fc2ブログ

2018-11-12

石の修復 29 瑠璃 3

夏の疲労がなかなか抜けなくて、集中力がなかなか戻らなかったのですが、

先日、最近の戦利品をひろげて、
友達に色々相談にのってもらっていたら、
やっと何とかやってみようかという気になって、
それなら、一番古いのからということで。

ラピス50玉
友達に誘われて、最初のミネラルショーで買ったもの。
昔から仏教教典に出てくる瑠璃に憧れて、どうしても欲しくて。やっと入手。

(仏教の七宝-
金(こん)・銀(ごん)・瑠璃(るり)・玻瓈(はり)・硨磲(しゃこ)・赤珠(しゃくしゅ)・碼碯(めのう))


この中で、瑠璃が一番気になっていました。
やっと入手できて嬉しくて!

でもやはり短くて、あまり使わなくなってしまって、
シリアで銀細工のラピスを入手してからは、もっぱらそればかり活躍していました。
でまあ、シリアの銀細工のラピスがあるから、ラピスはいいやと思ってはいたてのすが、
久しぶりに取り出してみると、色合いが全然違うではないですか!

シリアのは濃い瑠璃色だけど、こちらは明るい鮮やかな群青色? しかも金彩入り。
(黄鉄鉱の粒を含んでいるらしい)
実に美しいではないですか!

これは何とかしてあげないと!

シリアのラピスは銀細工だから、
こっちは金細工風のパーツを組み合わせてみよう。

中東や中央アジアの民族意匠風に
イメージはシリアの銀細工のネックレス 
(2018-04-19)

久しぶりにパーツ屋の本店まで出向いて、
色々物色してきました。

実は一緒に入手したイヤリングの石も一緒に合わせたいけど、
2つだからバランスが悪い。

あとラピスの勾玉もあるので、それも合わせようと思ったけど、
これがまた、色合いが全然違うのだ。
不思議だし面白いものです。

とりあえず今回はこれだけで、一度作ってみようと。

金色のパーツを間に入れるだけだから、
そんなに時間かからないだろうと、まあ2~3時間でできると思って取りかかったら、
いざ、並べてみると、
バランスが悪かったり、長さが合わなかったりで、
思うようにいかなくて、
3~4回やり直して、なんと6時間もかかってしまいました。

それでもまだバランスが気に入らないんだけど、
流石に疲れて、もう無理。
仮止めにしておいたんだけど、何かの拍子にひっくり返してバラバラになるのは嫌だったので、
今回はとりあえずこれで始末することに。
使ってみて、また考えようっと。

とりあえず今回は、円筒形をメインに色々パーツを使ってみました。

181108lapis04b.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード