fc2ブログ

2016-11-30

真田丸10

『真田丸』 第47回「反撃」

阿茶局大活躍、稲さまお通対決の回でしたね。
そして空回りしていく豊臣側…。

幸村よりも徳川方の事情に精通しているきりちゃん。素破並の活躍である。#真田丸
https://twitter.com/hashtag/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E4%B8%B8?src=hash

阿茶様のやり方は覚えておくべき。
特に「いったん持ち帰らさない」で息つく暇なく押し切ること。
詐欺の常套手段。
つまり誰かに相談することが出来れば、ひっかからない可能性はぐんと上がる。 #真田丸
https://twitter.com/yakohmiyabi/status/802871152859193345

阿茶さまの怖いのが、あのごくわずかな間と大蔵卿局の反応見ただけで、
大蔵卿局とお初さまの間隙や、交渉相手の急所を見抜く目なんだよなあ。
この人の交渉力こそ化け物なみだよ。 #真田丸
https://twitter.com/Rag_na_6ck/status/802837176165634048

後は、何かございましたっけ……
……と、おまけのように真田丸破却と堀の埋め立てがやって来るんだね(滝汗) #真田丸
https://twitter.com/hervorruf/status/802836946175160321

さすが、イモリの黒焼きを薬にしちゃう魔女・阿茶局様…… もう手八丁口八丁…… #真田丸
https://twitter.com/hervorruf/status/802837696993492996

この大坂冬の陣の和睦のために、阿茶局のキャスティングでしたから待ってましたッて感じだ。
斉藤由貴さんは今や剛柔どっちも出来る演技者だもんなー。 #真田丸
https://twitter.com/hervorruf/status/802836108224724992

見事なラスボス高笑いです大御所様! #真田丸
https://twitter.com/hervorruf/status/802838663898009600

この右府様の心ばえ、この気高い振る舞いが、豊臣秀頼像を視聴者にざっくり心に刻んでいくのだな。正直綺麗すぎるといえば綺麗すぎるんだけど、でも、ドラマとしてはやっぱり良いよ。 #真田丸 「戦に敗ける」って事を全く知らない人達が中枢ってやっぱり怖いね。知ってる茶々様は政に興味ないし。
https://twitter.com/hervorruf/status/802840959331553281

癒しは私の役割と正妻の前で言っちゃうおこうさんと、それを全く意に介さない稲さま凄すぎて…二人とも好き。そしてビジネスライクなお通さんも良い。まあ、お兄ちゃんが一番好きですけど #真田丸
https://twitter.com/typhoonminority/status/803012899140608000

まとめ管理人 ‏@1059kanri 11月27日
信繁「戦えぬ我らに家康が約定を守るとお思いか!」 家康は割とそういうもの守ります。秀忠に至ってはガチガチに守ります。 #真田丸
https://twitter.com/1059kanri/status/802865618005262341


家康は秀吉から聞いた城攻め方法で大阪城を攻略したと言われ、画像の「武功雑記」には、そのことについての記述があります。 #真田丸
https://twitter.com/JPNatArchives
https://twitter.com/JPNatArchives/status/802838162359906304

承前)家康が伏見城落成の際、秀吉にこのような城はどのように攻めるべきか聞いたところ、こうした城は一度で落とせるものではなく、一度攻めた後、和議を結び、和議の条件として堀を埋めるなどし、その後再び攻めれば良いと語ったということです。 #真田丸
https://twitter.com/JPNatArchives/status/802839440712499200

え、史実通り京極忠高の陣所で阿茶と常高院の面談と設定していただいたのですが。フィクションは、本多正純が来ていない点。大蔵卿局もいなかったはず。阿茶は大坂城には入っていませんし、淀殿とも会っていません。何が出典でしょうか? https://twitter.com/odatch1207/status/802936216685395968 …
https://twitter.com/kazumaru_cf/status/802946878706884608

画像の江戸時代後期に成立した「譜牒余録」では、「あちゃ(阿茶)」が大阪城内の淀君の元に出向き、家康の上意を伝えたと記されています。 #真田丸
国立公文書館
https://twitter.com/JPNatArchives/status/802833150816776192

丸島和洋 11月28日
大蔵卿局はいたという説もあります。なお、「山内家文書」は台本完成後に存在に気がついたもので、「秀頼から提案」の部分は本作のベース資料には含まれておりません。時代考証としての僕の大ポカです。別の本を参考資料として提示し、その本には該当記述がなかったので。
https://twitter.com/kazumaru_cf/status/803107465562730496

お通ですが、この後信之のペンフレンドになっています。松代転封時に出した書状で「この地は京都にも劣らない名勝が多い」と述べたあと、「ただ、知り合いの居ない場所に行くのは…」とこぼしています。
https://twitter.com/kazumaru_cf/status/802903786708615168?lang=ja

なお、お通の娘が信之次男信政の側室となります。
https://twitter.com/kazumaru_cf?lang=ja

あ、最大の難関だったのが膝枕代の請求書でした。膝枕代200文を強調しつつ、今後とも御贔屓にという文面で・・・ってそんな古文書あるかい!と思いつつ、意地で作りました。膝枕代だけというのも、ちょっとおかしいのでベース領金いれています。
https://twitter.com/kazumaru_cf/status/802908457019916288?lang=ja

信州上田真田丸大河ドラマ館 ‏@uedasanadamaru 11月7日
「城の名は、真田丸!」ついに登場、最強の砦!大河ドラマ館には幅25m×高さ7mの真田丸が再現。信繁着用の赤備え甲冑・陣羽織・十文字槍とともに勇壮な展示をお楽しみください(`_´)ゞここでは写真撮影もOK❣️
#真田丸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000161-spnannex-ent …
https://twitter.com/uedasanadamaru


千田嘉博_奈良大学
NHK大河ドラマ「真田丸」オフィシャル応援勇士の小日向えり さんのご教示によると、信州上田真田丸大河ドラマ館に展示されている真田丸の巨大復元模型の櫓に、「石落し」が改修設置されたとのこと。最後まで全力を尽くす姿は、まるで信繁のよう。小日向さん、ご教示ありがとうございました!11月24日
https://twitter.com/yoshi_nara/status/801722902949216257?lang=ja

『真田丸』の先陣を彩る迫力あるオープニング映像。その制作秘話をご紹介します。
信繁の描いた夢の城
赤備えの騎馬武者
『スリーハンドレット』『ロード・オブ・ザ・リング』をイメージ
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/interview10.html#mainContents
オープニング映像がどのように作成されているのかに関するメーキングが特集
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/movie/movie07.html
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード