fc2ブログ

2013-09-29

花茶

先日、横浜の中華街で買ってきた花茶
hanacha130919.jpg
スポンサーサイト



2013-09-26

高円寺のボルボル6

そして先日は大丈夫そうだったので、
ボルボルへ。
これも久しぶり!

ここも煮込みも美味しくて、好きなんです♪

bolbol130917inter.jpg

bolbol130917ave.jpg

bolbol130917mesa.jpg

bolbol130917inter02.jpg

bolbol130917humus.jpg

bolbol130917sopa.jpg

bolbol130917horeshte.jpg

bolbol130917kabab.jpg

bolbol130917pype.jpg

2013-09-23

パソコン周辺配線改造計画3


先週に続いて、今週も、Sさんがいらして下さり、
ちょっとした改造を。
分配機の配置に無理があるので、方向と位置を変えたり、
コンセントを変えようと思ったのですが、
タップを買うより、アダプター?(回転するコンセント)の方が安いということで、
買い出しに。
ホームセンターと100円ショップを梯子して、なんとか数を確保。
そしてモールも買い足して。
もうひとつ残っていた、
DVDのコードを隣の部屋のテレビへ繋ぐというミョションも無事成功。
けっこうもたもたしましたが、何とか、コードをまとめて収納することに成功。
凄いです!
何とかなりましたよ!
ありがとうございました!

翌日、たまたまいらした修理の得意なKさんが、
まだ気になっていた分配機のコードを綺麗に止めてくださいました!
すごい!プロの仕事だ!
ありがとうございました!

2013-09-20

パシフィックリム メイキング

メイキング映像があったので。

Pacific Rim 'Before & Afters'
http://www.youtube.com/watch?v=wyojUV29xuQ&feature=youtu.be

2013-09-19

薬膳@ジャーメジャム

ジャーメジャムへは実は
先月も一度、食べてみました。
薬膳が食べたかったので。
友人を誘って
おそるおそるでしたが、大丈夫でした。
おいしくいただきました!

jamejam130820sumo.jpg

友達が頼んだ、ローズハイというお酒

jamejam130820rosaa.jpg

自分が飲んだノンアルコールのバラのカクテル

jamejam130820sopa.jpg

jamejam130820horeshte.jpg

ゴルメ・サブズィー(ラムと小豆のハーブ煮込み)

jamejam130820verdura.jpg

ペルシャ風温野菜

jamejam130820kabab.jpg

ケバブ盛り合わせ

jamejam130820arroz.jpg

空豆入りのライス

jamejam130820postre.jpg

ピスタチオとサフランが入ったドンドルマのようなアンスクリーム
とても珍しい花から取ったという粉が混ぜてあって、
それがさらにもちもちの食感をもたらすようで。
大変貴重なもので、真っ白で、一袋で10万円くらいするそうです。

2013-09-18

パソコン周辺配線改造計画2

翌日、勢いがついてまた買い出しに。
わかる範囲でやろうということに。
ホームセンターに行って、
テレビケーブルと延長コードとLANケーブルと、
丸い頭の釘と、もう少し大きいコード止めを買い、

コードを取り替えたり、ケーブルを繋いだり。
コードが長すぎたり、
縦位置のタップはぶつかるから横位置の方がいいとか、
コードをまとめないととか、
う~ん、まだ改良しないとだけど、とりあえず、何とかなりました。
床のコードは一掃され、つまづくことはなくなりました。 

出入口にとぐろを巻いていたコード類は、壁を這わせて。
タップは棚板に固定して。
島のパソコンのコード類は、洗濯紐にかけて下ろして。
机の後ろのコード類は机の裏板に固定して。
電話機の前のとぐろは壁に這わせて。

すごい!
かなりの進歩です!

2013-09-17

パソコン周辺配線改造計画

以前から、テレビやビデオ、パソコンのコードが床にとぐろを巻いていて、
しかも4カ所も、しかも通路に、
で、しょっちゅうつまづいてはコードを抜いてしまうというポカをやっておりまして。
いい加減、何とかしたかったんですが…、なかなか…。
そして以前から、パソコンの助っ人Sさんにも言われていて、
危ないから、何とかしろと。

でもどうしたらいいの?
上に這わせればいいんだよ。
え?上って?

そう言えば、以前Sさんの秘密基地〔笑〕にお邪魔したときに、
なんか、配線が上を伝ってました。
でもその時は、なんか圧倒されて…。
う~ん…こんなん,できるんかしら?

でも先日、久しぶりにまたSさんの秘密基地(笑)にお邪魔して、
やっと、そうか、こういうふうにすればいいのか!と納得。
以前も同じような様子(以前の場所から引っ越してます)を見ていたのに、
前回は頭の回路が繋がらなくて、
う~ん…(思考停止)そういわれても…。
だったのですが、
今回は、そうか!よし!やろう!と回路が繋がりました。

で、先日、手伝っていただき、
というか、指揮していただき(笑)、
ホームセンターで何を買えばいいかというところから、手取り足取りご指導(笑)。

部屋の寸法を測り、縦と横に突っ張り棒を渡す…予定だったのですが、
3M50もの突っ張り棒はなく、横はあまり意味がないと言われ、洗濯紐を購入。
それから釘とコード止めと、両面テープと、モール(コードをまとめて固定するもの)とを
買って戻って作業を開始

洗濯紐を通して、延長コードをかけて、真ん中に落して、LANケーブルをかけて、
壁に延長コードとLANケーブルを這わせて…、
別の延長コードを棚に固定して、
あれ?延長コードが足りない!LANケーブルも足りない!

もう一度買い出しに。近所のPCデポに行くが、欲しいタイプがない!
隣の100円ショップを覗いて、コード止めのマジックテープを発見。
(ホームセンターにちょうどいいのがなかった)
さらにここで、Sさんも愛用しているという
外付けのハードディスクがぴったり入るタッパーも発見!
それからちょっと大きな電機屋ケーズデンキへ行って、
延長コードとLANケーブルを購入。

戻って作業再開。
しかし、今度はテレビケーブルの長さが足りない!
延長コードも微妙に長さが合わない。
でもまあ、とりあえず、できるところはやって。
LANケーブルの分配機を壁の上に固定して、LANケーブルを洗濯紐に通して。

続きは次回ということで。
ありがとうございました!

2013-09-16

いただきもの♪

yokan1308.jpg

natubanana1309.jpg

美味しい菓子をありがとうございました~♪

2013-09-15

いただきもの♪

gato1208.jpg

じつはこれ去年、誕生日にいただきました。
アップするの、すっかり忘れていたのに、先日気がついて。

すっごくかわいいんです~♪
遅くなりましたが、ありがとうございました~♪

2013-09-14

誕生日祝い@ジャーメジャム

一月半遅れで、家族がお祝いをしてくれました♪
ちょうど誕生日の頃は、お祭の新刊で修羅場っていたし、
体調も悪くて、美味しいもの・エスニック食べられなかったし…。
や~っと、エスニック食べられるようになりました~♪
で、ジャーメジャムへ。

jamejam130913humus.jpg

前菜の盛り合わせ 
バーバーガヌージ(焼きなすのペースト)
ホムス(ひよこ豆と白ゴマのペースト)
マスティネ(ヨーグルトから作るチーズ)

jamejam130913sopa.jpg

オニオンスープ

jamejam130913kebab.jpg

シシ・キャバーブ(ラムぶつ切り串焼き) 
クービーデ・キャバーブ(ラムミンチ串焼き)
ジュージェ・キャバーブ(チキンぶつ切り串焼き)(レモン・ガーリック風味) 

jamejam130913horeshte.jpg

ゴルメ・サブズィー(ラムと小豆のハーブ煮込み)
ゲイメ(ラムとダルチャナ豆のトマト煮込み)
バガリポロウ(そら豆とディルのピラフ)

jamejam130913dulce.jpg

そして!
以前からお願いしていた、サフランのお菓子、作っていただきました~♪
わーい!
ショーレ ザルドゥ(サフランのライスプディング)

どれも、と~っても美味しかったです!

以前、ご紹介した作り方はこちら。
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-928.html

2012-03-13
ペルシア料理@アジわいキッチン4

2013-09-09

ズービン・メータ氏 カシミールで指揮

メータ氏のコンサートを批判する分離・独立派 過激派の脅迫も

産経新聞 9月7日(土)14時6分配信

ズービン・メータ氏(写真:産経新聞)

 インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方のインド支配地域で行われるコンサートにイスラム教徒の分離・独立派組織などが反発し、論議を呼んでいる。指揮をするのは、インド出身の世界的指揮者で高松宮殿下記念世界文化賞受賞者のズービン・メータ氏(77)。ヒンズー教徒とイスラム教徒住民による衝突や印パの交戦が続くこの地域に「平和の時間を届けたい」との思いで初めてカシミールの指揮台に立つが、コンサートは過激派の襲撃予告にも脅かされている。

 ■「平和を届けたい」

 コンサートは7日、インド北部ジャム・カシミール州の州都スリナガルで行われる。メータ氏はドイツのバイエルン国立管弦楽団を指揮し、ベートーベン、ハイドン、チャイコフスキーの曲を演奏する。在印ドイツ大使館が主催し、約1500人が招待された。ミハエル・スタイナー大使(63)は声明で「音楽は万人に共通の言語だ。その不思議な力で地理的、政治的、文化的境界を越えてカシミールの人々の心に希望と励みを届けたい」と述べた。

 コンサートの模様は、インドと欧州のテレビでもライブ放送される。メータ氏は1998年から2006年までバイエルン国立管弦楽団の音楽監督を務めた。昨年7月、ドイツ政府の勲章をスタイナー大使から授けられた際、カシミール地方でコンサートをしたいと表明し、ドイツ政府が協力することになったという。

 メータ氏はインド誌アウトルックの取材に「ヒンズー教徒とイスラム教徒がたとえ象徴的であったとしても1時間半、一緒になって音楽を聴けば、コンサートは平和をもたらすことができるのではないか。物理的に変えられるものはわからないが、精神的には人々に平和を届けることができるだろう」と述べた。

 ■ストを呼びかける分離派

 一方で、ジャム・カシミール州では、さまざまなイスラム教分離・独立派組織が活動している。このうち、州のパキスタンへの統合を訴える強硬派のサイード・アリ・ギラニ氏(83)率いる「自由協議会」は声明で「カシミールの人々は、痛みや苦しみを理解し和らげようとする真剣な努力がなされていないことに心から不満を持っている」と計画の再考を迫り、「カシミール地方は領土紛争地であり、いかなる政治的、外交的、文化的活動も情勢に影響を与える」としている。

 インド政府により、自宅軟禁下に置かれているギラニ氏は2日、コンサート前日の6日にイスラム教の礼拝後の抗議デモを行い、7日にストライキに参加するよう市民に呼びかけた。

 ギラニ氏はまた、コンサートを「イスラエルの主張を宣伝するものだ」と述べている。別の強硬派女性組織も「イスラエル、インド、アメリカの悪の枢軸によるものだ」と非難する。米国の永住市民権を持つメータ氏は、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団を長年指揮して終身音楽監督に就任しており、分離・独立派はメータ氏を敵視しているとみられる。

 ■国民は圧倒的に支持

 こうした中、カシミール地方でインド軍に殺害されたり、暴力を受けた市民を擁護する人権団体「ジャム・カシミール市民会議連合」は、メータ氏のコンサートに対抗して同じ日に別のコンサートを行うことを計画した。代表のクラム・パラバイズ氏は「メータ氏を個人攻撃しているわけではないが、ドイツ政府はインド軍と協力してコンサートをしようとしており、コンサートはインドによるカシミール地方の支配を正当化することになる」とし、「多くのメディアが取材に来る機会をとらえ、自分たちでコンサートを開き、カシミールの現状を訴えたい」と話した。

 ただしインドでは、東日本大震災直後の日本でも被災者を勇気づけるコンサートを行ったメータ氏を支持する意見が圧倒的だ。

 2日付のヒンドゥスタン・タイムズ紙は社説で、「分離・独立派は支持を得るための大義が尽きてしまったか、懸命に正統性を維持しようとしているかのどちらかだ」と批判した。無名のイスラム過激派がコンサートの妨害を予告しており、社説は、州政府にコンサートを無事行えるよう対応を求めた。

 カシミール地方のライジング・カシミール紙も「コンサートはジャム・カシミール州の観光を再生させることができる」と訴えている。

(いわた・ともお ニューデリー支局)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130907-00000538-san-asia

メータ氏、カシミールで指揮=過激派警告で厳戒―インド

時事通信 9月8日(日)6時49分配信

 【スリナガル(インド)AFP=時事】インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方のインド側支配地域で7日、同国出身の世界的指揮者ズービン・メータ氏(77)が指揮するドイツ・バイエルン国立管弦楽団のコンサートが開かれた。イスラム過激派のテロが相次ぐカシミール地方の平和を願う趣旨で、地元当局とドイツ大使館が主催。政府関係者や外交団約1500人がベートーベンやハイドンなどの音色に酔いしれた。
 コンサートは中心都市スリナガルの湖畔に位置するムガル帝国時代の庭園が舞台。過激派による攻撃予告も出される中、厳重な警備を敷いて開催に踏み切った。メータ氏は「ここ(カシミール)でこそ開かれるべきもの。この瞬間を待ち望んでいた」と聴衆に語り掛けた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00000019-jij-asia

ちなみにメータはパールシー(ゾロアスター教徒)の家系:

春田晴郎
https://twitter.com/HarutaSeiro/status/376317767105794048

春田晴郎 ‏@HarutaSeiro 15時間

アルジャジーラ見るとけっこう大ごとなんだよな、メータのコンサート: Why do Kashmiris oppose a Bavarian concert? http://aje.me/18ItJib @AJEnglishさんから

Al Jazeera English
Why do Kashmiris oppose a Bavarian concert?
Some in this restive region view the event as a propaganda tool for India to whitewash alleged abuses.
http://www.aljazeera.com/indepth/features/2013/09/20139613437173403.html

2013-09-08

大原美術館 古代エジプト・西アジア関係資料について考える

2010年に行った、倉敷のオリエントコレクション
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-562.html
〔2010-10-10 倉敷 児島虎次郎美術館〕

何の説明も、解説もパンフもなく、悲しい思いをした記憶が…。
行きたいけど、無理だろうなあ…。

シンポジウム
大原美術館 古代エジプト・西アジア関係資料について考える

大原美術館の礎となるコレクションは、
「日本で洋画を学ぶ人々のために本物の名画を」という児島虎次郎の願いに応え、
大原がその財を投じることでスタートしました。
彼らの熱意と奮闘は、エル・グレコ《受胎告知》、モネ《睡蓮》を始めとする稀代のコレクションとして結実し、1920年代前半に我が国にもたらされることとなりますが、
それらの中には数々のヨーロッパ近代絵画と並んで、
エジプトや西アジアの古美術品が数多く含まれていました。これらは招来直後の1923(大正12)年に早くも一般公開され、
1930年からは大原美術館において常設展示されることとなります。

【日時】 2013年9月22日(日) 13:30~(17:10終了予定)
【会場】 大原美術館 児島虎次郎記念館(アイビースクエア内)
【料金】 無料

【定員】 100名(先着順)
【出演者】
パネリスト
  山花京子氏
   東海大学准教授(エジプト考古学・古代エジプト美術史)

  四角隆二氏
   岡山市立オリエント美術館副主査学芸員(西アジア考古学)

  桝屋友子氏
   東京大学教授(イスラーム美術史)

コーディネーター
  谷一尚氏
   林原美術館館長・山陽学園大学教授(考古学・ガラス工芸史)

【プログラム】
 13:30~ 開会あいさつ
 13:40~ 調査報告
       山花京子氏「児島虎次郎 古代エジプト美術へ向けられたまなざし」
       四角隆二氏「大原コレクション、イラン/ペルシア部門の学術性と特殊性」
       桝屋友子氏「大原美術館所蔵フーケ・コレクションのイスラーム陶片について」
 15:10~ 休憩
 15:30~ 特別鑑賞会(於:オリエント室)
 16:00~ パネルディスカッション
 17:00~ 閉会あいさつ

 http://www.ohara.or.jp/201001/jp/D/D2b.html#section1   

2013-09-05

染み抜き


コミケで着たエジプトの民族衣装が色落ち?
いつもお願いしていたクリーニング屋さんが、
「この番号は現在使われておりません」
きゃー、どうしよう!

近所のクリーニング屋さんには、
外国製品で、タグのないものは保証できません~て断られた。

仕方無くネットで探したら、なんとそう遠くないところに、
特殊なクリーニングを扱う業者用の専門店を発見!
早速、問い合わせて、持ち込み。
何とかなりそうです。よかった~! 

2013-09-01

また具合悪いパソコン

また具合悪いパソコン
今度は電話回線のせいでした。
先日の落雷で回線がイカレタ被害者が続出だったうです。
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード