fc2ブログ

2013-12-31

冬祭御礼

冬祭が終わりました。
委託を引き受けてくださったサークルさま、
ありがとうございました!

30日(月)には、東 F-35b「きつねこ本舗」さま
でも置いていただきました!

そして、うちの本を手にとっていただき、またはお買い上げいただき、
ほんとうにありがとうございました!

差し入れもありがとうございました♪

私も色々と、戦利品をgetしました。
今年の雑貨は本当に素晴らしいものが多くて、驚きでした。

冬祭から帰って来て、
かなり疲労困憊していまして、
年賀状も書けなくて、
これからなのですが、

今年も色々とありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



2013-12-30

冬祭のお知らせ

あっと言う間にこの季節がやってまいりましたね。

今回、参加はできませんが、
委託させていただけることになりました♪

12月29日(日曜日)東4ホール モ45a
「ひかわ玲子プロジェクト」さん
今回縁あって、友人のファンタジー作家ひかわ玲子さんにも
寄稿していただいております。
http://hikawareiko.cage.to/

12月30日(月曜日)東4ホール ヨ36a
「シネマジャーナル」さん
女性の作る映画誌。中東・アジア映画に詳しいです。
http://www.cinemajournal.net/

とはいえ、新刊は間に合わず、
夏の新刊の
『「アフリカの誘惑 1  
  (映画で旅するアフリカの歴史)」
サハラとナイルの彼方 エジプトとスーダン
64ページ 


africa01set.jpg

africa01index.jpg

ブログでつれづれなるままに書いていた
アフリカ映画話をまとめようとして
でも一冊にまとまらなくて、
今回は『サハラに舞う羽根』と『カーツーム』
『四枚の羽根』旧作版
エジプトとスーダン。

大幅に加筆修正…64ページになってしまいました。
それでも時間切れで、取りこぼしがぽろぽろ…。(泣)

『サハラに舞う羽根』の謎解きから始まったアフリカの旅。
キーワードの「ハルトゥームのゴードン」の謎を探して
『カーツーム』『四枚の羽根』旧作を観ながら、
19世紀英植民地政策のはじまる
エジプト・スーダンを旅します。

今、話題のスーダン、
その紛争のルーツがここにあります。

どうぞよろしくお願いいたします♪

2013-08-07夏の新刊4
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-1246.html

そして続きます。
次は南アフリカへ。
『ズールー戦争』『キング・ソロモン』
現在、格闘中!

2013年12月30日まで未来日付でブログトップ表示にします。

2013-12-28

なにわの伊東忠太

ひとつ、行かれなかったのが、これ。

伊東忠太氏によるモザイク壁画は、新・阪急うめだ本店のレストランで復活!

<工事のため取り外して保存をしておりました
伊東忠太氏のモザイク壁画をはじめ、
旧阪急うめだコンコースの意匠である
アーチ型天井の建築・デザイン様式の空間を、
新・阪急うめだ本店のレストランに移設し再現>

< 今般、移設・再現するアーチ型天井の建築・デザイン様式 >
■ ガラスモザイク壁画の修復・移設
 「四神」(龍、天馬、獅子、鳳凰)、「太陽に住むヤタガラス」、「月に住む白兎」
■ シャンデリアの移設 (4基)
■ 唐草模様レリーフの型取り複製

http://www.news2u.net/releases/97381
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201204123N2.pdf
http://www.chandeliertable.com/interior/
阪急百貨店/大阪の近代建築・洋風建築/阪神間モダニズム - 造形礼賛
http://www.zoukei.net/osaka/hankyu.htm

2013-12-27

そして神戸へ(写真追加)

翌日は9月に行かれなかった神戸へ!
噂のトルコ料理を食べて帰るぞ~!

本当は朝、阪急の伊東忠太を見に行く予定でしたが、
起きられず。

別の友人と合流して
まずはモスクへ!

20131223kobemosque01.jpg

20131223kobemosque02.jpg

モスクはエジプト風のミナーレット

20131223kobemosque03.jpg

20131223kobemosque04.jpg

20131223kobemosque05.jpg

以前は中に入れなかったそうですが、
今回入れました。
ミフラーブが素敵でした。

それからトルコ料理ケナンへ!
20131223kobekenan01ex.jpg

20131223kobekenan02in.jpg

20131223kobekenan03luz.jpg

お二人様贅沢ランチ
お店のメイン料理のシシケバブ、ピデ、家庭料理を
取り分けて食べられる贅沢なランチ!
20131223kobekenan07sopa.jpg

・スープ
20131223kobekenan06meze.jpg

・4種類の前菜☆
・パン
・サラダ☆
20131223kobekenan08qeso.jpg

・ヘリム・チーズ焼き☆
20131223kobekenan10cocido.jpg

・家庭料理☆
20131223kobekenan12piza.jpg

・ピデ☆
20131223kobekenan11kebab.jpg

・シシケバブ(鶏と子羊)☆
20131223kobekenan13dulce.jpg

・デザート
・チャイ
20131223kobekenan04azcar.jpg

20131223kobekenan05spoon.jpg

週替わり家庭料理ランチ+α
家庭料理に前菜ひとつと(2種の前菜)
デザートをプラスした贅沢バージョン。

20131223kobekenan09cocido.jpg

はっきりとしたスパイスの味とは違ったけど、
毎日食べられる家庭の味という感じで、
美味しかったです。
20131223kobekenan14tile.jpg

お店の中も、かわいい人形や素敵なタイルが!
器もかわいかったです!
http://kenan-toruko.com/

20131223kobejaina01ex.jpg

それから、ジャイナ教の教会へ。
も贅沢な大理石(?)の装飾が素敵でした。

20131223kobejaina01ex.jpg

20131223kobejaina03ex.jpg

20131223kobejaina04ex.jpg

20131223kobejaina05in.jpg

20131223kobejaina06dome.jpg

シナゴーグにも行ったのですが、
まったくなかに入れず。

で、新神戸へ出て、新幹線へ。
乗って、さて、家族や友人にメールを…
と思ったら、あれ?
あれあれ?
ない!
きゃーっ!
どこに忘れた???

幸いすぐにみつかって、連絡がついて、
ご親切にも送っていただけることになり…
ううう…す、すみませ~ん!!
ホントに間抜け~!!
というオチが付きました。

帰りの車中は腰痛ベルトとバランスボールのおかげか、
無事、帰宅できました♪

写真は後日upします♪

2013-12-26

リゲッタの本店

用があって、大阪に行ってきました。
新大阪で大阪の友人と合流。

リゲッタの本店へゴー!
なんと、
友人のお友達がお店を知っているとのことで、
案内して下さり、

一緒に付き合ってくれた友達がバレリーナで、
「こっちだと姿勢が悪い、こっちがいい」
と助言してくれて、
すっごい助かりました!
結局、メンズブーツと冠婚葬祭用の黒の靴を購入
これも何種類かあって、履いて見ると微妙に違うんですよ。
私の場合,足首が固定されている方が、いいようです。

regettacanoe_boots03.jpg

regettacanoe_04.jpg

http://regettacanoe.com/
RegettaCanoe南船場店
御堂筋線・心斎橋駅・徒歩5分

2013-12-26

いよいよ大阪(写真追加)

2時間で大阪到着。
新大阪で大阪の友人と合流。

リゲッタの本店へゴー!
なんと、
友人のお友達がお店を知っているとのことで、
案内して下さり、

一緒に付き合ってくれた友達がバレリーナで、
「こっちだと姿勢が悪い、こっちがいい」
と助言してくれて、
すっごい助かりました!
結局、メンズブーツと冠婚葬祭用の黒の靴を購入
これも何種類かあって、履いて見ると微妙に違うんですよ。
私の場合,足首が固定されている方が、いいようです。

regettacanoe_boots03.jpg

regettacanoe_04.jpg

http://regettacanoe.com/
RegettaCanoe南船場店
御堂筋線・心斎橋駅・徒歩5分

その後、イルミネーションを見て回り、

20131222osakanocheluz01.jpg

20131222osakanocheluz02.jpg

20131222osakanocheluz03.jpg

20131222osakanocheluz04.jpg

常連だという野菜鍋のお店へ。
20131222osakakayou01.jpg

花様 ka-you 近江自家栽培ファーム直営店
http://www.gden.jp/
http://r.gnavi.co.jp/k447403/

伊吹山麓豚と竜王足太あわび茸と近江野菜のタジン鍋コース
http://r.gnavi.co.jp/k447403/menu4/course/22/

20131222osakakayou02.jpg
《食前》滋賀県産の自家製生ウコンジュース
《前菜》日野菜とコリンキーとラディッシュの淡海酢漬け
《前菜》八幡赤蒟蒻と小蕪と里芋の近江米麹味噌田楽
《前菜》ヤーコンと紫芋と人参と近江大豆のきんぴら

20131222osakakayou03.jpg
《造里》比叡ゆばと大津生麩のお造里 3種盛り合わせ

20131222osakakayou04.jpg
《揚物》スジ海老と鳴門金時と吉川牛蒡と春菊と銀杏のかき揚げ

20131222osakakayou05.jpg

《蒸鍋》伊吹山麓豚と竜王足太あわび茸と近江野菜のタジン鍋
《御飯》近江米ミルキークイーンと比良利助卵の雑炊
《食後》万次郎南瓜のモンブランタルト 近江紅茶のカスタード

20131222osakakayou06.jpg

最後のデザートが、クリスマス限定のラウンドケーキ!

これも薬膳ですね。
するするっと体に溶け込むように食べられました!

20131222osakanichigin.jpg

それから、また別のイルミネーションを案内してくださり。

20131222osaka_oficinadeciudad.jpg

20131222osakanocheluz05.jpg

20131222osakansala01.jpg

20131222osakansala02.jpg

20131222osakansala03.jpg

20131222osakanocheluz06.jpg

20131222osakario.jpg

宿まで、送り届けて下さり!
本当にありがとうございました~!

湯元「花乃井」 スーパーホテル大阪天然温泉
http://www.superhotel.co.jp/osakaspa/osakaspa.html

温泉に入って、しあわせ~!

2013-12-25

携帯戻りました~!

うっかり忘れた自分のアホさ加減に自己嫌悪ですが、
このクソ忙しい最中、
親切にも、送ってくださいました!
ありがとうございました~!

詳細は後ほど… 

2013-12-24

まずは静岡

まずは静岡で途中下車

20131222huji.jpg

新幹線に乗るのは青森以来。
あの時に、また腰痛を悪化させてから、
ずうっと遠出も近出も
お預けでした。

9月に行く予定だった広島・神戸も諦め。
ひたすら養生の日々。
そのかいあって、やっと回復(したと思われ)

リハビリがてら、恐る恐る。
なので、長時間がまだ怖いので、
途中下車しながら行くことに。

腰痛ベルトをして、
バランスボールの小さいのを持って、背中に当てて。

静岡までは1時間。
ちょうどいいところかな。

友人とランチしました。
といっても、いつも地図を描いてくださる
友人♪
先日、時間切れになった地図の打ち合わせもかねて。

20131222moyashimon.jpg

スープストック
けっこう美味しかったです♪

で、また新幹線に乗り、大阪へ。

ここで、お隣にヘジャブ(スカーフ)をかぶった女性が!
なんと、モロッコからいらしたのだそうです!
彼女はなんと弁護士さん!
さらにお隣のダンナさんはコンサルティングをしているそうで。
後ろの隻にはもう一組、友人のご夫婦が。

静岡から京都までずっとお喋りしてました。
つい、お薦めのスポットを。
日本刀と着物と櫛と真珠を買いたいって。
茶道のお茶も体験したいとのこと。

京都・大阪・奈良・箱根と観光するのだそうです。
よいご旅行を!

2013-12-23

携帯を旅先で忘れました~!

用があって、大阪に行ってきました。
ついでに静岡に寄って、友人とランチ。

それから大阪に。
途中の新幹線で、お隣がムスリム。
ヘジャブをしていて、モロッコの夫婦でした。
京都・大阪・奈良・箱根観光をするところだと。

大阪では友人と靴屋リゲッタの本店へ。
ヘルシーな鍋を食べて、イルミネーションを見て回り。

ついでに神戸のトルコ料理ケナンでランチを食べてきました。
神戸のモスクとジャイナ教の教会を見て。
ところが、途中で携帯を忘れてきてしまい。
帰りの新幹線に乗ってから気がついて…!

幸いにも送っていただけることになり、
ご迷惑をおかけしてしまいました。
ありがとうございます♪

詳しくはまたご報告します。


2013-12-20

アウトブレイクカンパニー

アウトブレイクカンパニー、最終回、見終わりました
なかなかがんばっていまして、面白かったです。
設定やコンセプトも面白く、美術もがんばっていまして。
今はニコ動でも見られるんですってね。
色々とパロディも飛び出してきて、楽しかったです♪
ガンダム(ガルマ)
怪獣王子
ジャングル黒べえ…

2013-12-17

映画『清須会議』

三谷さんのファンなのですが、
今までなかなか映画館でちゃんと見られなくて、
今回、やっと。

柴田勝家:役所広司
池田恒興:佐藤浩市
がすばらしく、
他にも豪華出演陣におどろき。
でもなんかもったいない感じでした。
秀吉とお市の方の戦いに、
実は武田の娘がこっそり勝利をかっさらった感じ?

美術はすごかったです。

2013-12-15

リゲッタのブーツ

先日、友人の靴の修理の日記を読んで、
リゲッタのブーツを思わずポチッとしてしまいました。

私もなかなか合う靴が難しくて、なかなかないんです。
少し前のヒットは「カムイ ウォーターマッサージ」でしょうか。
でもブーツとなると、ハッシュパピーあたりでしょうか。
バーゲンシーズンに探し回ったものです。

でも先日メンズのスニーカーを履いてみたら、楽~!
この手があったわ!
というわけで、最近はもっぱら
ホームセンターで見つけた安い奴ばかり履いています。

なので、普通、自分は靴は絶対履いてみないと買わないのですが。
リゲッタカヌーのムートンブーツ がけっこうよさげだったので、LLがあったので。

regettacanoe_boots01.jpg

で、もう一つ、ショートブーツ
リゲッタ(Re:getA) 【3E】ゆったりボアブーツ(リゲッタカヌー)は
Lしかなかっのですが、
25までとなっていたので、大丈夫かなと思ってこれもついでに。
で、届きました。
LLの方は問題なく、ばっちりでした。
すっごく楽です!

regettacanoe_boots02.jpg

でもやはりLの方は駄目でした。
足型はいいのですが、足の甲がきつくて。
で、返品するしかないか~と思っていたら、なんと、義妹が
「わー、ぴったり~引き取る~」
もしもし?Lサイズなんですけど、いいんですか?
…いいみたいです。
というわけで、無事、2つともOK!

東久留米に支店があるようなので、
今度、いってみようと思います。
欲しいウォーキングタイプはメンズしかなくて、
やはりこれは履いてみないと。

いい靴を教えていただき、ありがとうございました~!

<Re:getA …“下駄をもう一度”
という発想から生まれた日本育ちのシューズ>だそうで。
<基本的にはドイツの靴に教えてもらった足学と
イタリアなどの先鋭的なデザイン性を融合し、
そこに 日本古来の履き物の下駄の技術を追加したもの>だそうです。
リゲッタカヌーは
<川を漕ぎ進むカヌー(渡し船)のように、なめらかでかろやかに>
コンクリートの街を歩けるようにと。

素敵です♪

2013-12-14

エジプト・パレスチナ・シリアで雪!

ローズ (@Jprosemary)
2013/12/13 18:02
エジプトは歴史上の初雪を迎えています!first snow visit #Egypt for the first time along history!! #snow #wow #雪 #不思議 #クリスマス #Christmas pic.twitter.com/HLFLesoMJt

パレスチナ、大雪に見舞われる
http://chuzumapalestine.blog.fc2.com/blog-entry-113.html
発見 Cool Palestine !

シリア難民と雪
http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/4588835.html
シリア難民キャンプに雪
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/12/12/08syria/
中東:異例の寒波…内戦続くシリアで死者も
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/667/3f7f58ebe59e3db14942aee20b0ae5b8.html?fr=RSS

2013-12-13

リッツカールトンホテルのカフェ

その後、30分だけ~!
といってお茶する処を探して、
友人が一度入ってみたいというケーキ屋に行ったら、
満席、寒空で順番待ち…それは無理、
ということで一番近くだったのが、
隣のビルのリッツカールトンホテルのカフェ。
ええ~、高いよね~どうしよう~。
でも一度入って見たかったから、いいや、ということで。

お茶とゼリー
ブーケロイヤルというスペシャルブレンドティー
緑茶とジャスミンのブレンド、これがまた大変美味しく。
さくらんぼのゼリー、これもまた美味しく。
思わず買って帰ってしまいました。

給仕さんが素敵な細身の黒人で。
アフリカを勉強中の自分はすごく気になって、
思わず失礼ながらご出身は?とお聞きしたら、,スリランカ。
ああ!内戦が終わってよかったですね~。
綺麗なところですし紅茶も美味しいですよ。
そうなんですよね。シギリヤレディー、見に行きたいんですよ~

駄目もとでお茶のお湯(おかわり)をお願いしたら、ちゃんとくれましたよ。
さすがこういうところがホテルのカフェですね。

その後は、いつもお誘いいただいている恒例のアニメカラオケ忘年会に突入!
結局1時間遅れで到着しましたが、すぐにノリノリで参加、歌いまくり!
大変充実した一日でした!

2013-12-12

天上の舞 飛天の美

平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美 サントリー美術館
2013年11月23日(土・祝)~2014年1月13日(月・祝).
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2013_5/?fromid=topmv
<空を飛び、舞い踊る天人は「飛天」と呼ばれ、
インドで誕生して以来、優美で華麗な姿で人々を魅了し続けてきました。
本展覧会では、地域・時代を超えて展開 した飛天の姿を、
彫刻・絵画・工芸の作品によってたどります。
中でも、京都・平等院鳳凰堂の修理落慶に先立ち、
堂内の国宝 《雲中供養菩薩像》を特別に公開 いたします。
さらに、国宝 《阿弥陀如来坐像光背飛天》を寺外初公開し、
鳳凰堂内の絵画・工芸表現とともに、
平安時代の飛天舞う浄土空間を立体的に展示いたします。

さらに、鳳凰堂落慶供養後、堂内に奉納される雲中供養菩薩像の模刻像を展示し、
実際に触れていただくことで菩薩像と縁を結ぶ「結縁(けちえん)」の場を構成します>

hiten1312msuntry.jpg

飛天!
見てきました!
素晴らしかったです!
特に中尊寺の透かし鋳造と
金銅宝相華唐草文○頭と金銅迦陵頻伽文華○
その文様の妖しさ…実に魅惑的で…

旧興福寺の文殊菩薩の光背
そのままリアル化して迫って来るような…
文様の活き活きとした躍動感!

東寺の水煙
勿論、平等院の飛天も
お地蔵さま
飛天も3種類くらい違うんです!
雲に命をかけていた仏師と、
飛天のシルエットに命をかけていた仏師と、
お地蔵さまのお顔お姿に命をかけていた仏師とがいたと思われます。

これが現地では、上の方にいらっしゃるわけだから、よくは見えない。
こんなに間近で見られるのははじめてなのだそうです。
飛天見たさに現地まで行ったことのある友人と
一緒に行ったのですが、感動しておりました。

きゃーきゃー、きゃっきゃっ、うふふと、
小声で騒ぎながら、行ったり来たり、うろうろしてました。

いやあ、本当に素敵でした。
心が洗われるというのはこんな感じなのね。
すさんでいた心が、浄化された気分でした。
すごく軽くなって、温かくなって。

2013-12-08

ケルティック・クリスマス2013

ケルティック・クリスマス2013
http://www.plankton.co.jp/xmas13/index.html
「カトリオーナちゃんのハープがホントに凄いの~!」
という友人に誘われて、行ってきました!
カトリオーナちゃんというのは、カトリオーナ・マッケイという
スコットランド・ダンディ生まれの若い美人なハープ奏者。
弦楽器は大好きなので、二つ返事で。

でもカトリオーナ・マッケイはたった3曲しか演奏せず、
1曲目は遠慮がちで、だんだんのってきたところでおしまい。
え?これだけ?ちょっと待って!

クリス・スタウトという、フィドル奏者とデュオ。
彼はスコットランドの中でもフィドルが盛んな地域で知られる、シェトランド諸島出身。
フィドルというのは、
ヴァイオリンとまったく同一の構造を持つが、
主にフォークミュージック、民族音楽で使われるヴァイオリンを指すそう。

このフィドルもすごかったし、
確かにカトリオーナちゃんのハープは瑞々しい音が素敵でしたが、
あまりにも短くて、これからというところで、おしまいになって、
正直判断するには…なんかよくわかりませんでした。

Chris Stout & Catriona McKay WHITE NIGHTS-LIVE
http://www.youtube.com/watch?v=0KbeymJS9EU
http://www.catrionamckay.co.uk/
https://www.youtube.com/watch?v=WN2FgHN26e0

ケルティック・クリスマス2013は
第1部ルナサ、
カトリオーナ・マッケイ&クリス・スタウト
第2部
シャロン・シャノン with ステファニー・カドマン
http://www.plankton.co.jp/catriona_chris/

というプログラムで、
ルナサはアイルランドのグループ。
フィドル、ギター、ベース、フルート、イーリアン・パイプ
(アイルランドのバグパイプ)で、非常に陽気な音楽で、気持ちよかったです。

シャロン・シャノンはやはりアイルランド音楽。
アコーディオンで、ギター二人とフィドルの3人をひきつれての、
やはり陽気なエンドレスな感じの演奏。

あとは2部のギターとステファニー・カドマンがちょっとすごかったです。
ジャック・マハー(ギター、ヴォーカル)という人が
ソロでいきなりボブ・ディランを弾き歌いはじめ、
声の艶といい、ギターの音色といい、
はっとして、うっとりするほどでした!

ステファニー・カドマンは、
1部の途中でも乱入してきて、踊り出し、
奏でながら踊りだしてしまうという、最初からはじけてました。
カナディアン・ステップダンサー&フィドラーで初来日とのこと。
フィドルの音色も素晴らしく、
16歳でワールド・タップダンス選手権を制覇したというだけあって、
ずーっと飛びはねてて、地に足が着いていないような踊りは凄かったです!

アイリッシュハープについて
<日本ではアイリッシュハープ(Irish Harp) と呼ばれることが多いのですが、
海外ではケルティックハープ(CelticHarp) と呼ばれることの方が多いのだとか。
主に、アイルランドやイギリスなどの民謡を弾くときに
使われていたハープなのでフォークハープという呼び方もあり、
大きさや、弦の数、音域音階など多種多様だそう。

本来はナイロンまたはガット弦のハープでしたが、
今では金属の弦を使うものもあり弦の種類によっても音色が変わるとか。

ガット~本来、羊腸でできたガット弦は高価ですが、
グランドハープ、一部のアイリッシュハープなどでは今でも使われているそう。
金属弦に比べてやわらかい音がするのが特徴とか。
ナイロン~従来のガット弦に代わる材料としてナイロンが使われるようになってから、
弦の価格は格段に安くなり、しかも長持ちするようになったそう。
スチール~ワイヤー弦などとも呼ばれる金属でできた弦。
ガット、ナイロンとは違い澄んだ音色が特徴ということ。>
ケルティック・ハープ
http://www.musical.jp/harp/HARP/h2.htm
ハープとチター>ハープの種類

<スタジオジブリの『借りぐらしのアリエッティ』でも
主題歌で用いられているのはケルティックハープだそうで。

『アイリッシュハープ』『ケルティックハープ』『レバーハープ』とは
実は全てレバー付きの小型ハープを指す呼び名なのだそうです。
要するに、アイルランドでは『アイリッシュハープ』、
スコットランドでは『スコティッシュハープ』、
フランス・アメリカなどでは『ケルティックハープ』、
クラッシック界では『レバーハープ』と一般的に呼ぶことが多いのだそうです。>
http://www.ginzajujiya.com/jiten/harp_kaiatai13.html
銀座十字屋TOP > 知る・楽しむ >ハープ辞典 > ハープ解体新書
> Vol.13 「アイリッシュハープ」「ケルティックハープ」「レバーハープ」という呼び名について

2013-12-07

ヤズドとゾロアスター教

久しぶりに外出
面白い話を聴きに行ってきました。

日本イラン文化交流協会 会合
香月法子氏講演「世界のゾロアスター教徒:イランを中心に」
【講師】 香月法子
【所属】 中央大学政策文化総合研究所
【略歴】 中央大学大学院総合政策専攻博士課程修了
10数年に渡って、イラン、インドを中心に
世界の現代ゾロアスター教徒の現状を研究

【演題】 「世界のゾロアスター教徒:イランを中心に」
ゾロアスター教徒といえばイランに昔から固まって住んでいる、といった
イメージですが、実は世界中にいるのです。今回はゾロアスター教徒が
世界に広がっていった過程と、現代ゾロアスター教徒の現状を、
イランを中心に、今年6月に調査した写真などを交えて、お話しさせて
いただきたいと思います。(香月法子)

ヤズドは私も2007年に行ってきました。
ゾロアスター教の神殿や聖地も見てきました。
ヤズドの町もとてもいい感じで、ガイドさんも素晴らしく、
良い思い出しかありません。
郊外の聖地は有名なチャクチャクしか回れなかったですが。

他の聖地をすべて回った写真とお話。
そしてゾロアスター教徒のこと。
ゾロアスター教徒は先祖代々続いている血縁の宗教。イランでもインドでも。
でも最近、新たに自称するゾロアスター教徒が現れるようになったという。
改宗した人々で、本来、改宗はなかったとのこと。
ロシアで盛んというが、実はソ連崩壊後に、
先祖がゾロアスター教徒だったという人が、次々と名乗り出てきて,
改宗しているという。

そして質問コーナーで、以前にもちょっと話の出た、奈良の東大寺の御水取の件。
それから二月堂と儀式。あれがゾロアスター教的ではないかという話が再燃。
盛り上がりました。


ペルシア遊記07-2『ヤズド』
『ヤズド』(増補版)
http://hisuirou.web.fc2.com/yazd01.htm
ペルシア遊記07写真集
http://hisuirou.web.fc2.com/sinkan02.htm

2008-12-19 ヤズドのホテル

2008-11-27 模型大好き!

2008-07-28 ヤズドのライオン

すみません…!
この頃は、ブログはじめたばかりで、あまり写真を載せていませんね。
今度載せます…。はい。

2013-12-03

猫の額@高円寺

nekonohitai231119ext.jpg

凶悪な猫グッズ屋さんを教えていただきました。

nekonohitai231119wind.jpg

nekonohitai231119inte01.jpg

nekonohitai231119inte03.jpg

nekonohitai231119inte04.jpg


こだわりの猫グッズ…
どれもこれもかわいくって欲しくって…
本当に危ないお店です。

恐ろしいのは、
どれも作家さんの一点ものなんですね。

nekonohitai231119bag.jpg

nekonohitai231119poch.jpg

nekonohitai231119panuelo.jpg

nekonohitai231119copa01.jpg

nekonohitai231119copa02.jpg

nekonohitai231119plato.jpg

で、つい、手に取ってしまって、
取り返しがつかなくなった戦利品たち…。

仕方がないので、一緒に行った友人と、お互い、
クリスマスプレゼントということで、落ち着きました♪

困ったことに
ペルシア料理屋ボルボルのちょっと先にあるんです。
危ないです。
また行きそうです。

猫の額
ジャンル:雑貨
TEL:03-53730987
住所:高円寺北3-5-17
営業時間:12:00~20:00
定休日:木曜
http://www6.speednet.ne.jp/nekojarasi/

2013-12-02

いただきもの~♪

gatos131119costa.jpg

友人宅の猫にそっくりな♪
かわいい~♪

gatos130811costa02.jpg

あれ?どっかで見たような…。
実は以前、このシリーズをいただいていました!
でもコースターはいっぱいあっも大丈夫♪

gatos131118figura.jpg

こちらはケーキの中に入れるという奴。
フェーヴというものだそうで、というものだそうで、
wikiによると
一月おキリスト教のお祭・公現祭の日に食べるフランスの菓子
ガレット・デ・ロワ(仏: galette des rois)
この中にフェーヴ(fève、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っている。
公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、
フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、
幸運が1年間継続するといわれるのだそう。
「ロワ」(王たち)とはフランス語で「ロワ・マージュ」(rois mages)と
呼ばれる東方の三博士のことですって。

gatos131118figura02.jpg

どんだけ小さいかというと。こんなに。

ありがとうございます~♪

2013-12-01

長安と砂漠と飛天と

時々おじゃまするブログやら何やらで、
おおっとというのを発見!

激しく行きたいです!

遣唐使は見た!
―憧れの国際都市(コスモポリス) 長安―
2013年11月1日(金)~2014年1月13日(月・祝)
(横浜ユーラシア文化館
http://www.eurasia.city.yokohama.jp/exhibition/img/2013kentoshi_chirashi.pdf

企画展「砂漠を生き抜く―人間・動物・植物の知恵―」- 国立科学博物館
平. 成 25 年 11 月 23 日から平成 26 年 2 月 9 日
http://www.kahaku.go.jp/event/2013/11desert/event.html

平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美 サントリー美術館
2013年11月23日(土・祝)~2014年1月13日(月・祝).
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2013_5/?fromid=topmv
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード