fc2ブログ

2013-10-29

最近,面白かったマンガ

最近,面白かったマンガ

蒼き鋼のアルペジオ
コッペリオン
スポンサーサイト



2013-10-28

最近,面白かったドラマ

最近,面白かったドラマ

平清盛_(NHK大河ドラマ)
八重の桜、
安堂ロイド
相棒

2013-10-27

最近,面白かった小説

最近,面白かった小説

一刀斎夢録

2013-10-25

秋はどこ?

急に寒くなりましたね。
ええと、このところの気温の急降下と台風の気圧の激変のおかげで、
体温調節が追いつかず、
気をつけていたのに、先週はついに風邪を引いていました。
喉のリンパ線が腫れて…
まあそれでもすぐに加湿と暖房と温灸をガンガンしたら、
何とか一週間くらいで落ち着いてはくれましたが。

それでその前後はボーッとしていて、
あまり何もできませんでした。

その前はぶり返したギックリ腰の養生に追われ…。
やっと落ち着いたと思ったら…。

このところホントに体温調節にせい一杯で、
怖くて迂闊に動けないでいます。
あちこちに不義理をしてしまい、申し訳ありません。

自分の体温調節機能は昔からかなりイカレていて
保温機能がバカになっているので、
常に服で調節しないと、すぐに冷えて機能低下に陥るのですが、
この夏は本当にまいりました。
やっと涼しくなったと思ったら、いきなり冬ですか…。
日本の秋はどこへ行ってまったのでしょう…。

2013-10-24

和書と格闘11

75~90日目(10月)
技術専門、科学~ネットで調査
(いろいろと訳の分からないものがごっちゃになっていて、
気になっていたのです)
NDC(日本の図書館の分類法)に頼って分類してみる。
技術-数学、物理、化学、工学、情報・コンピュータ
科学-自然、宇宙、地球科学、生物、植物、医学、数学、物理、化学、工学
やっとすっきりしました。

一般~作家作品順
ドイツ~再分類

いろいろと謎の本をネットで調査
知らないことがいろいろわかって、
なかなか楽しかったです。

まあ、こんなもんかな~というところまできました。
ので、また中断。


2013-10-23

和書と格闘10

ええと、自分が中断している間に、
甥っこが何度か来てくれて、
1階の雑誌のチェックが終わりました。

そして中断した直後に
まだ残っていた校正分で未入力分のデータが
やっと戻ってきましたが保留。

秋になって、
そのデータを確認…
けっこう大変そう。

57~74日目(9月分)

まずブラックボックスになっていたカラーボックスのものからチェック開始
(というのも、カラーボックスの上にあった本を
未入力と思い込んで、分けてしまったものがあったのです)
カラーボックスの雑誌訂正
カラーボックス、2階本棚6~9段目、書籍訂正
本棚6~9段目、雑誌訂正
未入力分出てくる

2階本棚2段目
また未入力分出てくる
2階本棚3~5段目

チェック、見落とし確認
抜け発覚 雑誌

現物確認
カラーボックスの本チェック
未入力が5冊出てくる
不明、5冊(おそらく二重入力)

雑誌リスト確認
書籍リスト確認
書籍にまぎれた雑誌発見(~ここまで鉄道)
軍事~旅行 チェック

軍事 ネットで調査
軍事 入力 訂正
チェック直し

2013-10-21

ビグザム豆腐

うちの近所ではまったく売っていない
ザク豆腐シリーズ

友人が見つけたと言って、差し入れてくれました~♪
わ~い♪

tofubigzam131020a.jpg

いや、でかいとは聞いていましたが…,
ううう、た、確かに…で、でかいです!

tofubigzam131020b.jpg

tofubigzam131020c.jpg

tofubigzam131020d.jpg

tofubigzam131020e.jpg

アボガド味はけっこう美味しかったです♪

2013-10-15

あずきづくし(追記)

ゆであずきの缶詰を見つけたので、食べ比べてみました。

azuki1300909.jpg

一番甘かったのが、ハゴロモ。
井村屋もかなり甘くて、
サンヨーが一番甘さ控えめで、食べやすかったです。

井村屋はあずきアイスの方が美味しかったですね。
ただ固すぎるので、溶かして食べてましたが。
友人はこれが一番お気に入りとか。
確かに美味しいです。

cha_azuki131012.jpg

あずき美人茶というものも発見。
http://www.azukicha.com/azukicha.html
 遠藤製餡

オーガニック
無糖
ゼロカロリー
が売りらしい。

薄めた小豆汁の味。あまり甘くない。
ほうじ茶の変化球と思えば、まあまあ飲めました。(笑)

<追記>
実は上記の3種、内容表示を良く見ると
小豆、砂糖、塩以外之ものも入っていました。
井村屋は澱粉
ハゴロモは澱粉、増粘剤(加工澱粉)
サンヨーは澱粉、PH調整剤  

<増粘剤は、粘度を高め、またゾル・ゲルの安定性を良くする
(分離を防止する)ために食品、化粧品、医薬品、
その他の工業製品に広く用いられている。

食品に添加されるものには、
動物性のもの(ゼラチン等)と
植物性のもの(多糖類やセルロースの化学的誘導体等)とがあり、
ハムの肉などの結着剤として使用されることもある。>
増粘剤 - Wikipedia

食品における酸性またはアルカリ性の度合を調整するために用いられる。>
pH調整剤 - Wikipedia

食品の変質や変色を防いで品質を安定させたり、
他の食品添加物の効果を向上させるために使用する添加物です。

“pH調整剤”という表記は特定の物質を指すものではなく、
クエン酸、クエン酸三ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸などを一括表示したものです。
これらをpH調整の目的で使用する場合、
単独での使用は少なく、2~3種類を組み合わせて使うことが多く、
法律上も一括表示が認められています。>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480476574


2013-10-13

今週の味噌汁

sopa131015.jpg

豚汁です。
タマネギ、人参、じゃがいも、大根、蓮根、キャベツ
食べる時に、豆腐、青菜、もやし、オクラ、まいたけ、乾燥ホタテをいれ、
味噌を溶いて食べます。

2013-10-11

実家の片づけ・ピアノの部屋編

今週中に、またまた山のように出てきたバザー行きのシロモノを運び出さねば~!

突然先週末に、バザー用品の受け付け締め切りが今週と言われ。
今週は用事があって無理!
なんでよりによって!
仕方無く、助っ人を頼むことに。 
その前に、下見がてら、前日に覗きに。
さて、最後の砦・ピアノのある部屋
バザーに押しつけられるモノを拾ってしまわなければ。
ほとんど服と楽譜のはずなので、
たぶんあまりないはず…でも出てきましたよ。
いろいろと。


初日の報告
タンスの上と天袋の茶箱4つには山のようなタバコの空箱が…。
あと一つには掛け軸が。
押し入れ上段はふとん。下段は押し入れ箪笥と…
出てきました!ごっそりと文学全集!かびだらけの…。
それから手紙類、楽譜…。
音楽関係の知り合いの方達が探していらしたものも。

香水もまた出てきて。
夕方、覗きに行って、様子を見て、慰労の晩御飯へ。
お疲れ様でした。ありがとうございました。

2日目の報告
ピアノの脇のカラーボックス
楽譜とアルバムが棚の前に山積みになっていて
それを退けると…
また出てきたそうです、レコード類ともしかして重要な紙類が…。
でもここで諦めて、バザー用品を搬出していただく。
3時には出発しないと、間に合わないので、
でも渋滞にも合わずにすんなり1時間で都心の教会に到着。
無事、納品。
その後、こちらも無事用事を済ませ、合流してプチ打ち上げ。
本当にありがとうございました!

これでようやく、ピアノを運びたせる状況に。
残りはレコード類と台所。
あと服と着物、ふとんと靴…。

2013-10-06

今週のスープ

sopa131010.jpg

久しぶりにつみれ汁です。
つみれ、葱、ごぼう、じゃがいも、大根
食べる時に豆腐、青菜、もやし
を入れます。

2013-10-03

東京駅のドーム

esttokyo130707dome01.jpg

esttokyo130707dome02.jpg
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード