fc2ブログ

2018-07-26

面白そうな新刊

陰謀の日本中世史、呉座 勇一 角川新書 2018年
<俗説、一蹴! 『応仁の乱』の著者が史上有名な陰謀を分析、陰謀論を論破!>
https://www.kadokawa.co.jp/product/321609000109/
呉座勇一『陰謀の日本中世史』が学会の大物から在野の研究者まで撫で斬りにしている件
http://saavedra.hatenablog.com/entry/2018/03/21/210006
はびこる陰謀論を若手歴史学者が論破した快著
https://blog.goo.ne.jp/miltran_alex800/e/08b3378c7070ef8883bd5179f069dfdf

戦国日本と大航海時代、平川新(ひらかわ・あらた)  中公新書
<15世紀以来、スペインやポルトガルはキリスト教布教と一体化した「世界征服事業」を展開。16世紀にはアジアに勢力を広げた。本書は史料を通じて、戦国日本とヨーロッパ列強による虚々実々の駆け引きを描きだす。豊臣秀吉はなぜ朝鮮に出兵したのか、徳川家康はなぜ鎖国へ転じたのか、伊達政宗が遣欧使節を送った狙いとは。そして日本が植民地化されなかった理由は――。日本史と世界史の接点に着目し、数々の謎を解明する。>
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2018/04/102481.html
『戦国日本と大航海時代』/平川新インタビュー
http://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/110087.html

海賊の日本史、山内 譲(ヤマウチ ユズル) 講談社現代新書
<藤原純友、松浦党、倭寇、村上水軍。海に囲まれた日本列島は、古来、「海賊」と呼ばれる人びとの活動の舞台だった。様々な地域で活躍した様々な「海賊」たちの存在を通して日本の歴史を読み直す、ユニークな日本史の試み。 >
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000309993

物語アラビアの歴史、蔀 勇造(しとみ ゆうぞう、中公新書
<アラブについて記された最初の石碑は紀元前九世紀に遡る。メソポタミア・エジプト両文明の影響を受けた地に誕生した諸国家は交易と遊牧と農業で栄え、互いにしのぎを削り、エチオピアやインドとも交渉を持った。西暦七世紀にはこの地にイスラームが誕生し、世界史に大きな影響を与える。二十世紀以降は石油資源をもとに近代化を進めるが、政治的安定からはほど遠い。古代文明から現代まで、中東の核心地帯の三千年を追う。>
蔀 勇造 専攻・アラビア古代史、東西海上交流史。東京大学名誉教授。
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード