2019-10-19
治水の話2 メモ
<「東京のもろさ」ってツイートがトレンドになってたけど、
世界史上有数の巨大台風が直撃してほぼノーダメだった時点で凄さしか感じなかったんですが...
これ海外どころか100年位前の日本でも死者数千人規模の台風なんで。
日本の治水事業のレベルの高さに舌を巻くばかり。
https://twitter.com/byshin/status/1183514599406133248
日本って相当台風に痛めつけられた歴史を持つんですが、
もう絶対こんな悲しみを味わうのはゴメンだと
その度に治水事業に力を入れ続けてきた結果
世界で最も治水の進んだ国になれたわけです。
あまりにもありがたみに慣れ過ぎてご先祖達の凄さ逞しさを忘れないようにしたいですね。
https://twitter.com/byshin/status/1183521255053352961
ホント災害大国でその準備もソートーなレベルで行っていますよね、
そして、その被害を跳ね返す国民性が育ってるわけですから、
他国からみたらすごいバイタリティの国に見えるかもしれませんね。
https://twitter.com/keystone42/status/1183693720555622401
<「国頼みの防災」とはいうけど
海抜0メートル地帯ですら被害がほとんど出なかった堤防の堅牢さを褒めてあげてもよろしいのでは...
無論それに増して今回パニックも便乗暴動も全く起こらなかった
皆さんの災害に対する心がけが被害ほぼ0という驚異の数字を支えています。よくやった!
https://twitter.com/byshin/status/1183581171218694144
台風の被害が比較的大きい西日本にありながら
山脈に守られ警報はほぼ出ず風雨被害が出ることは少なく、
日本の中で見れば地震も少なく津波も受けにくく、
死者を出したり交通を麻痺させるほどの活火山や大雪もない。
これはやはり『香川県首都構想』待ったなしですわ
https://twitter.com/waterback9199/status/1182967300439195648
スポンサーサイト