2018-02-22
郷土の森の梅林
墓参りの後、念願の梅見に。
以前行ったときはもう、梅の盛りが終わっていて、
いつかリベンジを思っていたのですが、
この季節は寒いのでなかなか機会がなく、ようやく。
雨や雪は降らなかったけど、曇天でちょっと寒い日でしたが、
中咲きの梅がけっこう咲いていて、
珍しい黄色い梅(蝋梅)の香りが大変かぐわしかったです。
なんと約60種1100本の梅があるという!

玉梅(たまうめ)
月影(つきかげ)
白牡丹(はくぼたん)
大和牡丹(やまとぼたん)
月影枝垂(つきかげしだれ)
満月枝垂
一重緑咢(ひとえりょくがく)
八重野梅




唐梅(とうばい)
紅千鳥(べにちどり)
鹿児島紅(かごしまこう)
藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)
大盃(おおさかずき)
佐橋紅(さばしこう)
雛曇(ひなぐもり)
八重寒紅


<約90本の蝋梅(ロウバイ)
透き通るような黄色の素心蝋梅(ソシンロウバイ)
香りをより感じることができる満月蝋梅(マンゲツロウバイ)イ
ロウバイが見頃は例年12月に開花して、1月にかけて見頃を迎える>
府中市郷土の森 「蝋梅(ロウバイ)の小径」 2018/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=wY30BF_VQ20
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h27/roubai2016.html
2016年1月7日、
府中市郷土の森の蝋梅(ロウバイ)2018 <見頃の時期は?>
https://iwalkedblog.com/?p=11847
郷土の森博物館のロウバイが見頃です
2018年1月12日
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h29/kyodonomori-roubai2018.html
2015-04-08 花見と博物館
以前行ったときはもう、梅の盛りが終わっていて、
いつかリベンジを思っていたのですが、
この季節は寒いのでなかなか機会がなく、ようやく。
雨や雪は降らなかったけど、曇天でちょっと寒い日でしたが、
中咲きの梅がけっこう咲いていて、
珍しい黄色い梅(蝋梅)の香りが大変かぐわしかったです。
なんと約60種1100本の梅があるという!

玉梅(たまうめ)
月影(つきかげ)
白牡丹(はくぼたん)
大和牡丹(やまとぼたん)
月影枝垂(つきかげしだれ)
満月枝垂
一重緑咢(ひとえりょくがく)
八重野梅




唐梅(とうばい)
紅千鳥(べにちどり)
鹿児島紅(かごしまこう)
藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)
大盃(おおさかずき)
佐橋紅(さばしこう)
雛曇(ひなぐもり)
八重寒紅


<約90本の蝋梅(ロウバイ)
透き通るような黄色の素心蝋梅(ソシンロウバイ)
香りをより感じることができる満月蝋梅(マンゲツロウバイ)イ
ロウバイが見頃は例年12月に開花して、1月にかけて見頃を迎える>
府中市郷土の森 「蝋梅(ロウバイ)の小径」 2018/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=wY30BF_VQ20
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h27/roubai2016.html
2016年1月7日、
府中市郷土の森の蝋梅(ロウバイ)2018 <見頃の時期は?>
https://iwalkedblog.com/?p=11847
郷土の森博物館のロウバイが見頃です
2018年1月12日
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h29/kyodonomori-roubai2018.html
2015-04-08 花見と博物館
スポンサーサイト