今年は目だけではなく、顔が痒くて…。
鼻もずるずるします。
というわけて花粉症に効くというハーブを適当にブレンドして飲んでいます。
エキナセア
エルダーフラワー
ブルーマロウ
確かに楽になりますね。
マロウがなくなったので、AsianMeal~アジアンミールまで買い足しに。ついでに色々。

ネトル、リコリス、ユーカリ
セントジョーンズワート
レモンバーム
カモミール
蓮芯茶もあったので。
そうそう。甜茶(てんちゃ)もいいらしい。
ローズマリーも。
ミントも混ぜてみようかな。
ブルーマロウは昔、
風邪のハーブティーを探していた時に、
喉や鼻風邪に効くと教えてもらいました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4
https://www.timeless-edition.com/archives/1836
http://jp-greentea.co.jp/info/mallowblue/
<参考>
ネトル ネトルは血液の汚れを浄化し、アレルギー体質を改善して症状を和らげる働きがあるとされるハーブティーです。 ...
エルダーフラワー 粘膜や毛細血管の炎症を鎮める働きがあるエルダーフラワー。 ...
ペパーミント 胃腸の調子を整えてくれるペパーミント。 ...
カモミール 甘い香りで飲みやすいカモミール。
https://www.garden.ne.jp/blog/recipe/honbu/14661
根に含まれる成分が抗アレルギー作用をする
リコリス"日本では甘草(かんぞう)の名前で広く知られてる植物で、砂糖の50倍の甘さを持ちながら低カロリーなので、ダイエット甘味料としても使われています。 甘みが強いため、他のハーブに少量ブレンドして飲用することが多いハーブです。"
http://informationnow.xyz/archives/8220.html
ミネラル豊富で免疫力をup! 花粉症に効く
ルイボス"ルイボスはマメ亜科のアスパラトゥス属の一種。針葉樹様の葉を持ち、落葉するときに葉は赤褐色になる。南アフリカ共和国は西ケープ州ケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈(英語版)一帯にのみ自生する。"
https://matome.naver.jp/odai/2146109510376736901
ユーカリ薬のような苦味のある香りですが、スッキリとした味わいです。殺菌効果、抗ウィルス効果が高く、粘膜の炎症をやわらげ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、痰など、風邪や花粉アレルギー症状を緩和します。
風邪の予防として飲むのもよいでしょう。のどが痛いときのうがいにも適しています。
アイブライト目が輝くように綺麗になることから、アイブライトと名づけられたハーブ。古くからあらゆる目のトラブルに効果があるとされ疲れ目の民間療法の治療薬として使われてきました。
目の充血、かゆみ、痛み、炎症、疲れ目、涙目、ドライアイなど、花粉症やアレルギーの症状を緩和し、鼻水が止まらない時や、のどの痛みなどにも効果があります。
エキナセア北アメリカの先住民が虫刺されや傷の手当に使っていたエキナセアは別名「インディアンのハーブ」とも呼ばれ、免疫力を高める作用があるので、花粉症対策に、シーズン前から飲み続けると効果があるといわれています。
抗ウィルス作用もあり、風邪やインフルエンザの熱が出たときにも、我が家はこのエキナセアを愛用しています。抗菌作用もあるので、下痢の症状や膀胱炎の緩和にも役立ちます。
タ イ ム風邪やインフルエンザなどの感染症対策に有効。のどがイガイガするときには、濃く抽出した液で、うがいをするとスッキリします。
のどの痛みや痰を取り除くなど呼吸器系の症状を緩和する作用があります。
メリッサ爽やかで飲みやすいハーブです。神経の緊張を緩め、ストレスを和らげます。ストレスから来るアレルギーにはより有効です。
花粉症には、メリッサのハーブティーを1日3~4回飲めば、穏やかな抗ヒスタミン効果があります。
https://informationnow.xyz/archives/8220.html
レモンバーム(英語:Lemon balm、メリッサ、学名:Melissa officinalis)
AsianMeal~アジアンミール
https://asianmeal.weebly.com/
https://twitter.com/yoko_asianmeal
2017-02-13 ハーブティーの季節ネトル
エルダーフラワー
エキナセア
2017-02-17 ハーブティーの季節2甜茶(てんちゃ)
ベトナム蓮茶
2010-03-09 フィメールトナージプシーコールドケア