fc2ブログ

2014-10-30

気になるカメラ11~フジレンズ交換式

FUJIFILM X-A1
高画質・高性能のデジタルカメラ「Xシリーズ」にエントリーモデルが登場!
大型APS-Cサイズセンサーと、高速性能を実現する「EXRプロセッサーⅡ」を搭載した
レンズ交換式プレミアムカメラ 「FUJIFILM X-A1」
タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:5.6コマ/秒 重量:280g
最安価格(税込):¥29,800
発売日:2013年11月23日


FUJIFILM X-E2
約300g
最安価格(税込): ¥89,500 発売日:2013年11月 9日

世界最速(*1)0.08秒の高速AF! 優れた高速性能で機動的に撮影できる!
レンズ交換式プレミアムカメラ 「FUJIFILM X-E2」
ローパスフィルターレスのAPS-Cサイズ「X-Trans™ CMOS Ⅱ」(*2)センサーと、レンズの性能を最大限に引き出す画像処理技術「点像復元処理」(*3)で圧倒的な高解像を実現
タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 重量:300g
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0815.html


ミラーレス一眼の概念を変えた「FUJIFILM X-Pro1」の最高峰の画質を受け継ぐ
レンズ交換式 プレミアムカメラ 「FUJIFILM X-E1
最高クラス画素数の電子ビューファインダーなど多彩な機能を搭載しながら小型軽量化を実現!
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0694.html
タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 重量:300g
約300g
発売日:2012年11月17日
最安価格(税込):¥41,499

フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
(35mm判換算:21mm相当)
「Xシリーズ」の交換レンズラインアップを拡充!
小型ながら開放F値2.8-4.0の明るさと最速0.1秒の高速AFを実現した標準ズームレンズ
「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」
超広角ながら歪曲収差を徹底的に抑え、デジタル補正なしで中心から周辺まで高い解像感を実現
「フジノンレンズ XF14mmF2.8 R」
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0695.html
発売日:2013年 1月19日
最安価格(税込):¥65,880 (
スポンサーサイト



2014-10-29

気になるカメラ10~ニコン一眼レフ

D600 ボディ
最安価格(税込):¥139,799

D610 ボディ
有効2426万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ
最安価格(税込):¥141,466

ニコン D750
高品位画質とプロフェッショナルモデルに迫る本格仕様を、機動力の高い小型・軽量、薄型ボディーに凝縮したモデル

AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
焦点距離20mmの大口径超広角単焦点レンズ 重量:355g
最安価格(税込):¥87,470
メーカー希望小売価格(税別):¥100,000
発売日:2014年 9月25日


AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
FXフォーマットに対応した超広角ズームレンズ 重量:385g
最安価格(税込):¥67,123
メーカー希望小売価格(税別):¥95,000
発売日:2013年 3月 7日


AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
手ブレ補正(VRII)/ナノクリスタルコート/SWMを備えた超広角ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)重量:680g
最安価格(税込):¥110,591
メーカー希望小売価格(税別):¥154,000
発売日:2010年 2月26日

2014-10-25

ウィスタリアのケーキ

やっぱり美味しいウィスタリアのケーキ

wistaria141019.jpg

マロンシャンテリー
フレッシュ生クリームをまとったキメ細かいスポンジの上に
朝炊きカスタードをたっぷりとのせ、渋皮付きの栗をちりばめた秋のケーキ

コミロン
独自配合の赤いグラサージュがビビビッと目をひく
爽やかなチーズムースと発酵バター香るタルトを合わせた一品。

トリック・オア・トリート
店舗裏の工房にて生の有機かぼちゃを蒸して濾して作るかぼちゃ

和栗のモンブラン
熊本産のなめらかな和栗ペーストにコクのあるフレッシュクリームをあわせ、
仕上げにも熊本産の渋皮栗をのせた和栗の美味しさをたっぷりと味わえるモンブランケーキ

洋梨のタルト
高千穂発酵バター100%使用のタルト皿の上に
アーモンドの粉を贅沢に使った生地と洋梨をのせ
ガス窯で焼きあげたジューシーな洋梨のタルト。
艶々の杏のソースをかけて仕上げました。

<http://www.wst1963.com/より>

2014-10-20

恵比寿 ターイム2

taim140501humus.jpg

taim140501nana.jpg

taim140501sopa.jpg

taim140501nasu.jpg



taim140501nasu.jpg

taim140501kabab.jpg

2014-10-18

恵比寿 ターイム3

taim141010lunch.jpg

taim141010kebab.jpg

taim141010lunchc.jpg

2014-10-16

りんご バームクーヘン

信州土産
美味しそうで、思わず買ってしまった。
りんご バームクーヘン

しっとりしていて、と~ってもおいしかったです!

信州産ふじりんごをまるごと1個
バームクーヘンで包んだというもの。


naganoringo140923a.jpg

naganoringo140923b.jpg

naganoringo140923c.jpg

2014-10-14

信州生そば

長野の木島の馬曲温泉で買ってきた
おそばが美味しいです。

naganosoba140923.jpg

飯山の桝田屋
  信州産そば粉でつくった 生そば
  挽きぐるみ信州生そば
飯山の信州沢の車屋
  信州限定 生そば
長野市のタカチホADU

2014-10-13

気になるマンガ

シドニアの騎士
ブラム

信長のシェフ

山賊ダイアリー

『ナギと嵐』
フラジャイル
マージナル・オペレーション
スパイの家

2014-10-12

気になるドラマ

今年はけっこう面白いドラマが多いですね。

2014年新春1月期スタートのドラマ
「大河ドラマ 軍師官兵衛」岡田准一/NHK

「S-最後の警官-」向井理×綾野剛/TBS

「明日、ママがいない」芦田愛菜x鈴木梨央/日テレ
http://www.ntv.co.jp/ashitamama/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84

医龍4~Team Medical Dragon~
「医龍4」坂口憲二x稲森いずみ/フジテレビ

春 4月期スタートのドラマ
『BORDER』(ボーダー)小栗旬/テレ朝
http://ja.wikipedia.org/wiki/BORDER_%28%E9%87%91%E5%9F%8E%E4%B8%80%E7%B4%80%29

『アリスの棘』上野樹里/TBS

夏 7月期スタートの新ドラマ
「ST 赤と白の捜査ファイル」
http://ja.wikipedia.org/wiki/ST_%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%89%B9%E6%8D%9C%E7%8F%AD

ヒーロー


2014-10-11

高橋幸治の信長

最近のドラマの信長が、物足りないという話を友人としていて、
では誰が?
やっぱりこの人だよね。と盛り上がりました。
ビデオ出てないかなと探したら、
なんと総集編と完全版が出ていて、
総集編が近所の図書館にありました!

太閤記も一部出ているらしいですね。

『黄金の日日』、1978年
織田信長 演:高橋幸治

<本作では、1965年放送の大河ドラマ『太閤記』で特に人気が高かった
豊臣秀吉役の緒形拳と織田信長役の高橋幸治を再び同じ役で配してlいる>

『太閤記』
<主演には緒形拳が抜擢され、人気を博した。
また、高橋幸治演じる織田信長にも人気が集まり、
「信長を殺さないで」という投書がNHKに殺到し、
本能寺の変の放送回が延期されたという逸話がある。

当時、新大型時代劇と呼称された大河ドラマは2作で終わるはずだったが、
「せっかくだから新人だけで、もう1作だけ作ろう」ということになり、
この作品はスター総出演の前2作とはガラリと変わって、新人を抜擢してのキャスティングとなった。

主演の緒形拳は、「新国劇にサルに似たヤツがいる」という噂を聞きつけたスタッフによる抜擢だったが、
前作『赤穂浪士』のスタッフだった大原誠は既に注目していて、
吉田沢右衛門役に出演交渉していたが、舞台の都合で断られていた。

信長役の高橋幸治は、初対面で吉田直哉の前に現れた際、
舞台出演のために金髪だったが、会った瞬間にはまり役だと確信したという。

しかし、スタッフには信長役も新人俳優にすることを不安視する声があり、吉田が会議に連れていった。
その際、高橋が大声で「信長です、よろしく」と挨拶し、スタッフはびっくりしたのち万雷の拍手になった。
これで信長役に決まったという
(この「緒形秀吉」と「高橋信長」のコンビは13年後の大河ドラマ『黄金の日日』で復活した)。

三成役の石坂浩二も当時は大学生だったが、前2作において脇役として出演していた>
<wiki>

NHK想い出倶楽部II~黎明期の大河ドラマ編~DVD-BOX
テレビ黎明期に製作されたNHK大河ドラマ
「花の生涯」「赤穂浪士」「太閤記」「竜馬がゆく」「天と地と」の5作品を各1話ずつ収録した5枚組DVDボックス。

NHK想い出倶楽部II~黎明期の大河ドラマ編~(3)太閤記 [DVD]
尾張国の貧しい農家の子として生まれ、
信長に“サル”といわれ召し抱えられた秀吉が、
天下人となり慶長3年に死去するまでの生涯を描いた大河ドラマ「太閤記」の中から「第42回~本能寺~」を収録。

2014-10-10

しんかい12000

2014年01月05日
次世代有人潜水船 「しんかい12000」 の概要が明らかに
引用元:読売新聞
(上略)しんかい12000は、文部科学省が今年5月、開発の優先度が高い国家基幹技術に位置づけた。
現行の有人潜水船しんかい6500の2倍近い深さ1万2000メートルまでの水圧に耐える構造を持ち、
マリアナ海溝にある1万911メートルの世界最深部まで余裕を持って調査できる。

 同機構の基本デザイン案によると、全長は12~15メートル。
2本の腕(マニピュレーター)や高精度カメラを船外に持ち、
球形の耐圧カプセルを複数つないだ広い船室を観測用と、食事や就寝の居住用に使い分ける。
操縦士2人と研究者2人が搭乗、深海に2~3日間滞在できる。
http://www.scienceplus2ch.com/archives/4676379.html

グラブロ

2013年11月25日
「江戸っ子1号」8000mの深海へ  町工場が共同開発
引用元:朝日新聞
 東京・下町の町工場などが共同開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」が
21日午前、8千メートルの深海に挑むため、
独立行政法人・海洋研究開発機構の調査研究船「かいよう」に積まれて
神奈川県横須賀市から出航した。海底生物を撮影し、泥を採取する。

探査機3台(1台50キロ)を沈めるのは房総沖200キロの日本海溝。
1台は3次元カメラや照明装置などを収めたガラス球(直径33センチ、厚さ12ミリ)3個を縦につなげた構造。
40キロの重りで海底まで沈み、餌で生物をおびき出して撮影する。
浮上する際は重りを切り離す。23日までに3台を引き揚げ、24日に横須賀に帰港する予定だ。
http://www.scienceplus2ch.com/archives/4645908.html

2014-10-09

樽一  茶そば

taru141007hanaizumi.jpg
花泉

taru141007chasoba.jpg
茶そば

taru141007akisika.jpg
秋鹿「へのへのもへじ」
純米吟醸 無濾過生原酒

2014-10-08

赤い月

うちでたまったビデオを見ていたら、友人から電話が。
「月食がはじまってるよ~。もうじき隠れるよ~」
「ええっ?うそ!」
外に出てみたら、おお!
美化しの空に月が!
隠れつつあるところ!

月が赤い!
はじめて肉眼で見ました~!

ちょうど食が終わる頃に雲が出て隠れてしまいました…。

<【見逃せない】10月8日は皆既月食。赤銅色の満月が楽しめる
http://news.livedoor.com/article/detail/9318021/ …
18時14分ごろから欠けはじめるとのこと>
ライブドアニュース @livedoornews · 10月3日
https://twitter.com/livedoornews/status/517989375763025920/photo/1

luna roja140908.jpg

KAGAYA
https://twitter.com/KAGAYA_11949
https://www.facebook.com/KAGAYASTUDIO
luna roja140908b.jpg

http://kagayastudio.com/now/images/lunar_eclipse_20141008.jpg

2014-10-06

秋葉原のインド料理

その後、晩御飯どうしようという相談になり、
でも前々お腹空かないよね~。
困ったね~。
色々と悩んで、私が一度、行ったことのある、秋葉原のインド料理屋に。
大阪の友人の特撮友達の行きつけのお店。
アールティ

屋台メニューも豊富で、一緒に行った友人にも喜んでいただき。
不思議と料理もするするっと入ってしまいました。
あれ?お腹空いてないとか言ってたのに??

akibaaarti140928curry.jpg

akibaaarti140928biriyani.jpg

オクラのドライカレーと
ナブラタン・コールマー(野菜やナッツなど9種類の具の入ったマイルドなカレー)
カブリナン(フルーツとナッツ入り)
野菜のビリヤニ~辛くしないでと頼んで。
大変美味しかったです。
ただ、ビリヤニは練馬のけラバワンの方が美味しかったな。

屋台料理やタンドールやデザートが食べられなくて残念。
でも、ここはまた行きたいですね。

それから、サプライズが。
そこのコックさんが、なんと、以前よく通っていた、代々木八幡のダージリンの
コックさんだったんです!
向こうから、代々木のダージリンを知らない?と言われて、あれ~!って感じ。
びっくりしましたよ!
カオを覚えられていたなんて!

JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩5分
インディアンレストラン アールティ (Aarti)
インド屋台スナック&種類豊富なドリンクメニュー&スパイシーな炭火焼料理 北インド料理を堪能。
http://aarti.namaste.jp/

店名「Aarti アールティ」の由来・意味

宗教の国といわれるインドで、神様に礼拝することをプージャーというが、
なかでも火を灯して礼拝することをアールティといいます。

2014-10-05

秋葉原パンケーキ

夏祭で買った秋葉原のパンケーキ屋さんの本を見て、
行ってみました。秋葉原

けっこう充実していて、侮っていました、秋葉原。
まず駅中の「のものキッチン 秋葉原店」

pancake140928akiba_nomono.jpg

空いてたし(ガラガラ)、作戦立てるのにちょうどいいというので。
紅茶葉入り、とちおとめジャム・青森紅玉りんごジャム
けっこう美味しかったです。

いや信州ジビエカレーというのも、ちょっと食べてみたかったかも。
やはり鹿だそうで。

さてお次は
高架下のアンテナショップ街CHABARAの「クラモトスタンド」へ。
「食べログ」の地図が間違っていて、しばし彷徨う。
駅まで戻って高架下へ。やっと到着。

新潟清酒「菊水」からつくった乳酸菌発酵酒粕「さかすけ」
を使ったパンケーキ

pancake140928akiba_kuramoto.jpg
ダブルベリーのパンケーキ

akiba_kuramoto140928amasake.jpg
苺甘酒

なかなか美味しかったです。
他の食べ物も美味しそうで、再度挑戦してみたいかも。空いていたし。

季節野菜のさかすけキッシュ
きのことほうれんそうの酒粕リゾット
とか…

CHABARAもなかなか面白かったです。
全国の厳選物産展?
山椒ちりめんを買いました。
そこで、この高架下をずっと行くと、

「2k540」という職人系のアンテナショップが並んでいると聞き、腹ごなしに
行ってみることに。
これもなかなか面白く。
綺麗な陶器とか、面白い革製品や木製品がいろいろ。

その辺りで、もう一人の友人と合流、
その友人を空いていた「カフェアサン」に放り込んで、ふただび職人街を探索。
というのも、もう全然お腹空かなくて。とても食べられなかったのでした。

akiba_asan140928pancake.jpg
噂のスフレホットケーキを一口だけ味見。
ふわふわでこれも美味しいですね。

のものキッチン(JR秋葉原駅構内)
http://www.jreast.co.jp/nomono/akihabara/

クラモトスタンド
東京都千代田区神田練塀町8-2
CHABARA 内 KURAMOTO STAND
http://www.kuramoto-stand.com/index.html

カフェアサン
東京都台東区上野5-9-9 2k540内
http://www.cafeasan.jp/




2014-10-04

気になる写真のバックアップ3~ノートパソ

ASUS TransBook T100TAについて
いつもパソコンでお世話になる友人に聞いてみたところ、

色々と調べてくれまして、
タブレットはやめた方がいいと。
なぜなら、常時接続で、基本、データ共有の思想でつくられているから。

そうなると、ノートパソコンしかない。

東芝のdynabook N51かなあと。
ただ、携帯することを考えると、HDDよりはSSDが望ましいと。

で、また別の電気屋さんに行って聞いてみたら、
東芝ダイレクト直販モデル
東芝 dynabook KIRA V63 V63/27M PV63-27MKXS
が8GBメモリー、256GB SSDを搭載

でかいけど軽い。
ただ、写真データのバックアップ用だけで、これ買うの?

小さくて、SSDで安いのないの?

VAIO Pro 11
小さくて、SSDで、しかも
最も軽い仕様で「約770g」~軽くて薄くて強い?
もちろんUSB 3.0
メモリーもオフィスも選べる?
SSD が約512GBまで増設できる?
オフィスはいらない。タッチパネルいらない。
この軽さと小ささはちょっと感動!
でも高い…。

あと、日本国内で開発されたという
Lenovo ThinkPad8
厚さ8.95mm、質量430g 8.3型 タブレット
128GBあり
Micro USB3.0 x1

Lenovo ThinkPad10
10.1型 重さは590g
128GBあり
USB 2.0 x1、

Lenovo ThinkPad X240
実はWindows7が選べる
12.5型 約1.45kg(標準構成時)
128GB
USB 3.0 x 1

ただこれは納期が間に合わないためパス


結局、信頼性にこだわるなら、
東芝、SSDだと、KIRA一択?(256Gだと直販?)

それから
手頃なタブレットでUSB3
ドスパラタブ(但し純日本製では無い)
4GBのメモリー、USB3.0ポートを搭載する価格性能比にすぐれた1台
ドスパラ「Diginnos DG-D10IW」
というのもあるとか。

Windows 8.1 インストール済み
インテル Celeron プロセッサー(BayTrail-M)搭載
大容量4GBメインメモリ+64GBストレージ搭載(64GBのフラッシュメモリー(eMMC))
((Samsung MCG8GC))
10.1インチマルチタッチ液晶

ちゃんと動けば、これでOKなんだけどなあ。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1753/?lid=exp_iv_103741_K0000679703
5万円以内でも豊富に選べるOffice搭載モデル!
セカンドマシンに欲しい! 「Windows 8.1 with Bing」搭載の格安タブレットカタログ

4GBのメモリー、USB3.0ポートを搭載する価格性能比にすぐれた1台
ドスパラ「Diginnos DG-D10IW」
---------------------------------------------
http://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-240.htm
軽量ノートパソコン比較~Vaio/Dynabook/Mac~

VAIO Pro 11/13
-------------------------------------------
http://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note8.html
ウルトラブックの比較
---------------------------------------------
http://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note11.html
2 in 1のWindowsハイブリッド タブレットPCの比較

東芝 dynabook KIRA L93
-------------------------------------------
http://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note4.html
人気のモバイルノートパソコンの比較表
-------------------------------------------
http://kakaku.com/pc/note-pc/article/m_0020_001.html
1.5kg以下! 通勤に大活躍 軽量ノート ピックアップ


2014-10-03

気になるカメラ9 20ミリ

ふと、目についた記事によると、
20ミリのコンパクトデジカメがあるという!
なに?

パナソニックから1200mm相当と超望遠の「LUMIX FZ70」、広角も20mmと超ワイド!
f=3.58-215mm(35mm 判換算: 20-1200mm) / F2.8 - F5.9
最安価格(税込):¥27,799 2013年7月25日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20130725/1051004/

う~ん、これか…。
超望遠はいらないんだけどなあ…。

あとは外付けレンズで、
<リコーCaplioGX100、リコーGX200、リコーGXR+S10のキットに
純正ワイコンDW-6というのが19mm相当でそこそこ写りがよさそう>なのかあるという。

19mmの超広角撮影を実現する、ワイドコンバージョンレンズDW-6ですって~?!
(フード&アダプター(HA-2)が必要)

GXR ボディ
スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ
2009年12月18日発売

GXR+S10 KIT
「GXR」とワイドズームレンズユニット「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」のキットモデル
RICOH フード゛&アダプター HA-3 S10 24-72mm用 170450
RICOH ワイドコンバージョンレンズ DW-6 172790

Caplio GX100
24-72mm/F2.5-4.4
2007年 4月20日発売

GX200
f=5.1~15.3mm
(焦点距離の35mm換算値で24~72mm
F2.5(広角)~F4.4(望遠)
2008年 7月 4日発売

自分が持っているのが、

GR DIGITAL II
ワイドコンバージョンレンズ GW-1
倍率0.75倍のワイドコンバージョンレンズ。
21mm相当(35mm判カメラ換算)での撮影が可能

う~ん、知らなかった!

2014-10-02

気になるカメラ8 明るいレンズ2

う~ん、富士フイルム「X100S」かあ…。
でかくて高いなあ…。

センサーとレンズスペックから見る、高級コンパクトデジカメ今夏の傾向
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/23/news075.html

フォーサーズよりデカいセンサーのコンデジ6機種をチェック!
http://ascii.jp/elem/000/000/796/796958/

ペンタックスリコー「GR」
ソニー「DSC-RX1」
ニコン「COOLPIX A」
富士フイルム「X100S」
キヤノン「PowerShot G1 X」
シグマ「DP2 Merrill」

ピカイチはGRでもRX1でもない!? 高級コンデジ画質対決
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/

<高感度撮影も含めて優秀だったのは富士フイルム「X100S」>

GR LENSやカールツァイスの実力は!? 専用設計レンズ対決!
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797938/

<最後に個人的な感想になるが、
お手軽さの中に高画質を求めるなら、
カメラの操作性、携帯性も含めGRかCOOLPIX Aをおすすめしたい。

 また、コンデジ風の簡単さと汎用性ならPowerShot G1 Xを、
単純に画質だけを求めるならDP2 MerrillやX100Sを選ぶといいかもしれない。
ただしDP2 Merrillは後処理と操作性にかなりクセがあるので、人によって好き嫌いが大きく別れてしまうだろう。

 X100Sは操作性も写りもいいが、
開放時の柔らかさな描写と本体の大きさにおいて好みが大きく別れるかもしれない。

 RX1は撮像素子が大きい分、ピントが浅く、
コンデジ感覚で撮影するとすぐにピンボケ写真になってしまうので注意が必要。
しかし、フルサイズならではの階調の広い写真が撮りたいのであればチョイスしてもいいだろう。 >

…なんか、一番大きいセンサーのはずのソニー、
どうなんでしょう?

FUJIFILM X100S
新開発の「X-Trans CMOS II」センサーを搭載したハイエンドモデル
発売日:2013年 2月23日最安価格(税込):¥96,800
f=23mm(35mm判換算:約35mm相当)
開放F値 F2
ただひとつ気を付けたいのが
ハイパフォーマンスモードをONにしないとX100Sの実力は発揮しきれないということ
このモードをオンにすると
AFのスピードと起動速度が目に見えて速くなって感動します、
なぜかデフォルトではオフなんだけれど・・・
http://gachizei.wordpress.com/2014/03/06/%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AB%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%A0%E3%82%88fujifilm-x100s/
最高に危険だよFUJIFILM X100S


FinePix X100
フジノン23mm F2レンズ/
1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/
ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ
発売日:2011年 3月 5日
世界初!光学ファインダーと電子ビューファインダーを切り替え可能な
「ハイブリッドビューファインダー」を搭載
フジノン23mm F2レンズとAPS-CサイズのCMOSセンサーで一眼レフを凌ぐ高画質を実現!
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0479.html

サイバーショットDSC-RX1
35ミリフルサイズ(35.8×23.9ミリ) 2430万画素
35ミリ相当/F2.0
カールツァイス「ゾナーT*」レンズ
24万8000円(ソニーストア価格)もする世界初のフルサイズセンサー搭載コンデジ


ニコン「COOLPIX A」
23.6×15.6mmサイズCMOSセンサー
18.5mm(35mm判換算28mm相当の撮影画角)
開放F値 f/2.8


RICOH GR
ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ
2011年10月に発売した「GR DIGITAL IV」の後継機
新型“GR LENS 18.3mm F2.8”による優れた描写性能
大型センサーと“GR ENGINE V”、ローパスフィルターレス仕様による画質の向上
約0.2秒 の高速AFを実現
最高約4コマ/秒での高速連続撮影が可能
発売日:2013年 5月24日

比較2014' レンズが明るい高級デジタルカメラ10機種の価格
http://monomania.sblo.jp/article/99305646.html
http://monomania.sblo.jp/article/61139479.html

CANON PowerShot S120
CANON Power Shot G1 X Mark II
              G16 PSG16
リコー GR DIGITAL V
富士フイルム FUJIFILM X20,
               X30
SONY サイバーショット DSC-RX100
               DSC-RX100 M2
               DSC-RX100M3
FUJIFILM XQ1
オリンパス OLYMPUS STYLUS 1 
パナソニックのルミックス DMC-FZ1000

2014-10-01

気になる写真のバックアップ2~タブレット

前回、検討していた
Windows タブレット dynabook Tab S38

8.0型コンパクトサイズで、軽さ約385g
64GB 4万円台後半

もう一度、電気屋さんに性能を聞きにいってみました。
すると、

同じ性能の
ASUS VivoTab Note 8

どちらもmicroUSB とmicroSDしか使えないとのこと。
アダプタはあるとはいえ、面倒ではあるなあ。
う~ん…。

で聞いてみたら、
ASUS TransBook T100TA
というものがあるという。

USB 3.0が使える!
カードはmicroSDしか使えないが。
500GB HDDあるというのも嬉しい。

後はUSBとSDカードが使えるというと、
ノートパソコンになってしまうという。
う~ん…、やっぱりそれしかないのかなあ。

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード