fc2ブログ

2014-08-31

鹿児島実業の踊りってすごい!

友人が教えてくれまして。
すごいんです!

【踊ってみた】 2013 鹿児島実業 インターハイ きゃりーぱみゅぱみゅ 金爆
https://www.youtube.com/watch?v=ScnA1SxED-M

2011北東北総体 鹿児島実業高校
https://www.youtube.com/watch?v=wEv4ZRTTmAk
スポンサーサイト



2014-08-28

『ランニング・フリー』

Running free1999.jpg


ランニング・フリー ~アフリカの風になる<未>~Running Free
ジャンル:洋画ドラマ > ヒューマン
監督:セルゲイ・ボドロフ
出演者:チェイス・ムーア
収録時間:84分
劇場未公開

 アフリカの地に労働馬として生まれた子馬のラッキー。
移送途中に母馬とはぐれてしまったラッキーは、
小さな町の農園で働く使用人の少年リチャードと出会った。
過酷な環境に置かれた身寄りのない者どうし、
リチャードとラッキーは互いを助け、やがて熱い友情で結ばれていく。
そして自由を求めて農園を飛び出すことになる一人と一頭。
行く手に広がる自然の猛威や凶暴な猛獣など、
様々な困難を協力して乗り越えていくリチャードとラッキー。
だがそんな彼らに、非情な運命が近づいていた…。
 
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』のジャン=ジャック・アノーが製作を手がけた、
少年と子馬の交流を描いた感動ドラマ。
監督は『コーカサスの虜』のセルゲイ・ボドロフ。
出演は子役のチェイス・ムーアと『キャラクター/孤独な人の肖像』のヤン・デクレイル。
<allcinema>
https://www.youtube.com/watch?v=N-aNcY5EWsw

『シーナ』のDVDの 予告に入っていて、なんだこれは?
と、探してみました。

見てみました~。
アフリカのナミビア砂漠で野性に帰る馬の話。
ロシア人の監督。
始まりはジャングル大帝。船の中で生まれる。
なかなかほのぼのとしていて、それなりに面白かったです。
敵キャラの黒い馬がカッコイイ!
砂漠が綺麗!

2014-08-27

『シーナ』

sheena1984.jpg

シーナ
すごくわかりやすく、植民地支配の構図を描いているんですね。

Sheena
<アフリカの奥深く、ザンブリ族の地にひとり残された
ブロンドの幼女シーナは、
誇り高い部族の一員として育てられ、
あらゆる野生動物と心を通わす術を教えられる。
彼女(タニヤ・ロバーツ)に初めて恋の手ほどきをしたのは、
ジャングルで出会ったTVジャーナリスト、ビック・ケイシー(テッド・ワス)だった。
王室のフットボール・プレイヤーであるオトワニ王子の物語を
製作するためにアフリカに来たビックは、
いつの間にか自分が政治的陰謀に巻き込まれていることを察知し、
シーナに力を貸すようにする。
腹黒い国王がザンブリ族の地に侵入したとき、
シーナはビックと彼女の王国を守るために立ち上がる!
「チャーリーズ・エンジェル」のタニヤ・ロバーツ主演、
伝説の「ジャングルの女王」を甦らせる、スリルとロマンスと冒険の物語。>
http://www.princess.ne.jp/~erb/sheena.html

<S・M・アイジャーが創造した漫画
Sheena Queen of the Jungleのキャラクターに基づいて
デイヴィッド・ニューマンとレスリー・スティーヴンスがストーリーを考案し、
デイヴィッド・ニューマンが脚本を書いたが、
実際の撮影にはロレンゾ・センプル・ジュニアがリライトしたものを使用した。>
http://movie.walkerplus.com/mv4008/

SHEENA
SHEENA, QUEEN OF THE JUNGLE アメリカ
タニヤ・ロバーツ (出演), テッド・ワス (出演), ジョン・ギラーミン (監督)
事故で両親を失い、アフリカの奥地にひとり残された白人の少女が、原住民の女祈祷師に育てられ美しく成長。ジャングルの王女として、悪と闘う。女版ターザンとして人気のあったアメリカの人気コミックを映画化。部族間抗争に巻き込まれた女祈祷師を救うべく、動物たちを総動員して敵地に乗り込むシーナの戦いが描かれる。脚本・演出共に凡庸の域を出てはいないが、本作の見どころは何と言っても主演のT・ロバーツである。「ミラクルマスター/七つの大冒険」(82)で、既にこのテの作品に向いているのじゃないか思われていたが、今回は申し訳程度の布切れだけを身につけ、颯爽とジャングルを掛け巡っている。その肉体の前には、ケニア・ロケの雄大な景観も霞んでしまった。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=9481

『シーナ クイーン・オブ・ザ・ジャングル』 - アメリカン・コミックス、およびその主人公の名前。
『ジャングルの女王』 - 上記を原作とした1950年代のテレビドラマ。
『シーナ』 - 上記を原作とした1984年の映画。
『シーナ』 - 上記を原作とした2000年のテレビドラマ。

ケニアにてロケ撮影
女祈祷師(エリザベス・オブ・トロ)

トロ王国のエリザベス王女
プリンセス・エリザベス・バガヤは、
ウガンダ国内に存在する4つの伝統的な王国のひとつ、
トロ王国の国王、ジョージ・ルキディ3世とその妃のケジア妃の間に1936年に生まれました。

彼女はただの王女ではありません。
知性と美貌を兼ね備えた卓越した女性で、
そのキャリアには、弁護士、外交官、政治家、ファッションモデル、女優が含まれます。
http://jack4afric.exblog.jp/20117139/

Princess Elizabeth of Toro
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Elizabeth_of_Toro

2014-08-25

イギリス海軍の艦艇ズールー

なんと、イギリス海軍の艦艇にもズールーがありました!

ズールー (駆逐艦・初代) - 初代トライバル級駆逐艦
ズールー (駆逐艦・2代) - 2代目トライバル級駆逐艦
ズールー (フリゲート) - トライバル級フリゲート

2014-08-23

夏祭 戦利品!

すっかり忘れてました。
戦利品あったわ!

今年も雑貨はすごかったです。
すぐお隣だったので、ちょっと回ってみたのですが、
去年よりさらにパワーアップしてましたよ。
あまりのすごさに途中でくらくら…挫折しました。

get1408gatos.jpg
最初のころにゲットした猫のブックカバー
琥珀傀儡さん
http://kohakunekotya.shop-pro.jp/
http://blog.goo.ne.jp/kohakukairai02

get1408kusi.jpg
途中で、投げやりになった頃、見つけた櫛やさん
や、安い!
木曽のふるかわやさん
http://www.geocities.jp/fs6sf/

get1408kawasemi.jpg
一度退却して、一休みしていた所に、
手伝いに来てくれた友人が、ひととおり回ってきたといって、
お勧めというので、再度出陣
先程、疲れて通りすぎたところ。
ええ? これが粘土?
すごい! すごすぎる!
翡翠(カワセミ)があったので、思わずゲット。
栃木屋工房
http://www.tochigiya-koubou.com/

akibapankake.jpg

欲しいと頼まれていた本。
メモを忘れて出たので、再再度出陣。
『秋葉原でパンケーキ食べませんか?』
謎探りは紅茶さん(委託本)
オールカラーなのはいいけど、地図を載せてくれ~!
http://nazo.spawn.jp/?p=191
http://nazo.spawn.jp/

2014-08-22

大阪 COMIC CITY

夏の新刊のアフリカ映画本

今回も、ひかわさんのご好意で、
「江戸幕府+きつねこ本舗&明智事務所」さまでも
委託していただけることに!
ありがとうございます~!

24日・SUPER COMIC CITY 関西20は
インテックス大阪
『きつねこ+江戸幕府&明智事務所』6号館C ほ50b

どうぞ、よろしくお願いいたします♪

2014-08-21

夏祭 戦利品?

regalo1408f.jpg

ビットサイト近くの100円ショップで
なんか使えそう

regalo1408f2.jpg

同じくビットサイト近くのお店で
お香と龍のハンカチ?

incienso01.jpg

ついでに。
以前見つけた香炉
ビットサイト近くじゃないけど。
お香はビットサイト近くのお店

2014-08-20

夏祭御礼!2

差し入れ、色々いただきました~♪

regalo1408a.jpg
大阪の友人から~


中東好きの友人から~


友人の東北土産~その1

regalo1408c2.jpg
友人の東北土産~その2

regalo1408e.jpg
毎年相馬に行く友人の相馬土産~

regalo1408d.jpg
静岡の友人から~

ありがとうございました~!

2014-08-19

夏祭~コミケ実況☆ネタまとめ @comike_sokuhou

友達が教えてくれたサイトがちょっと面白かったので。

おかしいでしょ東京wwwwwww
https://twitter.com/comike_sokuhou/status/500047212479401985/photo/1
(東京だけ晴れ! 米沢さんの御利益?)

「コミケは遊びに来るところじゃない戦場だって」言うけど。
関ヶ原の戦いは東16万以上で戦った。
一方コミケの来場者数は56万以上(3日間)。
ちなみに鳥取県の人口58万人。
東京ビックサイトに鳥取県の住人全部が集まるレベル。怖い。
https://twitter.com/comike_sokuhou/status/499918432515547136

世界二番目の動員数
TBSラジオでコミケ実況中継。
「コミケはメッカ巡礼に続いて世界2番目の動員数」ってところで仕事場大爆笑。
https://twitter.com/comike_sokuhou/status/499948675225767936
(ええ? 自分も思わず本気にしかけましたが…。
嘘だそうです。さすがにそんなことはないそうです。面白いですね。)

【一日に動く金額も桁違い】
コミケ参加者56万人(C78)、
消費の一人平均を1万円と少な目に見積もっても56億円!
米海軍のF/A-18E戦闘攻撃機が買える。
新幹線もN700系が1編成買える。
コミケこわい。
https://twitter.com/comike_sokuhou/status/499952395690844160/photo/1

かっけぇwwww
https://twitter.com/comike_sokuhou/status/500506203865104384/photo/1
(グフのコスプレ~♪)

コミックマーケットの公式アカウントが、 本日8月17日の入場者数に関してコメント。
1日目が17万人、
2日目が17万人、
3日目が21万人
という数字が出たようです。
全体では55万人。

みなさまお疲れさまでした。

2014-08-18

夏祭御礼!

みなさま、お疲れ様です。
今年も暑かったですね~。
その暑い中、わざわざおいでいただき、お買い上げいただいた皆さま、
本当にありがとうございました~♪

手伝いに来てくださったHさん、Aちゃん、
本当にありがとうございました!助かりました!
そして毎度お世話になっているお隣の中原さん、ありがとうございました!

それから委託してくださった、ひかわさん、
ありがとうございました~!
シネマジャーナルさんも、委託してくださいました~!
西“ぬ”-21bでした
ありがとうございました~!

それからひかわさんとお友達のご好意で、
なんと2日目8月16日(土)
東4 ユ44b『きつねこ本舗』さんでも置いていただきました!
IYさん、YKさん、
ありがとうございました!

去年よりちょっとだけマシ?だったみたいとはいえ、
連日の半端ない猛暑、大丈夫だったでしょうか?

自分は入稿してからダウンして、
しばらくしてちょっとだけ動けるようになったら、
ペーパーを作って、
載せきれなかった図版やらをコピーして、付録を作り、
結局、歴史地図も作っちゃいました。(笑)
またまた前々日まで製本…。
色々と不義理をしてしまいました。
すみませんでした。

来年こそは余裕をもってやりたいと…。

hisuirou140817.jpg

2014-08-17

 夏コミ参加します

3日目日曜 東2R39a です。
評論です。

新刊は引き続きアフリカ本2
映画で旅するアフリカの歴史
今度は南アフリカ、

アフリカの誘惑2 
2分冊になってしまいました。
南アフリカ編

映画の感想と
涌いてくる歴史の謎を追いかけてます。
相変わらず(笑)

africa02cover.jpg

南アフリカの黄金伝説1 72ページ

『ズールー戦争』
『ズールー大戦争』
『闘神伝説 シャカ・ズールー』
『戦争と冒険』(若きチャーチル)
『ガンジー』

南アフリカの黄金伝説2 68ページ

『キング・ソロモン』
「ソロモン王の洞窟」ハガード
ジンバブウェ 黄金伝説
トールキンとアフリカ
日本と南アフリカ

引き続き、ひかわ玲子さんに寄稿していただいてます!
その縁で、ひかわさんのところにも置かせていただけることになりました。
初日金曜日、西地区「ぬ」ブロック09b 「ひかわ玲子プロジェクト」
映画です。

どうぞ、よろしくお願いします。

2014年8月17日まで未来日付でブログトップ表示にします。

2014-08-15

夏の新刊14-アフリカ映画本2(画像追加)

ペーパーと付録と別冊できました~!

africa0201ap.jpg

2-1の付録は
イサンドルワナの戦いとロークズドリフトの戦いの図
カラーコピー

africa0202ap.jpg

2-2の付録は
南アフリカの風景画

ハガードやトールキンが
見たかもしれない風景を集めてみました。
Samuel Daniellが見た1799年の風景です。
まだ、ケープ植民地がそれほど拡大しておらず、
あちこちにサン人やコイコイ人やアフリカ人がいて、
まだ本来の生活をしていた頃。
貴重な白人入植以前の南アフリカの風景。
そして追加の地名図

それから
ジンバブエの復元図版が集まったので、まとめてみました。
それから日本人探検家・中村直吉のアフリカルートと
大阪商船のアフリカ航路の地図もあったので、付け加えてみました。

africa02atlascover.jpg

そして
歴史地図 南アフリカ編
市販のものからセレクト。
最初は本編からあぶれたものを集めてみたのですが、10ページ。
それだと、ジンバブウェ中心になって、肝心の南アフリカがほとんどなく、
南アフリカの歴史地図とはいえなくなり、
結局、だぶってしまいましたが、本編にも入れた南アフリカ関係の地図も入れてみました。

自分で見つけた範囲で、関係あると思われるものをとにかく並べてみたら…40ページ?
減らしても30 また増えて34ページ!?
うわ~! どうしよう?
…時間切れで諦めました。

少ししか作れなかったし、製本が間に合わないので、
3日目・翡翠楼のみで領布いたします。
(これから製本です~)

表紙はトーマス-ベインズのヴィクトリア滝の絵です。(1864)
1858年に、ベインはデイビッド・リビングストンに同行して、
ザンベジ川に沿って奥地へ入り込み、ヴィクトリア滝を見た初の白人の1人だそうです。

本当はアフリカ南部の古地図を表紙に使いたくて探していたのですが、
適当なものが見つからず…。
africa02atlascont.jpg

2014-08-13

『進撃のインド人』

友達が色々と面白い画像を教えてくれたので。
その3

『進撃のインド人』OP ~完全版~
https://www.youtube.com/watch?v=E6HPNcx9HEI
カップヌードルCM 「サムライ in ブラジル 」
https://www.youtube.com/watch?v=Gk4vnVsx2wc
キヤノン:PIXUS GUNDAM PROJECT
http://cweb.canon.jp/pixus/gundam-sp/movie.html

2014-08-12

「ドラゴンオブナチス」ほか

友達が色々と面白い画像を教えてくれたので。
その2

『日本史のアクエリオン』を歌ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=1pqDGm_9knE

小林幸子『千本桜』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22578181

ヒトラーがドラゴンを従えて戦うB級映画「ドラゴンオブナチス」
第2次世界大戦中、ナチスドイツの独裁者・ヒトラーが「ドラゴン」の育成に成功した!?
――そんな予想の斜め上をいくストーリーが展開する映画
「ドラゴンオブナチス(原題 P51 DRAGON FIGHTER
http://news.ameba.jp/20140707-197/
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=349583
http://twinavi.jp/topics/tidbits/53b55443-2f9c-4558-8fce-32beac133a21
https://www.youtube.com/watch?v=VrlfjiZO2dc

2014-08-11

残酷なニートのテーゼ

友達が色々と面白い画像を教えてくれたので。
その1

残酷なニートのテーゼ
https://www.youtube.com/watch?v=0RR2kMV2090
残酷なニートのテーゼ
作詞・歌手:??

残酷な社会の底辺 青年よニートになれ
老いた親が今部屋のドアをたたいても 画面だけをただ見つめて微笑んでるあなた
暇を潰すのものレスする事に夢中で 就職さえままならない痛いだけの日々
だけどいつか気付くでしょうその暮らしには はるか未来目指すための夢が無い事
残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ ほとばしるやる気の無さで両親を裏切るなら
このドアを未だ出られぬ 青年よニートになれ
ずっとパラサイト家は私の揺りかご また今夜も夢の2ch眠らず朝が来る
細いケーブルを月明かりが照らしてる 世界中の人と共に消え去りたいけど
もしも友と会えた時に語り合うなら 奴は言うよ「お前は今何をしてるの?」
残酷な社会のルール苦しみがそして始まる 両親の他界目にして現実に目覚めた時
誰よりも世間を知らぬ 青年よニートであれ
親は金を残してゆき未来を憂う 社会なんて出れないまま私は生きる
残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ ほとばしる無気力感で両親を裏切るなら
このドアを永久に出られぬ 青年よニートであれ

2014-08-10

『ズールー大戦争』

『ズールー大戦争』
今回、書き直していて、気になることかあって、見直しました。
ちょっと確認するだけのつもりが、結局、全部観てしまいましたよ。
いや。これ。フィクションとわかれば、面白いです。

 「1827年、東アフリカの大部分(またまた嘘ばっかり)を占める強大な帝国を支配するシャカ。
シャカはアフリカ大陸の英雄。
ズールー王国はヨーロッパ大陸の二倍の領土(ええっ?)。
類を見ない恐るべき戦闘集団。
 唯一シャカのアフリカ征服(またまた嘘ばっかり)の障害となるマサニ族のンゴロ。」
これがイエメン風・カスバ風・トゥアレグ風(笑)。

 敵は白人の奴隷商人を巻き込んでシャカを殺そうと企む。
しかし商人達は欲に目が眩み、野営地を襲って、
シャカを生け捕りにして奴隷船に売り払う。

それを知った英国人ファラウェルはシャカを助けに動く。
実はシャカとファラウェルは同盟の話をすすめていた。

 奴隷船に乗せられたシャカは何とか逃走して帰還するが、
白人の欺瞞に怒ったシャカはケープ植民地を襲おうとする。
ファラウェルが何とか双方とりなそうとするが…。

「我々は最初から彼らを人扱いせず、対等に接する気もなかった。
シャカはそれを悟った。
殺されても文句はいえない」ファラウェルはつぶやく。

 いないはずの王妃と王女が出てきます。
設定は母が亡くなって、シャカが殺される一年前。

 王妃は、さらわれたシャカが受ける暴力の痛みにシンクロして苦しみ亡くなります。
 とにかく奴隷船の悲惨さと、白人の悪逆非道・残虐さと、シャカの寛大さが印象に残りました。
(父親を探しに来た娘の傲慢さ・節操のなさとかは置いておいて(笑))

 普通、白人が主役だったり、ランボーだと復讐してお終い…のはずなのに。
白人の残虐横暴さに対して、色々と言いたいことも、復讐したいこともあるけど、
それでは同じ土俵に下りることになるし、
本来のアフリカ的な思想や宗教の寛大さって、白人はとても理解できないから、
わざわざ、白人にわかるようにキリスト教的許しを皮肉か厭味で用いたとか?

 それから時代的な要因もあるのかなぁと。
 というのも、マンデラさんが釈放されて(1990)、
悪名高きアパルトヘイト、人種差別法がようやく撤廃されて(1991)、
マンデラさんが大統領になって(1994)…そういった時代に作られたからではないかと。

そして思ったのは、これは1986年版の世界観の設定で、
アパルトヘイト廃止後の未来を見つめた、象徴的な寓話なのではと。

シャカと、シャカに魅せられたファラウェルに託した共存の夢のメッセージがこめられているのではと。

「教えてくれ、ファラウェル。
 お前の言う同盟国だが、誰が治める?」-英国からの派遣した者と君で。
「我々の民の要求がわかるのか?」-学べばいい。お互いに。
「共存できるのか?」-隣人として。
「村の配置は?」-土地は広い。ゆったり住めばいい。交渉次第。
「では、今から数世代後、お前たちの子孫が我々の民の要求を学べなかったら?
 お前たちが来た国へ帰るのか?
 それともこの地を愛して、故郷として留まるのか?
 大勢の人間で埋めつくされたらどうするのか?
 ここで生まれたアフリカ人は誰の子か? お前か?私か?」

2014-08-05

夏の新刊13-アフリカ映画本2

入稿して、一週間ほどダウンしていたのですが、
ちょっとだけ動けるようになっ て、
ごそごそと…。
間に合うかどうかわからないけど、
載せきれなかった図版とかを、付録にしようかと…。

歴史地図も作りたいけど、間に合うかな…。
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード