fc2ブログ

2018-02-28

ウズベキスタン学術調査隊報告会

このテの報告会、久しぶりに行ってきたけど、大変面白かったです。

故・加藤 九祚(かとう きゅうぞう)先生が最後まで調査されていた遺跡
その発掘調査を立正大学が引き継いでいたんですね。

しかも劇的な発見があったとのこと。
なんと壁画が見つかったのです!
素晴らしいです。

そして地形調査の話が大変興味深かったです。

それだけでなく、その発掘調査になんと、考古学友達がボランティアで参加していたんです!
びっくりです!

今年の5月も行くとか。すごいです!
uz2017a

uz2017b.jpg

2017(平成29)年度ウズベキスタン学術調査隊報告会
2月 27日
昨年9月に現地調査した内容やそれに関連した研究成果

報告1「カラテペ遺跡の調査」
     副隊長 池上 悟(副学長、本学文学部教授)
 
 報告2「南ウズベキスタンにおける塔状遺跡の位置づけ—ズルマラ・チョルディンガクを中心に—」
     隊員 岩本 篤志(本学文学部准教授)
 
 報告3「オクサスの楽天像」
     隊長 安田 治樹(本学仏教学部教授、法華経文化研究所所長)
 
 報告4「ウズベキスタン南部、スルハンダリヤ地域における地形分類図の作成」
     委嘱隊員 島津 弘(本学地球環境科学部教授)
     委嘱隊員 大石 雅之(本学地球環境科学部助教)
 
 報告5「ウズベキスタン南部ファヤズテパ仏教遺跡出土壁画について」
     招聘講師 影山 悦子氏(奈良文化財研究所 企画調整部国際遺跡研究室アソシエイトフェロー)
http://www.ris.ac.jp/rpra/news/y_2016/avfpmp00000089ff.html

https://www.facebook.com/RisshoUniv.Uzbekistan/
スポンサーサイト



2018-02-26

ミネラルマルシェ@浅草橋

ちょっと石づいてます(笑)
鉱物フェアがあるというので、行ってみました。
駅で友達と合流して、会場の近くでお昼を食べて、いざ、出陣!

開場前からすでに長蛇の列にびっくり!
うわあ!コミケ状態!もうすごすぎる!
わけがわからなくなりそう…

あっちこっちでひっかかって、
ようやくお目当てのブースに到達
原石とかルースとか、安すぎ!
つい、ふらふらと買ってしまうではないですか!

いつも売れ残ってしまうという石が、いっそ削り直そうかと言われて
だめ!私が買います!(笑)

あと、パーツとか繋ぎ用の小石とか…(笑)

友達もずっとこういうのが欲しかったのという石を見つけて、幸せになり

友達は今度、ワークショップでワイヤースクールにも参加するとのこと。
ルースの石の仕上げを頼むと高くつくので、何とか自分でやろうと。
すごいなあ。がんばって~!

とはいえ、私も帰りに、パーツ屋に寄って、
ルースの石をひとつ仕上げに挑戦。
その場で教えてくれる所で、何とか金具を付けて、紐に通せました!

第4回浅草橋ミネラルマルシェ
・日 程:2018年2月23日(金)~2月25日(日)
・場 所:<東京>浅草橋 ヒューリックホール
・出展数:約138社(2017年度)
https://www.mineralshow.net/contents/category/asakusabashi/
https://twitter.com/mineralmarche1

2018-02-25

アンナチュラル 3

第7話「殺人遊戯」

「まだ終わってない!」
「質問に答えて」
「あなたを苦しめた人の名前を遺書に残して、それが何?」
「彼らはきっと転校して、名前を変えて、新しい人生を生きていくの」
「あなたが命を差し出しても、あなたの痛みは決して彼らに届かない」
「あなたの人生はあなたのものだよ」
「あなたを殺したことさえ忘れて生きていくの」

「横山は死んだ。僕だけが生きていていいのかな…」
「死んだやつは答えてくれない。この先も。許されるように、生きろ」

「協力しろ」「散々協力させられた。少しは返せ」
「…了解」

校内の習字?標語?
「人間は負けたら終わりなのではない 辞めたら終わりなのだ」

セリフも秀逸だけど、
そのセリフを生きた言葉として表現する役者さんの技量もさることながら、
さらに効果的に見せる演出、監督さんの力量も素晴らしい。

『アンナチュラル』
脚本 - 野木亜紀子
プロデュース - 新井順子(ドリマックス)、植田博樹(TBS)
演出 - 塚原あゆ子、竹村謙太郎、村尾嘉昭(ドリマックス)


そして次回、六郎くんのお父さんが伊武雅刀ぉ!!

きらきらひかる、ゼロの真実=監察医務院 ブルドクター、
名取裕子さん=法医学教室
臨場の内野さん=警察所属の検視官で解剖資格なし
BODER波瑠さん=海外の検死官制度を模した解剖する検視官(架空)
アンナチュラル=UDIラボ/不自然死究明研究所(架空)
https://twitter.com/nog_ak/status/965372016206348288

きらきらひかるや上野先生のイメージから法医学者=監察医と思われがちだが、
監察医とは監察医務院(東京と大阪+神戸)で働くごく一部の人を指す言葉で、
ほとんどの法医学者には該当しない。
日本の法医学者は約170人、実質稼働わずか140人前後と言われている。
https://twitter.com/nog_ak/status/965370795177340928

土葬の骨と火葬の骨では情報量がまるで異なる。
高温で火葬した骨からはほとんど何もわからないため、
日本ではBONES博士ことブレナン博士の出番はほとんどありません。
火葬する前に調べなければ。2月7日
https://twitter.com/nog_ak/status/961043361887961088

2018-02-23

蠟梅 (ろうばい)

蠟梅 (ろうばい)って梅じゃなかったんですね。
めもメモ

英語名は「ウィンタースイート(winter sweet)」
(冬の芳香を楽しむ ロウバイ> みんなの趣味の園芸)
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=textview_27373

<クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹。
早生種では12月頃に、晩生種でも2月にかけて
半透明でにぶいツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲く[1]。
ロウバイ属には他に5種があり、いずれも中国に産する。
梅はバラ目バラ科に属しており系統的には遠縁である。

蝋梅の名は、本草綱目によれば、
半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、
かつ臘月(ろうげつ:旧暦12月)に咲くことにちなむという[1]。

日本においては晩冬(小寒〔1月6日頃〕から立春の前日〔2月3日頃〕までの間)の季語とされる[2]。

ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。よく栽培されているのはソシンロウバイで花全体が黄色である。ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色である。

ume180221kyodo09r.jpg
ソシンロウバイ(素心蝋梅)(中心部の花弁が暗紫色にならない)
C. praecox f. concolor Makino
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4
[1](ロウバイとは>ヤサシイエンゲイ).http://www.yasashi.info/ro_00004.htm
[2]臘梅>きごさい.http://kigosai.sub.jp/archives/4690

ソシンは素心と書き、本来は複数色になる花色が単色になった品種のこと
http://www.yasashi.info/ro_00004.htm

満月’
Chimonanthus praecox ‘Mangetsu’
大輪丸弁、早咲きで濃く澄んだ黄花。ソシンロウバイの実生から選抜された。
(ロウバイ> みんなの趣味の園芸)
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-108

薬用や香りについて
植物図鑑DB>日本新薬
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/db/arekore/41_50/chimonanthus_praecox.html

植物雑学事典>岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/calycanthaceae/roubai/roubai.htm
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/calycanthaceae/roubai/roubai3.htm

ロウバイの仲間

クロロウバイ(黒蝋梅)Calycanthus floridus L.
ロウバイ科・クロバナロウバイ属 北米原産
花の姿形、花の色、開花時期など
蝋梅や素心蝋梅とは異なるところが多い
「クロバナロウバイ」や「アメリカロウバイ」
とも呼ばれている

ナツロウバイ(夏蝋梅)Sinocalycanthus chinensis
Carolina allspice
ロウバイ科ロウバイ属 中国原産
内側の花びらは黄色で、外側は白色の半八重 清楚で優しい雰囲気 別名「シャラメイ」(夏梅)
http://www1.bbiq.jp/photo-gallery/sub-page134.htm

ナツロウバイ(夏蝋梅)
Chinese sweetshrub
【分類】ロウバイ科/ナツロウバイ属
落葉広葉/低木
【学名】Sinocalycanthus
【別名】カロウバイ(夏蝋梅)
    /シャラメイ
    /シノカリカントゥス・キネンシス
https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9%E2%91%A1-1/%E3%83%8A%E3%83%84%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4/


Species
Chimonanthus campanulatus R.H. Chang & C.S. Ding
Chimonanthus grammatus M.C. Liu
Chimonanthus nitens Oliv.
Chimonanthus praecox (L.) Link
 Chimonanthus caespitosus T.B. Chao
 Chimonanthus fragrans Lindl.
 Chimonanthus parviflorus Raf.
 Chimonanthus yunnanensis W.W. Sm.
Chimonanthus salicifolius S.Y. Hu
Chimonanthus zhejiangensis M.C. Liu

Source: Flora of China[4]
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=106698
https://en.wikipedia.org/wiki/Chimonanthus

柳叶蜡梅(学名:Chimonanthus salicifolius)
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8F%B6%E8%9C%A1%E6%A2%85
https://en.wikipedia.org/wiki/Chimonanthus_salicifolius

山蜡梅(学名:Chimonanthus nitens)
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%9C%A1%E6%A2%85
https://en.wikipedia.org/wiki/Chimonanthus_nitens
Chimonanthus nitens
https://jcra.ncsu.edu/resources/photographs/plants-results.php?serial=101194

2018-02-22

郷土の森の梅林

墓参りの後、念願の梅見に。
以前行ったときはもう、梅の盛りが終わっていて、
いつかリベンジを思っていたのですが、
この季節は寒いのでなかなか機会がなく、ようやく。

雨や雪は降らなかったけど、曇天でちょっと寒い日でしたが、
中咲きの梅がけっこう咲いていて、
珍しい黄色い梅(蝋梅)の香りが大変かぐわしかったです。

なんと約60種1100本の梅があるという!

ume180221kyodo07.jpg

玉梅(たまうめ)
月影(つきかげ)
白牡丹(はくぼたん)
大和牡丹(やまとぼたん)
月影枝垂(つきかげしだれ)
満月枝垂
一重緑咢(ひとえりょくがく)
八重野梅

ume180221kyodo01.jpg

ume180221kyodo04.jpg

ume180221kyodo05.jpg

ume180221kyodo06.jpg
唐梅(とうばい)
紅千鳥(べにちどり)
鹿児島紅(かごしまこう)
藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)
大盃(おおさかずき)
佐橋紅(さばしこう)
雛曇(ひなぐもり)
八重寒紅

ume180221kyodo08.jpg

ume180221kyodo09r.jpg

<約90本の蝋梅(ロウバイ)
透き通るような黄色の素心蝋梅(ソシンロウバイ)
香りをより感じることができる満月蝋梅(マンゲツロウバイ)イ
ロウバイが見頃は例年12月に開花して、1月にかけて見頃を迎える>

府中市郷土の森 「蝋梅(ロウバイ)の小径」 2018/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=wY30BF_VQ20

https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h27/roubai2016.html
2016年1月7日、

府中市郷土の森の蝋梅(ロウバイ)2018 <見頃の時期は?>
https://iwalkedblog.com/?p=11847

郷土の森博物館のロウバイが見頃です
2018年1月12日
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h29/kyodonomori-roubai2018.html

2015-04-08 花見と博物館

2018-02-20

チョコのいただきもの

choco1712mint.jpg

すっきりミント味のすがすがしい美味しさ
第三世界ショップ、ミントクリスプチョコ
いただいたのミントチョコのみで、
後は自分で買ったミルクチョコとアーモンドチョコ
くせのないすっきりとした美味しさ
http://www.p-alt.co.jp/index.php/food/fairtradechocolate/

choco1801nayuta01.jpg

choco1801nayuta02.jpg
大変まろやかで、美味しかったです~!
名前からして、アジアっぽいなと思っていたのですが、
まさにアジアのチョコだったんですね~。
うん。ヨーロッパのチョコより好きかも。

「ナユタ」
<アジア発、アジアの人のためのチョコレートブランド「ナユタ チョコラタジア」
「ナユタ」はサンスクリット語で「無限」、日本語では極めて大きい数の単位「那由他」に由来。
アジアの無限の可能性を表現>
http://www.salon-du-chocolat.jp/archives/2018/brand/nayuta-chocolatasia

<アジア4カ国(マレーシア・フィリピン・ベトナム・インドネシア)のカカオ豆をメインに使用し、
それぞれの強みが色濃く反映されたオリジナリティのあるタブレットチョコレート。
マレーシアの工房の環境づくりから商品開発まで〈パレドオール〉の三枝シェフが監修・指導>
https://p-dress.jp/articles/6189


choco1802p.jpg

ピエール・ルドン
https://www.pierreledent.jp/

choco1802kobe.jpg
 モンロワールMon Loire リーフチョコ
https://www.monloire.co.jp/index.php

2018-02-19

チャリティーバザー@イラン大使館

bazzaar1802irane.jpg
イラン西部地震の被災地支援のため、チャリティバザーが開催されました。
友人に誘われて、久しぶりに行ってきました。

gardian1802irane.jpg

どれも美味しく、しっかりテイクアウトも。

gheime1802irane.jpg
ゲイメ・ポロウ(豆のトマトシチューとピラフ)
(隣のシリン・ポロは売り切れでした。)

zereshk1802irane.jpg
ゼレシュク・ポロウ・バーモルグ(バーベリーの混ぜご飯と鶏肉)

makaroni1802irane.jpg
マカロニ(イラン風パスタ)

rasa1802irane.jpg
バラのシフォンケーキ

バムのデーツ
ニンジンジャム
dets1802irane.jpg

他にもケバブサンドとか、バーベキュー、クビデケバブとか、
ありましたが、もうお腹いっぱいで…残念
それからおすそ分けでいただいた売り切れていたスイーツとか。他にもあったらしい。
奥でチャイを振る舞っていたけど、人がいっぱいで無理とか
あとザクロジュースとか、ジャムとか、…
重くてもう持てないので諦め(笑)

もちろん、絨毯とか、更紗とか、化粧品とか、工芸品とか、写真集とか
いろいろ、色々ありました。

今度はもっと早く行かねば!

2018-02-17

アンナチュラル2

5話「死の報復」 2月9日

「き、…き、協力を、要請する…」
「法医学者として何か出来る事があれば…」「今やってる」
「なんであの子が私より幸せなのよ」
「殺すやつは殺される覚悟をするべきだ」「思いを遂げられて本望だろ」
「さっさと解決して、永遠の問いに解決つけましょうよ」

じわじわと井浦さんの闇が広がっていく。
実は中堂が主人公だったりして

6話 「友達じゃない」2月16日

「一旦逃げろ!
今の状況で任意動向に応じたら
つまらん理由で勾留されて
やってもいない自白させられる
人が殺せるだの 何だの クソ 訳のわからんでっち上げストーリーを
密室で毎日毎日 念仏のように唱えられてみろ
クソほどの体力 気力 根性がなきゃくじける」

そして六郎が闇にひきずりこまれそうに…

「UDIにリークしようか?
週刊誌のコネズミがおたくに紛れ込んでいますが 大丈夫ですか?
全部六郎くん次第だけど どうする?」

<『アンナチュラル』特撮回でもあった。
レギュラーは『ケータイ捜査官7』の網島ケイタ(窪田正孝)、 キョウリュウレッド(竜星涼)。
ゲストが剣の白井虎太郎(竹財輝之助)、ゲキレッド(鈴木裕樹)、レスキューフォースの隊長ことR5であり
オーズの伊達(岩永洋昭)。スーパー大戦か!>
https://twitter.com/waka__chang/status/964506878410543110

2018-02-12

第13回MIFA国際交流フェスティバル


数年前に一度行ったきりの目黒の国際交流協会のお祭り
ちょっと自分の行動半径外なので、なかなか行く機会がなかったのですが、
今回友達と久しぶりに行ってみました。
いやあ、いろいろ美味しかったです!
お菓子も沢山買って帰って、大漁でした!

mifa1802cuscus01Togo.jpg

トーゴ大使館(クスクス

mifa1802cuscus02arge.jpg

アルジェリア大使館(クスクス/ミントティー

mifa1802durce01.jpg

スーダン大使館 お菓子
パイ(ファティーラ) 野菜、チーズ、牛挽肉
basboosaバスブーサ(セモリナケーキ)
バクラワ、
mifa1802durce04.jpg

 ハビーズ(デーツペーストをのせ、ココナッツをかけたクッキー)

mifa1802durce02.jpg

アルジェリア大使館(ケーキ
griwechグリヴェシュ、(アルジェリア風カリントウ)
チャレック(Tcharek)(アーモンドとオレンジウォーターのクッキー)
mhajeb(セモリナとトマトソースのアルジェリア風クレープ)

mifa1802durce03.jpg

ポーランドクッキー マゴヴィエッジMakowiec、(ケシの実ケーキ)
コワチキKolaczki(ジャム入りクッキー)
ローズ・ポンチキ(ドーナツ)、レモン

mifa1802nan.jpg

キルギス大使館(サムサ/ナン
https://ja-jp.facebook.com/novvoyxona/
http://mayram.shop-pro.jp/

mifa1802china.jpg

【中華料理】(上海Delica)
*焼小籠包

mifa1802.jpg
第13回MIFA国際交流フェスティバル
2月11日(日
http://www.mifa.jp/mifa1/kokusai-koryu-festival/

・アルジェリア大使館(クスクス/ケーキ/ミントティー/砂漠の薔薇/宝石/革製品/民族衣装/カーペット)
・エジプト大使館 文化・教育・科学部(香水瓶/パピルス/置物/マグカップ)
・ガボン大使館(展示)
・インドネシア大使館(インドネシアのライス/バナナ/チーズケーキ)
・ケニア大使館(紅茶/茶葉/ケニア布を使った小物/ケニアのアクセサリー)
・キルギス大使館(サムサ/ナン/蜂蜜/フェルト製品/カバン/小物)
・ラトビア大使館(クロス/ミトン/くるみ割り/バッグ/バスケット)
・ネパール大使館(フェルト小物/ネックレス/マフラー/ウール手編みベスト/ウール帽子)
・ポーランド大使館(ポーランド産品/ポーランドクッキー)
・ルワンダ大使館(コーヒー/紅茶/バナナケーキ/パウンダケーキ/コーヒー豆/紅茶葉/バナナの葉カード/マカダミアナッツ)
・スーダン大使館(革製ハンドバッグ/ハンドバッグ/手芸品/アンティーク/財布/ネックレス/ブレスレット/ハイビスカス)
・トーゴ大使館(クスクス/フルーツジンジャージュース/ドーナツ/キーホルダー/工芸品/衣装/バッグ)
・ウズベキスタン大使館(民族衣装&民芸品展示)

【インドネシア料理】(東京インドネシア学校)
*シクニン/ミーアヤム/ミーゴレン
【中華料理】(上海Delica)*焼小籠包ほか
【トルコ料理】(カフェレストラン サバラン)*ドネルケバブ/トルコビール
【タイ料理】(タイ国屋台料理 ソンクラン)*焼きビーフン/甘酒
【スリランカ料理】(セイロン イン)*野菜ゴーダンバほか


basboosaバスブーサ(セモリナケーキ)
https://ameblo.jp/tomoching2/entry-12210085865.html
https://ameblo.jp/tomoching2/entry-12211984734.html

グリヴェシュ、
https://ameblo.jp/tomoching2/entry-12257914035.html
チャレック
https://blogs.yahoo.co.jp/natsuex/57881301.html
mhajeb
https://ameblo.jp/tomoching2/entry-12242729529.html

コワチキKolaczki
http://www.akinakano.com/mt/2013/12/_kolaczki_cookies.php
マコヴィエッツ
http://bambi-eco1020.hatenablog.com/entry/2015/02/01/002451
ポーランド生まれのドーナツ「ポンチキ」のオンラインショップ
http://poland.saleshop.jp/

2018-02-10

トプカプ丸の内

トプカプ丸の内で日替わりランチ

topkap180209.jpg
ケバブと魚のハーフハーフのセット

2018-02-09

ミャンマーの翡翠と世界の鉱物展

ミャンマーの翡翠展
世界の鉱物・化石・パワーストーン展

maruzen1802.jpg

先日、丸善の丸の内店に行ったときに、予告の看板を見つけて
待ってました。
ただ、メモも取らずにうろ覚えで、でもネットで調べても出てこなくて…
どうしよう?何時からだったっけ?ほんとにやるんだろうか?
だんだん不安になって…
でもその時一緒だった友達が、覚えていて、
ちょうど、チョコ狩りの季節だから、
銀座とかのついでにくればいいねとは話していたので。
行ってきました。

待ち合わせはまず、帝国ホテル
付き合ってくれた友達が、
帝国ホテルに限定チョコあるらしいというので。
…生チョコなので、帰りに買いに戻ることに。

途中、トプカプ丸の内でランチを食べて、

丸善の丸の内店に。
お、やっていましたよ!よかった!

うわっすごい!
でかい化石! 鉱物の原石がいっぱい!

maruzen1802jade.jpg

隣ではミャンマーの翡翠展!
これもすごい!
とても手が出ないけど、見事な翡翠の彫刻品が!

けっこう素敵な石が沢山あって、じっくり堪能してしまいした。
そしてまた、ちょこまかとしたお手頃価格の原石をゲット(笑)
ラピスと螢石とアメジストとクロム雲母と…
いや、チョコ狩りはすっかりどっかに行ってしまいました。(笑)

喉が乾いたので、お茶して、一休みして、
帝国ホテルに戻って、
友人はお目当てのチョコを買い、
私はアップルパイが美味しそうだったので、買おうかと思っていたら、
目の前でラスト2こをまとめ買いされて売り切れに。(笑)
でもまあ、この日は 綺麗な石を確保して大変満足していたので、かなりどしうでもよくなっていました。
で、解散。

大変充実した一日でした!

丸善 丸の内本店にて 
2018年02月09日(金) 09:00~2018年02月28日
https://honto.jp/store/news/detail_041000017982.html?shgcd=HB300
https://twitter.com/maruzeninfo/status/691805809844588545
https://twitter.com/maruzeninfo/status/960468273795076096

2018-02-08

チョコの季節

本当は先週、行く予定だったのですが、雪で延期。
今日、たまたま急ぎの用で出たので、ついでに。

高島屋でチョコの冊子だけ確保して、
伊勢丹のぞいて、冊子は先日、立ち寄った時にあったので、事前にチェック済み。
わりとお目当てがあったので。

choco1801amatller.jpg

<アマリエ>ミュシャのチョコ 詰め合わせ丸缶
        アーモンドチョコレート缶
  スペインの名産品、アーモンドの女王と呼ばれるマルコナ種アーモンドを使ったチョコレート
        オリジンBAR4本セット
  エクアドルとガーナ、それぞれの産地の豆を使用したピュアシングルビーンのチョコレートバー(85%カカオ、70%カカオ)
http://www.c-gourmand.jp/products/list.php?category_id=1

choco1802verdier.jpg

ワインのチョコ~VERDIER
レザンドレ・オ・ソーテルヌ【RAISIN DORE AU SAUTERNES】
ブロンド色のドライレーズンを世界3大貴腐ワインの一つ、フランス・ボルドー産のソーテルヌに漬け込み、カカオ分が70%の純チョコレートでコーティング。
http://www.aimons-net.com/brand/verdier.html

choco1802stettler.jpg

ステットラー
以前出会って感動したシンプルな生チョコ。
http://www.chocolaterie-stettler.com/

帰りに京王のぞいてみたら。
チョコフェアを明日からだったのだけど、地下で特設展やってて、
たまたま通り掛かった「シルスマリア」で味見させてもらったら、
これが大変美味しくて!

choco1802silsmaria.jpg

公園通りの石畳 シルスミルク
竹鶴ピュアモルト生チョコレート
富乃宝山生チョコレート
オランジェ
https://www.silsmaria.jp/lineup

あっさり終了してしまいした。

これから、お世話になった人に発送です。

2018-02-05

あったかインナー

友達が極寒の地に行くのに、オススメのインナーをあげていたから
どんなもんか ちょっと覗いてみて、
先日、久しぶりにあったかいインナーを探してみたら、
いろいろあるんですね~。
迷っちゃいました。めもメモ…

mont-bellモンベル
スーパーメリノウール、エクスペディション

<卓越した発熱量を誇るスーパーメリノウールに速乾性をプラスした、
モンベル独自のアンダーウェア。
身体を包み込むような暖かさが持続。
【素材】スーパーメリノウール79%+ポリエステル18%+ナイロン2%+ポリウレタン1%
【平均重量】184g>
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107584

mont-bell
ジオライン EXP.Uネックシャツ

<厳寒地での着用を前提に保温性を重視。
放射熱で身体を芯から暖めるとともに、
三層構造のふっくらとした空気層が暖かさを逃がしません。
厚手ながら、軽量でストレッチ性に優れるため、重ね着しても軽快。
【素材】ジオライン®[ポリエステル100%]
【平均重量】166g>
http://globalcafe.info/?p=2157
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=71200

[ザ・ノース・フェイス]ホット
ホットトラウザーズ(レディース)
HOT Trousers
商品型番:NUW66153
<HOTシリーズは肌面に水を含まないポリプロピレンを使い汗冷えを抑制、
汗はポリエステルによって吸い上げられ蒸発する素材。
そうして十分な厚みをもった起毛&光電子®サーマスタットの生地が理想的な保温力を生みます。
素材構成: Heavy Weight PP 光電子® Double Cloth(ポリエステル79%、ポリプロピレン18%、ポリウレタン3%) >
https://www.goldwin.co.jp/tnf/ec/pro/disp/2/NUW66153

エクスペディションホット
トラウザーズ(ユニセックス)
Expedition HOT Trousers
商品型番:NU61501
https://www.goldwin.co.jp/tnf/ec/pro/disp/2/NU61501

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)
【SUMMITシリーズ】
Expedition Hot Trousers エクスペディション ホットトラウザーズ NU61501
<ノースフェイス アンダウェアシリーズの中で最も保温性の高いモデル。
裏起毛された厚みのあるExpedition Weight光電子(ウール混)の生地が抜群の保温力を発揮。
ストレッチ性にも優れ動きを妨げません。 >

ドライトラウザーズ(レディース)
DRY Trousers
商品型番:NUW66164
<肌面には繊維内に水分を含まないポリプロピレン、
表側に吸汗拡散性を持たせたポリエステルを配備したアンダーウェア
身体から出た汗をウエア表面へと迅速にシフトし、肌に触れる面には一切水分を残さない、
戻さないというコンセプトで開発。
通気性の高いグリッド状組織デザインと、
疎水と吸水という異なる性質を組み合わせたダブルフェイス構造で
運動時の快適さを向上させます。極薄で軽く、フィット感の高いシルエットです。
【Fabric】 Flyweight PP Doubleface Grid(ポリエステル85%、ポリプロピレン15%)>

(ミズノ)MIZUNO
ブレスサーモ ヘビーウエイト

BREATH THERMO
<発熱するから温かい。
人体の水分を吸収し発熱する、吸湿発熱素材「ブレスサーモ」
厚手タイプの厳寒地対応モデル。
素材の設計には袋編みと裏起毛の重層化構造を実現。
より断熱性と保温性、ストレッチ性に優れたモデル。
素材構成: ポリエステル84%, 指定外繊維(ブレスサーモ)16% >
http://www.mizunoshop.net/disp/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=003002227&ecid=google_tci_breath&ef_id=V@aq9gAABVU8CJsy:20180201044638:s

(フェニックス)phenix
Outlast® PP Heavy wt.
Crew
<低い水分保有率と断熱保温性により、
あたたかさとドライ感を得られる軽量ポリプロピレン繊維を肌面に使用し、
調温機能を備えたOutlast®繊維が気化熱の損失を防ぐハイテクアンダーウェア。

Outlast(R)とは:「寒い」「暑い」を快適にコントロールしてくれる、
NASAのために開発された最先端の温度調節素材です。
素材に組み込まれたミクロのカプセルがウェア内の温度をコントロール。
暑い時には、カプセル内のポリマーが身体の熱を吸収しながら、
素材自体が熱の伝導率を高めて、素早く外部に放出してくれます。
一方、寒い時には、ポリマーに蓄積された熱を低くすることで、体の熱を外部に逃さず保温します。>
http://www.phenixstore.com/fs/phenix/c/ContentsPhenix_16FW_Outlast

2018-02-02

アンナチュラル

今期冬のドラマ
「アンナチュラル」面白いです!
『unnatural death』
「不自然死究明研究所(UDIラボ)」

役者さんのうまさはもちろん、
やはり脚本と演出が素晴らしいですね。

1話 「名前のない毒」
「まぬけな寝顔がいとしい人」

「この世でもっとも恐ろしい毒は…名前のない毒」
「すべての物質は毒であり、毒でないものはない
用量が毒と薬を区別する」

「証拠がない」
「証拠がなかったから、今回はなかったことに」
「証拠です」

「中堂さんの解剖実績3,000件と私の実績を合わせれば4500件もの知識になります。
私と中堂さんが協力すれば無敵だと思いませんか?」
「敵はなんだ?」
「不条理な死」

2話「死にたがりの手紙」

「検視官って」
「「臨場」の内野さん」

「科捜研で調べるんじゃないんだ」
「科捜研は順番待ち」
「沢口靖子は忙しいの」 (笑)

「刺す?刺しとく?」
「今 やめとこっか 警察いるからね」

「亜硝酸性窒素の濃度から割り出したって聞きました」
中堂さんこれでわかるのかよ凄いな #アンナチュラル
https://twitter.com/hervorruf/status/954349122374590464

「クソ親に殺されかけた 絶望するには十分だな」
「三澄さんは絶望とかしないのかな」
「絶望してるひまあったら、美味いもの食べて寝るかな」

3話「予定外の証人」

「女、女って。
好きで女に生まれてきたのではありません。
あなたは選べたんですか」

「ぎゃふん いただきました~!」
「ちょっと待って 証拠としてまずいよね」
「ぎゃふん お預け?」
「お預け 理由 調べないと」

「天下りの力を今使わなくていつ使うんですか!」

「人なんて 切り開けば ただの肉の塊だ。死ねばわかる」

「法医学者は人殺しの方法を知り尽くしたプロですからね
いつまでも 逃げおおせると思うなよ」

2018-02-01

「赤き青い月」

たまたま見ていたテレビ、ちょうどニュースで言ってて、
え?って外を見たら、あらま!
綺麗に見えるではありませんか!
ほんとに赤い月でした。
なんとも妖しく不思議な月でした。

180131sbbloodmoon.jpg
https://rocketnews24.com/2018/01/31/1013504/より

1/31の皆既月食
特別な「スーパーブルーブラッドムーン」
super-blue-blood-moon

<2018年1月31日、月が真っ赤に染まる。皆既月食が起こる。
日本で観測できるのは約3年ぶりのことだが、今回の皆既月食は特別。
なんとこの日の満月はブルームーン! 
21時50分頃から23時すぎにかけて、月が「赤き青い月」になるというのである!!

・皆既月食とブルームーンの共演「赤き青い月」

「赤き青い月」とは何ともファンタジック。
一体何が起こるのかというと、まずこの日の満月はブルームーン。
詳細は以前の記事でも紹介したが、「1カ月で2度目の満月」という珍しい現象なのだ。
これが “青い月” の正体。

さらにこの日は皆既月食だ。
皆既月食とは、太陽-地球-月が一直線に並ぶ際に起こる現象で、
満月が地球の影を通る際に、月が欠けたり暗く見えたりすることである。

その際に月の色は赤黒く変化して見え、
その色のためブラッドムーン(Blood moon)と呼ばれているのだ。>
https://rocketnews24.com/2018/01/31/1013504/
https://rocketnews24.com/2018/01/31/1013350/
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード