fc2ブログ

2020-01-31

縄文時代の平均寿命って15歳

驚きの寿命の話!

縄文時代の平均寿命って15歳ですからね……

縄文時代15歳、鎌倉時代24歳
日本人が知っておきたい「寿命」のお話
https://twitter.com/honda__sado/status/1219305272344076288

時代が移ろいゆくにつれて、どんどん便利になる世の中。
たとえば、発達する医療。
そのおかげでわたしたちは、長生きができるようになりました。
現在の日本人の平均寿命は83歳。
昔の人々と比べると、その差は何倍にも…。
そんな日本人の寿命が時代別にまとまっている、いろは出版編著の『寿命図鑑』
そこから歴史をたどってみましょう。

自然と共存していた時代
その寿命はなんと…

旧石器時代は野生のマンモスゾウやナウマンゾウがたくさんいた。
みんなで力を合わせて野生のゾウを狩って焼いたり生で食べたり。
一生懸命生きていたんだ。それでも寿命は15歳。
昔は、子どもの死亡率が高かったから、その分、平均寿命も下がってしまうんだ。

縄文時代になると土器を使って食べ物をやわらかく煮たり、
調理の幅が広がって生活がゆたかになった。

弥生時代は、稲作の文化といっしょに新しい土器や便利な道具がつたわってきて、
寿命は20代に。少しずつ伸びていったんだ。

貧富の差は広がったけど
寿命は安定した「奈良時代」

飛鳥・奈良時代から法律や身分がさだめられて貧富の差がひらいていったけど、寿命は安定してきて30歳前後
生きてくことに必死な庶民は質素なくらしをし、貴族はりっぱな家に住んで豪華な生活をしていたんだ。

平安時代になるとより権力をもつ貴族があらわれた。
1食で20〜30皿もあるような豪華な食事をしていたけど、
栄養の偏ったものを食べていたから、栄養失調などで早く死ぬ貴族がたくさんいたんだよ。

争いごとや不作で
室町時代の寿命は15歳に!

1200年代になると激しい天候不順がつづき、
鎌倉時代の平均寿命は24歳にまで落ち込みました。
農作物がほとんどとれず、人の肉を食べたり、親が子どもを川に捨てたりすることもあったんだ。

争いごとの多さや農作物の不作は室町時代になってもつづき、寿命は15歳。
けれど、収穫の終わった田んぼで、ほかの作物をつくったりと土地の有効利用がはじまった。
この「二毛作」で収穫が増えて、人口も増えはじめたんだよ。
https://tabi-labo.com/276477/lifespan-picture-book-03


寿命図鑑
生き物から宇宙まで万物の寿命をあつめた図鑑
やまぐちかおり (イラスト)
いろは出版 (2016/7/24)
スポンサーサイト



2020-01-30

松屋のシュクメルリ

shkmeruli2001matuya.jpg

松屋でジョージア料理がメニューに(期間限定で)入ったと聞いて、
近所でも食べられるというので、買ってきました。
なかなか食べやすくて美味しかったです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/200112.html

<シュクメルリ(グルジア語ラテン翻字: shkmeruli)
あるいはチュクメルリ(グルジア語ラテン翻字: chkmeruli)は、
鶏肉をガーリッククリームソースで煮込んだ、伝統的なジョージア料理の一つ]。
鶏肉、ニンニク、牛乳が主な食材
松屋では具材にサツマイモが追加されており、飯と一緒に提供された。
話題のきっかけとなったジョージアの駐日臨時代理大使であるティムラズ・レジャバは
インタビューで、ご飯にも合うと肯定的な感想を述べた>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%AA

2020-01-27

信州のりんごジャム

木島平アンテナショップ
前に買ったりんごジャムが美味しかったので、
また買いに行きました。

jam_apple_nagano.jpg

りんごジャム(紅玉)
中野たかやしろファーム
http://www.takayashirofarm.com/

木島平産 梅ジャム
小池手造り農産加工所
http://www.koike-kakou.co.jp/item/jam/

これは東京の青梅の梅ジャム
これも美味しかった!

jam_ume_oume.jpg

にしむらの梅ジャム
梅菓匠にしむら 青梅
http://www.umedaifuku.com/

2020-01-26

ウィスタリア

相変わらず攻めの洋菓子を作り続けていますね

wistaria2001b.jpg


1月の限定商品のムラングシャンティ。
さくっさくのメレンゲに濃厚な純生クリームをのせたもの
https://twitter.com/wst1963/status/1215836288810541057
wistaria2001c.jpg

『フレーズ』
新鮮な苺を絞り入れたストロベリーのムース
wistaria2001a.jpg

そしていつものカタロニア

https://wst1963.com/
https://twitter.com/wst1963

2020-01-26

りんごバームクーヘン

applebaum2001nagano.jpg
信州産ふじりんごをまるごと包んだ
       りんごバームクーヘン
タカチホ

applebaum2001na03.jpg

applebaum2001nagano02.jpg

しっとりと甘いバームクーヘンと
りんごの甘酸っぱさ、シャキシャキした食感の
ハーモニーが素敵

見つけたらまた買いたいです

2020-01-25

携帯

携帯も時々おかしくなるので、機種変更することに。
まだガラケーを使うつもりだったけど、スマホのほうが安い!
しぶしぶスマホに。
一番安くて、小さいの。
富士通 arrows U 801FJ

使い方がわからない!
難しい!

2020-01-23

『名探偵・明智小五郎』2019

やっと見ました。
恐る恐る録画して、忘れてたのですが。
むちゃくちゃテンポよくて、凝ってて、すごく面白かった!
『99.9 -刑事専門弁護士』の監督さんでした


<日本が誇る推理作家・江戸川乱歩が生み出した名探偵・明智小五郎。
かの有名な名探偵を、西島秀俊が初めて演じます!
今回は木村ひさし監督の指揮のもと、
伊藤淳史、石田ゆり子、岸井ゆきの、香川照之ら豪華キャストも集結し、
まったく新しい明智小五郎シリーズを構築。>

<明智とタッグを組む原作の「少年探偵団」の小林少年を、
本作では警視庁刑事部「サイバー捜査支援室」の小林捜査官として創作。
この小林芳雄を演じるのは、幾度もの共演経験を経て
西島と固い絆で結ばれている俳優・伊藤淳史。>

<明智の妻・文代を演じるのは石田ゆり子。
『MOZU』シリーズでも西島と夫婦役を演じたことのある石田ですが、
今回はサイバーセキュリティー企業「AKロジスティクス」の辣腕代表で、
明智とは何やら不思議な夫婦関係を築いている女性>

木村ひさし監督
脚本 酒井 雅秋
生瀬勝久、池田鉄洋、中尾彬、でんでん、高嶋政伸
大倉孝二、尾美としのり、真飛聖、野間口徹、忍成修吾、奥貫薫
テレビ朝日系で、2019年3月30日と3月31日の2夜連続で放送
https://www.tv-asahi.co.jp/akechi/#/?category=drama
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%83%BB%E6%98%8E%E6%99%BA%E5%B0%8F%E4%BA%94%E9%83%8E

2020-01-22

筋トレメモ

メモメモ…!

<最近見つけてしまったんだけど、脚から痩せる4週間プログラム。
脚痩せ、ヒップアップ、お腹の引き締めにも効果的。
https://blifetokyo.com/download/2047/
項目タップしたらYoutube飛んで動画見れるよ!共に4週間頑張ろう!>
https://twitter.com/pukka__2525/status/1168731059699105792

<たった4分で強力に脂肪燃焼を促し腹筋をガチガチに武装する
「独房式・脂肪燃焼腹筋サーキット#1」
①マウンテンクライマー
②ハイプランク・トゥ・ロープランク
③ロシアン・ツイスト
④ペンギン・ウォーク

・腹筋強化
・脂肪燃焼
・脳の活性化>
https://twitter.com/hosomacho1/status/1170653619680448512

<超短時間で胸筋を破壊しパンパンにする
「バーンアウト・プッシュアップ」
①手幅は肩幅の1.5倍程
②手の位置は胸の真横
③体を一直線に、腹筋に力を入れる
④息を吸い込みながら床スレスレまで下ろし、息を吐きながら上げる
※下ろす時間2秒、上げる時間1秒を目安
⑤限界まで行ったら膝をつき、さらに限界まで行う。
※初心者は最初から膝をついてOK>
https://twitter.com/hosomacho1/status/1171378548260474881

<わずか4分間で全身を鍛えながら強力に脂肪燃焼を促す
「独房式・脂肪燃焼全身サーキット#1」
①プッシュアップ
②マウンテンクライマー
③ショルダー・トゥ・ショルダー
④オルタネイティング・ブリング・バックス

ターゲット部位
①胸、肩、上腕三頭筋
②腹筋、下半身、心拍増加
③肩、腹筋
④背中
プッシュアップは膝をついてもOK
①〜③は常に腹筋に力を入れる
終始呼吸を止めない>
https://twitter.com/hosomacho1/status/1173552578153418752

2020-01-20

再び長野へ

またもや突然の訃報
3つ下の従姉妹
お見送りに行ってきました。
本来なら雪深い時期。
それが今年は雪もなく、温かく、
東京出る時はみぞれだったのに。
いい天気でした。

2020-01-17

パソコンW10への移行1

W7がサポートしなくなるというので、あわてて移行

W10
 電源、キーボード、マウス繋いで、起動
ネット繋いで 立ち上げ
認証コード入力

本体のケースの蓋開ける
メモリー取り替える 
付属の8Gのメモリーを引っこ抜いて、16Gを2つ付ける
HDを2こ付ける
電源コードと信号コードを付け替える

戻して、動くかどうか確認

ウィルスバスター入れる
ファイヤーフォックス、サンダーバード、クロム入れる
ニフティ メール
ヤフー メール
ツイッター

ファイヤーフォックス同期させる

ここまではSさんにサポートしていただいて何とかクリア
この後、自分でやろうとしたが…

サンダーバード 移行
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
https://techsamurai.net/transfertb/
http://techsamurai.net/transfertb-pm/
    うまくいかない…どうして?
    失敗して動かなくなって
    システムの復元した(泣)

2020-01-16

信州中野と越後の和菓子

いただいた長野の美味しかったお菓子メモ
nagano2001nakano.jpg

nakano2001umee.jpg
「梅えなぁ」
<ワインシロップにじっくり漬け込んだ紀州産の梅を丸ごと1個、黄味あんに包みふっくらと焼き上げました。>
nakano2001monaka.jpg
「中山晋平もなか」
<信州中野市出身の作曲家、中山晋平先生の郷愁あふれる旋律をお菓子に託した、
塩餡・ごま餡・ゆず餡の3つの味の最中。>
「信州中野 中山晋平・銘菓処 しおざき」
http://www.shiozaki1877.com/
ayakomai2001.jpg

ayakomai2001b.jpg

銘菓 綾子舞
くるみ入りの黒餡の焼き菓子

風の舞さぶれ
最中の中にヘーゼルナッツ入りの生地を詰め、時間をかけてじっくりと焼き上げる。

綾子舞本舗 タカハシ 新潟 柏崎
https://www.ayakomai.co.jp/?cat=12

2020-01-15

例大祭のスタッフ

8月11日
と言うか多分コミケスタッフのスペックは、日本のボランティアスタッフの中で最上級なのに、そのスタッフですらこれだけ苦戦する。
もしただのボランティアしかいないオリンピックで、机上の空論に対応出来るのか?
オリンピックでは、コミケ以上の地獄が待ってるんじゃ無いの?https://twitter.com/ponimoe/status/1160473086468079617

尤もあの酷暑で救急搬送一桁で済んでいるのは、覚悟のある登山家の事故が少ないのと同じで、オリンピックみたいなズブの素人が参加するイベントとは次元が違うってのはある。https://twitter.com/Calcijp/status/1160897791142461441


ただいま東駐車場へ待機列が案内されてますが

・手練れのスタッフ増員
・注意換気が細かい&救護スタッフが常に巡回
・コカ・コーラさんが臨時売店設置
・救護所完備
・トイレ増設(男女とも四ヶ所)
・列移動時間の連絡(9時半移動確定)

と、昨日の対策バッチリで流石コミケ運営https://twitter.com/toukyo_/status/1160700783278448640

コミケ四日間74万人の来場者を延べ12000人のスタッフで対応したということは、スタッフ一人当たり小隊規模の60人を統制しないといけないので、スタッフの平均的な能力は少尉以上になるのか。https://twitter.com/hayhironau/status/1160856888063352832

もっとすごいと思いますですよ。
小隊規模の60人を直接統制しているのですから。
分隊まとめる下士官も小隊軍曹も居ないんですよ?https://twitter.com/sanjuro711/status/1161070519988314112


前後2人のスタッフが待機列(1000人規模)をハンドサインで立たせて(通路を作る為)横ずらししたら
横にいた警備会社の人間が
「何でそんな事が(高度な指示が)出来るんですか!?」
マァ、他の商業イベントでは無理だろうな。https://twitter.com/christmaspipoSG/status/1161098938335690752

普通のイベント
・ある程度訓練されたスタッフ
・ただのカカシの参加者
コミケ
・よく訓練されたスタッフ
・訓練されすぎた参加者(ニュータイプhttps://twitter.com/Ta152H/status/1161198069955756032

警備会社「どうすればそんな高度な指示を実行できるんですか」
コミケスタッフ「訓練された参加者なら可能」https://twitter.com/wacky141/status/1161116207153479680

一日3500人だったそうです(おそらく最大値)
でもその中には本部待機や連絡員もいるでしょうから
実際に会場内外で動いてたのは2000人くらいじゃないでしょうか?
手弁当のボランティアでここまでやっていただくのですから頭が下がります

なお警備会社等、スタッフ経験でマジ採用優遇されるとか(笑https://twitter.com/yuuka_2ch/status/1161114945175425026

この理論をつきつめると74万を指揮・統制した準備委員会の代表は。自衛隊の統合幕僚長をはるかに超え、ロシア軍の参謀総長の指揮能力に匹敵する。
(;゚д゚)ゴクリ
EB1hxY5U8AAwBGM.png
https://twitter.com/HeboHebo3/status/1161191783444828160

コミケスタッフの云々のお気持ちはとてもよくわかるのですが、元コミケスタッフから言わせて欲しいな。
長いけど読んでくれたら嬉しい。

ボランティアなんです、私たち。
それを敬えだのなんだのは言わないさ。
好きで選んだことだから。
コミケが好きで、その為に集まって戦おうって決めたからね。

私自身はコミケに興味はなくて、コミケスタッフだった人に別イベントのスタッフやってた時に誘われたの。
それからなんとなーくスタッフになったんだけど、やり始めたらさぁ、めっちゃめちゃ過酷なんだわ。
朝は早いし、人は途切れないし、マニュアル外の臨機応変な対応も時には必要だし、本当大変。

夏コミは暑さが加わって食欲なくなるけど、食べなきゃ倒れるし、スタッフが倒れる訳にはいかないから意地でも何かしら口にして動く。
声を出して歩き回って、参加者が楽しめるように「何が最善か」を各々が考えて動く。
私はいつも自分のことが疎かになって怒られるくらい、参加者のことを考えてた(笑)

私は現場で走り回るスタッフだったけど、3日間で2,3kg痩せるし、クタクタになって次の日寝込んだりとかもある。(ノロにかかった時もあったw)
コミケ雲が出来た時はあまりの暑さで体力が即マイナスになって、ちょっとした飴とお菓子にレッドブルガンギメで3日間走った。
お弁当食べると吐いちゃうから

その結果、カフェインを一切受け付けない体質になってしまったりね。
現場のスタッフでしかも比較的涼しい館内の担当ですらこれだから、外のスタッフとスタッフを統括してる人達はこの何倍も大変だったと思うよ。
特に統括してる人たちは後半になるにつれてげっそり窶れていくのを見てたしね(笑)

それくらいキッツいスタッフをやってて、毎回毎回、3日目の閉会後に言ってたのよ。
「もう二度とやらねぇからな!」って(笑)
本当とにかくしんどいしてる出てこない!夏のコミケはね。
でもね、不思議なことにまた次のコミケスタッフに登録しちゃうのよね。
しんどい思いよりも「楽しい」が勝るから。

多分スタッフはこの「楽しい」と「コミケが好き」という気持ちでやってる人が多いと思う。
だからこそ一生懸命になれるだろうしね。
じゃなかったらやらない。
お金貰ったらなおのことやりたくない。
割りに合わなさすぎるから。
日給5万貰ったらやってもいいけど、手は抜きたくなる。そんなレベル。
https://twitter.com/My_Sweet_XXX__/status/1160796337190817800

忍野佐輔
@oshino_sasuke
他の花火大会やフェスはまず日本語が通じない、聞こえない、喧嘩売ってくる、タバコを投げつける、しかもそういう事する奴は無駄にムキムキーーという状況と比して、
「ダメだよ?」って言えばひとまず言う事聞いてくれるコミケ参加者は天使に思える。
(ただ民度が高いなら最初からしないとは思う)https://twitter.com/oshino_sasuke/status/1161082131298148352

熱中症トラブルで見えたコミケの“恐ろしさ”(河村鳴紘) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20190812-00138103/
記事タイトルからネガティブな内容かと思いましたらコミケ準備会の凄さを紹介している記事だったです。 #C96
https://twitter.com/tantou_KAI/status/1161068237997531138

今回のコミケは、東京五輪開催の影響で会場のメインの東展示場が使用できず、利用可能な面積が減少し、イベントの運用が大きく変わっていました。主催となる準備会によると、オペレーションのミス、長時間の待機場として想定しなかった場所に人が滞留して強い日差しに長時間さらされたことが原因……と説明しています。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C96/C96Notice5.html

今回、大きなニュースになりましたが、熱中症対策は、毎夏のコミケの課題でした。だからこそ、準備会も現地で呼びかけるのはもちろん、コミケの公式サイトでも対策のハウツーを公開しています。過去のコミケでは、猛暑で人が続々と倒れて医務室がパンクし、その反省を踏まえて次から医務室を拡張したこともあるなど、問題が起きるたびに即座に対策が練られてきました。大塚製薬に要請して、「ポカリスエット」を現地で販売しているのも熱中症対策の一環ですね。

 その熱中症はもちろん恐ろしいのですが、私がコミケを“恐ろしい”と思ったのは、準備会の素早い対応でした。トラブルの経緯が分かりやすいのはもちろん、列誘導の見直しや飲料販売ブース・場外救護テントの設置を対策として掲げました。それを翌日の12日に実行しており、まずまず好評のようです。

 コミケのスタッフと身の上話になったこともあるのですが、職種や経歴のバリエーションに驚かされることが多いのです。自身もコミケスタッフの経験がある大手会社社員は、スタッフについて「弁護士や医者、大手企業のやり手サラリーマン、外資系コンサルタントなど、多彩なスキルを持つ人たちがたくさんいますからね。普通の人と思ったら素封家だったり、投資家だったりすることもありますよ」と明かしてくれました。スタッフの皆さんは貴重な休日を、わざわざ労働に費やすのですから、本当に好きでないとできないことですし、好きなことをやるからこそ能力を発揮できるのでしょう。

 そしてもう一つの“恐ろしさ”は、自らを律してイベントを優先にして行動するコミケの参加者です。「コミケの参加者は高い意識を持つべき」と思っているということですね。コミケの来場者数が増えれば、いろいろな人も増えるのでトラブルの元になるのは仕方のないところですが、この高い意識がコミケの秩序維持に一定の役割を果たしているといえるでしょう。

コミックマーケット96の4日目が終了し、撤収が始まっています。本日の来場者数は20万人、4日間合計の来場者数は73万人でした。今回もご来場ありがとうございました! #C96https://twitter.com/comiketofficial/status/1160817512772059137

2020-01-15

鍋~!

nabe200103.jpg
じゃこ天とかまぼこ入り

nabe200112.jpg
豚汁

nabe200113.jpg
鶏鍋

2020-01-14

アップルパイ~!

神戸屋の
たっぷり青森りんご
アップルパイ 
(写真撮り忘れた~!)

pieapple2001rupa
ルパのアップルパイ
「富士りんごのロングアップルパイ」

2020-01-12

製鉄が野生動物に与えた影響

日本の研究.com(プレスリリース):
製鉄が野生動物に与えた影響は
千年紀を超えて残る-生物と遺跡の地理的分布から見えたこと-
(link: https://research-er.jp/articles/view/81324) research-er.jp/articles/view/… 

「製鉄など太古の人間活動が
現在の哺乳類の地理的分布を説明する
重要な要因であることを、
生物分布と遺跡分布の統計分析により初めて明らかに」
https://twitter.com/hashimoto_tokyo/status/1157312565048832000
https://research-er.jp/articles/view/81324

<特に、ジネズミ・コウモリ・モモンガ・ヤマネ等、小型の哺乳類では、
近世と古墳時代の両方で製鉄による負の影響が確認されました。
このことは、過去に製鉄が行われていた地域においては、
現在においてもなお小型哺乳類の多様性が低いことを意味します。
製陶についても複数の時代で小型哺乳類に対する明瞭な負の影響が検出されました

一方で、ウサギ・キツネ・タヌキ・イノシシなどの中大型の哺乳類は
小型哺乳類とは逆の傾向が見られ、
近世に製鉄を行っていた地域では中大型哺乳類の多様性が現在も高いことがわかりました。
全体としては、中大型哺乳類よりも小型哺乳類の方が
過去の人間活動の変数の相対的な重要性が高いことが明らかになりました。>

2020-01-10

モロッコ料理ラフェッテ

用事があって、かつて住んでいた みずほ台に久しぶりに行ったついでに、
どこかお昼を食べるところを…と探していたら、
なんといつの間にか、モロッコ料理屋さんができていたではありませんか!

これはチャレンジせねば!
と思っていたものの、なかなか時間が合わずにいたのですが、やっと!
lafete200110sopa.jpg

lafete200110tajinmi.jpg

lafete200110tajinpe.jpg

lafete200110kuskus.jpg

なかなかやさしい味でした。

2020-01-08

『教場』

新春SPドラマ『教場』

キムタクと君塚良一脚本ということで、ちょっと期待して観たんですが、
一気に観てしまいました!
緊張感と迫力が半端なく、小日向さんもいい味出していて、
生徒役の役者さんたちも、何かに引きずられるように狂気が暴露されていく…

原作 - 長岡弘樹
脚本 - 君塚良一
音楽 - 佐藤直紀
演出 - 中江功
プロデュース - 中江功、西坂瑞城、高石明彦(The icon)

<評価の高い長岡弘樹の原作、
『踊る大捜査線』シリーズで知られる君塚良一の脚本、
『若者のすべて』(フジテレビ系、1994年放送)から木村拓哉をよく知るスタッフである中江功の演出、
さらに佐藤直紀の印象的な音楽が相まって見ごたえ十分な作品になったと言えるだろう。

風間の人物設定は、警察官としての適性のない生徒をふるいにかけ、有
無を言わさず学校を辞めさせる冷徹な教官というかなりインパクトのあるものだった。

『教場』というドラマの発明は、そんな風間公親のような武士的人物を
時代劇ではなく現代劇のなかに置いたことにある。
警察学校は強さと弱さについて誰もが考え、
突き詰めるべき場所である点で風間公親という“武士”にとって最もふさわしい舞台だ。

 逆に言えば、現代社会にいきなり本物の武士が登場したような
意外性の魅力が『教場』にはある。
そしてこの役は、先ほどの「志」の発言からもわかるように、
木村拓哉というひとの本来の資質、
そしてそれに根差した演技の魅力を十二分に生かせるものであった。 >
太田省一
ドラマ『教場』で見せた木村拓哉の新境地、そのルーツとは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/otashoichi/20200107-00157999/

「マスカレード・ホテル」 も
ちょっと不安だったのですが、杞憂でした。
面白かったです!
キムタクはもちろん、小日向文世さん、ホント素晴らしいですね!
松たか子さんがすごかった!

監督:鈴木雅之(王様のレストラン、ショムニ、HERO)
脚本:岡田道尚
音楽:佐藤直紀
製作:石原隆、木下暢起、藤島ジュリーK.、市川南

2020-01-07

グランメゾン東京

なかなか興味深い話。メモメモ…!
私も江藤さんのキャラは気になっていました。

<年明けになってしまったけれど、グランメゾン東京の京野さんの話。
料理や星の話は他にも詳しい方が多いのでお任せするとして、
サービスマンやソムリエとも違う話。
彼のメイン業務ではなく、下手をするとより重要な仕事をしているが
演出の問題もあり余り光が当てられていない。
#グランメゾン東京
https://twitter.com/inshoku10/status/1212164501262323713

前回は京野さんで、今回は江藤はん。
ライバル店gakuのオーナーはんやで。
ウニ出とるやないかい!!の名台詞で皆の心を鷲掴み、
劇中のヒール代表として大活躍からの最終回で
まさかのベビーターンしはった江藤はんを考察してみまひょ。
(江藤はんに敬意を表してエセ関西弁で)>
#グランメゾン東京
https://twitter.com/inshoku10/status/1213769634488279040

2020-01-06

洋食屋えいすけ

実家の片づけに何度か行くことになり、
お昼を食べる店を探していたら
気になるお店が。

ごの辺り、昔は何にもなかったのに。
いつの間にかお店が一杯できていた。

この地域で一番の洋食屋さんという噂が。
ただお一人でやっているので、
時間がない、待てないと無理という。
とはいえ、なかなか時間が合わなくて…

eisuke200116na.jpg
もちもち太麺の昭和のナポリタンにオムレツのせ
スープも美味しく
ロースカツ
eisuke200116ton.jpg
やっとタイミングがあって。
いや、じんわりと美味しかったです。
ふわふわでほくほくで、やさしい味。
ささっと作るというのではなく、ちゃんと手間を惜しまず作っていました。

2020-01-01

寒中お見舞い申し上げます

昨年、身内に不幸がありまして、
年末年始のご挨拶を控えさせていただきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード