2017-09-30
10日目(床工事1日目)
工事が始まりました。
まず、キッチンと出窓に目張りをする
仕切り戸を外す。レールも外す。
それからレベルを測る。
あのかわいいロボットもどきの登場です。
おお!赤いレーザー光線?がぱあっと現れました!
まず床からの寸法を図り
赤いラインに合わせて、壁に印を付けていきます。
北と南で18ミリ傾いているとのこと
本当は北側のキッチンから合わせていくといいんだけど、
南の玄関の仕切り戸の合わせないと、仕切り戸と周辺をやり直さなくてはいけなくなるので、
仕切り戸のレールの地点で合わせる。
なるほど~!
いよいよ床の解体にかかる
電動ノコギリでガガガ~っと、1メートル四方くらいに切れ目を入れて
床板を剥がしていく
でも釘が頑丈らしく、なかなかすんなり剥がれない
床板自体は裏側がもうボロボロ
さらに根太とかの土台の木が頑丈でなかなかはずれなくて、苦心する。
結局、根太ごと、1メートル四方切り取って剥がしていく
これがもう、大変なことに!
いやもう、ものすごい木屑が充満していて、
息苦しいのなんの!
窓は目張りしちゃったので、玄関しか出入り口がなくて、
空気も流れない!
うわ~!
こんな状況でガンガン作業する大工さんすごい!
とはいえ、シロウト仕事がまた見つかる
冷蔵庫置き場の裏の床下が、いかにもツギハギで…
なんなんでしょう?
キッチンの下はやらない。
補強するとのこと。
え? 以前はキッチンを外して退けてやるという話だったのに?
キッチンを換えないなら、手間と時間がかかるからということらしい
そう。
この際キッチンも換えようかと思って、
ショールーム見に行ったり、カタログ取り寄せたしたんだけど、
ピンとくるものがなかったんですよね。
高いし。
特に不満はなかったので、いいやとということに。
床板を剥がし終わって、横に渡した根太も外して、
縦に太く横たわる大引きも真ん中も切り取っちゃった!
レベルを合わせるため
束石だけの状態に
床束と束石がずれている所があったので、
束石をずらそうとしたら、コンクリートで固めてあって、動かせなかった!
玄関付近の根太は基礎なので、外せず残す。
そしてまた、不思議なものが出てきた
玄関の横に四角く囲った土台が出てきた
どうも、昔の玄関、というより勝手口ほどの広さ
この家の歴史がまた一つ出てきた
キッチンの下に束石を足して、床束をはめて固定する。
なるほど~!
この床束が金属で高さを調整できるすぐれもの!
こんなものがあるんですね~!
新しく根太を渡す前に
シロアリ防止の液体を塗る
レベルを修正した大引きを、まず部屋の東西両端に取り付ける
何度も微調整しながら合わせていく
大変!
真ん中の大引きの長さが少しだけ足りない
接ぎ木をして繋げて補強する
床束用の金具がサイズが合わなくて、長すぎて合わない
調整に苦労する
作業中は玄関のドアを絵けはなしだからまだよかったのですが、
作業が終わってドアを締めたら
あまりに木屑の粉末がすごくて息苦しいので、
終わった後、エアコンを付けて、そのまま一晩放置
かなり楽になりました。
(フィルターつまらなきゃいいんだけどな)
とはいえ、フィルター詰まるかもしれないけど、
昼間も
エアコン付けてた方がよかったな
そこまで全然気がつかなかった
スポンサーサイト
2017-09-29
イスの補助クッション
先日、ホームセンターで見かけたのだけど、
けっこういいかも
ttp://www.exgel.jp/jpn/product/car/m_touring/m_touring/
エクスジェル モニートツーリング バッククッション
エクスジェル モニートツーリング シートクッション
エクスジェル モニートツーリング ネッククッション
http://www.exgel.jp/jpn/product/car/m_touring/neck_cushion/
エクスジェル (EXGEL) mini PUNI ネイビー PUN01-NV
http://www.exgel.jp/jpn/product/life-care/puni3type/
MTG(エムティージー) Body Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル)
http://www.mtg.gr.jp/products/wellness/product/style/style/
クッション スタイルプレミアム
http://www.mtg.gr.jp/products/wellness/product/style/style_premium/
MTG(エムティージー) Style Dr.CHAIR(スタイルドクターチェア)
http://www.mtg.gr.jp/products/wellness/product/style/style_drchair/
http://www.mtg.gr.jp/products/wellness/product/style/style_drchair_dx/
MTG(エムティージー) Style Athlete(スタイルアスリート) BS-AT2006F
http://www.mtg.gr.jp/products/wellness/product/style/style_athlete/
MTG スタイルドライブ
http://www.mtg.gr.jp/products/wellness/product/style/style_drive/
2017-09-28
9日目
工事の前日。最後の追い込み
キッチン回りの細かいもの
ずっと放置したままになっていた 古い化粧品関係
何とか終わった!
でも実はまだ、
鍋とか洗剤とか食器とかが残っている
テーブルの上に残っているテレビとビデオデッキ、レンジとか
でもこれはもう当日の朝にやることにする
ギリギリまで使っているからね
そして10日目
工事開始当日の朝
7時に起きて、残り片づけ
イス、電話台にしていたカラーボックスを書庫へ
テレビ、ビデオ、キッチンの洗剤を納戸へ
キッチンの鍋、包丁、食器を仕舞う
8時半 大工さん
冷蔵庫を運ぶ~すべり台を持ってきて、それに載せてすすっと!
すごい!
テーブルの足を解体~そのまま納戸へ
納戸で使うつもりだったけど、足を外すのが大変なので、やめた
その代わり、書庫のワゴンを持ってくる
さあ、これから工事の始まりです。
2017-09-27
大工さんが家具の移動を手伝ってくださるとのことで、お願いしました。
何としてもそれまでに片づけて整理しなくては!
当日の朝(8日目)
下駄箱の中の靴を全部出して、
テーブルの上の雑物をダンボール箱に入れて、
レンジ台の回りの細かいものもダンボール箱に入れて、
ビデオラックのビデオのコードを全部外して
残しておくテレビとデッキを一つだけテーブルに移動して
とにかくすぐに運べるようにして
何とか間に合いました。
下駄箱とイスをひとつ、ソファを書庫に下ろして
机、ビデオラック、レンジ台を納戸に移動
ビデオラックなんか、全部デッキを出そうと思っていたら、
家具を梱包するような厚手の布を下に敷いて、そのまますべって移動させてしまいましたよ!
すごい!流石!
テーブルには テレビとデッキを一つ、レンジと電器釜を残しました。
当日まで使うもの。まあこれくらいなら最後に自分で移動できるし。
冷蔵庫も当日やってくださるとのこと。
あっと言う間に終わりました!
素早い素早い!
ありがとうございました!
それからこの日は処分を決めた業務用のワープロとプリンター
古~い初期のVHS、セレクター、DVDのプレイヤーを
近所のハードオフに引き取ってもらいに持っていく。
この日はここまででダウン
まだシンク回りの細かいものが残っているけど、あと少し
2017-09-26
あとは今週中に台所の家具を移動させるスペースの確保の続きで
片づけの続きをして、家具を移動しなくては
というわけで、片づけの続き
ついでに寝室の天袋から出てきたタオルとかセーターとかを入れ換えて、
古いものを処分
タオルケットも新しいのと交換
これも懸案事項でした。
そして山のようなゴミの片づけ
翌日7日目
階段のタイルを戻して、
埃だらけになった寝室回りを掃除
納戸の寸法を図って、
移動する机とかテーブルとかを全部図って
図面を作成
たぶん入ると思うんだけど、不安なので確認のため、
ビデオラックひとつは処分
もう一つのビデオラック
冷蔵庫
レンジ台ワゴン
イス4脚
うん、何とか入る。
デスクチェア
一人がけのソファ
下駄箱
これは書庫で大丈夫
あと書庫のワゴンも処分して
おお!何とかなりそうです! よかった~!
あとは前日の山のように出たゴミの片づけです。
2017-09-25
それから
来週の床の張り替え工事の
床材を決めました。
これも、ショールームとかに行ってみたりして、
色々と見てみました。
最初は無垢材にしたかったのですが、
最近低価格になったという床暖房を入れることになり、
その分予算が取られたので、
無垢材には諦めて
台所なので、傷が付きにくい加工を施した合板にしました。
シンクの前だけは防水性の高いビニール加工の合板に
2017-09-25
寿桂尼召喚!最高!
そして龍雲丸との別れ
今回も怒濤の展開
政次処刑の場面を書くに当たって、
脚本の森下さんから時代考証の大石先生に
「磔よりもっと厳しい処罰の方法ってありませんか?」という質問があったらしい。
鬼すぎる。9月24日
#おんな城主直虎
https://twitter.com/pan_cha_n/status/911864118658789376
第38回「井伊を共に去りぬ」
南渓和尚、さすが嘘しか言わないw
#おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/911879883109703680
孕ませた上借金まで背負わせるなんて
ろくでなしの頂点だな直親の野郎
#おんな城主直虎
https://twitter.com/Cure_NorikuraTV/status/911881068164157441
ダメだ
今回は「死因:浅丘ルリ子」にすべて持ってかれた
#おんな城主直虎
https://twitter.com/nocchi77/status/911887288883228672
今川氏真驚異の召喚術。
https://twitter.com/1059kanri/status/911889665300480001
これが今川氏真の最終奥義!『寿桂尼召喚』だ!
https://twitter.com/1059kanri/status/911915601420984320
氏真くん「おばば様が何とかしてくれるかもしれん」
家康「ないわ」
おばば様が何とかしてくれました
#おんな城主直虎
https://twitter.com/tobikujira/status/911915836071305217
信玄どうやって死ぬんかなあと思ってたら
想像を超えてたw
#おんな城主直虎
https://twitter.com/0sVu4wxm1OkyU6M/status/911917437880213504
「突然浅丘ルリ子が現れたらショック死くらいするよな」という謎の説得力
#おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/911915874545680384
武田が来たりて(今週こそ)火を放つ
https://twitter.com/yosinotennin/status/911908617305047040
高瀬が武田の忍なんだから、
井伊谷の事情は全部武田信玄に筒抜けなんだよな。
南渓和尚の嘘も全部知って応対してるわけだ、武田信玄怖い。
#おんな城主直虎
信玄公が「生まれ変わったら太陽になりたい」って言ってるのに対して、
視聴者が「いや生まれ変わったら将軍になって成敗してる」って
一斉にツイートしてて笑った #おんな城主直虎
{勝手に付いて来るんじゃねえよ、ババア!
うっとおしいんだよ、いちいち、いちいち、
前の男に未練たらたらのくせについてくんじゃねえわ!
んなのこっちはうれしくも何ともねえんだよ!」
「城も家もなくともさ、あんたはここの城主なんだよ。
根っからそうなってんだよ。だから戻れ。」
「何も今無理やり行かなくてもよ。
やることやって終わったら来りゃいいじゃねえか。…待ってっから」
直虎「そんな日など、来るわけないではないか」
直虎「ここで行かねば、頭とともに生きることなどできぬではないか!」
龍雲丸「んなこと分かんねぇじゃねえか。あと十年、二十年」
直虎「嘘をつけ。十年も二十年も待つわけがない…」
龍雲丸「あんたみてぇな女がほかにいるかよ」
龍雲丸「情にもろくて、泣いたり怒ったり忙しい。
そいつがなんでか兵一人使わず町を手に入れ、人一人殺さず戦を乗り切り、
したたかに世を変えていくんだぞ。
そんな女がほかにどこにいんだよ。なぁ!」
頭、次に出てくる時は呂宋助左衛門になってるのかなあ(違います)
#おんな城主直虎
https://twitter.com/hervorruf/status/911921817337479168
虎松は「笑めば直親、話せば直虎、謀る姿は小野但馬」って感じか?? #おんな城主直虎
https://twitter.com/sai_0211/status/911919481940721665
直虎の執念深さ、
直親の美貌と人ったらし、
政次の二枚舌、ぜーんぶ持った井伊谷ハイスペックモンスター・赤鬼見参!
https://twitter.com/kanadorama/status/911918992524066816
あの武田の御屋形様の近くに、
信玄の両眼こと武藤喜兵衛のちの真田昌幸がいるのかしら!!
(ソワァ #おんな城主直虎 #真田丸
https://twitter.com/hervorruf/status/911909302167842817
2017-09-24
いよいよ天井裏というか屋根裏に断熱材を!
去年から、色々と断熱材について調べてきまして
断熱屋さんに見積もりにもいらしていただいたりしましたが、
セルローズファイバー
大工さんとも相談してみたのですが、
大工さんは協力してくれるって、おっしゃっていただいたのですが、
以前お世話になった建築関係の方とか、仕事で改装に詳しい友人にも相談してみて、
アフターケアのことも考えると
やっぱりお世話になっている大工さんに任せるのがベストと。
で、グラスウールでいいんじゃないかと。
というわけで、グラスウールを入れてもらうことにしました。
まず、寝室の押し入れの天井から屋根裏に入ってみる予定だったのですが、
そこの天袋の荷物を下ろしてもらったら、
あら、こんなところに…というまたもや去年探しにいた失せ物が見つかりまして
それなのに、
結局そこは屋根裏が低すぎて入れず、
しかも断熱材が敷いてあるって!ええ~?
で、別の部屋の押し入れの天井から屋根裏に入ることに
ああ!そこはまだ片づけが間に合わない所!
まあでも何とかその場で導線を確保して、入ってみたら入れましたよ!
よかった~!
結局、そこからずーっと敷いて行くことに
仕切りがあるけど、何とか寝室以外は敷くことができました!
やっぱり寝室の屋根裏には入れず、
寝室の天井に点検口を空けて、ポリのスタイラスを入れようか
という話になりつつあったのですが、
まあでもこれで2階の屋根裏全部に断熱材を敷いたので、
だいぶ違うはずだと
というわけで様子を見ることになりました。
午前中で終わってしまいましたよ!
ありがとうございました!
2016-09-29 断熱と無垢材
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-2273.html
2015-12-26 断熱材
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-1997.html
2017-09-23
5日目
とくかく一日、タンスの部屋の整理
うわ~っ! 押し入れがスカスカで、空き箱とか、色々ともう着ないものが…
入れたまま忘れていたものも…こんなところに…
失せ物も出てきましたよ(笑)
もう一年くらい整理できずに、ぐちゃぐちゃに積み上げてありましたので
けっこう大変でした。やりながら、何度も途方にくれましたが、でもがんばりました!
もう必要ないものを処分するしかない ゴミが山のように出た
とにかく何とか整理して、かろうじてスペースを確保
後は(6日目)
当日朝、何とか、天井裏を入る予定の部屋の雑物を移動
廊下の雑物も移動
階段のタイルも避難させて…
何とか間に合った~!
2017-09-22
先日、大工さんがガス屋さんと床暖房の見積もりにいらして、
再来週やることに
それから、2階の天井に断熱材を敷く件
急遽、来週やることに
さあ、あわてて2階を片づけなくては!
天井裏に入るのに、周囲と足場を空けないと。
まず、色々と散らかっている雑物を
タンスの部屋に放り込むことに
そのためには、まずタンスの部屋を片づけなくては
4日目
午前中 タンスの部屋の整理
一部
午後
この日は機械に色々詳しい友人に、相談があって来ていただいた。
というのも、うちに何台もあるビデオデッキをどうするかという相談にのってもらうことに。
ベータとか8ミリとかVHSとかDVDとかのビデオをバックアップとるために、一応残しておきたいが…
まあ、動かしてみて、動くやつを1種だけ残して
動かないものは処分するしかないと
あとこの間交換したパソコンの部品はもう処分してもいいのではと
2017-09-21
納戸だけではたぶん、収まりきらないので、
書庫の空きスペースも片づけることに
3日目
書庫の、本来は空きスペースだったところには
以前玄関の仕切り戸の工事の時にどけた玄関回りの荷物
雑物を置きっぱなしになっていまして
そのままになっていました
そこにようやくてを付けて、片づけました
それから業務用のオアシスのワープロ
業務用のドットプリンター
壊れかけた昔の机の棚を処分することに
おお!
少し広くなりました。
何とか、下駄箱とイスをおけるだろうスペースは確保できました
2017-09-20
去年から予定していた台所の床の直しが、ようやく実行の運びとなり、
先日からそのための片づけを始めています。
台所の家具(テーブル、机、ビデオラック2つ、イス、レンジ棚、冷蔵庫)を
移動しなくてはならなくて
その移動先のスペースの確保が必要
だいたいは多分、納戸に入るはず…なので
でも、
去年、一度は片づけた納戸が、いつのまにか再び雑物の山となっていて(笑)
まずそれを片づけて…
物置と化していたビデオラックを空けて、棚は処分することになり。
机の上も片づけて。
うわぁ、すごい!何とか見通しがついてきましたよ!
頑張りました!
2日目
一度掃除をして。
2016-11-04 片づけの季節
2017-09-19
知らなかった…!
<人工甘味料より要注意!果糖ブドウ糖液糖(異性化糖)について
森拓郎
ダイエットの基本として、
砂糖よりも果糖ブドウ糖液糖を摂らない方が まず効果的で簡単なことだと思うよ
果糖ブドウ糖液糖。
なんか果糖とか書いてあるので、砂糖よりはなんか良さそう…と思ってしまう人もいるかも。
いや、こいつは結構な曲者で、砂糖よりも危険と言っているひとも結構います。
果糖ブドウ糖液糖の原料は、トウモロコシのでんぷん
これを更に酵素の力で果糖へ変換。
ブドウ糖と果糖の混合液の中で、
果糖の割合を50%以上にしたのが果糖ブドウ糖液糖
果糖のほとんどは肝臓で代謝されるため、血糖値を上昇させません。
しかし、ブドウ糖より吸収の早い果糖は
余った分をすぐに中性脂肪として合成させてしまうのです。
血糖値の観点からすると よさそうなのですが、
実は中性脂肪として蓄えられやすい性質があるのが果糖
そして大きな問題はこの原材料であるトウモロコシはアメリカで余り余っている、
遺伝子組み換えトウモロコシである可能性が高いということ。>
http://moritaku6.com/?p=635
この人はこんな本も書いているんですね。
ダイエットは運動1割、食事9割 運動指導者が断言!
森 拓郎/[著] ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014
「考え方」を変えるだけで誰でもヤセられる! 運動指導者がキッパリ!
森 拓郎/著 主婦と生活社 2015
味覚を変えればやせられる
森 拓郎/著 大和書房 2015
骨も筋肉も衰えない40歳からのやせるレシピ
大人のためのダイエット全69レシピ
森 拓郎/著 日本文芸社 2016
これも知らなかった…
けっこう飲んでましたよ…
フルーツジュースのカロリー
http://www.keeet.com/drink02.html
果汁100%ジュースは太るって本当?鍵を握るのは〇〇だった! |
ネタ元 ...実は100%ジュースのカロリーが意外と高いのをご存知ですか?
http://arcseed.xsrv.jp/?p=800
濃縮還元100%ジュースってカラダにいいのかと思いきや・・
http://oneness555.com/juice-from-concentrate
果汁100%フルーツジュースが持つ糖尿病の危険性 - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2137782819990846201
100%ジュースについて質問
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264091352
果汁100%ジュースに含まれる果糖は太るの?太らないの?
http://bio-pharm.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E6%9E%9C%E6%B1%81100%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%9E%9C%E7%B3%96%E3%81%AF%E5%A4%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E5%A4%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/
ジュースを飲むのやめました。
http://irene43.hatenablog.com/entry/2016/09/23/%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%80%81%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
2017-09-18
こと病気に関しては、
この患者さんが どんな人にどんな考えを吹き込まれて
どこが間違ってて将来どうなるかが予測できて、
その通りになる事を確認することの繰り返しですわ。
教育って大事。9月7日
https://twitter.com/Calcijp/status/905567388665384960
教育の重要性って、
他人のいう事が正しいのか 間違ってるのか、
立ち止まって 自分の頭で考える習慣がつくかどうかだと思うんですね。
そういう時 どこを調べれば良いかと言う知識が
あるかないかが その人の人生を決めるのです。
9月7日
https://twitter.com/Calcijp/status/905568193934114816
労働者への聞き取り調査でも、
国が言うように過労死レベルの残業だから
自殺・うつが増えるという印象はあまりないのです。
うつと関連するのは仕事の内容、上司同僚との関係、
環境の変化に労働者が適応できない、
といった事で発生することの方が多いように見えます。
9月7日
https://twitter.com/Calcijp/status/905637173776457729
残業時間の減少は過労死対策が進んだからではなく
上からの指示だったのではないかと見ています。
TPP加入条件というのはこの現象によく符合します。
都合の悪い真実。
男女平等率が高いほど性犯罪率が増える。
https://sv.wikipedia.org/wiki/Fil:Increased_gender_equality_leads_to_higher_levels_of_disclosure_about_physical_and_sexual_violence_against_women.svg …
https://twitter.com/Calcijp/status/905671754512703488
10万人当たりのレイプ発生件数
1. レソト 2. トリニダード・トバゴ 3. スウェーデン
http://southernsverige.hatenablog.com/entry/2016/09/18/094756 …
なるほどなるほど。
https://twitter.com/Calcijp/status/905672287134769152
2017-09-17
男装直虎のかっこよさよ
方久「それがしをもろうて頂けませぬか」
第37回「武田が来たりて火を放つ」9月17日
「それがしをもろうて頂けませぬか」!?
「この世で一番好きな香り」!!!!! 金の匂いかカーーーーーーン!
#おんな城主直虎
https://twitter.com/hervorruf/status/909373298735222784
「この世で一番好きな香り」 という新しい口説き文句
#おんな城主直虎
https://twitter.com/honey5sherry/status/909343050530308097
方久があやめに求婚する。
刺繍の腕を買われてのことだか、
直虎が手を尽くして探してもなかった嫁ぎ先が、
方久というなんと近くにあったとは。
容姿よりも刺繍という突出した才能に惚れる。実に方久らしい。
#おんな城主直虎 https://twitter.com/raizou5th/status/909373918930014209
堺と言って商人の町、
「黄金の日日」をチラッチラッと匂わせて
大河ファンは勝手に喜ぶ
#おんな城主直虎
https://twitter.com/hervorruf/status/909375269290442752
百姓衆が交渉術を身につけてる…!
#おんな城主直虎
https://twitter.com/yosinotennin/status/909372882773348352
傑山が空射ちをしたのを近藤が咎める。
「空射ちは怪我をするぞ」
矢をつがえず空射ちをすると弓に負担がかかり、
壊れて怪我することもあるので忌避されている。
だが深読みすれば、自らも「小野但馬叛意あり」と「空射ち」して殺し、
のち痛い目に遭ったと思っているのか?
#おんな城主直虎
https://twitter.com/raizou5th/status/909381154221862912
「井伊だけに奇跡が起こるとでも!?」
おとわの台詞に、かつて「やってみねばわからぬではないか」が口癖だった直虎、
彼女の成長と幾多の辛い経験を思い出して目頭が熱くなる。
奇跡は起こらない。
嫌と言うほど奪われ続けた。
#おんな城主直虎
https://twitter.com/yosinotennin/status/909385913783918592
近藤さんめっちゃいい人じゃね??
家臣からの慕われっぷりは言わずもがな、
高瀬ちゃんへの言葉もすごく真摯だったし
之の字のこともあんなに傍近く置いて使ってくれてるとか信用してるし
近藤さん普通にめっちゃいい人じゃね????
退却時に城や屋敷燃やすのは当たり前のことですし…
#おんな城主直虎
https://twitter.com/m_hntkr/status/909381811037286400
オスカルもしくはジャンヌダルクな直虎
直虎の男装は美しくて男前 #おんな城主直虎9月17日
https://twitter.com/arien0727/status/909387161715085312
2017-09-17
なにそれ?
朝日新聞を筆頭に「病は気からは本当だった!」という横並びの見出しの中、
日刊工業新聞だけが正確な見出しをつけていました。
村上先生のグループが記者会見で「病は気からは本当だった」と言ったのでしょうか。.
.https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00439506
9月12日.https://twitter.com/rikomrnk/status/907574581438722048
北大、ストレス起因の胃腸・心疾患の発症機構を解明 免疫細胞で炎症
img1_file5992ccee4db3d.jpg
img2_file5993ba8badd00.jpg
北海道大学遺伝子病制御研究所の村上正晃教授らは、
慢性的なストレスが胃腸や心臓の疾患を起こす仕組みを解明した。
マウスにストレスを与えると免疫細胞が脳の血管から侵入して炎症が発生。
消化管や心臓の機能不全を引き起こして突然死を誘導していた。
ストレス性疾患へのかかりやすさを予測できる可能性がある。
成果は15日、英科学誌イー・ライフに掲載された。
研究チームは、睡眠不足のストレスを与えたマウスに、
自己免疫疾患モデルのマウスから採取した病原性の免疫細胞「CD4+T細胞」を投与。
その結果、70―80%のマウスが1週間で突然死した。
ストレスのみ、または同細胞のみでは突然死は起こらなかった。
突然死したマウスでは、胃や腸など消化管から出血していた。
さらに、心疾患と関係が深い血中カリウムイオンも上昇していた。
脳では、視床などに囲まれた特定の血管から同細胞が侵入し、
小さな炎症を引き起こしていた。
この炎症が引き金で神経回路が活性化し、
消化管や心臓の機能不全の原因になっていることが分かった。
村上教授は「T細胞の量を調べることで突然死のリスクの解明や、治
療法確立につながるかもしれない」と述べている。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00439506
2017-09-16
怖い話…メモメモ…
<マタ旅のリスク 1分先は闇なのが妊娠
そもそもマタ旅のリスクとはどういうものなのでしょう。
「まず皆さんに覚えておいてもらいたいのは、
妊娠中は1分後に何が起きるかわからないということです。
たとえ健診で順調ですと言われても、その直後に早産しかかったり、
赤ちゃんがお腹の中で成長や心臓が止まったりということは十分あり得ることなんです」
そして、急変した時の妊婦や赤ちゃんの運命を分けるのは、すぐに対処できるかどうかです。
「出血や腹痛など何か問題が起きた時に、
自宅や自宅周辺にいればすぐにかかりつけ医のところに行けます。
これが沖縄の離島など、産科医療が手薄な観光地にいたら対応が遅れることが考えられます。
夜間でもうフェリーの時間がないなんてことになったら、
大きな病院に運ぶこともできないし、
ベストなタイミングでベストな医療が受けられないでしょう。
まして海外であったらその国の医療の水準によって、
受けられる医療の質も左右されるでしょうし、
言葉の問題も、医療費の問題もある。1億円請求されたという話も聞きます」
さらに、余裕がない現地の産科医療の負担になる問題も指摘します。
「沖縄の八重山諸島で唯一お産ができる県立八重山病院に勤めていた先輩医師も、
『マタ旅妊婦が多過ぎる』と疲れはてていました。
現地の妊婦さんを診るだけでも精一杯なのに、
その上、どうしてマタ旅の妊婦の急変に24時間対応しなければならないのでしょうか?
マタ旅を煽るメディアや旅行業者は、
自分たちの商売が地域医療を圧迫することにつながるという自覚を持ってほしいです」
何より問いたいのはメディアの姿勢
それを踏まえ、あのインタビュー記事は何が問題だったのでしょうか。
「今まで芸能界で活躍されてきた相武さんが、
マタ旅が社会問題となっていることを知るのは難しかったのかもしれません。
私が最初からおかしいと思って批判しているのは、
本人の言葉をそのまま載せ、マタ旅を肯定的に伝えているメディアの問題意識の低さです」
妊娠中の旅行をメディアが肯定的に伝える動きは今に始まったものではありません。
宋さんが最も古いものとして覚えているのは、2008年11月に文藝春秋が発行した女性誌「CREA」の記事。
アナウンサーの千野志麻さんが双子の妊娠中に7ヶ月でパリへ、
8ヶ月で石垣島に出かけたことを、記念写真と共に紹介しています。
「長期間のフライトが心配!と反対されたし、
私自身不安は尽きなかったけれど、
趣味の海外旅行は当分は無理だと考えて万全の準備をして行ってきました」
「いろいろ我慢を強いられる妊娠中でも興味のあることにはチャレンジしたい!」
「みんなもそろそろ妊娠を考えているようで、
女同士で集まる機会も最後かもね?
なんて話し合って、思い出旅行に踏み切りました」
いずれも「CREA」(文藝春秋)の
「30で母になる 千野志麻さん、出産までの5カ月&ママライフ日記より
宋さんはその記事を読んだ時の思いを苦々しく振り返ります。
「その頃は、大野病院事件(注)をきっかけにした産科医療崩壊が叫ばれていた頃で、
医療現場がとても疲弊していた時でした。
それなのに、リスクのある妊娠中の海外や離島への旅行を、
とても充実したマタニティーライフのように取り上げていた。
その後、順天堂浦安病院が、ディズニーランドに遊びに来て
担ぎ込まれる妊婦が多いことを学会発表したことがありますが、
メディアは妊婦が危険にさらされることや、
そのしわ寄せを受ける医療現場を何も考えていないのだなと腹立たしく思っていました」
【大野病院事件】福島県立大野病院で帝王切開で出産した妊婦が死亡し、
手術した医師が06年に逮捕された事件。
無罪判決が出たが、正当な医療行為が刑事事件として問われたことに医師らから批判が集まり、
医師の産科離れが進んだ。
「インスタ映え」「マタニティービキニは定番」誤った認識を拡散する有名人たち
さらに最近は大手メディアを通さずとも、
芸能人がインスタグラムやブログなどで、
マタ旅を初めとする問題のある情報を直接発信することが目立ちます。
クワバタオハラの小原正子さんも、妊娠9ヶ月の時、
ハワイでビキニ写真を撮っていたことが話題になりました。
「今や、芸能人が妊娠してマタニティーのビキニ写真を載せるのは定番になっているそうです。
そして、実際に私が診察している妊婦さんは有名人のブログやインスタの影響を受けています。
有名人がみんな行っているということで、
『妊娠したらマタ旅しておかなきゃダメでしょ』ぐらいの認識になっています」
弁護士の大渕愛子さんも妊娠7ヶ月でハワイへ「出張のために」家族で出かけたことをブログで紹介。
この中で大渕さんは、「直前のメディカルチェックや、7ヶ月の妊婦もカバーする保険への加入や、
ハワイの産婦人科の確認など、結構な苦労があった」と準備していたことを強調していますが、
宋さんはこれにも危うさを感じると言います。
「現地で日本と同じような医療が受けられるのかもわかりませんし、
急変した時に経過を知らないかかりつけ以外の医療機関を受診するのは日本でも不安なことです。
百歩譲ってどうしても仕事で行かなければならないとして、
なぜブログで公表しないといけないのでしょうか?
一般の人に与える影響力を考えて有名人の方には発信する内容を考えてほしいです」
「そのほかにも、『あの芸能人が妊娠中はカフェインは取らないと書いていたのですが、飲んだらダメですか』
など診察室でもよく聞かれますが、少しぐらいなら全く問題はありません。
母乳に影響を与える食べ物があるとか、ワクチンを悪者扱いする発信もある。
健康に害を与える情報も医学的にノーチェックで発信されており非常に危険です」
宋さんは芸能人のブログが多いアメーバブログに申し入れをして、
健康情報については慎重に発信するように注意を促してもらうようにしましたが、
その後も怪しい発信は後を絶たないそうです。
それならどうしたらいいか? マタ旅から子連れ旅へ
さて、再びマタ旅ですが、宋さんはマタ旅が流行る背景には、
子供が生まれたら遊ぶ余裕はないと強調し、
育児にかかりきりになるべきとする世間の圧力があると言います。
「産んだら行けないから今のうちにと思うわけです。
産んでから行ったらいい。
ところが私が『マタ旅より子連れ旅』と言うと、
外出先で『小さな赤ちゃんを連れ回してかわいそう』
と嫌な顔をされたという声を聞きます。
そういう世間の圧力がマタ旅を助長しています。
熱中症になるような外出は気をつけてほしいですが、
子連れ旅行や子供をおいての夫婦旅行へのタブー感が薄まれば、
マタ旅は減ると思います。
芸能人は子連れ旅行こそをアピールしてほしいです」
また、伝えるメディアについては、
健康リテラシー(情報を見極める力)を持って、何を発信するべきか決めてほしいと求めています。
「マタ旅に限らず、リスクの高い自宅出産や
水中出産をした有名人を好意的に取り上げることが
一般の女性や医療界にどういう影響を与えるのかを真剣に考えてほしいのです。
例えば、好感度アップを狙って体験談を紹介している人には、
世論の方で『それってかっこ悪いよね』『危険だね』という反応を作っていってほしい。
逆効果だとわかれば、そんなことをする人は減っていくでしょう」
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/matatabikiken?utm_term=.ij9YO1Gj63#.msd9OMP0p5
2017-09-15
かなり怖い話ですね。
<『出産前に海外旅行に行くリスク』の記事、
単に体調やら胎児の安全のことやらだけの話だと思ってる人が多くて驚く。
万が一、海外で予定外に出産してしまったら、
とんでもない莫大な額の借金を抱えることになるの、もっと知られるべきなんじゃないかなぁ…
https://twitter.com/kiirosiro/status/902439476609204225
私のフォロワーさんが呟いてらしたけど、
ご友人がうっかりハワイで早産してしまい、
20年経ってもまだ借金の返済に追われてるって。
家2件分の金額ですって。 やばいでしょこんなん
8月29日
https://twitter.com/kiirosiro/status/902440367013871616
RT>日本の保険がね、これすごく周知してほしいんだけど
日本の保険て高いんだけど「ちょうどいい」なんだよね。
もちろん世界には医療費無料の国とかあるけど
「お金かけないとどういうサービスになるかお察しな医療」が大半なんだよ
(風邪治った頃に受診やっとできたとかな…)→
中でもアメリカはホントにホントにやばくて、
あんな大国なのに 基本健康保険ないので
ちょっと風邪ひいただけでも数万吹っ飛ぶ。
現地の人は企業の入ってる保険でカバーできるので大丈夫なんだが、
もちろん旅行者はこんなのないわけで
出産なんか先ほどの話の通り家2軒分の値段とかありえるんだよな…
で日本のように国が保険を扱ってると
さすがに法律に管理されて あまりにもおかしい事はできない
(100点満点ではないけどね)
アメリカはここが保険会社が行ってるので
「いくらでも払わないように逃げ場」をうまく作っている
「救急車は呼ぶ前に連絡しないと保険料払いません」とか小さく書いてある
あまりにも日本の保険制度が当たり前の感覚になってると
海外の旅行先でとんでもない事になるので
海外行く場合はもし医者にかかったらどうなるか、
を多少調べておいた方がいい。
そして妊婦さんのハワイやグァムはホントやめた方がいい。
アメリカはその部分は本当にやばい。
あ、この辺の話はドキュメンタリー映画「Sicko」をぜひ見て欲しいなあ
もうだいぶ前の映画なんですが、
医療費無料の国のデメリットはあまり語られてないけど
「もし国民健康保険がなかったら」ってのが大変よくわかる映画です
おもしろいよ
日本の制度ありがたやって思う映画
日本の保険制度は良い!(*>ω<)b って言って、
いろんな国が真似出来ないものかと調査に来たりしてるそうですね(´ー`)
8月29日
https://twitter.com/warabiforattac/status/902519572074422274
女優の妊娠インタビュー記事がなぜ問題なのか? 「マタ旅は危険だし、かっこ悪い」
「マタ旅よりも産後の子連れ旅を」 産婦人科医の宋美玄さんは勧めます。
2017/09/13 17:01
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/matatabikiken?utm_term=.ij9YO1Gj63#.msd9OMP0p5
『千野志麻さんが双子の妊娠中に7ヶ月でパリへ、8ヶ月で石垣島に』
『クワバタオハラの小原正子さんも、妊娠9ヶ月の時、ハワイでビキニ写真』
『弁護士の大渕愛子さんも妊娠7ヶ月でハワイへ』
お産は「生」と「死」が隣り合わせなのにね
妊娠してるときに、言葉の通じない国で、急変したら怖いです…
お産にはリスクはつきものだって、綾野剛さんの出演していた「コウノドリ」で言ってました
何かあったら怖いので、妊娠中に国内旅行したくなったら、周産期医療センターの近くにします(´ω`)
9月13日
https://twitter.com/y_cat_cafe/status/907888989410959360
いや、国内旅行も危ないですから。
移動中に何も起こらないという保証はないですよ
https://twitter.com/io302/status/907889366764109824
島国沖縄(´・ω・`)マタ旅によるトラブルで数少ないNICU床を奪われる、、
最近中国観光客の話が美談気味に報じられたな(-_-).。
oO 何度も言うけど、沖縄島国だから他県搬送とか無理。
https://twitter.com/Omiminomirin/status/907896607516925952
ほんと妊娠中の旅行は迷惑
https://twitter.com/Calcijp/status/907911796622745600
2017-09-14
昨日総火演での展示時間にコブラのところにいたんだけど、
ちっさい子が隊員に質問してて
「これゴジラに出てきたやつでしょーやられちゃったの?」と聞いてて、
自衛隊の方が
「そうだよー出てきたけど、ゴジラ倒せなかったー次はもっとがんばるねー」
と答えていて、心のなかで拍手!次は頑張れ!
8月27日
https://twitter.com/Gotama7/status/901622699868303360
何がショックかって、
ジュリアナダンスで高校の全国大会で準優勝した
大阪府立登美丘高校ダンス部の女子生徒、
レポーターから「衣装はどうやって準備したの?」と聞かれて、
「おばあちゃんから貰いました」
お ば あ ち ゃ ん か ら 貰 い ま し た
9月1日https://twitter.com/5tnd_osaki/status/903295232233504768
インドを植民地にしてた英国
英国「コブラ多くて困る!捕獲したら報酬あげるわ!」
国民「じゃあ養殖しよ!」
英国「中止」
国民「捨てるわ」
英国「前より増えた!前より増えた!」
間違った解決策で状況を悪化させる事をコブラ効果という、
最近の話題だと独身税にそれが当たる。by兄9月3日
https://twitter.com/necoguruma3/status/904095749117321216
やや混雑してる電車で
ふと横を見たら どう見ても眼鏡姿の石原さとみさんで
昨晩ブルーレイで『シン・ゴジラ』見たせいもあり
ポロッと「カヨコ・パタースン…」って口をついで出たら、
気づいた石原さんがちょっと微笑んで 人差し指をくちびるに当てて
「Be quiet」って小声で言われる夢を見ました。
8月31日
https://twitter.com/tarareba722/status/903420720398651394
2017-09-13
メモメモ…
8月29日
今回Jアラートが鳴って分かったこと
・日米の軌道計算の正確度
・情報をスム-ズに得ることができた
・着弾まで「約4分」は確保できる
・実際に避難した人は殆どいなかった
・マスコミはJアラートが鳴ったことすら批判する
ミサイル発射→軌道計算→撃ち落さない判断→Jアラート(テストも含めて)
これだけの流れがたった4分で起こってます。
マスコミは政府(安倍)批判が目的化してどんどん頭が悪くなってますね。
https://twitter.com/ktn1983/status/902334948002037760
北朝鮮のミサイルが 陸に落ちなかったから良かったと思っている方へ。
朝7時に 北海道の太平洋沖合海域には こんなに漁船や船舶がいるんです!
#北朝鮮 #ミサイル8月29日
https://twitter.com/JunAi626/status/902372321729560577
Jアラート怖すぎ、という呟きが流れてくるので、
あれかな…やっぱりシンゴジ(エヴァ)の
デン!デン!デン!デンドンドンだったら怖すぎず
且つ緊迫感出ていいのかな…とか思ったり
8月29日
https://twitter.com/yosinotennin/status/902346604279078913
数分で何ができるという意見も多いようですが、
数分あれば近くの建物に逃げ込むくらいは出来ますし、
都市部直撃ならそれで何人かは助かる可能性がありますので
Jアラートが機能したのは一つの成果だと思いますし、
何より「わずか数分」の猶予を確保するため
関係者がどれだけ苦労してるかに想像力文字数
8月29日
https://twitter.com/ryu_/status/902403261860167680
危機管理はやり過ぎくらいでちょうどいいというのが相場ですから、
多少過剰と思っても万一に備え対処するのは当然で、
最悪の場合核弾頭か化学兵器込みで落ちてくる可能性もあると思えば、
まあこのくらいの対処はやむを得ないだろうと。
https://twitter.com/ryu_/status/902405709643497472
軍事、朝鮮半島情勢の専門家でないのでわかりませんが、
今の国際情勢では 向こうの政権がいきなり都市部を直接攻撃する可能性が低いにしても、
誤射もあれば軍の独断もある。
荒唐無稽かもですが 例えば軍の不満分子があえて日本を攻撃して アメリカの反撃を誘う、
ということもあるのかもしれません。
https://twitter.com/ryu_/status/902406907230425089
戦時中、空襲の時広辞苑の編集者は
どんな大事な家具よりも版下を持って逃げたそうです。
たとえ日本が焦土と化しても、辞書があれば日本語は死なない、
そうすれば日本人は必ず復興する。
そう信じてのことでした。
だから出版に携わる人間は、多少なりとも広辞苑には敬意を払えと、
昔上司に教わりました。2013年9月30日
https://twitter.com/tarareba722/status/384683306412802048
2017-09-12
和尚さまはキングメーカー
怖かった…
氏真さま復活の日?
第36回「#井伊家最後の日」
「所詮おなごじゃな。
俺は、そのおなごに、一生ついていくつもりだったんだ!」
皆さんお聞きになりまして!?9月10日
https://twitter.com/yosinotennin/status/906840609872265216
「まこと、役立たずで。ご期待に沿えず申し訳ございませんでした。」
幼子のように泣く直虎に胸締め付けられる。
ずっとずっと、無力だった。
政次を失い気賀を失い、井伊谷を失い。
無力な当主なのは直虎が一番わかっていた
https://twitter.com/yosinotennin/status/906840030215159808
囁く何者かの手により
井伊兵部育成計画なおも進行中の模様
https://twitter.com/Mandorider/status/906842128394862592
ひえっ………
南渓和尚の『井伊』を託す者が直虎から虎松へシフトした…………?
やっぱりこの人怖い、こわいわぁ。
https://twitter.com/gesszm_1030/status/906842140038242310
ぜっっったい虎松に碌な事吹き込んでねぇぞあの腹黒坊主……
大人しく井伊を畳ませたりするかよ
ぼくは知ってるんだ(被害妄想)
https://twitter.com/gesszm_1030/status/906843691356102657
おとわを限界まですり減らしておいて、
もうダメかなと見切ったら、虎松を次の『井伊』の礎にする。
一旦消えてなくなろうが構わない。
松下へ預け力を蓄えた虎松が必ず『井伊』を蘇らせる。
これ南渓和尚の『井伊』への執着が、様々な厄種を引き寄せているのではないかな。
怖い怖い。
https://twitter.com/gesszm_1030/status/906853153408147456
おとわを次郎にして直虎にしたのが和尚様で
直虎を本当の領主にし 直虎の中のおとわを殺したのも 政次で
そのぼろぼろのおとわを生き返らせたのが龍雲丸なのかな?
政次が最後に渡した碁石は
政次とつみあげてきた領主としての象徴で
それを手にしたままでは直虎は次郎に戻れなかった?
https://twitter.com/3aKyuRa9630/status/906882656893247488
やっぱりそうだよね、
和尚様、直虎を解放して虎松に呪いをかけたよね?
小さい頃のおとわにそうしたように。
視聴後にじわじわ怖いよ今回。
https://twitter.com/kamo_naotora/status/906849561414557696
六左衛門さん、鎖帷子を着込んだままだ…
道中だけではなくて、鳳来寺でもずっと、
いざという時は虎松の盾とならんと構えているのね。
https://twitter.com/yosinotennin/status/906841096994439168
政次に引導を渡した時、
ああ直虎は愛する者の屍の上に立ち、
雄々しく井伊直政を導いていくのだろうと思ったんですよ。
カタルシス得られるじゃないですか、そういうの。
でも実際は惑い泣き手放し、どこの誰とも知らぬ男に寄り添った。
直虎はどこまでも凡人であると描く、非凡な脚本。
承前)そのどこまでも凡人である直虎を、
愛らしく守りたくなるような、
一生ついていきたくなるような殿として演じる柴咲コウさん。惚れる。
https://twitter.com/yosinotennin/status/906881399818412032
於大様は栗原小巻なのか〜(;・∀・)
黄金の日日の美緒様の超絶愛らしさは比類なかったなあ
#おんな城主直虎https://twitter.com/hervorruf/status/906837244576591872
肩の荷が降りて
心置き無くフルスペックを発揮できるようになった氏真ぼったまから
溢れ出る人間味たるや
https://twitter.com/Mandorider/status/906847634035376128
2017-09-10
こんな楽器があったなんて!
ロシアのRav Drum。
「ハンドパンを凌駕し得る」
「気狂いとしか思えない設計力」
「聞いた、見た、勝てないと悟った」
「恐ロシア」と職人達も絶賛…8月30日
http://twinavi.jp/topics/tidbits/59a6dbab-91d0-41fd-b781-0de1ac133a21
http://gakki.temiruya.com/archives/2017/01/post_338.html
http://ravvast.com/
2017-09-09
これもなかなか深い闇の話なんですね。
<バニラビーンズが高騰で洋菓子店が大ピンチ!って番組で、
その理由が産地のマダガスカルの人々がインターネットを使い出して適正価格を知り、
業者から搾取されなくなったからというなにも問題ない感じで笑った。>
18:52 - 2017年8月29日
https://twitter.com/amaneko2/status/902469064974413825
【特集】バニラビーンズが大ピンチ 取引価格が10倍の背景は?
8/30(水) 15:02配信
<マダガスカル産のバニラビーンズで、バニラの風味と素材本来の甘さを引き出すといいます。
ラン科の植物で、暑さと湿気を伴う気候でしか育たないというバニラは、
さや状の果実を収穫した後、約4か月間かけてしっかりと天日干しをし、
じっくり発酵させることによってバニラの独特の甘い香りが出てきます。
カスタードクリームやアイスクリームなど多くの洋菓子に使用されているバニラビーンズは
9割以上がアフリカ大陸の南東約400キロメートルの西インド洋に浮かぶマダガスカル島産です。
「9月から500グラムで6万3000円っていう値段を提示されまして」(吉野オーナーシェフ)
この4年程で価格は1キロあたり約13万円と10倍に跳ね上がり、
日本の輸入量は約3分の1程度まで激減しています。
「搾取されている」ことに気付いたマダガスカルの農家
なぜ、これほどまで急激に価格が高騰したのでしょうか。
取材班は30年以上、マダガスカル産の上質なバニラを輸入し続けている栃木県の業者を訪ねました。
早速、バニラビーンズを保管している倉庫を見せてもらうと…
「ここのパレットのところにたくさん隙間があるんですが…
9か月前までは全部バニラビーンズがありました」(ミコヤ香商 水野年純社長)
水野社長によると今年3月、マダガスカル島にサイクロンが直撃したことに加えて、
中国や韓国などアジア各国での消費が急激に増加したことが価格高騰の大きな原因だということですが、
理由はそれだけではないそうです。
「(マダガスカルの)皆さんインターネットをやっているんですね。
農家の人たちまでが直接輸出するようになってきたんで、
農家の人たちがどれくらいで売られているのかっていうのをわかるようになったからなんですね。
農家の人たちが搾取されていたのが搾取されなくなったので、
農家の人たちがむしろ輸出業者さんに売るのにも高い値段で売るようになった」(水野年純社長)
世界で生産されるバニラビーンズの約6割がマダガスカル産で、
他の地域では真似できない高い加工技術で作られているため、
マダガスカル産のバニラビーンズは今や他の追随を許さない最高級品として取り引きされているのです。>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-10000001-mbsnews-l27
http://www.mbs.jp/voice/special/archive/20170829/
<バニラ(vanilla、学名 Vanilla planifolia)はラン科バニラ属の蔓性植物。
または、その植物から抽出された香料などのこと。
原産地はメキシコ、中央アメリカといわれている。
現在の主たる栽培地はマダガスカル、メキシコ、グアテマラ、ブラジル、パラグアイ、インドネシアなど。
種小名はラテン語で「扁平な葉」を意味する。
蔓(茎)は樹木やそのほかのものにからんで成長していく。
長いときは60 mを超える。種子は香料の原料となるが、収穫した豆(種子鞘)には香りはない。
ここから発酵・乾燥を繰り返すキュアリングを行う事によって初めて独特の甘い香りがするようになる。
鞘の中には非常に微細な黒色の種子が無数に含まれている。
キュアリングを経た種子鞘が「バニラ・ビーンズ」として、
またその成分を抽出し溶剤に溶かしこんだバニラ・エッセンスやバニラ・オイルが、
アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。
バニラは、コロンブス以前の中央アメリカで
タバコやカカオ飲料の香り付けに用いられていた香味料であり、
スペインの征服者によってヨーロッパへと持ち帰られた。
古代メキシコ以来、19世紀中頃にフランス人の栽培者が、
彼らの知っていた花の人工受粉の方法の知識と、
トトナコ族のバニラ・ビーンズの製法の知識を交換するまで、
トトナコ族の人々が最良のバニラの生産者とされていた。>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%A9
<バニラの歴史はメキシコの先住民、トトナコ族とともに始まります。
トトナコ族が最初にバニラの秘密を発見したといわれています。
トトナコ族はアステカ族に屈服して、
その後、今度はアステカ族がスペイン人のコルテスによって征服されました。
コルテスは略奪品の多くをスペインに持ち帰りましたが、
その略奪品の中にはバニラの種子も含まれていました。>
http://kouchazuki.web.fc2.com/vanilla.html
<ヴァニラの歴史は、征服の歴史そのものだ。
ヴァニラは、メキシコのトトナコ族によって栽培が始められ、
それが、彼らを征服したアステカ族の手に渡り、
やがてアステカを征服したスペイン人によって初めてヨーロッパに伝えられたとされる。
最初の征服者、アステカ族の王は、金と同等の価値をもつとされたカカオをすりつぶし、
スパイス等を加えたどろりとした黒い飲み物、ショコラトルを大変好んだという。
その苦みを緩和するために加えられたのが、トトナコ族から得たヴァニラの香りだった。
当時、ショコラトルは、王や特別階級の者しか口にできない大変貴重なものだったという。
二番目の征服者は、スペイン人フェルナンド・コルテス。
彼は、今から500年前、少数の部隊を引き連れ、アステカ帝国へ攻め入った。
当時の王モンテスマ二世は、戦わずに彼らを迎え入れ、恭順の意を示した。
このとき、コルテスに献上されたのがショコラトルだった。
やがてヴァニラは、アステカの数々の宝と共にスペインへ渡り、次第に広まった。
だが、ヴァニラの木が各地で栽培されるようになっても、
あの甘く柔らかい香りを得ることはかなわず、
その後300年以上、メキシコがヴァニラの生産を独占し続けたという。
それは一体なぜだったのか?
実は、ヴァニラの香りを発する実、ヴァニラビーンズが全く結実しなかったのである。
その秘密はこうだ。
1年にたった1日、数時間しか開花しないというヴァニラの花に受粉してくれる奇蹟のハチが、
メキシコにしかいなかったという事実。
このことに気付き、レユニオン島でヴァニラの人工受粉が成功するまで、実に300年を有したのだ。>
http://www.cosme.net/product/product_id/319966/review/504716109
植物の話あれこれ 39.ハーブの館 アイスクリームの香り「バニラ」 - 日本新薬サイト内のバニラの記事
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/db/arekore/31_40/vanilla_planifolia.html
2017-09-09
おお!白戸圭一さんのコラム!
三井物産戦略研究所中東アフリカ室主席研究員になったのか!
元毎日新聞外信部記者。
立命館大学国際関係学部在学中に探検部に所属
「ルポ資源大陸アフリカ 暴力が結ぶ貧困と繁栄」は大変面白かったです!
8月31日
<白戸さんにしか書けないとても貴重な良記事。
日本でイメージする北朝鮮はアメリカのそれとも中国のそれとも異なるが、
中東・アフリカに行くとさらに異なる。日本から見た北朝鮮だけが北朝鮮のイメージではない。>
https://twitter.com/KS_1013/status/903470154692018177
アフリカ@世界
北朝鮮は本当に孤立しているのか
アフリカ研究者 白戸圭一 11
http://globe.asahi.com/news/2017082400002.html
アフリカ研究者 白戸圭一 01
増え続ける「胃袋」をどう満たすか?
http://globe.asahi.com/news/2017040300008.html
「アフリカ」という選択 アフリカ研究者 白戸圭一 02
http://globe.asahi.com/news/2017042000003.html
現地から「援助より投資を」 アフリカ研究者 白戸圭一 03
http://globe.asahi.com/news/2017050900003.html
アエボラ熱対策、合理性は アフリカ研究者 白戸圭一 04
http://globe.asahi.com/news/2017051800001.html
定義なき「テロ等準備罪」 アフリカ研究者 白戸圭一 05
http://globe.asahi.com/news/2017060500002.html
忘れられた南スーダン自衛隊派遣 アフリカ研究者 白戸圭一 06
http://globe.asahi.com/news/2017061900001.html
中国は本当に嫌われているのか アフリカ研究者 白戸圭一 07
http://globe.asahi.com/news/2017063000019.html
ジブチに巨額投資する中国、海・空軍基地も アフリカ研究者 白戸圭一 08
http://globe.asahi.com/news/2017071800004.html
エチオピアとケニア GDP逆転で思うこと アフリカ研究者 白戸圭一 09
http://globe.asahi.com/news/2017072800004.html
10 コートジボワール、排外主義と内戦の末
http://globe.asahi.com/news/2017081500003.html
2017-09-08
実は3年前のアフリカ本2の後、
ずっとアフリカ本1の表紙をもうちょっと何とかしたいなあと思っていまして。
というのも、当時、やはり時間切れで、裏表紙に地図を入れられなかったり、
希望の色の紙がみつからなかったり、
次善の作ですましてしまったので。
なんか心残りで。
で、直した表紙をカバーにしてかけてしまおうと
画策しております。
断続的に直しの検討を続けていて。
家の改修工事とか法事とかで中断したりしてましたが、
裏表紙の地図も描いてもらって、ロゴも少し見やすく直してくれて、やっといい感じに絵が出来てきて、
後は表紙の紙とインクの色をどうしようかというところまで。
そして表紙の紙の色はもうちょっと明るい赤にしたかったんです。
あとできれば赤インクをのせたいけど、そうすると紙の色はもっと薄くないと。
とりあえず、両方のパターンで
いつくか試し刷りをしようというところまでこぎ着けました。
ふう。
2017-09-07
もう一度、世界堂へ。
先日注文した紙を受け取りにと
アフガン本とシリア本4と
それからずっと懸案だったアフリカ本1の表紙の差し替えカバー
の紙を探しに。
今度は少しでも迷わないように
ある程度見当をつけた紙のメモと表紙絵のコピーを持って行って。
それでも2時間迷った~。(笑)
見本帳の紙の在庫がなかったり
カット紙を見ているとあれもこれも使いたくなったり…
アフガン本の紙はアトモスのマホガニーに決定。
アフガン本も次回は補強用の遊び紙を入れたいけど、
表紙をコピーしてみないと、分からないのでペンディング。
(絵を入れてみるとけっこう印象が変わるから、紙の色だけでは決められない)
シリア本4の遊び紙は迷いすぎて、サンプルを買ってもう一回検討。
アフリカ本1の表紙用は何種類かサンプルを買ってみる。
2017-09-06
たまたまテレビ付けたらやってた
面白かった~!
あの特注カメラは何?(笑)
NHKスペシャルディープオーシャン
「超深海 地球最深(フルデプス)への挑戦」
世界の深海の謎に挑むシリーズ、最終回はマリアナ海溝。
水深六千メートルを越える「超深海」の謎に迫る。
8000 m付近では天女のように泳ぐ真っ白な魚マリアナスネイルフィッシュや20 cm近い巨大ヨコエビなど、
奇妙な生き物たちに遭遇。
さらに新型探査機を開発し地球最深部10920 mを目指す。
指先に1トンの水圧がかかる世界に、生命はいるのか?
生存の限界を広げてきた、深海のパイオニアたちを追う。>
https://www.nhk.or.jp/darwin/feature/deepsea/deepocean3/
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170827
Mariana Trench - 7485m - Snailfish
https://www.youtube.com/watch?v=EuaAMHuAfuA
<解剖されたのは世界で初めて陸上に上がったマリアナ スネイルフィッシュでしょうか。
水の振動を口の周りのセンサーで感知して近くのヨコエビを捕食するらしいです。
うろこがないし見た目はゆるいですが、無数に生える歯とか二重のアゴとか完全にエイリアン。
なぜ普通ならタンパク質すら押しつぶされる水圧の中で生きていけるか。
その鍵はTMAOという物質。
これが水分子を引きつけて、タンパク質の周りに水分子が集まるのを防いでいるのだとか。
カイコウオオソコエビ(そのままの名前)は海溝に落ちてきた木を食べて
高い効率でエネルギーに変換できる特別な酵素エキソルラーゼを持っているそうな。
このTMAOでも水深8千数百mが限界。
1万mでは水圧でタンパク質同士がくっついてしまって機能しなくなる。
しかしアメリカ海軍のトリエステ号でマリアナ海溝に潜った人は魚を見たと言う。
そして水深1万m、地球上最も深いマリアナ海溝の海底(フルデプス)奴らはいた。
ヨコエビだ。
あと腸が透けてて角が生えたようなナマコ。
1000気圧、指先に1トンも圧力がかかる世界で生きています。
水圧に耐えられる鍵はシロイノシトール。
タンパク質の間にくさびのように割り込んでタンパク質同士がくっつくのを防ぎ、
機能停止に陥るのを防いでいるというそうな。>
http://takehana.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/nhk-4b91.html
2017-09-05
こんなのやったんですね!
行きたかった!
<本日、東京都港区虎ノ門にて開催された『研究者メディアカフェ』というシンポジウムにて観客として参加しました。
テーマは「シンゴジラから1年 日本の防災と危機管理」。
こういうイベントは復習すると知識が(自分比)2.5倍くらい根付くので、以下つらつら呟きます。
#研究者メディアカフェ
たられば @tarareba722 2017年8月26日
https://twitter.com/tarareba722/status/901459383208493056
第一話者 後藤隆昭さん(内閣府防災担当)災害時に政府はどういう仕組みで対応するのかを解説。
相変わらずのわかりやすいスライドとトーク。
今回は特に「防災制度がどういう経緯で出来上がったか」を解説。
阪神淡路が東日本大震災に、東日本大震災が熊本に、それぞれ「制度」に生かされていると実感。
特にスライドが充実しており、えー、あとでください。
民主主義国家においては、「防災」においても
「国民が(他の諸々の社会制度と折衷しながら)作り上げていくものなのだ」というのがよくわかる発表でした。
第二話者 山口昇さん(東日本大震災時の内閣官房災害担当参与/元陸将)
自衛官としてバリバリ現場の叩き上げ(ヘリ乗り)から内閣官房での総理提言までやったガチな「現場の人」。
めっちゃ面白い話でしたが、特に感動したのは「政治家によって、状況によって、会議室はデザインされるべき」という話。
「ボードはどこにどういうものが必要で、コピー機は何台どこに必要で、何より会議室はどこのビルの何階で」と。
マジか。防災ってそこからか。
というより「軍人の考えるシステム」ってこういうこと(準備が大事ということですね)かと、
じーんとしました。政治家になってくんないかな。
中村宏治さん(編集者、演出家、モデラー)
シン・ゴジラの「ここがちょっと変だった」と言う係。
特に示唆深かったのは「蒲田くんと品川くんと鎌倉くんはどういう理屈で同一個体だと認定されたのか。
普通あれは親子だと認識するのでは」と
「なぜゴジラは東京を目指していると推定したのか」。なるほど。
「途中に入る柔らかい話」として最適だった。
順番を考えた人と、役目をきっちり自覚して果たした中村さんすごい。
懇親会二次会ではお世話になりました。あんまり話に乗れなくてすみません。次回ぜひ。
第四話者 坂本圭子さん(国立環境研究所)
諸君、我らが尾頭ヒロミは環境省ではなく環境研にいたぞ。
外来生物の専門家。
固有種の脅威であるアルゼンチンアリの根絶に成功した大功労者なるも、
そのメソッドを記した論文の発表日にヒアリ上陸報道。
なんて日だ。研究者として侵入種と戦う毎日に応援を。
「侵入する種をすなわち根絶すべきだとは考えていません」という話や、
「ヒアリ判定キットの頒布見通し(製作のメドはもうついていて、あとはどう頒布するかという状況だそうです)」の話、
面白かったです。あと最近はミツバチを研究しているとのこと。応援したい。
最終話者 宇野賀津子さん(放射性生物学者)
「さまざまな見方はあれど、福島の原発事故で、放射線が原因による死者はいないといえる」、
「逃げるリスクと動かすリスクを計れ。
少なくとも高齢者は、逃げる場所が定まるまで動くべきではないと考える」と、
あまりにも実践的であまりにも重い提言が連発。
恥ずかしながら初めて知った放射線生物学という学問分野に、
目から鱗がバシンバシン飛び出しました。
すごい。面白い。
特に「生物はしたたかだ、癒えるんだ、という要素を、放射線物理学はもっと勘案してほしい」という話、
悶絶するほど面白かったです。
まとめ/このイベントすばらしすぎる。
なぜ無料なのか理解できなかったら、笹川財団がスポンサードしているそうです。
すげえ。笹川財団の好感度まで上がりました。
議事録か動画があれば楽勝でお金出します。
ヤバ研マジヤバい。ありがとうございました。また行きたい! 事務局の皆様お疲れ様でした!!>
2017-09-04
いやあ、知りませんでしたよ
今川氏真って凄いんですね。
今川家って深いんですねぇ。
歴史秘話ヒストリア
「戦国一華麗な敗者復活戦~今川プリンスと妻の二人三脚~」
2017-09-04
いやあ、死なないでくれてよかった!
ムロ方久最高!
氏真のその後は先日、
歴史秘話ヒストリア
「戦国一華麗な敗者復活戦~今川プリンスと妻の二人三脚~」
を見ていたので、安心の展開。
9月3日『蘇りし者たち』第35回
<本日の『#おんな城主直虎』
「救命病棟 龍潭寺」
「頭(カシラ)、新しい性の目覚め」
「氏真、ワールドカップを夢見る」
以上の3本です!>
https://twitter.com/bub_shimizu/status/904279676918521856
<ふー、あははと皆が一息ついている中、
ひとり「戦やらんと話にならんだろうがぁ!」て感じで大暴れしてる武田信玄。
さすが去年「乱世を望んでなにが悪い」と嘯いた真田昌幸が、
唯一心からの忠誠を誓った御屋形様である。#おんな城主直虎>
https://twitter.com/yosinotennin/status/904328196731969536
<因みに、氏真さんは今後、マジで自分のやり方で今川家を文化の面で再興していきます。
今川家が培い、自身が学んだ文化、学問、作法等を息子達に教え込み、
徳川家等に売り込んだ結果、後々今川家は高家となり、
明治維新の動乱も乗りきる、最終的には勝ち組となるのです。
氏真夫妻尊い>
https://twitter.com/Asamiya8506/status/904315585256763393
<氏真はこれから長い人生を、教養と蹴鞠で切り開いて行きます。
三国同盟で誕生した夫婦で唯一、最期まで添い遂げた夫婦です。 #おんな城主直虎>
https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/904308666559430657
<戦道具は売りませんっていうから、もう商いから足を洗ったかと思ったら
薬を売って巨万の富を築くってwww
直虎も戻ってきたけど、方久も姿を変えたものの中身戻ってきた!
全然変わってねえわ、安心したわ!#おんな城主直虎>
https://twitter.com/yosinotennin/status/904307102625054720
<但馬ごっこ 但馬ものまねショー
細かすぎて伝わらない但馬のモノマネ選手権 #おんな城主直虎
天国の亀「楽しそうだ!羨ましいな!俺のなんて誰もやってくれないぞ?(ハキハキ」
天国の鶴「やめてくれ!!!!」>
https://twitter.com/hervorruf/status/904307677425258496
<私「大河だし、合戦シーンみたいなあ。せっかくだから処刑シーンも見たいなあ。
(想像→ #真田丸 上田合戦、三成処刑シーン)」
直虎スタッフ「おけ。合戦と処刑ねー。」
政次グサー、龍雲党ザクー、気賀死屍累々
「チガウ、ワタシ、ミタイ、コレジャナイ…(号泣)」 #おんな城主直虎>
https://twitter.com/kurowan916/status/904298893948534786
<放送では一切の説明はないが
辞世の句に『白楽天』が隠し文字が読み込まれていて
ヒントは和尚の「片方の翼云々」というセリフのみ。
わかる人だけわかってくれればいいというNHKの本気、受け取った!
#おんな城主直虎>
https://twitter.com/fnkb81/status/903460378763444224
<RT あっ、ほんとだ…
辞世に隠された文字「白楽天」。
在天願作比翼鳥
在地願爲連理枝
天長地久有時盡
此恨綿綿無盡期
長恨歌か…政次…!#おんな城主直虎
和尚の「片方の翼だけでは鳥は飛べぬ」で、
比翼連理を連想した人は多かったけれど、
辞世の句に「白」「楽」「天」を読み込み、そこに「そなたと俺は比翼の鳥」………って
…政次自身が思いを込めていたことまでは… 無理。
パンチ力すごい。>
9月1日
https://twitter.com/yosinotennin/status/903548488880816128