、
美術館の経営会社が2010年3月に民事再生法を申請。
資産37億ドル(約2980億円)で米フォーブス誌の長者番付に名を連ねる
ショディエフ氏は、所蔵作品が競売にかけられるとの情報を聞き、
「作品群がバラバラになる」と懸念。
日本の友人の会社を通じ、美術館の全作品を約2億7000万円で購入した。
作品は現在、経営母体が代わった同美術館にある。
(2011年7月13日10時02分 読売新聞)>
展示会というのは、これのようです。
『一竹辻が花の夕べ』展覧会レセプション@ホテルニューオータニ鶴の間 10月31日
河口湖にある一竹美術館を引き受けた国際ショディエフ財団
元駐日ロシア大使であったアレキサンダー・パノフ氏が実行委員長
http://kawakei.cocolog-nifty.com/40s_lifestyle/2011/11/post-7e71.html
昨年、偶然にも、この美術館、行ってるんです。
とにかく、素晴らしかったです。
<インドの古城に使われていた数種類の扉を組み合わせた正門。>
<『本館』は、一千年を超す「ひば(ひのき科)」の大黒柱16本を使ったピラミッド型の建築物。
頂点は13m、床面積200㎡。
伝統的な職人の技と、現代的なログハウス工法の技との融合が成し得た複雑な木組
『新館』(1997年7月完成)は手積みによる琉球石灰岩(サンゴ等の堆積岩)の
8本の円柱に支えられた回廊を持つ独創的な建築物。>
ガウディのようなバルコニー、
建物も庭も、凝りまくっていて、どこを見ても面白い。
着物の素晴らしさだけでなく、
久保田一竹が永年に渡り収集してきた[蜻蛉玉ギャラリー]>
も目を見張ります。
久保田一竹美術館
http://www.itchiku-museum.com/
http://www.icf.co.jp/index.html
精緻な染色芸術「一竹辻が花」を常設展示する美術館
http://www.fujigoko.co.jp/kawaguchiko/kubota.html
株式会社一竹辻が花の公式サイト。
染色家「久保田一竹」やその作品の情報、展覧会の情報
http://www.itchiku-tsujigahana.co.jp/
久保田一竹作品集
株式会社一竹辻が花 平成10年
寸法:30cm × 23cm
価格:3,500円
久保田一竹の代表作品群より独立作品12点、
富士山6点、光響34点を含む全52作品を収録。
久保田一竹英語版豪華本
寸法:31cm × 26cm
価格:5,000円
2008年秋から2009年春にかけて
アメリカ、サンディエゴ美術館(カリフォルニア州)と
キャントン美術館(オハイオ州)で開催された
展覧会を記念して制作された英語版豪華本。
久保田一竹の代表作品群より
独立作品10点、富士山5点、光響34点、宇宙6点を含む全55作品を収録。
久保田一竹自叙伝
古の「辻が花染め」との出会いから、自身の「一竹辻が花染め」を創作するまでの半生を綴った自伝。
一竹辻が花 久保田一竹名品集
染色技法 別冊太陽 臨時増刊 Vol.2 No.0132
平凡社 (1982/03)
久保田一竹作品集[一竹辻が花 光の響]
(小学館刊)出版
2012-02-24
CCレモンのネコ
2012-02-20
実家の片づけ その一
先日、4年ほど、放置状態になっていた実家の
配管の清掃があるというので、(団地なので)
立ち会いを兼ねて、どうせ行くのだから、少し片づけようということに。
実は年末に久しぶりに見に行ったら、去年の震災で悲惨なことに。
棚や本が雪崩を起こして、床に散乱。
テレビや人形も倒れていて。
遠い目になりましたよ、思わず。
中途半端に隙間があったので、こういうことになった模様です。
怖いです。
清掃のために、とにかく足場と通路を確保しなければならないというので、
前の週に、助っ人が来てくれるというので、急遽、一度片づけに。
大変優秀な助っ人さんで、見る間に片づけてくれて、大量のごみ出しも。
というか、明らかに捨ててもいいものを捨てただけなんですけど。
膨大な量のプラスチック容器とか、プラスチック容器とか、プラスチック容器とか、
空箱とか空箱とか空箱とか、
空き瓶とか空き瓶とか空き瓶とか、
空き缶とか空き缶とか空き缶とか…。
広告の雑紙とか雑紙とか雑紙とか…
でもそれだけで、なんとか通路確保。やったー!
そして今回、
膨大な量の音楽関係のレコードや書籍を、
前から引き取ってくれると言ってくださっていた知り合いの方にも声をかけて。
どうなることかと案じていたのですが、何とか、思ったよりはかどって。
ホッとしています。
学生の助っ人を3人連れてきてくれて、
やはり若者は力があるなあ。
その知り合いの方は、海外赴任を歴任した方で、
荷物の片づけに実に手慣れていて、素晴らしい手際でございました。
感動しました!
ベットのある部屋の方を
何と、倒れたテレビを起こしてくださり、
やはり壁の本棚や上の棚から、雪崩を起こして埋まったベッドが出てきて、通路もできて、
すご~い!
我々は、ビデオとかビデオとかビデオとかを、燃えないゴミに出して。
でもまだある…。
それから
4月にあるトイレ配管取り替え工事だかのために、
トイレとは離れている奥の部屋の床を明けないといけないというので、
そちらの片づけを。
こちらも上の棚から荷物が雪崩を起こして、床が埋まった状態だったので、
こちらの荷物は、昔のでかくて重いアルバムとか、アルバムとか、アルバムとか、
服とか服とか服とか、書類の箱とか…。
アルバムは捨てられないというので、
家族が着られそうな服を運び出し、
着られない服を捨てて。
何とか、床が見えてきました~!
もうちょっとだー!
おやつ用に焼き菓子を大量に買っていって、
ポット2つにお湯と紅茶をいれて持っていって。
ほうじ茶をお茶パックに入れて、ガラスポットも持参して。
何とかティータイムも。
やはりこういう時は、休憩してエネルギー補給は必要ですね。
助っ人の皆さん、ほんとにほんとにほんとに、ありがとうございました~!
またよろしくです~!
配管の清掃があるというので、(団地なので)
立ち会いを兼ねて、どうせ行くのだから、少し片づけようということに。
実は年末に久しぶりに見に行ったら、去年の震災で悲惨なことに。
棚や本が雪崩を起こして、床に散乱。
テレビや人形も倒れていて。
遠い目になりましたよ、思わず。
中途半端に隙間があったので、こういうことになった模様です。
怖いです。
清掃のために、とにかく足場と通路を確保しなければならないというので、
前の週に、助っ人が来てくれるというので、急遽、一度片づけに。
大変優秀な助っ人さんで、見る間に片づけてくれて、大量のごみ出しも。
というか、明らかに捨ててもいいものを捨てただけなんですけど。
膨大な量のプラスチック容器とか、プラスチック容器とか、プラスチック容器とか、
空箱とか空箱とか空箱とか、
空き瓶とか空き瓶とか空き瓶とか、
空き缶とか空き缶とか空き缶とか…。
広告の雑紙とか雑紙とか雑紙とか…
でもそれだけで、なんとか通路確保。やったー!
そして今回、
膨大な量の音楽関係のレコードや書籍を、
前から引き取ってくれると言ってくださっていた知り合いの方にも声をかけて。
どうなることかと案じていたのですが、何とか、思ったよりはかどって。
ホッとしています。
学生の助っ人を3人連れてきてくれて、
やはり若者は力があるなあ。
その知り合いの方は、海外赴任を歴任した方で、
荷物の片づけに実に手慣れていて、素晴らしい手際でございました。
感動しました!
ベットのある部屋の方を
何と、倒れたテレビを起こしてくださり、
やはり壁の本棚や上の棚から、雪崩を起こして埋まったベッドが出てきて、通路もできて、
すご~い!
我々は、ビデオとかビデオとかビデオとかを、燃えないゴミに出して。
でもまだある…。
それから
4月にあるトイレ配管取り替え工事だかのために、
トイレとは離れている奥の部屋の床を明けないといけないというので、
そちらの片づけを。
こちらも上の棚から荷物が雪崩を起こして、床が埋まった状態だったので、
こちらの荷物は、昔のでかくて重いアルバムとか、アルバムとか、アルバムとか、
服とか服とか服とか、書類の箱とか…。
アルバムは捨てられないというので、
家族が着られそうな服を運び出し、
着られない服を捨てて。
何とか、床が見えてきました~!
もうちょっとだー!
おやつ用に焼き菓子を大量に買っていって、
ポット2つにお湯と紅茶をいれて持っていって。
ほうじ茶をお茶パックに入れて、ガラスポットも持参して。
何とかティータイムも。
やはりこういう時は、休憩してエネルギー補給は必要ですね。
助っ人の皆さん、ほんとにほんとにほんとに、ありがとうございました~!
またよろしくです~!
2012-02-15
ウラノスとサロメ
萩尾さんの3部作がついに完結しましたね。
彼女の怒りが伝わってきます。
プルート夫人
「flowers」2011年10月号(2011年8月27日発売)
http://www.hagiomoto.net/works/177.html

雨の夜―ウラノス伯爵
「flowers」2012年2月号(2011年12月28日発売)
http://www.hagiomoto.net/works/179.html

サロメ20XX
「flowers」2012年3月号(2012年1月28日発売)
http://www.hagiomoto.net/works/180.html
新聞にもインタビューが載っていました。
漫画家・萩尾望都さんの思い
原発に向き合う 手探り進むしかない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012013002000041.html
原発に向き合う―漫画家・萩尾望都さんの思い
ペンに未来への希望 プルトニウム、ウラン擬人化 作品次々
1/30東京新聞・こちら特報部1/2
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/13012-5a76.html
原発に向き合う―漫画家・萩尾望都さんの思い
功罪 揺れる登場人物に苦悩投影 手探り 進むしかない
読者「少女漫画界の力感じる」 人々の関心 温度差危惧
1/30東京新聞・こちら特報部2/2
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/13022-43ce.html
彼女の怒りが伝わってきます。
プルート夫人
「flowers」2011年10月号(2011年8月27日発売)
http://www.hagiomoto.net/works/177.html

雨の夜―ウラノス伯爵
「flowers」2012年2月号(2011年12月28日発売)
http://www.hagiomoto.net/works/179.html

サロメ20XX
「flowers」2012年3月号(2012年1月28日発売)
http://www.hagiomoto.net/works/180.html
新聞にもインタビューが載っていました。
漫画家・萩尾望都さんの思い
原発に向き合う 手探り進むしかない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012013002000041.html
原発に向き合う―漫画家・萩尾望都さんの思い
ペンに未来への希望 プルトニウム、ウラン擬人化 作品次々
1/30東京新聞・こちら特報部1/2
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/13012-5a76.html
原発に向き合う―漫画家・萩尾望都さんの思い
功罪 揺れる登場人物に苦悩投影 手探り 進むしかない
読者「少女漫画界の力感じる」 人々の関心 温度差危惧
1/30東京新聞・こちら特報部2/2
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/13022-43ce.html
2012-02-05
真央ちゃん
解説がすばらしいと教えてもらってので。
≪British Euro Sport(翻訳付き)≫浅田真央 2011 NHK杯 EX:Jupiter
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16166089
≪British Euro Sport≫浅田真央 2011 NHK杯 SP:シェヘラザード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16146133
浅田真央 2011 THE ICE EX:Jupiter
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15181546
浅田真央 新EX ~ Libera - I vow to thee my country 【改善版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15154900
≪British Euro Sport≫浅田真央 2011 ロステレコム杯 EX:Jupiter
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16327130
≪British Euro Sport(翻訳付き)≫浅田真央 2011 ロステレコム杯 FS:愛の夢
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16276529
≪British Euro Sport(翻訳付き)≫浅田真央 2011 NHK杯 EX:Jupiter
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16166089
≪British Euro Sport≫浅田真央 2011 NHK杯 SP:シェヘラザード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16146133
浅田真央 2011 THE ICE EX:Jupiter
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15181546
浅田真央 新EX ~ Libera - I vow to thee my country 【改善版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15154900
≪British Euro Sport≫浅田真央 2011 ロステレコム杯 EX:Jupiter
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16327130
≪British Euro Sport(翻訳付き)≫浅田真央 2011 ロステレコム杯 FS:愛の夢
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16276529
2012-02-03
サロン・ド・ショコラ2012
2012-02-01
拍手、ありがとうございます~!
最近は、なかなか更新できていませんが、
応援、嬉しい限りです。
本当にありがとうございます~♪
12/10 猫 <2011-11-25>
12/17 ロクセラーナ<2011-09-28>
12/20 その後の仔猫3/その後の庭猫1/その後の庭猫2/夏ごろの庭猫
12/21 ポメラ ジオン軍モデル
01/02 ヤズドのライオン<2008-07-28>
01/03 トルクメニスタン料理<2011-10-20>
01/22 サントゥールの芸術<2010-05-16>
01/31 トルコ製メロドラマ<2011-09-27>
応援、嬉しい限りです。
本当にありがとうございます~♪
12/10 猫 <2011-11-25>
12/17 ロクセラーナ<2011-09-28>
12/20 その後の仔猫3/その後の庭猫1/その後の庭猫2/夏ごろの庭猫
12/21 ポメラ ジオン軍モデル
01/02 ヤズドのライオン<2008-07-28>
01/03 トルクメニスタン料理<2011-10-20>
01/22 サントゥールの芸術<2010-05-16>
01/31 トルコ製メロドラマ<2011-09-27>