fc2ブログ

2018-09-03

食中毒の話

そんな話があったのですね。…

<これ、寿司の場合は初期の初期(カリフォルニアロールが出来てしばらく程度まで)は
「ローカライズ寿司オッケーやん」
という風潮だったんだけど、ヨーロッパで川魚使った寿司屋が出て大量に寄生虫系の食中毒出して「日本に」クレームが来たからだったよな。
12:50 - 2018年5月9日

まあ、スキ焼きやテンプラも世界に広まって新種生み出してるけど基本全部「火が通ってる料理」で寿司や刺身みたいなものは 「まさか魚は新鮮なら生で食べても大丈夫だと思ってた」 という常識と 「まさか淡水魚を生で食べちゃいけないと知らない奴がいると思ってなかった」 という常識の衝突なんだよな

しかし、なんで日本が海外で流行る寿司だけやたらとうるさいのかという問題の本質が、たった15年ぐらいでほぼ忘れ去られるとはビックリだ。 あれだけ中国人やベトナム人の寿司屋がヨーロッパで食中毒起こしまくってたのに……
https://twitter.com/ABC1970/status/994062013184737280



日本人としては、田舎の方だと
「絶対に淡水生物は生で食うな(ちなみに唐辛子で和えても死なないからよく焼いて食べろ)」
がかなり浸透してたので、それ知らない、というかそもそもどれが川魚か区別つかないやつまで板さんやってた&そんなやつが板前になるなんて想像もつかなかったんですよね。
18:55 - 2018年5月9日https://twitter.com/ABC1970/status/994153927581945856

ヨーロッパには内陸部に行くと大きな川があって海魚と同系統の同じぐらいのサイズの淡水魚がとれたので、ごまかして売ってたようです。 海魚最高のうまさと言われる鯖がほとんどの地域で刺身で食べられない「筋肉に寄生虫が住んでる」を知らないまま板前になってるという恐ろしい現実がhttps://twitter.com/ABC1970/status/994157707576856576

確か、1回数十から数百人のオーダーで大被害出てましたね。業者も、生で食うには泥で汚染された内臓を破ると全部破棄しなきゃならないとか、淡水魚を生で食うと筋肉に寄生虫住んでるなんて知らないですからhttps://twitter.com/ABC1970/status/994161661073227778

日本の農林水産省がやろうとしてたのは、 「日本の商社マンが、接待するときに 『ここだったら淡水魚の生寿司みたいなものは出しませんよ』 という最低限の和食裏ミシュランガイド」 みたいなもんだったんですよね。それが寿司ポリス呼ばわりされてねえ。https://twitter.com/ABC1970/status/994465020326043648

日本が寿司にだけ異常に厳しいのは 「他のアジア系の経営するなんちゃって和食屋がクソ不味くても『クソ不味い』だけで済むけど、寿司だけは入院沙汰になり、その国の保健衛生局がお出ましになるレベルの問題だから」 ってのが根っこにあるんだよなぁ。https://twitter.com/ABC1970/status/994124297181396992

刺身で食うととてつもなく美味い大衆魚のサバがなぜ九州の一部でしか刺身で食べられないのか? ものすごく美味しいアブラボウズはなぜ日本のまともな料理屋で食べられないのか? は、「だいたい寄生虫のせい」なんだよな。 あと、鯉やフナを刺身にできないのもだいたい寄生虫のせい。https://twitter.com/ABC1970/status/994497268542619648

スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード