fc2ブログ

2018-06-30

パソコンが壊れた~

亜神さんのパソコンが壊れた~!

大変だ!
今年はイラストだけでなく、色々と
表紙や写真のレイアウトもやっていただける予定だったのに!

ディスプレイが映らない!
あわてて助っ人Sさん
お呼びしていらしてくただく。

本体を外して、蓋を開けて、埃を払う。
HDDの電源を抜く

別のディスプレイに繋げてみる-映らない
グラフィックボードを取り替えてみる-映らない
グラフィックボードの端子がいかれているかもしれない。
隣に移してみる
その前にグラフィックボードを抜いた状態で電源を入れてみたが、エラーの音がでない。

ケーブルを換えてみる-映らない
メモリを抜いて、電源を入れてみる-エラーの音がする
おかしい
何故グラフィックボードを抜いた状態で、エラーの音がでないのか?

ランプも付いた。一瞬映った。接触不良かもしれない
グラフィックボードを戻して、映った。
メモリを刺しこみ直したら直った。
単なる接触不良?

でも少し前から調子が悪かった。
買い直すことにする。
今の機種は2013年6月に買ったもの。ちょうど5年。
流石に寿命かな。という話。

間に合うといいなあ…
スポンサーサイト



2018-06-29

新刊進行状況 6

今週の状況メモ

Tさんから表紙案来る
すごく素敵!
ありがとうございます!

英文資料解読つづき
歴史博物館、モスク 1/4ページ
シタデル 1ページ

アゼム宮~アゼム・マドラサ、ファティエ・マドラサ、ルカイヤ霊廟
シバイ邸、ニザム邸、ナサン邸
~1ページ

亜神さんが表紙案やり直してみる
ダマスク織の布の模様を全面に使って
みようかと
ところが、途中でパソコンが壊れる!
なんてこと!

名所解説、サラディン廟はシリア3に書いたので、いいかなぁ。

原稿チェック
文字原稿 16ベージ 長い
冒頭3ページ切る これで13ページ まだ長い
 解説5ページ
写真20ページ 古絵 10ページ
合わせて48ページ?
すでにすごい量…どうしよう…

ダマスカスの歴史、確認
シタデルを建設したというセルジュークの人物調べる
がもうたぶん時間的にもページ数的にも無理
諦めて、この辺は次回に回す

2018-06-27

表紙案♪

先日、たまたま中央アジア好きのTさんに
いつも表紙に苦労するという話をグチったら、
なんと、サンプルを作ってくれました!
大変素敵なんです!
わーい!
 やった!

cover01.jpg

ありがとうございます!

何か、模様の布を使ったらいいんじゃないかという話が出て、
それならと、ダマスカスで買った
ダマスク織の布があるからと、ひっぱり出して、撮影
その模様を使って加工してくれました。
いやあ、すごいです!

coverura01.jpg

裏表紙はレザーをスキャンしたものを加工して。
本当に素敵です!

ありがとうございます!

2018-06-26

トルコ釉の器

また買ってしまいました~!

tukuの器
京都の陶芸家・宮本秀樹氏作、トルコ釉の器

tuku1806a.jpg

tuku1806b.jpg

今回は沢山入荷したとのこと、わりとすぐに行けたら
ほんといっぱいあって迷う迷う(笑)

なんと、足付きの!長皿!
と小振りのマグカップ

2018-06-25

新刊進行状況 5

先週の状況メモ

ラフ コピーし忘れていた。コピーする
原稿下書き、元のメモから旧市街抜き出す。

プリントしようとしたら、印刷が出ない?
あわてて
前給紙式の1万円のキャノンのプリンター買う。

冨金原さんから、新市街の直しと旧市街の地図来る
電話で直し箇所を連絡。
参考地図をスキャンして送る。
バラダ川渓谷の地図-ダマスカス周辺地図もできたら頼む

プリンターをセッティングする。
何とか無事に使えるようになる。
原稿を印刷。12ページ。
チェック、直し。
アルバムの写真を見直して、記憶を探る。

コピーした資料の分類、やり直し。

中原さんから旧市街地図訂正版来る
1カ所のみ直し。

昨日直した分、プラスα 入力。4ページ分

名所、英文資料解読、入力。小冊子unknown!
門、中程のミナーレット、南西のモスク、2ページちょっと

wiki、アーチネットのデータ拾い 半日かかる。
英文資料解読 1ページ弱
マリスタン、マドラサ、

2018-06-24

亜神さんのイラスト2

亜神さんのイラスト 
スケッチ風にとお願いしたのに、迫力です!

qabrnuri02.jpg

ヌーレッディン廟ドーム

zahi_adi02.jpg

 ザヒリーヤ・アディリーヤのドーム

2018-06-22

イラスト上がってきました!

亜神さんのイラスト 上がってきてます!
 まず腕慣らしの小物 ラクダ・装飾レリーフ
かわいい~!

camel01

こちらは
伝ホムス出土 素焼の土器
前1世紀頃

relif01.jpg

後で解ったのですが、これ
西宮の漆喰装飾版 クルミ樹
しかも宮殿の東側正面入口
左右の塔の上部
(というか、よく読めよ、カタログ、自分!(笑))

fuentesinanpa01.jpg
腕慣らしにと
シナンパシャの噴水
うお!すごい!

qabrsaladin01.jpg

そしてスケッチ サラディン廟 
うん! ごつくていい!

2018-06-20

プリンターが壊れた!

原稿下書きをプリントしようとしたら、印刷が出ない?
え?え?

インクを変えても出ない。エラーメッセージは出ない。
プリンターが壊れた?

メーカーに電話。今年の1月で補修期限切れ
できることを教えてもらう。→サイト

ヘッドクリーニング。5~6回したけど駄目
とにかく黒インクがまったく出ない。
黒インク部分のヘッドが死んでしまったらしい。

諦めて新しく買うしかない?
ネットで値段調べる

近所の電気屋覗いてみる。
エプソンとキャノンとブラザー
違いを聞いてみる。

エプソンのインクは色別。でもヘッドに押しつける
長く使わないと乾いたり目詰まりを起こす。
キャノンのインクは黒と多色セット
でもヘッドごと交換。なるほど!
5,000円台の超格安があって、それにしかけるが、
給紙が後ろ。うちの置き場所は高さかないので、
前給紙じゃないと面倒くさい。いちいち前に引き出さないと。
前給紙式の1万円のキャノンのプリンター買う。

2018-06-19

ソニーのレンズ?

またまた面白い話題が…

こんなの買うしかねぇ⚠️
http://digicame-info.com/2018/06/af24mm-
f28-fe-1.html … 小さい、軽い、安い。もうそれだけで十分だよ。 描
写とか、割とどうでも良いレベル。 #SONYはいいぞ
11:12 - 2018年6月13日
https://twitter.com/shogo_woguchi/status/1006720938413445120

ソニーはレンズ設計をサミヤンにやってもらったらどうか(デッドボール)
13:52 - 2018年6月13日
https://twitter.com/Calcijp/status/1006761305141841921

ついでにボディ設計はキヤノンに依頼して
13:53 - 2018年6月13日
https://twitter.com/Calcijp/status/1006761476898590721


ってかマジでビビったのは、
AFできるEマウントかつフルサイズ対応の単焦点って、たった23本しかないのよ。
で、それを安い順に並べたリストがこれ。
そりゃああの価格でも受け入れられるよなあ。
24mm以下の広角の選択肢が9万円台までないのに加えて、
他の広角も中古すら新しくてほぼ出回ってないし。
https://twitter.com/haia_i/status/1006814230983708672

23本もあれば十分だと思うが問題はボディとのバランス。
ボディがα99並みの大きさなら納得する。
17:41 - 2018年6月13日
https://twitter.com/Calcijp/status/1006818939408613376

23本中23本が使えるレンズなら良いのですが、
それこそ画質がイマイチだったり、
価格的にもう少しと思えるものが多かったりで、
やはり少しEFやFに比べるとしんどいのは否めない気がします_( _´ω`)
_お金持ちが持つには良いと思いますし、
実際SONYの戦略的にもそちら向きだとは思いますけどねー。
https://twitter.com/haia_i/status/1006967799103623168

2018-06-18

新刊進行状況 4

ここ数日の進行状況メモ

ドームの写真探す
写真の追加
ガイドブック 再チェック
サイイド・ゼイナブ 探す
場所わかる。さすがミシュラン! 地図記載はミシュランのみ
ドイツ(ドゥモンド、ベデカー)とフランス(アシェット、ブルー。ミシュラン除く)以外のガイドブックには記載あり。
ロンプラ
フットプリント
ラフ


一昨日チェックしたガイドブックをコピー
整理

中原さんから裏表紙と郊外図、旧市街地建物リスト下書き来る
チェックして戻す

英文の資料解読作業…なかなか進まない(泣)

グータ、バラタ川水源?の資料探す
ロンプラ、
フットプリント
ラフ
ashsham 歴史、城壁、城門、部分ピックアップ
ドイツ語ガイド、ゼイナブ写真ピックアップ

2018-06-17

石@TOC

流石にTOC。
お値段は財布にと~ってもやさしいけど、とついいろいろ。(笑)

アズマラカイト(藍銅鉱・ 孔雀石)
パイライト(黄鉄鉱)
チャルコパイライト(黄銅鉱)
瑪瑙ジオード

ローズクオーツ(紅石英)

アイオライト(菫青石)

さあ、とっとと、原稿に戻らないと(笑)

2018-06-16

カメのどんぶり

ちょっと気分転換

TOCの戦利品
カメのどんぶり、へええ?
ふと手に取ったら、離れなくなりました。(笑)
美濃焼です

toc1806kame02.jpg

toc1806kame01.jpg

toc1806kame03.jpg

2018-06-15

夏コミ受かりました!

日曜日 東Q42aです。

さあ、本気で原稿頑張らないと!

2018-06-14

新刊進行状況 3

ここ数日の状況メモ

完成用縮小コピーしていろいろ確認
去年コピーした資料出してチェック

資料本 図版ピックアップ
出典元確認

図版 版下用のコピー
出典元確認

ファティエ、カリ、シャーヒム、バイダ記載の地図発見

さらに追加の資料本チェック
ピックアップ
出典元確認

2018-06-14

カメラの話題

色々と興味深い話題が…

カシオ、コンパクトデジカメからの撤退を正式発表 「市場縮小により挽回できず」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/09/news103.html …
コンデジ撤退よりも,
『海外で売れ行きがよかった関数電卓が、赤字幅が拡大したデジカメ事業をカバーした。』
という部分で「へぇ〜!」ってなった.
さすがカシオ計算機
5月9日
https://twitter.com/15yukit/status/994141611104784384

キヤノンユーザーは発売日に買って初期不良でリコールかかるまでが様式美。
17:11 - 2018年5月31日 https://twitter.com/Calcijp/status/1002100292609949697

子供の運動会なんて怖くて使えないレベル
やはりEOS-1D X Mark II + EF400mm F2.8L IS IIのコンビは尊い。
21:39 - 2018年5月30日
https://twitter.com/kikiprio/status/1001805213336924160

「写真なんて機材に金つぎ込んだやつの勝ちじゃん」という客に
「写真に勝ち負けはないと思いますが...
それに写ルンですでライカをぶちのめす写真を撮る方もいらっしゃいますし...」
と控えめに不穏な回答をするヨドバシ店員
17:06 - 2018年6月9日
https://twitter.com/vanity_temple/status/1005360431291076608?lang=ja


FF外から失礼致します。
家人がカメラマンなせいで友人知人にプロカメが多数おりますが
彼らは皆口を揃えて
「素人でもどんなカメラでも稀にどんなプロカメでも絶対に勝てない写真を撮る。だから素人は怖い」
「プロは必ず一定以上の品質を提供するからプロなんだ」
「その縛りがない素人は怖い」と言います
16:37 - 2018年6月10日 https://twitter.com/oz_1109/status/1005715537609949184

→彼らに言わせると、高い機材は必ず一定以上の品質を提供するための保険であり、
本当に怖い写真は機材や撮影者の腕には一切関係がない、のだそうです。
カメラがフィルムからデジタルに変わっても
出会ってから20年以上変わらない彼らプロカメ達の言葉なので、
店員さんの言葉には物凄く納得しました。
https://twitter.com/oz_1109/status/1005716540065345536

写真なんか腕でも機材でもなくて偶然現場に居合わせる事だけが大事なこと。
13:34 - 2018年6月13日
https://twitter.com/Calcijp/status/1006756610633498626

職業写真家が富士山の写真は地元民には絶対敵わないって言いますからね
6月13日
https://twitter.com/UG_Security/status/1006767680597250049

2018-06-11

新刊進行状況 2

写真、切り貼り~20ページになる

カリモスク、スペル違いの別のモスクと判明
シーア派の霊廟記述発見
アクナイヤ廟→ルカイヤ廟と判明
さらにもうひとつサイイダ・ゼイナブ?場所まだ不明

2018-06-10

新刊進行状況 1

まだ夏祭りの合否は不明ですが、
流石ににそろそろ取りかからないと間に合わない。
落ちたら、ちんたら来年に向けて作ればれはいいから。
すっかり石に現を抜かしてしまい、なかなか頭がきり変わらなくて…

とにかく6月に入って、あわてて
Nさんにまず地図の依頼をしました。
週末に打ち合わせをすることに。

2日目
そのためのリストアップ。
アルバムの写真、チェック
地図の位置確認
モニュメントガイドのコピー

3日目
Nさんと
地図と表紙の打ち合わせ
ファティエ・マドラサ、アクナイヤ廟がちょっと怪しいのでペンディング

4日目
そして写真のチェック。

写真の追加ピックアップ、コピー
カリ・モスク、シャーヒム・ミナレ、バイダ・ミナレ追加


2018-06-09

シリアの写真整理

ようやく写真データのバックアップ

シリアの写真、95年37本、、2000年42本、2004年35本と、少しずつ
データ化
DVD-Rストレージディスクというのに。
1枚に20本。だいたい2.5G弱。
ナンバーリングをやり直して、通しナンバーを付けて、サブタイトルを付けて。
インデックスと照合して。
2日かかって写真データ整理

2018-06-08

パソコン増設

パソコン増設
シリアの写真をデータ化して、バックアップを取る事に。
ではどこに?
新たに外付けハードディスクに。
というか、中に入れる。
今中に入っている(E)(2T)のがあるので、それを出して、お立ち台に装着。
新たなハードディスクを入れて、(4T)
初期化、認識、
(E)とつないで、中味を移す
動画、画像、音楽、
それからDの音楽のバックアップ

2018-06-07

ナイトタイムとミントマジック

先日、ネットで見かけて、
美味しそうだったので、買ってみました。

tehierba201806pukka

ハーブティー
 ナイトタイム pukka(パッカ)
ブレンド有機ハーブ:オート麦、リコリス、カモマイル、ラベンダー、
            ライムフラワー(リンデン)、ヴァレリアン、トゥルシー 
https://www.pukkaherbs.jp/products/pukka-teas/night-time/
<パッカは、ヒンディー語で「本物」、「正真正銘」、「一番の品質」という意味で、
その名のとおり品質の良いオーガニックハーブ製品をお届けする、ハーブのスペシャリスト。
パッカのハーブティーは、アーユルヴェーダや西洋ハーブのスペシャリスト、セバスチャン・ポール氏によりブレンド>

mintmagic1805.jpg

こちらはたまたま見かけて、スペアミント入りだったので、
思わずゲット。

ミントマジック
セレッシャル 
スペアミント、ペパーミント、チコリ(根)、シナモン、オレンジ(皮)をブレンドしたハーブティー

2018-06-06

ミネラルマーケット@飯田橋

飯田橋
ミネラルマーケット2018
2018年6月2日(土)

新宿のはさすがに控えたのですが、
飯田橋はちょっと覗いてきてしまいました。

アフリカのコンゴのアズライト(藍銅鉱)
秋田のクリソコラ(珪孔雀石)
中国のペリドット(苦土橄欖石)

また原石をちょっと買い込んでしまいました。

2018-06-05

イフタール

友達にお誘いいただいて、
東京ジャーミィのイフタール会(断食明けの食事会)にお邪魔しました。

180601iftar.jpg

一見、シンプルなのですが、
大変美味しくいただきました!
ありがとうございます!

<ラマダンの時期には
東京にあるモスクである東京ジャーミーにてイフタール(断食明け食)というものが提供されます。
こちらはイスラム教徒ではないムスリムにも提供されます。
イフタールはイスラム教の行事の一環であり、いただける食事は寄付によって成り立っています>

久しぶりに訪れた東京ジャーミィ。
相変わらず、美しいです。
お祈りも聴かせていただいて、
素敵な時間をすごさせていただきました。

180601tj02.jpg

180601tj01.jpg

2018-06-04

アフリカ本1表紙カバー

さて。アフリカ絡みでついでに紹介。
夏祭まえに、何とか、何とか、何とか間に合いましたよ!

かねてより、懸案だった
アフリカ本1の表紙の直しがやっとできました。
実は断続的に4年がかりで。
ちまちま直してました。
そうしてやっと…!カバーとして作り直しました。
けっこう時間かかりました。ふう。
残りの在庫にはこのカバーをかけて売ります。
すでにお買い上げいただいて、ご希望の方にも
差し上げます。

目次の直しはまだですが。

africa01r

2018-06-03

コンゴ河

これも大変面白そう。

Forbath1980riverCongo.jpg

コンゴ河―その発見、探検、開発の物語
ピーター・フォーバス (著), 田中 昌太郎 (翻訳)
草思社 1980 
The river Congo
: the discovery, exploration and exploitation of the world's most dramatic river
Peter Forbath
<アフリカの心臓部を流れ「すべての河を呑み込む河」の異称を持つコンゴ河。
この大河をめぐって展開される壮大な歴史ドラマを十全に描いた傑作ノンフィクション。 >

<コンゴ河とその領域からは今も死臭が漂ってくる。
深いジャングル・食人部族・巨大な滝・死の風土病(エイズの原産地でもある)・
奴隷狩り・切り取られた手・内戦・強姦・外人部隊。
今日でも文明人が立ち入ることを拒む世界で
最も危険な秘境に挑んだ人々の野望と欲望を
リビングストン・スタンレーをはじめとする探検家達の記録を軸に描いた大著。>
アマゾンレビューより
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RWF8424TWJPAQ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4794201052

2018-06-02

アフリカ大陸探検史

アフリカ本の続き。
地図を探して見つけた本
探検家の踏破ルートとか。
面白いです。

AnneHugon1993Afriqueexplorateurs.jpg

アフリカ大陸探検史 (「知の再発見」双書 (29))
アンヌ・ユゴン (著), 高野 優 (翻訳)
創元社 1993
Anne Hugon
L’Afrique des explorateurs : Vers les sources du Nil

<「19世紀の初頭、アフリカの内部はまだ未知の土地であった。
ところが、それから一世紀後、
アフリカはヨーロッパ列強によって完全に植民地化されることになる。
その先兵となったのが探検家たちである。
探検家たちはアフリカ中央部を縦横無尽に駆け巡り
多くの山や川の位置を割り出し、動物や植物に関する記録を書きとどめ、
・・その結果ヨーロッパの帝国主義にあらたな刺激を与えたのであった。」>
http://the-cosmological-fort.hatenablog.com/entry/2018/04/16/162414

Domingo1995desconocide.jpg

図説 航海と探検の世界史
マリアノ・クエスタ=ドミンゴ (著), 増田 義郎 (翻訳), 竹内 和世 (翻訳)
原書房 (1995
Cuesta Domingo, Mariano
The unknown beyond the seas
Rumbo a lo desconocide
<海からの視点で人類の歴史をはじめて描く名著。
孤立の時代から変化と接近の時代まで、
人類のコミュニケーションの主要な舞台であった、
「海」に繰り広げられた壮大なドラマを、ダイジェストでとらえることができる。
また、ヴァイキング船から最後の帆船までの変遷を
300以上におよぶカラー図版で解説。「用語解説」「索引」「探検・航海者名鑑」付>

HanburyTenison2011greatexplorers.jpg

世界探検家列伝―海・河川・砂漠・極地、そして宇宙へ―
ロビン・ハンベリ=テニソン編著 (著), 植松靖夫 (翻訳)
悠書館 2011
Robin Hanbury-Tenison
The great explorers

<コロンブスにキャプテン・クック、スタインにアムンセン…。
並外れた好奇心と不屈の意志をもち、未知の海、砂漠の彼方、
そして大気圏外へと旅立ち、地球の真の姿をもとめた偉大な探検家40人の生涯と事績を、
当時の海図や地図・スケッチ・博物画・写真など貴重な資料とともに。>
https://www.yushokan.co.jp/%E5%88%8A%E8%A1%8C%E6%A1%88%E5%86%85-1/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E5%8D%9A%E7%89%A9-%E7%94%9F%E7%89%A9-%E8%BE%B2%E6%A5%AD-%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E5%AE%B6%E5%88%97%E4%BC%9D/

トマス・ベインズ:遙かなる大地の画家
リチャード・バートン:発見に取り憑かれた男

RGS2011Explorers.jpg

ビジュアル版 世界の探検大百科
英国王立地理学協会 (編集), RGS= (編集), 荒俣 宏
東洋書林 2011
Royal Geographical Society
Explorers
<古代のヴァイキングやギリシア・ローマ時代のアレクサンドロス大王による大遠征、
あるいはシルクロードを経由しての交易や大航海時代における東方・西方ルートの開拓、
そして現代のエヴェレスト登山、海洋探査や宇宙ステーション構想といった
テクノロジーの粋を集めた挑戦などの、
人類が行ってきたありとあらゆる「探検旅行」をここに大集成。
100組に迫る古今東西の探検隊の詳細を、
180本超のコラム、およそ80点の経路図、約900点もの写真図版をもって、明解に紹介する。 >

2018-06-02

石の修復 28 奈良のトンボ玉

お土産にいただいた奈良のトンボ玉
地味に素敵。

ギリギリ60センチだけど、ちょっとひっかかるので、
5センチのばしました。
tombo1805.jpg

奈良のならまちにある、
高畑眞佐子の手作りのとんぼ玉と吹きガラスのお店
「トンボ玉工房空ー歩 ならまち工房店」

2018-06-01

ひそねとまそたん

春アニメで久しぶりに面白いです。
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード