fc2ブログ

2013-03-27

和書と格闘  1

さて。
友人のダンナさんの遺品蔵書整理、
洋書がやっと片づいて、
鉄道以外のプラモも終わって、
(鉄道模型は鉄道友達の方々が進行中)
残るは和書のみとなりました。
こちらも、助っ人達が着々と進めてくれていて、
私の出る幕はないかと思って安心していたのですが、
色々と多忙な人のため、中断したままになっていて、
ぜんぜん連絡が取れず、どうしようかと思案していたのですが、
なら、手が空いたから、ちょっと手伝ってみるか、
ということで…。
3月に入ってから、手を付けてみました。

初日~2日目
校正の原稿を預かる
データの並べ替えをしようとしてできない
ちょっと呆然
データとにらめっこ。少しアウトラインがわかってくる
データ前半・前任者分・2270冊
データ後半・3つに分かれていて、雑誌673冊・書籍567冊・176冊-計1396冊
あわせて計3666冊 ブラス未入力分

データ後半のファイルは3つあり、8月、10月、11月の日付がある。
校正をしてもらったのは、一番古い8月分、
これと新しい11月分を比べてみると、何か違う。
それを解明するのに半日かかる。

3日目
データ前半「Wa01」とする
プリントアウト85枚、時間かかる
部分指定すれば、
データ前半、並べ替えできた!
まず分類順にする

本棚に並んだものはまだいいのですが、
箱に入ったものは、そのままに、バラバラに入力されていて、
このままでは、私のとろい頭では
何がどれだけあるのか、全然、分からないんです。
なので、状況を把握するためにとりあえず。

4日目
鉄道-雑誌分ける-雑誌名順
鉄道-書籍分ける-出版社順

5~6日目
鉄道以外を分ける
軍事、メカ、技術、ドイツ
一般-科学、生物、 語学、旅、歴史、各国事情、文学、音楽、映画、スポーツ
謎の本がいくつか見つかる
データのみでは、何の本か不明なもの。

未入力本の中に、データ入力済みの本が混ざっていることが判明
あとダブリ入力も。

データ後半分ける-wa02,wa03とする
(ファイルは2つ、シートが3つ)

7日目
友人宅に行って、謎の本、入力済の本、現物確認その一
「ALMA」はドイツ語圏情報誌でした。
ミテイラー美術館、ドイツでなく、インド美術でした。
で、後にネットで新潟にあることが判明。
「世界の傑作機」は軍事雑誌。
「大人の工作~」は雑誌,鉄道特集。

8日目
エクセル使いの友人が遊びに来てくれて、ついでにデータを見てくれる
あ、ありがとうございます~!!

色々修正してくれる。
見出しを分離独立して、
並べ替えが一発でできるにうになり、フィルターがかけられるようになる。
(といっても、このフィルターの使い方がまだよく分からないんですが)
が、まだ、危ない部分があるとのこと。
古いバージョン(2003版)で保存していることとか、
発行年月日の日付の、変なのが一杯混ざっているとか、
巻号の項に、計算式が混ざっていて、危険と。
( )かっことか。
(そう言われても、頭が追いつかないので、
後で考えよう、と思って後回しにしていたら、これが大変なことに…)

雑誌673冊-wa02za-Ia
書籍567冊-wa03sho-Ic
176冊(シート2)-wa03-シート2-Ib(wa04)
だいたい入力順に並んでいたものに、通し番号を新たに付ける


9日目
鉄道友達が集結するというので、
お邪魔して、いろいろ質問する
鉄道雑誌のアーカイブ特集号は
雑誌扱いで。
「世界の鉄道」シリーズをどうするか。
こういうものはムック扱いで、
ムックも雑誌扱いでいいとのこと。
洋書の時にも言われたが、
時刻表は別扱いにしてほしいとのこと。
鉄道書籍は出版社別で。

甥っこも参戦してくれて、入力作業続行-メカミリ 2箱
自分は謎の本、現物確認その二
「太陽」は鉄道特集、「アサヒグラフ」は船特集でした。
宮脇俊三も~鉄
ホビージャパンは~駆逐艦特集でした。


スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード