fc2ブログ

2015-10-22

犬走り

外壁の前、道路との間の部分。
ここも、この間の工事の時にひび割れているのが見つかって。
追加で直しをお願いしていたところです。

で、どうせなら、花壇、じゃなくて植木、じゃなくて、とにかく土を入れて、
緑を、ハーブを植えたいなと。
本当は蔦とか、蔓の伸びる植物を植えて、
日除けにしたいなと。
それなら夏だけ伸びる朝顔がいいよって、友人が助言してくれていたのですが。
プランターでも置いて。
でも、それも、もろ道路際なので、
トラックとかに簡単に壊されそうだし、壊されるよっとも言われるし。
どうしたものかと、ずっと思案していたのですよ。

なので、いっそのこと、固定プランターを作ってしまえばと。思ったのですが。

道路際。
普通なら塀とか生け垣とかがある部分ですね。
ところが、この家にはもともと外壁と道路との間には、塀も何もなく、
ただ、コンクリートが打ちっぱなしであるだけ。
店舗だったからというのもあるのですが、
あまりにも道路に接近しすぎていて
ちょっと恐かったんですよね。
車にぶつけられたらおしまいじゃんて。

おまけにこのへんは道幅が狭くて、皆さんセットバックしてなくて、
(うちは買った時にセットバックしましたが)
セットバックしたから余計、狭くなって。
それでも両通なのにすれ違えないくらい狭いです。
だからよけい恐いのです。

せめて、トラックが幅寄せした時に、ストッパーになるくらいの程度に
ちょっと高くしたいなと。
色々と相談してみて、
で、トラックとかのタイヤが乗り上げないくらいに
2~3段のブロックくらいの高さに囲って、土を入れて植物スペースをと考えていたのですが。

でも買った時にお世話になった不動産屋さんと
直した時にお世話になった設計士さんから
塀は作っちゃ駄目ときつく言われていたのです。
理由は、新参者が、狭い道路に面したところに塀を作るのはまずいと。
ご近所さん付き合いとして。
まあでも今までは大丈夫だったのですが。
最近、近くの道路が開通して交通量が増えたんです。
以前は知っている車が抜け道に通っていただけでしたが、
事情も知らない車が入ってくるようになりまして。
不安になっていました。

友人にトラック運送屋さんがいて、ちょっと話をしてみたら、
以前は何もなかったところに、急に塀(ではないんですけどね)を作るのは止めた方がいいと。

散々悩んで、土台だけ少しだけ高くしてもらうことにしました。

(追記)
犬走り(いぬばしり)っていうんですってね。
<垣と溝の間や土手の斜面に設けられた細長い通路や平地部分。
犬が通れるくらいの幅しかない道という意味合いから呼ばれる。>
<建物の軒下の外壁周縁部を砂利敷きやコンクリートを打ったもの。>
wikiより
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード