2015-12-07
先月の面白い動画
上げ忘れていた先月の分です。
アムロナミエとミクのコラボ
安室奈美恵 / 「B Who I Want 2 B feat. HATSUNE MIKU」
https://www.youtube.com/watch?v=WAGwY9ODTEQ
潜水艦トップ10
(デスカバリーチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=apDOKeHbODc
ニッポン戦後サブカルチャー史
第3回
「劇画とナンセンスの時代〜「カムイ伝」と「天才バカボン」〜 60年代(2)」
http://www.nhk.or.jp/subculture/01/lect_list_09.html
第2回『SFは何を夢見るか?』
http://www.nhk.or.jp/subculture/lecture02.html
エノケンの映画
「日本の喜劇王」榎本 健一のミュージカル風に話が進行するエノケン映画
今見ても大変よく出来ていますねぇ
エノケンの鞍馬天狗(1939)
<幕末の京都を舞台に鞍馬天狗と新選組の戦いをコミカルに描くミュージカル風喜劇活劇。>
エノケンの孫悟空(1941年)
<中国ロケを敢行し、当時流行していたオペラを採り入れた内容で、大ヒットとなった。
日本特撮の雄である円谷英二が製作に携わっている。>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%8E%E6%9C%AC%E5%81%A5%E4%B8%80
<日米開戦直前制作の映画。
1939年には脚本の検閲、制作・配給の許可制、外国映画の上映制限などを定めた、映画法が施行されていた。
にもかかわらず、歌い踊るオペレッタ西遊記というのがとにかく珍しい!
オペレッタといってもエノケンですから、和風や中国風の歌で、耳に馴染んで乗りもいい。
豪華でギャグも満載の本作、日中戦争が激化した戦争中の緊張した時代のものとは思えない>
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2781/data/movie/movie02.html
エノケンの法界坊(1938)
<ラストの婚礼の席、有名なウエディングマーチのメロディに乗せて、エノケンが歌う「たかさごや〜」>
(ワーグナー:歌劇《ローエングリン》より 「婚礼の合唱」
(いわゆる「ワーグナーの結婚行進曲」))
歌ふ狸御殿(1941年)- 木村恵吾
<人間に化けた狸が、歌って踊るミュージカル映画。
なにしろ狸の世界の物語ですから、空想のおもむくまま、何でもありの映画
木村恵吾監督は、戦後も大映で4本
(『春爛漫狸祭』、『花くらべ狸御殿』、『初春狸御殿』、『狸穴町0番地』)の狸ミュージカルを作っており、
結局日本では確立できなかったミュージカルに挑戦した数少ない監督の一人>
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazu60/tanukimu/tanuki.htm
<『狸御殿』は、木村恵吾原作の「オペレッタ喜劇」の総称。
昭和14年 (1939) の第1作公開以来、幾度もリメイクされて今日に至る。 >
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%B8%E5%BE%A1%E6%AE%BF
カロリーメイトCM|「見せてやれ、底力。」篇
https://www.youtube.com/watch?v=6hEPk_DWBiY
カロリーメイト CM|「見せてやれ、底力。」篇 メイキングドキュメンタリー
https://www.youtube.com/watch?v=K9FuroTnvtA
総勢34名もの美大生たちが、総制作時間のべ2,623時間以上かけて制作した
総数6,328枚にも及ぶ黒板アートのアニメーションで表現。
http://www.otsuka.co.jp/cmt/cm.php
『Yohjo Simulator』
幼女のシミュレーションソフト
http://www.gamespark.jp/article/2015/10/19/61051.html
<日本人が作った『幼女シミュレーター』というゲームがSteamに登場、これに世界が困惑(笑)
<『Yohjo Simulator』は、名前のとおり幼女のシミュレーションソフト。
本作は、同人サークル「DEADFACTORY」がコミックマーケット88向けに制作したタイトル
本作では、プレイヤーが小学3年生の女の子となり自由に街中を徘徊します。
ヤギゲー『Goat Simulator』(ヤギになって暴れるゲーム) のパロディ>
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51904462.html
The Real Railgun of the U.S. Navy
https://www.youtube.com/watch?v=hyoaOOAtDI0
世界最強の未来兵器! 米海軍、レールガンの世界初艦上実験の実施を発表・・・
https://www.youtube.com/watch?v=jskBDDVI6D0
米海軍が発表!最新兵器「レールガン」の全貌
http://toyokeizai.net/articles/-/60167
アトランティック リム
『パシフィック・リム』のパロディ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20877717
下町ロケット wowow版
2011年にWOWOWによって一度ドラマ化
<絶妙のキャスティング。
佃製作所の佃社長に三上博史(TBS版は阿部寛)、
帝国重工の財前部長に渡部篤郎(TBS版は吉川晃司)、
そして神谷弁護士に寺島しのぶ(TBS版は恵俊彰)
池内博之と綾野剛を佃製作所の若手社員に配し、
そして眞島秀和、升毅、堀部圭亮のみならず、
佐藤二朗、光石研、小市慢太郎から津田寛治、相島一之、阿南健治まで>
http://youngecon.com/wowow-rocket/
3DCGアニメ『RWBY』
http://rwby.jp/
<アメリカ発新進気鋭のクリエイター達が創り出すオリジナル3DCGアニメーション シリーズ
『RWBY』がついに日本リリース!(制作:RoosterTeeth Productions)>
情景師アラーキー/荒木さとし @arakichi1969 7時間7時間前
【3DCGアニメ】
海外のファンが作ったグレンダイザーの映像が完成度が高くて、熱い!
OPアニメ風に再編集した物↓
https://www.youtube.com/watch?v=3zvGItWZTvw …
↓こちらがオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=sOjAsln7lWc …
アムロナミエとミクのコラボ
安室奈美恵 / 「B Who I Want 2 B feat. HATSUNE MIKU」
https://www.youtube.com/watch?v=WAGwY9ODTEQ
潜水艦トップ10
(デスカバリーチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=apDOKeHbODc
ニッポン戦後サブカルチャー史
第3回
「劇画とナンセンスの時代〜「カムイ伝」と「天才バカボン」〜 60年代(2)」
http://www.nhk.or.jp/subculture/01/lect_list_09.html
第2回『SFは何を夢見るか?』
http://www.nhk.or.jp/subculture/lecture02.html
エノケンの映画
「日本の喜劇王」榎本 健一のミュージカル風に話が進行するエノケン映画
今見ても大変よく出来ていますねぇ
エノケンの鞍馬天狗(1939)
<幕末の京都を舞台に鞍馬天狗と新選組の戦いをコミカルに描くミュージカル風喜劇活劇。>
エノケンの孫悟空(1941年)
<中国ロケを敢行し、当時流行していたオペラを採り入れた内容で、大ヒットとなった。
日本特撮の雄である円谷英二が製作に携わっている。>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%8E%E6%9C%AC%E5%81%A5%E4%B8%80
<日米開戦直前制作の映画。
1939年には脚本の検閲、制作・配給の許可制、外国映画の上映制限などを定めた、映画法が施行されていた。
にもかかわらず、歌い踊るオペレッタ西遊記というのがとにかく珍しい!
オペレッタといってもエノケンですから、和風や中国風の歌で、耳に馴染んで乗りもいい。
豪華でギャグも満載の本作、日中戦争が激化した戦争中の緊張した時代のものとは思えない>
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2781/data/movie/movie02.html
エノケンの法界坊(1938)
<ラストの婚礼の席、有名なウエディングマーチのメロディに乗せて、エノケンが歌う「たかさごや〜」>
(ワーグナー:歌劇《ローエングリン》より 「婚礼の合唱」
(いわゆる「ワーグナーの結婚行進曲」))
歌ふ狸御殿(1941年)- 木村恵吾
<人間に化けた狸が、歌って踊るミュージカル映画。
なにしろ狸の世界の物語ですから、空想のおもむくまま、何でもありの映画
木村恵吾監督は、戦後も大映で4本
(『春爛漫狸祭』、『花くらべ狸御殿』、『初春狸御殿』、『狸穴町0番地』)の狸ミュージカルを作っており、
結局日本では確立できなかったミュージカルに挑戦した数少ない監督の一人>
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazu60/tanukimu/tanuki.htm
<『狸御殿』は、木村恵吾原作の「オペレッタ喜劇」の総称。
昭和14年 (1939) の第1作公開以来、幾度もリメイクされて今日に至る。 >
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%B8%E5%BE%A1%E6%AE%BF
カロリーメイトCM|「見せてやれ、底力。」篇
https://www.youtube.com/watch?v=6hEPk_DWBiY
カロリーメイト CM|「見せてやれ、底力。」篇 メイキングドキュメンタリー
https://www.youtube.com/watch?v=K9FuroTnvtA
総勢34名もの美大生たちが、総制作時間のべ2,623時間以上かけて制作した
総数6,328枚にも及ぶ黒板アートのアニメーションで表現。
http://www.otsuka.co.jp/cmt/cm.php
『Yohjo Simulator』
幼女のシミュレーションソフト
http://www.gamespark.jp/article/2015/10/19/61051.html
<日本人が作った『幼女シミュレーター』というゲームがSteamに登場、これに世界が困惑(笑)
<『Yohjo Simulator』は、名前のとおり幼女のシミュレーションソフト。
本作は、同人サークル「DEADFACTORY」がコミックマーケット88向けに制作したタイトル
本作では、プレイヤーが小学3年生の女の子となり自由に街中を徘徊します。
ヤギゲー『Goat Simulator』(ヤギになって暴れるゲーム) のパロディ>
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51904462.html
The Real Railgun of the U.S. Navy
https://www.youtube.com/watch?v=hyoaOOAtDI0
世界最強の未来兵器! 米海軍、レールガンの世界初艦上実験の実施を発表・・・
https://www.youtube.com/watch?v=jskBDDVI6D0
米海軍が発表!最新兵器「レールガン」の全貌
http://toyokeizai.net/articles/-/60167
アトランティック リム
『パシフィック・リム』のパロディ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20877717
下町ロケット wowow版
2011年にWOWOWによって一度ドラマ化
<絶妙のキャスティング。
佃製作所の佃社長に三上博史(TBS版は阿部寛)、
帝国重工の財前部長に渡部篤郎(TBS版は吉川晃司)、
そして神谷弁護士に寺島しのぶ(TBS版は恵俊彰)
池内博之と綾野剛を佃製作所の若手社員に配し、
そして眞島秀和、升毅、堀部圭亮のみならず、
佐藤二朗、光石研、小市慢太郎から津田寛治、相島一之、阿南健治まで>
http://youngecon.com/wowow-rocket/
3DCGアニメ『RWBY』
http://rwby.jp/
<アメリカ発新進気鋭のクリエイター達が創り出すオリジナル3DCGアニメーション シリーズ
『RWBY』がついに日本リリース!(制作:RoosterTeeth Productions)>
情景師アラーキー/荒木さとし @arakichi1969 7時間7時間前
【3DCGアニメ】
海外のファンが作ったグレンダイザーの映像が完成度が高くて、熱い!
OPアニメ風に再編集した物↓
https://www.youtube.com/watch?v=3zvGItWZTvw …
↓こちらがオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=sOjAsln7lWc …
スポンサーサイト