ゆであずきの缶詰を見つけたので、食べ比べてみました。

一番甘かったのが、ハゴロモ。
井村屋もかなり甘くて、
サンヨーが一番甘さ控えめで、食べやすかったです。
井村屋はあずきアイスの方が美味しかったですね。
ただ固すぎるので、溶かして食べてましたが。
友人はこれが一番お気に入りとか。
確かに美味しいです。

あずき美人茶というものも発見。
http://www.azukicha.com/azukicha.html
遠藤製餡
オーガニック
無糖
ゼロカロリー
が売りらしい。
薄めた小豆汁の味。あまり甘くない。
ほうじ茶の変化球と思えば、まあまあ飲めました。(笑)
<追記>
実は上記の3種、内容表示を良く見ると
小豆、砂糖、塩以外之ものも入っていました。
井村屋は澱粉
ハゴロモは澱粉、増粘剤(加工澱粉)
サンヨーは澱粉、PH調整剤
<増粘剤は、粘度を高め、またゾル・ゲルの安定性を良くする
(分離を防止する)ために食品、化粧品、医薬品、
その他の工業製品に広く用いられている。
食品に添加されるものには、
動物性のもの(ゼラチン等)と
植物性のもの(多糖類やセルロースの化学的誘導体等)とがあり、
ハムの肉などの結着剤として使用されることもある。>
増粘剤 - Wikipedia
食品における酸性またはアルカリ性の度合を調整するために用いられる。>
pH調整剤 - Wikipedia
食品の変質や変色を防いで品質を安定させたり、
他の食品添加物の効果を向上させるために使用する添加物です。
“pH調整剤”という表記は特定の物質を指すものではなく、
クエン酸、クエン酸三ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸などを一括表示したものです。
これらをpH調整の目的で使用する場合、
単独での使用は少なく、2~3種類を組み合わせて使うことが多く、
法律上も一括表示が認められています。>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480476574