2017-12-30
本も出てますねぇ。

NHKスペシャル
列島誕生 ジオ・ジャパン 激動の日本列島 誕生の物語
NHKスペシャル「列島誕生 ジオ・ジャパン」制作班
宝島社 (2017
日本列島が誕生するに至った壮大な物語を番組にもとづいて解説します。
「プレート大後退」「巨大カルデラ噴火」「火山島連続衝突」「大隆起」などの
自然現象を番組CGなどとともに徹底図解。

日経サイエンス 2017年10月号
特集:日本海溝移動説

Newton 2018年1月号
日本の起源 第2回(終)
日本列島 創成史【試し読み】
大陸から生み落とされた日本列島の生涯
http://www.newtonpress.co.jp/dcms_media/image/newton1801_066-067.jpg

Newton(ニュートン) 2017年 12 月号
日本の起源 第1回
日本人はどこから来たのか?
日本列島にたどりついた旅人たち
協力 出穂雅実/海部陽介/佐野勝宏/篠田謙一/馬場悠男
執筆 三ツ村崇志(編集部)
スポンサーサイト
2017-12-29
再放送で観たのですが、めっちゃ面白かったです。
NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン
<第1章>大陸からの分離
<約3,000万年前にユーラシア大陸の東で巨大な地震と火山活動が起こり、東端の大地に裂け目ができた。
数百万年かけて裂け目は広がり、2,500万年前には太平洋の海水が流入し、日本列島の元は大陸から分かれていった。
その際、現在ひと連なりになっている日本列島は東西の2本に分かれており、
東日本は反時計回りに、西日本は時計回りに回転しながら、観音開きのように移動した。>
<第2章>火山島の衝突
<大陸から分離してきた日本列島がまだ2本だった頃、日本の南のフィリピン海プレート上に
南北に一直線に並んでいた海底火山島が、同プレートの北への移動に伴って、
1,500万年前に西日本の東端にぶつかり始め、丹沢山地や伊豆半島ができた。
伊豆半島の南に連なる小笠原諸島は現在も1年に数cm北寄りに移動している。
衝突から生まれた丹沢山地・関東山地からは大量の土砂が流れ出し、
まだ別々の陸地だった西日本と東日本の間の海に流れ込んで今の関東平野のもとになった。>
<第3章>世界最大規模のカルデラ噴火
<日本列島が大陸から引きちぎられた頃、
フィリピン海プレートも東に引っ張られてプレート中央に巨大な割れ目が生じ
高温のマグマが溢れ出していた。
そして1,400万年前に、移動してきた西日本と高温になっていたフィリピン海プレートがぶつかり、
その境界線上で巨大なカルデラ噴火が連続して起きた。
カルデラ噴火により地下でできた膨大な花崗岩が、
その浮力で大地を押し上げた結果、現在の紀伊半島、四国、九州南部の山地ができた。
<第4章>東西圧縮
それまで北向きに移動していたフィリピン海プレートが
300万年前に北西向きに移動方向を変えたことにより、
東日本の東側の海底にあった太平洋プレートが
大陸プレートの下に沈み込むラインが東日本に近づいてきた。
その結果、当時大半が海底にあった東日本が
東側からの力で圧縮されて急速に隆起し、陸地となり更に山脈ができた。>
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2YRXXOVB9A2R/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4800271061
巽好幸 日本の地球科学者。専門はマグマ学。理学博士。
海洋底探査センター 教授/センター長
理学研究科・惑星学専攻・基礎惑星学講座 教授(併任)
理学部・惑星学科 教授(併任)
惑星科学研究センター(併任)
自然科学系先端融合研究環重点研究部 (併任)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%BD%E5%A5%BD%E5%B9%B8
http://www.planet.sci.kobe-u.ac.jp/mineral/tatsumi.html
https://dailyquery.info/170727_tatsumi-yoshiyuki/
高橋雅紀のページ
https://staff.aist.go.jp/msk.takahashi/
地殻変動厚紙模型キット
https://staff.aist.go.jp/msk.takahashi/2017press/paper%20model/index.htm
産総研プレス発表「日本列島の地殻変動の謎を解明」(
https://staff.aist.go.jp/msk.takahashi/2017press/press.pdf
https://staff.aist.go.jp/msk.takahashi/2017press/distribution.pdf
三浦 大助 - 研究者
https://researchmap.jp/read0134045/
2017-12-27
昨日はアニカラ忘年会!
なかなか平日休みの取れない友人が、有給消化で休みをゲット!
そうしたら,行くしかないでしょ!というわけで、
渋谷のケバブカフェで合流して、腹ごしらえ!
カラ鉄で6時間!
さすがに声がかすれました~!
2017-12-26
今月いただいたり食べたりしたケーキまとめ

差し入れにいただいた
メゾン・ダーニ (MAISON D'AHNI)
焼き菓子が大変美味しかったんですけど、
写真撮るの忘れて食べちゃいました…
http://mdahni.com/

こちらも差し入れにいただいたケーキ
薔薇のケーキ、素敵ですね。
下がチョコで、意外とどっしりしてました。
<チョコレートタルト生地の上に、ビスキュイザマンドショコラと、
フランボワーズのクリーム、中にガナッシュがこっそり隠された、お店の看板ケーキ。>
とのことでした
https://cake.tokyo/12795
パッション ドゥ ローズ
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13209742/

こちらは定番のウィスタりア。
この季節には珍しくリンゴのタルトがありました。
(いつもはとうに終わっている)
それとガトーバスク~アーモンドとカスタードたっぷり

それからアウローラという、
ホワイトチョコのムースに木いちごのソースがかくれているもの
ウィスタリア
http://www.wst1963.com/

こちらは確か、
ベリーのタルト
ホーエスローブ
https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132703/13096852/
2017-12-25
すごいなあ
最近はいろんなものが出ているんですねぇ

キッチンマット‘モロッカン・スタイル-グロリア’

モロッコ柄 キッチンマット

キッチンマット【ポッタリー】
2017-12-24
次のソニーの標的はフジのGFXか。
そしてまた疑問はレンズだわ。
もうレンズよりセンサーやエンジン、回路の占める位置の方がデカイのかな。11月29日
https://twitter.com/qsk1/status/935652328811651072
ソニーの中判カメラはRX1と同じような形状になるかもしれない?
http://digicame-info.com/2017/11/rx1-5.html
LYMPUS一筋だった自分 →α9が増えた。
PENTAX一筋だった友人 →α9が増えた。
SONY一筋の友人 →α7R3が増えた。
みんなレンズが高いの分かっていて、それでも買ってしまうのは、
デメリットを上回る魅力が有るからだろうなー。
11月27日
https://twitter.com/Hi80220/status/934940837963735040
Canon→撒き餌で釣り上げる
Nikon→良い餌で釣り上げる
SONY→釣った魚には餌やらない
PENTAX→釣った魚に餌やれない
SIGMA→釣った魚をずっと飼ってる かなって
12月4日
https://twitter.com/kirisame24/status/937686004537769984
そいえばこの前高校生の若いカメクラとお話ししたんだけど、
基本的にファインダー越しの私の世界で平和に過ごしていたのを
悪魔(カメクラ)に見つかって捕まり、犯され。
ボテ腹と薬(機材)漬けにされた後で無残に捨てられて
イク悦びを忘れられない身体にされてる子が多いなァって思った。
https://twitter.com/tatsuaki/status/936249681318834176
私のNikonの使い分け
高度経済成長とベトナム…激動の60年代に触れたい時:Nikon F
闘争と解放…埃臭くも逞しき70年代を感じたい時:Nikon F2
日本経済の絶頂と病巣…熱き80年代の光と陰を見たい時:Nikon F3
撮影する時:FUJIFILM X-T1
12月1日
https://twitter.com/officebohemian/status/936464930617802752
答えを言うと、 例えば明るい所で立ち位置固定のモデルさんを撮るとして、
1DXⅡで85mm F1.2開放で手前の瞳にガチピンって、10枚撮って0〜3枚くらいだと思う。
マイクロアジャスト調整しても5枚は絶対無理。
対してミラーレス、仮にα9にMC-11で上記のレンズを使用した場合、
8〜10枚はガチピン来ます。
11月27日
ピントが散るのは自分の技術じゃどうにもなりませんからね⚠️
絞るか、自分が前後しながら連写すれば何とかなりますけどね💨
多分レフ機しか使った事無い人って、それが当たり前の感覚なんですよね。
僕も1DX使ってて、始めてα7Ⅱ使った時はピント精度高過ぎてビビりましたもん😭
https://twitter.com/shogo_woguchi/status/934936584293453824
https://twitter.com/shogo_woguchi/status/934948392311984128
キヤノンは上手い事やるんだろうけど、相当追い込まれてるんじゃないかな。
あまりにも遅れを取り過ぎたし、シグマのMC-11という存在も有るので、
キヤノンからソニーに流れた人も多いはず。
相当な新技術でもない限り、追い越すのは難しいんじゃないかな?
先ずはどこまで追いつけるかって感じ。
https://twitter.com/shogo_woguchi/status/935181544934621184https://twitter.com/shogo_woguchi/status/935181544934621184
αの一番の問題は写真撮っても楽しくないこと。
https://twitter.com/Calcijp/status/934956928534437888
その通りだと思う。
とくにα9の電子シャッターなんて、本気で無音、無振動だから、撮ってる感覚は無い。
(画面上では撮ってるっていう表示で分かるけどね)
勿論、撮られてる側も撮られてる感覚は無い。
でも大丈夫、直ぐ慣れるから。
その向こう側の楽しさが有るのさっ
11月27日 😎🍀
https://twitter.com/shogo_woguchi/status/934988187792941057
逆に、フジのXF56mmF1.2 R APD(換算84mm)は
開放でもバシバシピント来るので、ミラーレスのピント精度は分かってるつもりです。
https://twitter.com/Calcijp/status/934991648278306816
小林先生のお言葉を翻訳すると、
ソニーはα99系のデザインでミラーレスを出せよっていうこと。
あのボディとGMレンズは明らかにマッチしてない。
11月28日
https://twitter.com/Calcijp/status/935357610638712832
1台で360度全天球4K動画撮影に対応、KODAK「PIXPRO 4KVR360」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1045855.html
2017-12-23
今言われてる着物のルールなんて殆どが戦後に作られた、
たかだかここ数十年のぽっと出だから!
どこのジャンルにでも「あたくし詳しいのよ」ってマウント取りたがる面倒臭いのはいる。
「勉強になりますぅ〜」って流して距離とって、
自分が楽しいように着たらいいよ!(と呉服屋の娘が申しあげます)11月28日
https://twitter.com/ume_yamaneko/status/935428572113543168
2017-12-22
これ、すごい!
<色覚異常の人たちには世界がどの様に見えているのか
そして、かけるだけで色調を補正できるEnchroma社のサングラスについて のビデオ。
どんなものなのか知る人が増えたらなと。
ノーカット:https://www.youtube.com/watch?v=ea_xOqNvntA …
色覚異常の人がかけるだけで
色調を補正して本来の「色」を見えるようにしてくれる
Enchroma社の色覚補正サングラスを、
誕生日などにプレゼントされて、
”生まれて初めて「色」を見た”人達のビデオがYouTubeにたくさんあがってるんだけど、
まさに【科学の勝利】って感じで、凄く好き。
Enchromaレンズの仕組みは、
色覚異常の人は三原色のうち赤・緑の色調が重なってしまっていて区別できないのを、
特定の波長の光だけカットすることで赤・緑の間にくさびを打ち込み、
色の判別を可能にするというもの。(値段は3~400ドル程)
こういうテクノロジーの進歩って素敵だ。
色覚異常は視神経には問題がないので、
目に入る光を調整すると色を区別できるようになるという仕組みらしいです。
日本のネオ・ダルトン社も別原理で作ってる模様。
https://twitter.com/podoron/status/906438523305172992
2017-12-21
イスタンブル交易圏とイラン―世界経済における近代中東の交易ネットワーク
坂本 勉【著】
慶応義塾大学出版会(2015/
<近代以降にイスタンブルを中心に形成されイランにまで広がった交易圏。本書はこの地域を主題に国境を越えた経済圏の問題を考察する。
近代以降にイスタンブルを中心に形成され、イランにまで広がった大規模な交易圏。本書はこの地域を主題に、国境を越えた経済圏の問題を考察する。
非ムスリム商人、イラン商人、そして新たに参入してきたヨーロッパ商人たちの移動、交易と拮抗の実態、そして綿製品、絹、タバコ、ペルシャ絨毯などの商品流通の自律性を明らかにし、ヨーロッパの資本主義経済の影響にさらされた交易圏が、自らを再編成しながら今日まで力強く生き延びた理由を比較関係史の観点から解き明かす。>
https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766422078/
https://www.keio-up.co.jp/np/detail_contents.do?goods_id=2981
2017-12-20
知らなかった…
メモメモ…
「新流~未来との遭遇~ 」テレビ東京
三菱ガス化学株式会社 保存が変わる!
食から芸術までマルチに問題解決「エージレス・脱酸素剤」
http://www.tv-tokyo.co.jp/shinryu/index.html?trgt=12#onair
「鉄が錆びる時に酸素を吸収する」
「酸素をゼロにして酸化を防ぐ」
密閉容器内の酸素を吸収して、脱酸素状態(酸素濃度0.1%以下)とし、
食品などが酸素から受ける影響をとり除きます。
食品分野で長期間の「おいしさ」と「鮮度」の保持を可能にしました。
また、その特性を生かし、医薬・医療品・化粧品などの劣化防止、衣類・寝具などの防ダニ・防カビにも幅広く使用
http://www.mgc.co.jp/seihin/a/ageless/index.html
2017-12-19
最終回「石を継ぐ者」
「子を持ったことがないもので、どの子も我が子のように思えましてなあ」
「守れぬ命は山のようにある。だからせめて、守れるものは」
「若はどうやって生き延びてこられたか」
傑山さんが虎松にやをむけたとき、ゆづるはやはずにかかっておらず、万が一てがすべってもやがはなたれることはなかった。傑山さんはちっちゃいこをおどしただけだった。 きょうの #おんな城主直虎 の最終回で傑山さんが万千代にむけたやは発射可能状態だった。傑山さんは本気でおこっていた。
https://twitter.com/MoheziVonHenohe/status/942375597921071104
悦岫永怡(えっしゅうようい)。 傑山宗俊のあとを受け、龍潭寺四世住職となる。 信長の遺児であると伝わるが、母などはよく分からない。信長拝領の天目茶碗は、悦岫が持参したものとされる。昊天宗建は五世となる。 #おんな城主直虎
https://twitter.com/raizou5th/status/942352458696634368
龍潭寺の住職は 南渓→傑山→悦岫(自然)→昊天と繋がります。 傑山さんと昊天さんの間に自然が入るとはねhttps://twitter.com/0816ty1974/status/942407387100495873
【龍潭寺】 ・小野但馬、井伊直親、井伊直虎ほか井伊直政などの著名人を輩出。 ・二世住職南渓は、城主直虎と共に井伊を率いる。 ・三世住職傑山、五世住職昊天は小牧・長久手の戦いにて多くの戦果を挙げる。 ・四世住職悦岫は信長の子という伝説がある ↑なんだこれwhttps://twitter.com/Miringoame0101/status/942401803387203584
井戸がこの世とあの世を繋ぐモチーフなのは、六波羅の井戸を通って、昼は内裏、夜は閻魔の官僚として働いた小野篁の逸話が雛形なんだろう。小野但馬の御先祖https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/942407213519314949
さらに小野の御先祖(小野家の自己申告)を辿ると、飛鳥時代、「日出処の天子」云々の国書を持って随に渡った小野妹子なんだけど、(おそらく日本にとって都合の悪いことが書いてある)返書を『紛失しました』と、しれっと報告する切れ者の外交官が、但馬の御先祖。#おんな城主直虎https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/942408528207085568
「家康の母」でも「久松の妻」でもなく、『徳川の母』と自ら名乗った於大様にはゾクッとしたよ…
https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/942381776558682112
今まで、『御家のため』我が子も兄弟も捧げてきた於大様ですが、この物語より2年後、末っ子の定勝を羽柴秀吉の人質に望まれた際、断固として拒否した…という逸話が残っています。波乱の人生を耐えてきた於大様の、現代に残された唯一の本音だったのかもしれない
https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/942381192686342147
康政さん「目ざわりじゃと言うておる!」
訳:独りでご養母を悼んでくるがよい
https://twitter.com/yosinotennin/status/942357705892573184
裏側的に胸熱だったのは、海老で鯛釣るあの踊り。 わが国の古典芸能の最高峰である歌舞伎界の尾上松也と競演したのが わが国のサブカルチャーを下支えしてきた小劇場界の 阿部サダヲ(大人計画)みのすけ(ナイロン100℃)六角精児(扉座) だったこと。 みな現役劇団員。 感涙。https://twitter.com/erte82597533/status/942657202677891073
戦国大名として終わった途端フットサル蹴鞠外交で輝き出し最終的に宴会部長として踊りくるってた今川氏真様最高でした。誰が最初こんなオチになると思ったか!?いやない!(反語https://twitter.com/gameura/status/942368544720691201
かつて「虎松を殺せ!!」と言って首をあらためるまでした(※ただし政次の機転で未遂)氏真ぼったまが、万千代の元服を満面の笑みで誰よりも先に「心得た!」
https://twitter.com/yamari009/status/942375833343205376
さて、そろそろ落ち着いたろうから今日の直虎の個人的萌えポイント言うね。宴会中に万千代が『元服したいっすー』って言ったの聞いて作中一くらいの勢いで嬉しそうな顔した榊原様がぼったまに台詞取られてキャラじゃないレベルで拗ねた顔したのがめちゃくそ可愛かったです尊い。https://twitter.com/623whiterat/status/942422398350925824
スッと出て来た美しく細い手首のあの御方の手巾で涙出そうになったのに、いきなりこれかーーーーギャグオチかーーーー!!!!!!!
https://twitter.com/hervorruf/status/942363856734531584
ギャグオチに見えて、あの辞世の句をやっと果たせた幸せな2人でもあるのよね 恋情ではなかった、だけど誰よりも比翼連理だった2人が、世の中を見通しながら楽しく碁を打てる世界に、共にいる #おんな城主直虎
https://twitter.com/hervorruf/status/942368990411628544
最後のおとわの笑顔が、幸せそうで泣ける。なぜ、直親と政次の顔が映らなかったのかについては、直親は『このスケコマシがー!』って往復ビンタされて、政次は『勝手に死ぬことを決めおってー!』って往復ビンタされて、二人ともお顔パンパンだったって事にしとく。https://twitter.com/idukosho/status/942419337318502400
2017-12-18
これも見逃しました。
メモメモ…
“脂肪と筋肉”は、体の7割をしめる超重要な臓器だった!
え~っ。脳を操っているのは、実は“脂肪”!?
あなたがダイエットに失敗する本当の理由が明らかに!
#NHKスペシャル 「 #人体 驚きのパワー!“脂肪と筋肉”が命を守る」
http://www.nhk.or.jp/kenko/jintai/
https://twitter.com/nhk_n_sp/status/926947351062650881
脂肪と筋肉は、合わせると体の7割をも占める、まさに“人体最大の臓器”
脂肪細胞が放つ“メッセージ”が 食欲をコントロール
脂肪「エネルギー貯蔵庫」
この脂肪細胞が、驚くことに全身に向けてさまざまな“メッセージ”を伝える物質=「メッセージ物質」を放出している
体に脂肪細胞がない脂肪萎縮症の人は、脂肪細胞が出すレプチンもありません。そのため、たとえ体を維持するのに十分なエネルギーをとっていても、脳が「エネルギーは十分」と認識できず、食欲が止まらなくなる
筋肉も出している!?すごい“メッセージ物質”
「ミオスタチン」
筋肉は、必要以上に増えすぎると、体のエネルギーを浪費してしまいます。そこで筋肉には、周囲の筋肉の細胞に向けてミオスタチンを放出し、「成長するな」というメッセージを伝える仕組みがあります。
運動すると筋肉から出てくる「カテプシンB」というメッセージ物質。これが脳に働きかけて、なんと“記憶力が高まる可能性がある”
「メッセージ物質の異常」が招く、メタボの本当の恐ろしさ
肥満して食べ過ぎている人の体内では、レプチンが出ていても、そのメッセージに脳が正しく反応できない「レプチン抵抗性」と呼ばれる状態が生じていると考えられており
体を守る免疫細胞が“暴走”
暴走状態となった免疫細胞が、突然死も招く動脈硬化や心筋梗塞、さらには糖尿病など、さまざまな病気を引き起こしうるという
”メッセージ物質” IL-6が「免疫の暴走」を鎮める!?
免疫細胞の暴走をどうやったら食い止められるのか。
運動をすると筋肉から放出されるメッセージ物質・IL-6に、免疫の暴走を抑える作用があるという
むしろ免疫を活性化する物質として知られていました。
「IL-6は、状況に応じて、免疫の暴走の促進と抑制という両方の作用をもつ可能性が指摘されている」
http://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_4.html
大注目!筋肉に秘められた"スーパー健康パワー"
「筋肉が付きすぎると、排水溝から水が抜けていくように、どんどん体内のエネルギーを浪費してしまいます。そこで筋肉の細胞は、ミオスタチンを放出することで、筋肉が必要以上に増え過ぎるのを抑えているのです。それを発見したときは本当に驚きました」
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_473.html
"免疫の暴走"が招く メタボの「本当の恐ろしさ」
「肥満の人とそうでない人の脂肪細胞を比べると、肥満の人の体内では、免疫を活性化する物質が過剰に放出されていることが分かった」
細菌やウイルスなどの外敵が侵入したときに、それを察知した免疫細胞が「敵が来たぞ!」という"メッセージ"を仲間の脂肪細胞に伝えるために放出する物質。
メタボの人の体内では、脂肪細胞が、敵もいないのに誤作動によってこのメッセージを放出している可能性がある
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_472.html
最新研究で解明!体に不可欠な「脂肪の真価」
生まれつき体に脂肪がない「脂肪萎縮症」という病気の謎
レプチンは 脳に作用して「食欲」をコントロールする
脂肪細胞が出すレプチンの解明が 医療を変える
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_471.html
2017-12-17
見逃してしまいました。
メモメモ…
NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク
第 1 集“腎臓”が寿命を決める
2017年10月1日(日) 21時 〜 (49分)
尿をつくるのが仕事と思われていた腎臓だが、実はさまざまな臓器と“メッセージ”をやりとりしながら、あなたの運動能力を高め、心臓の働きを助け、さらには寿命までも左右していることがわかってきた!
NHKスペシャル「人体」 “腎臓”があなたの寿命を決める
腎臓を鍛えると アスリートの持久力が高まる!?
「おしっこ」をつくるのが仕事と思われる腎臓が、なぜ血液中の酸素量や血圧と密接に関係しているのか。それは、腎臓で「おしっこ」がつくられる仕組みをひもとくと、明らかになります。腎臓の内部には、「ネフロン」と呼ばれる独特な構造がいくつも存在しており、そこで老廃物などを含む血液が「ろ過」されて、きれいな血液に生まれ変わります。そのとき、不要なものとして体外に排出されるのが「おしっこ」です。ところが、血液をろ過しておしっこがつくられる際、実は同時に、巧妙な仕掛けによって「血液の成分調整」が行われています。腎臓の本当の役割は、おしっこをつくることではなく、血液の成分を厳密に適正に維持する、「血液の管理者」だったのです。
いま、体にどんな成分がどれだけ必要なのか。「再吸収」を行う際、腎臓はさまざまな臓器から情報を受け取って、血液の成分を絶妙にコントロールしています。まさに「人体ネットワーク」の要ともいうべき存在です。だからこそ、腎臓の異常が全身のほかの臓器にも悪影響をもたらし、逆にほかの臓器で異常が起きると、その影響が腎臓に及びます。
http://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_3.html
ここまで見えてきた!血液浄化の要・腎臓の「ネフロン」
血液をろ過するフィルターとも言うべき役割を果たしているのが、腎臓に百万個もある「ネフロン」と呼ばれるミクロの構造
尿細管では、いったん原尿に出てしまったさまざまな物質を、体に必要な分だけ再吸収しています。体の状況に合わせて、絶妙に各成分の再吸収量を調節し、血液の成分を適正に保つ働きをしています。その際、腎臓は全身の臓器などと情報を交換しながら、いまどんな成分がどれくらい必要かを判断しているのです。腎臓が1日に作る原尿の量はおよそ180リットルですが、そのうちのおよそ99%が再吸収され、血液に戻されます。血液は体内におよそ4~5リットルほどしかありませんから、1日のうちに何度も何度も血液のろ過を繰り返していることがわかります。
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_455.html
実は腎臓は、「尿をつくる」というだけでなく、全身の血圧の"見張り番"という重要な役割を果たしています。腎臓の細胞から「レニン」という物質が放出されており、これを血管が受け取ると、血圧を上げる働きをします。つまり腎臓は、このレニンの量を調節することで、全身の血圧をコントロールしているのです。
多くの高血圧患者の体内では、このレニンを腎臓が過剰に出していることが分かっています。腎臓が「血圧を上げよう」というメッセージを多く出しすぎているのです。
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_456.html
慢性腎臓病と重要な関わりがあるのが、体の酸素が欠乏した時に腎臓が出す物質「EPO(エポ、正式にはエリスロポエチン)」です。これはいわば、「酸素がほしい」という腎臓からのメッセージを伝える物質です。腎臓は、全身の"酸素の見張り番"。体内に酸素が少ないと感じると、EPOを放出します。これが血液に乗って運ばれ、「骨髄」で受け取られると、赤血球の増産がはじまります。酸素の運び屋である赤血球の数を増やすことで、全身をめぐる酸素量を増やすのです。腎臓は、日常生活でも常に微量のEPOを出し続けていますが、酸素の状態に応じて、その量を絶妙に変化させることで赤血球の数を調節し、全身の酸素状態の恒常性を適切に保っています。
実は慢性腎臓病の患者さんは、腎臓が出すEPOの量が減ってくることがわかっていて、そのため赤血球の数も減り、重度の貧血状態になってきます。そこで、EPOを薬として投与するなどの治療が行われています。EPOは、いまや医療の世界でかなり広く使われている物質となっているのです。
ところが、そのEPOが腎臓のどこから出ているのかについては、長年、医学界の謎とされてきました。それを世界で初めて明らかにしたのが、東北大学の山本雅之教授と鈴木教郎准教授のグループです。腎臓の中には「尿細管」と呼ばれる尿を運ぶ管が、曲がりくねり、ぎっしりとつまっています。その管と管の間の"すき間を埋めている細胞"が、EPOを作っている細胞(EPO産生細胞)であることをつきとめました。
腎臓に何らかの負担がかかると、なぜかEPO産生細胞が線維状になって硬くなり始めます(線維化)。これが進むと、腎臓の機能が決定的に下がり、慢性腎臓病が悪化してしまいます。
腎臓に負担がかかった時、最初に傷つくのは尿細管であることが多いとされています。京都大学の柳田素子教授の研究グループは、尿細管が傷つくとEPO産生細胞が"悪玉化"することを見つけました。しかしこの"悪玉化"EPO産生細胞は、もしかしたら"悪玉"とは言えないかもしれないといいます。"悪玉化"EPO産生細胞は、むしろ尿細管を治したり、補強したりする役目を果たしていて、すぐ隣にいる尿細管を助けるために、EPOを作るという自らの仕事を投げ出してまで、がんばっている可能性が浮かび上がってきたのです。
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_457.html
http://sukikoso-monono.net/nhksupesyaru-kannzou/
2017-12-16
録画したのをやっと見ました。
面白かったです!
メモメモ…
NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク
プロローグ「神秘の巨大ネットワーク」
臓器たちは“会話”している?健康常識が変わる新シリーズ
「光超音波3Dイメージング」という最先端の手法によって撮影
体に負担をかけず、がんやリウマチ、糖尿病などの病気が血管に与える影響をいち早くとらえることができます。
緑色の光の点の集まりは、東京大学・坪井貴司教授の研究室で、特殊な蛍光顕微鏡と超高感度4Kカメラを組み合わせて撮影された「腸の細胞」(画面中央のほぼ全部が一つの細胞)です。良く見ると、時折細胞のあちらこちらから光が発されています。超ミクロの物質が細胞から放出されているのです。その物質とは「インクレチン」。消化された食べものが腸内に入ってきたのを察知し、「ごはんが来たぞー!」という“腸からのメッセージ”を全身に伝える物質を放出していることが突き止められました。
このインクレチンのように何らかの“メッセージ”を伝える物質が、人体のあらゆる臓器や細胞から放出されていることが、いま次々と発見されています。
その数は、数百種類にものぼると言われています。これまで、脳などごく限られた臓器がそうした“メッセージ物質”を出していることは知られていましたが、実は脳からの指令を待たずして、全身の臓器たちは直接メッセージをやりとりし、情報交換しながら、私たちの命や健康を支えていたのです。
日本人研究者・寒川賢治さんは、脳が出すことが知られていた“メッセージ物質”と同じような物質を、心臓の細胞(心房細胞)も出していることを発見し、世界から大注目されました。その“メッセージ物質”の名は、「ANP」。何らかの原因で血圧が上がり、心臓に負担がかかると、心臓の細胞から盛んに放出され始めます。いわば「疲れた、しんどい」という心臓からのメッセージを全身に伝える物質であることがわかりました。
私たちの体内で”メッセージ物質”を使って情報発信をしているのは、臓器だけではありません。なんとあのにっくき「がん細胞」も、“ウイルスメール”のような巧妙な仕組みを使って、私たちの体をだます“メッセージ物質”を繰り出し、ほかの場所への転移を果たしていることも分かってきています。
しかし医学者も負けてはいません。”がん細胞からのメッセージ”をとらえることで、たった1滴の血液から13種ものがんを早期発見できるという、画期的ながん検診法が開発されつつあります。
http://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_2.html
がん検診に大革命!血液一滴で13種のがんを早期発見
この画期的ながん検査で調べるのは、血液の中を流れる「マイクロRNA」と呼ばれる物質(核酸)です。マイクロRNAは、遺伝子の働きを調節し、細胞の働きを変えてしまう作用があることがわかっています。私たちの血液の中には、およそ500種類ものマイクロRNAが流れていると言われていますが、検査で注目するのは、「がん細胞が放出するマイクロRNA」です。最新研究によって、がんのタイプにより、放出するマイクロRNAの量や種類が異なることがわかっています。国立がん研究センター研究所では、企業と共同でごく微量のマイクロRNAを正確に測定できる装置を開発。それによって、体の中にどんな種類のがん細胞が潜んでいるかを早期に突き止めることが可能になりつつあるのです。
がん細胞が出す「マイクロRNA」。実は、ある特別な「カプセル」に封じ込められた形でがん細胞から放出され、血液に乗って全身をめぐっていると考えられています。その「カプセル」とは、「エクソソーム」と呼ばれるものです。
がん細胞は、何のためにエクソソームを出しているのか。落谷さんたちの研究によって、実はがん細胞が、このエクソソームを"武器"として使って、転移や再発を引き起こしていることが突き止められました。
「がん細胞というのは非常に悪賢いです。がん細胞が出すエクソソームとは、相手がうっかり開けてしまうと、とんでもないものが感染して異常な事態を引き起こす、まさにインターネット上の"ウイルスメール"のようなものなのです。」
(国立がん研究センター研究所 分子細胞治療研究分野 落谷孝広)
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_450.html
世界初!心臓からの"メッセージ"で「がん転移予防」
心臓から出る"メッセージ物質"・ANPの不思議な働き
「ANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)」
体の中で、「心臓」から放出される物質として発見されました。何らかの原因で心臓に負担がかかった時、心臓の筋肉の細胞からANPが放出され、血液の流れに乗って全身に広がっていきます。
心臓から出るANPには、血圧を下げて心臓を楽にする作用があるため、これまで心不全の治療薬として使われてきました。それがいま、ある日本人医師の発見をきっかけに、「がん転移予防薬」としても注目され始めたのです。
ANPを投与するとがんの無再発率が91%に
ANPには血圧を下げる以外に、「別の効果」があることを発見します。その効果とは、「血管をきれいにする」作用です。血管の内側は、至る所さまざまな原因で傷んで、ささくれていることがあります。ところが、心臓から出たANPが傷んだ部分の血管に受け取られると、速やかにささくれが修復され、きれいになることが分かったのです。
実はこの血管の修復を促すANPの作用こそが「がんの再発・転移の予防」につながります。がん手術の後には、わずかながら、がん細胞が血液中に流れ出して全身を巡っています。これらは数日で死ぬため、普通は問題になりません。ところが、血管にささくれた場所があると、がん細胞がそこから入り込みやすくなります。こうしてがん細胞が血管から臓器の組織に入ってしまうと、がんの転移が起きることがあるのです。
http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_451.html
2017-12-15
そんな逸話が…
そうだったんた…
メモメモ…
<NHK朝ドラの女性アニメーターは1937年北海道生設定ですが
中村和子さんは1933年満州生まれで
敗戦時は「弾丸くぐって歩くのが慣れっこ」だったそうです。
不眠症のため夜中3時に手塚治虫が見回りに来ると
男性アニメーターが床で寝ている中一人で描いていたとか。11月21日
https://twitter.com/NAM_1974/status/932634557018382337
<週刊漫画TIMES昭和34年12月2日号掲載の
アニメーター中村和子さんの東映動画時代の珍しい記事。
通称ワコさん。和登さんのモデルと言われている方です。
この記事の時期は西遊記の製作を始めた頃なので
ちょうど手塚治虫と出会った頃だと思います。
手前の男性は恐らく同期入社の大塚康生。6月5日
https://twitter.com/NAM_1974/status/871431171258720257
東映動画での中村和子さんの担当と思われるキャラクター。
昭和33年「白蛇伝」の白娘・小青、
昭和34年「少年猿飛佐助」の夜叉姫、
昭和35年「西遊記」の羅刹女。
この頃は原画と動画の中間くらいの役割で、
女性キャラの動きを描ける人がいないため女性キャラの担当となっていたようです。
https://twitter.com/NAM_1974/status/871431417112088579
昭和37年頃に虫プロに移籍
(「誘われてちょっと顔を出したらその日から徹夜」とのこと)。
鉄腕アトム第9話のブラックルックスは中村和子さんの作画だと思いますが、
これがテレビアニメの美形キャラの先駆けだと思います。
前髪の影が印象的。原作(昭和32年)とはかなり印象が違います。
https://twitter.com/NAM_1974/status/871431703213916160
その他鉄腕アトムの中村和子(穴見和子)さんの作画と思われるキャラクター。
第10話「イワンの馬鹿」のマーブル、ミーニャ。
第11話「タイムマシン」の未来人の少年。
第15話「植物人間」のアルソア人。
虫プロアニメのかわいい絵は中村和子さんによって生み出されたように思います。
https://twitter.com/NAM_1974/status/871431971569717248
中村和子さん作画監督作品「リボンの騎士」のサファイア、チンク、フランツ。
顔の影は描かずに前髪の影だけ描くことによって
画面を暗くせずに印象深さを増すことができているように思います。
https://twitter.com/NAM_1974/status/871432117904752640
ワコさん、うちの親父様が憧れていた方と聞いてる。
父にもそんな密やかな恋心があったのだなぁと。(ちょっと母にも似てる?)6月6日
https://twitter.com/musicrobita/status/871936435309486081
中村 和子
若い頃は美人アニメーター「ワコさん」として知られた。
東映動画長編第一作『白蛇伝』より動画として参加。
その後手塚治虫に気に入られ、虫プロへ移籍し『鉄腕アトム』『リボンの騎士』などの作画を担当。
技術的蓄積がほとんど無かった虫プロ黎明期を支えた。
手塚のマンガ『三つ目がとおる』の和登さんのモデルとも言われている。
https://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/463.html
奥山 玲子
東映動画長編第一作目『白蛇伝』に動画として参加。
積極的に主張して仕事を取ってくる男勝りなタイプだった。
また地味なアニメ業界にあって、
カラフルな洋服を日替わりで着てくるなどファッショナブルさでも知られた。
https://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/447.html
2017-12-14
素敵!
メモメモ…
<ジョエレン・エラム(JoEllen Elam)による作品。アメリカのファッションデザイナー。
花嫁たちのために幻想的なウエディングドレスを制作しています。
ファッションとおとぎ話を融合させています。
以下のサイトから購入できます。 https://www.etsy.com/shop/FireflyPath …
https://twitter.com/Ryuugoku/status/903554842018275333
インディラ・シャウベッカー(Indira Schauwecker)による作品。イギリスのアーティスト。
美容師らで構成される「TONI&GUY」の一員で、
前衛的で刺激的なファッションやヘアメイクを手がけています。
昆虫の女王をイメージして、写真家やスタイリストと協力して制作しました。
https://twitter.com/Ryuugoku/status/903540200000823296
デイヴィソン・カルヴァーリョ(Davison Carvalho)による「アストロラーベ」。アメリカのアーティスト。
古代の天文学者や占星術師が使った天体観測用の機器を描きました。
ブラジルの日系人が暮らす地域で生まれ、ゲーム会社に勤務した後、
映画会社でデザイナーとして働いています。
https://twitter.com/Ryuugoku/status/892720915896713216
プリンス・アーモリー(Prince Armory)による「アイアンマン」。アメリカのアーティスト。
顧客の注文に従って、華麗で幻想的なコスチュームを制作しています。
スーパーヒーローの衣装を革などを使って制作しています。
https://www.princearmory.com
https://twitter.com/Ryuugoku/status/890207444126662658
ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)による「ミッドナイトプラネタリウムウォッチ」。
フランスのジュエラー。
水星、金星、地球、火星、木星、土星が実際に太陽の周りをまわるスピードに合わせて文字盤上で動きます。
宝石を贅沢に散りばめています。7月13日
https://twitter.com/Ryuugoku/status/885491894280519683
ボビー・ジョー・クロウ(Bobby-Jo Clow)による作品。オーストラリアの写真家。
タンザニアのセレンゲティ国立公園にて、
木の上にのぼった15頭のライオンの姿をカメラで捉えました。
百獣の王とも呼ばれるライオンたちが、昆虫たちから逃れるために木の上で休んでいます。6月22日
https://twitter.com/Ryuugoku/status/877873288579432448
ディミトリー・シャモビッチ(Dmitry Shamovich)による作品。ベラルーシの動物学者。
オオカミと親しく接する様子を捉えました。
大学院でフクロウを始めとする動物の研究に従事したあと、
2006年から野生動物のガイドとして働いています。
森林の中で鷲や蛇と仲良く暮らしています。5月28日
https://twitter.com/Ryuugoku/status/869050529422364672
バリー・ブランド(Barry Bland)による作品。アメリカの写真家。
豹や虎の代理母を務めてきたチンパンジーのアンジャナ(Anjana)が、
ハリケーン・ハンナによって母親と引き離された二頭の白い虎を育てている姿をカメラに収めました。
サウスカロライナ州の研究所で生活しています。5月9日
バリー・ブランド(Barry Bland)による作品。アメリカの写真家。
虎の名前はそれぞれミトラ(Mitra)とシヴァ(Shiva)といいます。
チンパンジーのアンジャナはこれまでライオンやオランウータンも育ててきました。
絶滅危惧種に関する研究所内で共に暮らしています。
https://twitter.com/Ryuugoku/status/861852845464670208
2017-12-13
メモメモ…
防水・防滴の基準が1分で分かるまとめ.
http://ankerlabo.com/695/201404/curation-of-the-ipxx-codings-as-
waterproof-spec-rating/
2017-12-12
久しぶりのゼノビア
料理も美味しいけど、
デザートの充実さが素晴らしい!
いつも夜は出歩けない友達が珍しく動けるというので、
前から行きたかったていた夜のゼノビアへ。

スペシャルミックスデザート!盛り合わせ!
2017-12-12
おお!すごい!
メモメモ…
生き残り懸け将軍のカルテ入手 幕末の西本願寺
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20171125000027
浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の本願寺史料研究所が
24日に発表した江戸時代末期の資料には、
同寺が、江戸幕府のトップシークレットを収集していたことを示す内容もあった。
中には「将軍のカルテ」まで…
https://twitter.com/museumnews_jp/status/935039926113943552
慶喜にとりあえず見舞い品を
大政奉還後、西本願寺が命令会津藩主で京都守護職だった松平容保らへの見舞いも
「目立たぬように品物を内々に取りはからえ」と命じていた。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171124000169
戦前の修学旅行先を見ろ!
金閣寺や銀閣寺なんか北朝に弓を引いた逆賊だから回ることなんかなかったんだからな!
(その代わり回った場所はお察しください)11月20日
https://twitter.com/SY1698/status/932600067680231424
出典書き忘れた 大連神明高女の70周年記念誌からです
内地への修学旅行の記録ってじつはほとんど残ってないんです
当然 湊川神社や畝傍御陵、橿原神宮、吉野に回るということでさらにお察しください
まちがえた「南朝に弓を引いた逆賊」でした (ー ー;) あたまいたい…
湊川神社とか入ってるのがすごいなw 完全に南朝準拠だ。
https://twitter.com/Calcijp/status/933272961095688193
今の子たちからするとスマホが当たり前になっちゃっているけど、
昔はそんな便利なものはなくて、鳩を飛ばしていたんですよ。鳩。11月22日
https://twitter.com/dr_kusiyaki/status/933238477684031488
その前は飛脚と狼煙です!
https://twitter.com/Calcijp/status/933239255203115011
メスリ山古墳の円筒埴輪はマジでデカイよね!(at 橿考研)
こんなのが並ぶってどんな古墳!?
と思ってメスリ山古墳に行ったっけなぁ。そしたらやっぱりどデカイ古墳だったんだよ。11月28日
https://twitter.com/1224MARI/status/935380867005812737
>墳丘長224メートル(復元すると250メートルとする説もある)。
後円部は3段築成で径128メートル・高さ19メートル
2017-12-11
直虎さん、まだまだ影で活躍しますね
拗ねてる龍雲丸がかわいい…
堺が出てくると、つい「黄金の日々」を連想
信長さまの破壊力!
第49回「本能寺が変」12月10日
「少しは箔をつけるということを覚えさせねばなぁ」
炎の中での敦盛は無かったのですが、プレゼント茶器を楽しげに選ぶ信長様…
弟・家康の喜ぶ顔を思い描きながら夜を過ごしていたのだろうと想像すると、
あの最期の姿がとても悲しく映るのです。
https://twitter.com/yosinotennin/status/939834258004238336
信長公自ら家康さん達にお膳持ってきた逸話、使ったー!!
https://twitter.com/yosinotennin/status/939816581843914754
「キンカンを外してしまったゆえ今宵は余が」
「膳の上の景色も美しく」
ここで信長が、徳川家の人たちに自分で膳を運んできたのはちゃんと史料にも出てくるもので、
この安土饗応で、信長は心底ウッキウキだった模様です #おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/939816571555295233
安土城で信長が家康をもてなすため光秀が用意した献立
(天正十年五月) 十五日おちつき膳
【本膳】 たこ/鯛の焼物/菜汁/なます/香の物/鮒ずし/ごはん
【二膳】 うるか/うちまる(鰻鮨)/ほや冷汁/ふとに(干海鼠に長芋を入れ、すめ味噌で煮る)/かいあわび/はむ(鱧)/鯉の汁
【三膳】 やきとり(雉)/つる汁・やまのいも/かさめ(がざみ)/にし(螺)/鱸汁
【与膳】 巻するめ/鴫つぼ/鮒汁/しいたけ
【五膳】 まな鰹の刺身/生生姜酢/ごぼう/鴨の汁/削り昆布
【御菓子】 ようひもち(羊皮餅)/まめあめ/美濃柿/花に昆布/から花(飾り物)
https://twitter.com/raizou5th/status/939813409268232193
信長様のおもてなし伝説
・同盟者に自分で配膳 ・城をライトアップで歓迎
・上杉謙信を真ん中にデザインした洛中洛外図 ・武田信玄への贈り物の入れ物も漆塗り
・お城で一般公開して最後は信長本人が応対し、入場料を徴収 #おんな城主直虎
https://twitter.com/nunonofuku123/status/939819247190016000
忠勝が伝令として、京に先に行くとことかも、史実準拠なんだよなぁ。
https://twitter.com/Rionn_unosarara/status/939821186057355264
辰巳琢郎さんの京都弁はさすが〜!と思いました。
一回限りのゲスト出演だけに、完璧な京都弁を持ってきましたNHK。
実は御出身は大阪市内のはずですが、京大卒など京都のイメージが強いですよね。
https://twitter.com/kakamatsukk/status/939849477786963968
事実から言えば、この時代「南蛮船」が来航できたのは九州までで、
南蛮人も瀬戸内海からは日本船に乗り換える必要がありました
(そうしないと海賊の獲物に成る)。
なので、例えば織田信長は生涯「南蛮船」を見たことはなかったはずです #おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/939815151418486785
「会いに来てくれたのか」
「急ぎ頼みがある」
かしらが昔の女が来てくれたテンションなのに対し、
おとわさんの純粋なツールを求めてる感wwwww
このすれ違いさすがおとわさんwwwwwwwww
https://twitter.com/akaru_m/status/939815150919417856
枕営業も辞さぬ上、躊躇なく一服盛る女大河のヒロイン(前代未聞)
https://twitter.com/kanadorama/status/939817499536760834
王子様に助けられない場合を想定して薬を盛るタイプのヒロイン
https://twitter.com/shiroi_miz/status/939817561801101312
「頭はきっと来てくれると思ってた」
天然に発される口説き文句の破壊力。
https://twitter.com/ikukona/status/939817694496301057
「頭は必ず来てくれると信じておった」
「勝てねぇ…」
「相変わらず、いかれておるのう」
早虎組より本虎組へ。
サブタイトルに偽りなし。この本能寺、変(笑)! 以上です。 #おんな城主直虎
https://twitter.com/namazudou/status/939795690489749504
確かに、大河ドラマ史上でも稀に見るほどの、「変」な本能寺だった #おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/939793773797584896
2017-12-10
ええっ?そうだったの?
メモメモ…
<80年代初期?にイタリアでアニメの「タイガーマスク」が流行ったときの話笑った(筆者はイタリア人)
初めまして。イタリア人です。懐かしい話です。
確かに1980~83年の間のころでした。地方局で80年代の終わりまで続けました。
私の祖母がずっと初代タイガーマスクが大好きでしたw
因みにそれがあったからこそ、90年代でアメリカのWWFも人気がありました
初めまして。イタリアでアニメが流行ってるのは何となく知っていましたが、
実写のプロレスが人気があることは今回初めて知りました。貴重なお話ありがとうございます!( ´ω`)ゝ
とんでもないです。
当時のイタリアは日本のエンターテインメントの面白さを理解して積極的に取り入れていました。
因みに日本に移民してから猪木さんが政治家になったってことを初めて知ったから驚きすぎましたw
なるほどそうだったんですね。
猪木が政治家になったときは日本人も驚いたので問題ないですw>
https://twitter.com/DariodomsH/status/935866375817400321
2017-12-09
そうかもしれない…
そうなんだ…メモメモ…
みんな勘違いしてるけど、
人間労働時間が長いだけでうつになったりはめったにしませんよ。
年12月5日
自分で状況をコントロールできないことが悪いのです。
うつ状態は、自分で事態をコントロール出来ない状況下で
強いストレスがかかると発症するのです。
自発的に長時間労働していてもめったに発症しません。
https://twitter.com/Calcijp/status/937958826199805952
なぜ救急患者を入院させないかというと
長い順番待ちリストの予定入院患者の前に割り込ませないようにするため。
リソースの限られた先端病院には救急患者を診る余裕はない。
それなら救急を受けるなよと思った。
https://twitter.com/Calcijp/status/932603689876955136
2017-12-08
テレビ・ビデオデッキ台の下に、板を敷く
新しい床板は一応、傷に強いものを選んだのですが、
カタログを読むと、
やはりワゴンの車輪は、ピンポイントで重さがかかるので
どうしても床が凹みやすいとのこと。
できれば下に板を敷く方がいいとのこと。
60×45の板!
うちはわりと余った板って取ってある方なんですが、
棚板がほとんどで、奥行きが足りない!
そこで、いつも工事を頼んでいる大工さんに相談
余った板があったら、お願いしたいのですが…
「いいよ~!」
って二つ返事で持ってきてくださいました!
ありがとうございました!
2017-12-07
なるほど~!
なかなか面白い話…メモメモ…
中1長男とネットの使い方を話してて
「学校名や名前住所が特定できることは書き込まない」と言ったら
「なんでダメなの?」と聞かれたので、
目の前で学校名や先生のあだ名とかでTwitter内検索かけて
同じ学校の在校生アカウントをパパッと10個くらい拾って見せたら
「よくわかりました」と震えていました。11月28日
https://twitter.com/mamesoma/status/935447606938832898
最近、もっとも懸念しているのは、
「おしゃれな新婚家庭は乳幼児の文字環境として砂漠のようだ」ということです。
インタビューでもお伝えしていますが、部分的にしか掲載されないと思うので、一応全部書きます。
これは科学的に確認できていません。私見です。
類人猿は皆、もっとも身近にいる人(主として親)が何に興味を持つかで、それを見ながら育ちます。
知育玩具に親は真剣な興味はありません。
ので知育玩具では不十分で、生活の中に、文字と数字があり、
それを通じて大人同士がコミュニケーションする必要があると思います。
まず、「月日、曜日」が漢字で入っているカレンダーを壁にかけて、
それでイベントの共有をしてほしいです。
たとえば「12月10日日曜日、ディズニーランド」のようにです。
カレンダーは数の並びを自然に理解するのに非常に有効な手段です。
小1で「じゅういち」を「101」と書く子、相当います。
できれば、小学生の家庭では、
トイレには「今日は何の日」が書いてある日めくりカレンダーをかけてほしいです。
(みつをはやめてほしい、論理性がつかないので)
それでだいぶ語彙が増えます。
できれば小学生以上の家庭では、
トイレには日本地図(または世界地図)を張ってほしいです。
赤ちゃんが生まれる前に、必ず、
数字がきちんと入っている、文字盤の時計を壁にかけてほしいです。
デジタル時計もあるのはかまいませんが、
それでは、3ケタのひき算ができるまで、「6時まであと何分」を把握できません。
朝ごはんのときには、ラジオをかけてください。
ニュースが含まれるものが望ましいです。
ニュースを聞いたことも見たこともな状態で小学校に入るととても大変だと思います。
ラジオは耳から入ってくる情報だけでリアルを想像しないといけないので、
情報処理能力が鍛えられると思います。
できればテレビでドラマと時代劇を幼稚園~小学校低学年の子どもと一緒に見てください。
「印籠」とか「切腹」「身分」「武士」などという語彙は、時代劇見ないと獲得が難しいです。
最後は小学生をもつお父さんへのお願いです。
AV見てないで、本棚の一番上の子供の手が届かないところに
官能小説を本の背が見えないようにそっと置いてください(苦笑)。
ときどき、そっと取り出して読んでください。
子供は両親が留守のときにきっとそれを手にとって大量に語彙を学びます。
できれば、紙の新聞を購読してください。
それが嫌なら、せめて本を買ってください。
それを読む姿を子どもに見せてください。
自分が本を読まないのに、本を読む子に育てるのは難しいです。
というわけで、おしゃれな家は、読解力の敵、と私は思っています。
順番に科学的に示していくつもりですが、どういう仮説があるかは、予めお伝えしました。
小学校の教科書で必要な語彙を身に着けるのは不可能です。
語彙検定しても難しいです。それでは語にリアリティがないので。
時代劇お勧めです!12月1日
https://twitter.com/noricoco/status/936420050143080448
赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか?
駒崎弘樹 | 認定NPOフローレンス代表理事/全国小規模保育協議会理事長
11/24(金) 8:24
1人の女性市議の勇気ある訴えに対し、
「ルールを守れ」「パフォーマンスやめろ」「赤ちゃんが可哀想」と抑圧するのではなく、
耳を傾けてはどうでしょうか。
そして、何が子どもと子育てしている人たちを排除し、追い詰めているのか。
そこに思いを寄せてみませんか。
車椅子の人がバスに乗れなかった時代があったように、
そしてその時代を我々が乗り越えられたように。
この子育てしづらい時代を、我々は異議申し立てを繰り返しながら、乗り越えられるはずなのです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20171124-00078501/
2017-12-06
相変わらず直虎、影で暗躍?
傑山さんが地味にかっこいい!
信長さまも素敵でした。
氏真さまも暗躍?
第48回「信長、浜松来たいってよ」12月3日
「そうか。そなたからすれば、私も仇か」
「故に仇は誰かと考えぬようにしております」
#おんな城主直虎
明智光秀の子供「自然」は、
幕末から明治にかけての国学者鈴木眞年が集めた「鈴木叢書」の中の「明智系図」の中にだけ出てくる名前です。
明智軍記の明智十次郎と同じとも言われますが、
江戸時代以降の史料で実在はかなり怪しいが、一応史料には出る名前。
https://twitter.com/nunonofuku123/status/937281925001068549
主をすっ転ばして止めるのは小野のお家芸 #おんな城主直虎
https://twitter.com/maki_taiga/status/937276049963982848
明日はもう信長公が浜松にいらっしゃいますね。
ドラマの中ではともかく、この信長の「富士遊覧」、史料とか見ると『すげえ楽しそう』です。
富士の麓でいい年して全力で馬かっ飛ばしたりw
よほど楽しかったらしくその後安土で信長公、
自分で膳を運んだり徳川家中を全力で饗します
https://twitter.com/1059kanri/status/936874665032609792
そう、史料に即すると、信長は安土饗応で、
家康だけでなく座にいる徳川の重臣たち一人ひとりに、自分で膳を運んでくるのですよ。
あの海老蔵信長が配膳なんて想像もつきませんが、
酒井さんとか緊張のあまり吐いちゃいそうですねw #おんな城主直虎
https://twitter.com/1059kanri/status/936878188910669825
かつて自分が君臨した国で、父の仇に頭を下げる。
徳川のために尽くす氏真様よ。なんて格好いい戦国の道化。
https://twitter.com/dojindo/status/937278021353873408
宴会部長(ぼったま)セレクトの美丈夫に、なぜか之の字in
https://twitter.com/arien0727/status/937280022359842817
「お雪の方がよいか?其方は羨ましいほど色白じゃ」
という直虎の言葉に、色白‥?と首をかしげた第15回、「之の字」命名の回。
https://twitter.com/kakamatsukk/status/937287082900254721
傑山さん、相変わらず有能すぎ
https://twitter.com/L0Zdf/status/937279870014406656
「傑山に羽交締めにされるぼったま」の御姿を見れる日が来ようとは
https://twitter.com/arien0727/status/937286173491306496
人質だと預かった人んちの子どもをよそんちの井戸に置いてくるぼったま
https://twitter.com/iga_iganao/status/937282793964322816
ここで自分の後ろ暗い部分も思い出せる氏真様、良い男になったわ。
https://twitter.com/namaehamada_nai/status/937283012189753344
呼び出したテイで暗殺する今川の手口を学んでいる万千代や家康と、
学んでいない家臣たちの危機感の差。
https://twitter.com/hinocchi/status/937280839724941312
ちなみに、「信長が家康を始末する」という噂は、
本能寺の変の時に明智光秀の軍勢に従軍していた本城惣右衛門が後に残した
「本城惣右衛門覚書」に記録されている
https://twitter.com/oishii_mizu/status/937281650534129664
「一年かけて育てた稲が一日して焼かれるような」
『本城惣右衛門覚書』もフロイスの記述も、
家康討ちというのは、あくまでも兵士たちの推測であって、
信長による家康討ちは『老人雑話』のみに拠ると言えよう。
https://twitter.com/noimago/status/937325945899200512
本能寺の変431年目の真実で読んだなこの展開。太守様は出て来てないけど
https://twitter.com/KokumaniaFE/status/937289014868000768
『本能寺の変 431年目の真実』
明智憲三郎(文芸社)
<光秀との密約がすでにできていて、
いざというときは、堺からどのようにして脱出するかを周到に準備していた>
https://bushoojapan.com/book/2014/08/25/28110
「実は、信長は徳川家康を本能寺で殺そうとしていた。
家康を呼び寄せて光秀に討たせ、家康の領地・三河を制圧するはずでした」
http://www.asagei.com/excerpt/40970
光秀は家康と組んで電光石火の速さで織田家を滅ぼす算段だった
https://ameblo.jp/taka-the-sabertigar/entry-11842549675.html
氏真がよく京の歌会に顔を出しているのは、事実。
基本的に京にいることが多いので、
江戸にいる家康の所によく話に来てうざがられたというのは逸話に過ぎない。
家康自身がほとんど江戸にいないので、この話はありえないのだ。
ただ、家康が駿府にいるときに一度遊びに来てはいる。
https://twitter.com/a_ri_no_ri/status/937258305293975554
氏真さん、光秀との共通の知人は結構います。
細川藤孝や、里村紹巴。
藤孝はガラシャ夫人の父、紹巴はあの愛宕百韻で有名。
氏真さん、本能寺の変の後、二人の和歌を百首ずつ書写して同じ題で二百首詠んでいます。
https://twitter.com/SagaraSouju/status/937285499701432320
家康、書状の数は多いのだが、得られる情報量が少なすぎる
秀吉、書状の数も内容も多いのだが、かなりの割合で誇張している
信長、書状の数は少なく感情的だが、比較的誇張は少ない
https://twitter.com/tateita_HI/status/937259371322531840
おんな城主直虎 第48回「信長、浜松来たいってよ」簡易まとめ
https://togetter.com/li/1178262?page=8
直虎あと2話…キレキレだったサブタイトルおさらい
既存のタイトルをパロったサブタイトルは、
森下氏と、制作統括の岡本幸江チーフプロデューサー、担当演出の3人の遊び心によるもので、
1話「井伊谷の少女」(風の谷のナウシカ)から続けてきました。
岡本さんは「井伊直虎は無名の人なので、次は何が起こるか想像してもらいにくい。
内容を伝える導入として、皆さんご存じの作品のイメージを
あれもこれもとお借りしてきました」とねらいを語っています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171204-00068729-nksports-ent
2017-12-05
先週の大掃除
48日目
ハードオフに食器を売りに行く
ちょっと洒落た、でも趣味じゃないグラスが残ったので、
持っていきました。
ついでにビデオデッキ下見
<オスマン帝国外伝>を録画していて、メモリーが無くなってしまい…(笑)
2日おいて49日目
障子の張り替えのつづきを
小さな穴が空いているだけのが残ったので
穴の箇所の穴埋めを3枚ほど。
切り貼りで。
やった~!
これで、やっと障子の張り替えが終わりました~!
50日目
突然、というかこれもやっと、ネクタイ整理です。
家族がやっとふんぎりがついたので。
前から、友人の息子さんが貰ってくれることになっていて
後日無事、渡すことができました。
51日目
納戸のダンボール箱残り4箱
うち2つをようやく片づけ
そうしたら、ずっと探していたボタン出てきましたよ(笑)
だいぶ前にマントのボタンが取れてしまい、
代わりのボタンを探しに手芸屋に行き、
わりと気に入ったボタンを見つけて
その時は時間がなかったので、
今度つけようと思っていたら、マントが行方不明になり、
マントが出てきたら、ボタンが行方不明になり(笑)
それがやっと出てきましたよ(笑)
また行方不明にならないうちにと、やっとつけられました。
2017-12-04
これまた怖い話
メモメモ…
受動喫煙とおとなの健康:
ファクトシート(第1版)
松崎道幸(日本禁煙学会理事)http://www.nosmoke55.jp/gakkaisi/200904/gakkaisi0904_matuzaki.pdf
屋外における受動喫煙防止に関する
日本禁煙学会の見解と提言
http://www.nosmoke55.jp/action/0603okugai.html
たばこと肺がんとの関係について
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/254.html …
>腺がんについては、たばこを吸う人は吸わない人 に比べて、男性では2.8倍、女性では2.0倍このタイプのがんにかかりやすいという結果でした。11月29日https://twitter.com/Calcijp/status/935794867417911296
>このように、腺がん は、扁平上皮がんや小細胞がんよりもたばこの影響の程度は小さいですが、たばこを吸わない人に比べて吸う人の方 で腺がんの発生率が高いことには変わりありませんでした。https://twitter.com/Calcijp/status/935794909092626435
>今回の結果でも、扁 平上皮がんと小細胞がんを合わせて検討すると、たばこを吸う人は吸わない人に比べて、男性では12.7倍、女性では 17.5倍このタイプのがんにかかりやすいという結果でした。 教科書的には喫煙=扁平上皮癌と言われてきたが、腺癌も増えるんだな。https://twitter.com/Calcijp/status/935795149614882816
>たばこを吸う人を、喫煙指数(吸いはじめてからの年数×一日に吸う本数)によって分けると、 たばこを吸わない人に比べて、喫煙指数が増えるほど肺がんに発生率が増加していました。喫煙指数が1200をこえる 人では、吸わない人に比べて6.4倍肺がんになりやすいという結果でした。
https://twitter.com/Calcijp/status/935795302342172672
2017-12-03
メモメモ…
11月28日
土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち これが「科学技術立国」の足元 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11186 … @WEDGE_Infinityさんからhttps://twitter.com/Calcijp/status/935400434675548160
銀行は貧乏人を見下しながらその落とす手数料や金利で金を稼いでいる。
11月19日
https://twitter.com/Calcijp/status/932473840092844032
民間銀行の傲慢さに比べれば政府地方公共団体系金融機関の融資の方がはるかに親切で丁寧。 11月20日
https://twitter.com/Calcijp/status/932475132278292481
欧州:イギリス・ドイツは低CO2国ではない・・・ - 霞が関政策総研Blog by 石川和男(社会保障経済研究所代表)
https://twitter.com/Calcijp/status/932513993695956992
http://blog.livedoor.jp/kasumigaseki_soken/archives/51095603.html
動画:移民を奴隷として競売か 米報道、リビア政府が調査へ
https://twitter.com/afpbbcom/status/932464461046276097
http://www.afpbb.com/articles/-/3151782
プロの仕事の特徴は安定品質とスピードです。つまりここが勝負所で、プロは安定品質とスピードで稼ぐわけです。一般的に、プロは凄いものを作ると思われがちですが、凄いものはアマチュアの方が得意です。プロはノウハウと修練で、常に信頼を裏切ることなく、物量をこなします。11月18日https://twitter.com/Hiroki_Kikuta/status/932149452445327360
11月20日
アメリカなんかは、敵地の重要施設の位置情報とかどうやって取ってるのかねえ。ヒューミントが無いと無理だろう。https://twitter.com/Calcijp/status/932398685018660864
ヒューミント(英: HUMINT、Human intelligence)とは、人間を媒介とした諜報活動のこと。合法活動や捕虜の尋問等も含み、スパイ活動のみを指すわけではない。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88
見てみろ。ゆとり教育やめた途端日本の順位上がってきただろう。教育は詰め込みでいいんだよ。下の連中に合わせる必要はないんだ。11月22日
https://twitter.com/Calcijp/status/933098767544328193
日本が世界一居心地良いに決まってるやんけ(オタク的視点で) 嘘やと思ったらちょっと海外に行ってみ。アニメやってないねんで。11月25日
https://twitter.com/Calcijp/status/934254176447619073
2017-12-02
なにこの面白い話は?
メモメモ…
兵役などで心に傷を負った人がいる←わかる
傷を癒すため、同じ傷を持った人で集まる←わかる
集まったみんなで忍者修行を初めて、心の傷を癒す!!!←アイエエエエ?!11月1日
https://twitter.com/kt60_60/status/925610049564577792
ディスカバリーチャンネル
忍者テーマに番組 伊賀でロケ
世界最大級の米国ドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」で放映される忍者を題材にした番組のロケがこのほど、伊賀上野城本丸広場(三重県伊賀市上野丸之内)などであった。忍者の修行のすべてを、伊賀流忍者博物館の川上仁一・名誉館長が監修している。【大西康裕】
タイトルは「ザ ラスト ニンジャ」。1時間番組で全8話を予定。ロケに協力した伊賀上野観光協会によると、心に傷を負った米国人が忍者修行を通じて、精神的に立ち直ろうとする姿を追う。米国の番組制作会社と日本の「フジクリエイティブコーポレーション」の共同制作。
全米での放映は来年5月の予定。日本を含む他国でも放送の可能性があるという。
ロケに立ち会い、撮影もされた川上さんは「海外では今までにない精神面を重視した切り口のつくり。忍者の本質なので世界の人たちに見てほしい」と期待していた。
https://mainichi.jp/articles/20171122/k00/00e/040/210000c
ディスカバリーチャンネル】米TVの忍者番組、伊賀で撮影カナダで「忍者修行」をやり遂げた6人が来日…全米で来年放映
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509549814/-100
忍者修行 米制作会社が伊賀でロケ 「ディスカバリーチャンネル」で放送へ 三重
伊賀流忍者博物館で忍者ショーを披露している伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」のメンバーも登場する。http://www.isenp.co.jp/2017/10/31/9521/
http://www.isenp.co.jp/2017/10/31/9521/
米TVの忍者番組、伊賀で撮影…全米で来年放映
https://www.youtube.com/watch?v=v6SVR_WTK98