2017-10-25
おんな城主直虎
第42回「長篠に立てる柵」10月22日
おお!天目茶碗!
信長(市川海老蔵)の威圧感とか、恐ろしさの演出がすごい!流石!
直之(矢本悠馬)と六左衛門(田中美央)のシーンが素敵!
信康(平埜生成)も魅力的でした。
(信長(市川海老蔵)のシーン)
なんかもうビジュアル系ファンか黒魔術師の部屋みたいな趣味(笑) #おんな城主直虎
https://twitter.com/namaehamada_nai/status/922045011889233920
この天目茶碗、昊天さんに割られることなく、龍潭寺に今も残っていて、参拝すれば見れます。
写真は図録より。 #おんな城主直虎
https://twitter.com/yas_mal/status/922050554091540480
龍潭寺のホームページでも紹介されていますね。
→ 遠州の古刹・次郎法師(井伊直虎)・井伊家菩提寺龍潭寺 寺宝・文化財
http://www.ryotanji.com/annai/bunkazai.html
まさか……信康にやるつもりだった茶碗が近藤に
……信長何のつもりだよ怖いよ(;´Д`) #おんな城主直虎 #nhk
https://twitter.com/manriki_ocho/status/922050619535265792
この長篠・設楽ヶ原の戦いの描写で面白いのは、
信長・家康が設定した戦場に勝頼を引きずり込んだという最近の研究と、
昔ながらの甲陽軍鑑の勝頼像を併存させているところ。
つまり「解ってやってる」 #おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/922047451023884288
意地悪な小姓頭は酒井小五郎家次。
酒井忠次の嫡男で、
母の碓井姫は家康公の父·広忠の妹にして、母·於大の方の妹という、
家康公の二重の叔母にあたります。
徳川家中において、家格も血筋も別格です #おんな城主直虎
https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/922047079014207493
何度も言うけど、家康と数正が理想的な主従として描かれ、
家康・信康が理想的父子として描かれているの、本当にド畜生な脚本だと思う #おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/922047015021768704
まぁ史実では女好きの家康が唯一よろめいたのが直政だと言われているからなぁ。
今回の脚本はこういう史実の織り交ぜ方が上手いんだよな。 #おんな城主直虎
https://twitter.com/fuzuki_tender/status/922052345097199616
あー、ちなみに史実云々で言うと、
井伊直政が家康の寵童だったというのは、後世の作り話と断じていいです。
実態はもっと、井伊谷勢力の厚い後援の上に
直政の徳川出仕、出世はあったのです #おんな城主直虎10月22日
https://twitter.com/1059kanri/status/922038209420210176
#おんな城主直虎 今日は器の話。
勝利の原因の要、材木の手配を見定めて褒美を出す細やかさ、
武具を手入れし物流を上手く回した部下の能力を見抜いて報いる判断力。
組織はトップの器以上には大きくならない。そんな話。
https://twitter.com/kanadorama/status/922053960734666753
私が徳川の勉強を始めた頃、一番すごいと思ったのが、
徳川家康という人の人材登用の巧みさと、
家臣への手厚い声かけ(昔の手柄とかよく覚えてる)だったので、
その両方をドラマという形で表現してくれるのがとにかく嬉しい #おんな城主直虎
https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/922082941274132480
「いつもより随分と細かく手入れされておって」
家康さんはちゃんと小姓たちを見ている。
万千代だけでなく、若造どもの見栄や嘘を見抜いておられる。#おんな城主直虎
https://twitter.com/yosinotennin/status/922052503004311552
副音声だと、BL小説感あって、 より一層腹筋崩壊します。 是非再度ご覧あれ…。
「す で に しとねがひかれている」
「迫る家康」
「万千代の耳に口を近づける」 #おんな城主直虎
https://twitter.com/yuzuriyuzu/status/922054834005487616
しかしNHK、俗説でよくいわれる直政の家康との衆道疑惑を
ここでギャグに持ってくるのすごい攻めてるし面白すぎる。
渾身の衆道ギャグ。 #おんな城主直虎 #NHK
https://twitter.com/manriki_ocho/status/922052425602625536
すごいよなあ
長篠の馬防柵に井伊の材木をつかい、
無茶な伐採によって、山が保水力を失って、洪水になりかかってる
マジ脚本ネ申すぎる #おんな城主直虎
https://twitter.com/s_abagashira/status/922053145596854272
****
禅宗指導の細川和尚の講演。
「謡い経」の後半に被さる男声は、和尚のCDデビュー。
「柴咲さんの歌声」のNHKの希望に、仏教界の批判覚悟で創りあげた
(実際に複数のお寺さんから批判されたそう)謡い経、
「観音経に少しでも興味を持ってもらえたら」との思いで。 #おんな城主直虎 #花園大学10月21日
禅宗指導の細川和尚。
「高橋さんが大好きな言葉、
"君看双眼色‥"。"私の目をみて、言葉では言い表せない、本心を感じてください"」
ま、政次ーーーー!! 龍雲寺HPにも記載ありましたので是非。 http://ryuun-ji.or.jp/blog/?p=641
質疑応答。TLでも話題だった件が明らかに。
政次だけが蓮華合掌ではなく、指をずらす金剛合掌なのは意味がある?
→高橋一生さんの「小野が外から来た一族で、井伊とは違う、嫌われ者であることを示したい」という強い希望で。
本当に高橋さんは勉強家で凄い方。 #おんな城主直虎 #花園大学
https://twitter.com/kakamatsukk/status/921637160708485121
スポンサーサイト