fc2ブログ

2020-04-30

ドンキホーテでマスク

駅前の洋品店を覗いたら、不織り布はなかったけど、そして綿でもないけど、
使い回せる化繊のマスクと、マスクの内側に使う替えのシートが売っていまして。

それからドンキホーテに行ってみたら、
箱売りは売り切れていたけど、5枚入りの不織り布のマスクが売っていました!
薬屋で全く見かけなかったアルコール消毒液も大量に!

というわけで、うちの近所でも、やっとマスク不足は解消されつつありそうです。
薬局ではまだだけど。
スポンサーサイト



2020-04-28

NHKスペシャル コロナ関連

医療崩壊が心配…

<東京都内で「院内感染」の疑いがある医療機関が初めて明らかになったのは、2月中旬。その後、3月に3か所、4月に入って一気に10か所。都が報告を受けただけでも14病院にのぼる。>

<院内感染を防ぐには
やはり「手洗い」をしっかりする。標準予防策を徹底することが、院内感染を防ぐ上で一番大事なことだと思っています。>

<緊急事態宣言から2週間 対策の効果と今後は?
全体的な対策が変わるわけではないんです。いまは社会全体の接触を減らして、まず感染者との接触が追跡できる程度まで減らす。一方で院内感染などが広がることに関して、ケアが必要になる可能性があると考えています。」(西浦さん)

西浦さんは、緊急事態宣言の解除を検討する上で重要と考える点が2つあるという。

「1日あたりの確定患者数が大体10名程度あたりの場合は、東京都内でも接触者は十分に追跡できていたんです。そういったレベルまで、まず(感染者数を)下げたいと考えています。
もう1つの条件は、医療の提供体制です。医療機関というのは、この新型コロナウイルス感染症の患者さんがたくさん搬送されてくるということで、通常よりも病床を多く空けて、受け入れてくださっているんですね。そういったところに過度な負荷がかかってきたんですけれど、余裕を持って受け入れられるような状態にすること。患者を十分にケアできる体制が整うということを見て、いったん行動制限というのは解除できるか検討することになると考えています。」(西浦さん)>

4月25日
「NHKスペシャル 新型コロナウイルス どうなる緊急事態宣言 ~医療と経済の行方~」

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国に出された「緊急事態宣言」。東京など7都府県に、宣言が出されてから間もなく2週間を迎える。「対策の成果が見えるまでおよそ2週間」とされていたが、効果はどこまで見えているのか?「感染」「医療」「経済」、それぞれの現場の最新状況はどうなっているのか?打ち出された対策は、厳しい状況にさらされる人たちの助けとなっているのか?専門家と共に生放送で検証する。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/G5XRW9NY54/
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20200428/index.html

2020-04-26

酒蔵のアルコール

散歩の途中で

これは嬉しいですね。
やっと見つけましたよ。
meiri2004mito.jpg

<「菊水酒造のアルコール77」の他に、
富山県の若鶴酒造から「砺波野スピリッツ77」、
水戸の明利酒類から「メイリの65%」が発売されているらしい。
いずれも「消毒用アルコールとして使用可能なアルコール濃度の、
一応分類上はあくまで酒類(意味深)」というコンセプトの商品。いいよいいよ〜!>
https://twitter.com/m0370/status/1248385907754819592

アルコール度数と殺菌・消毒効果|高濃度のお酒一覧リスト
https://otokonokakurega.com/learn/liquor/17201/

https://www.wakatsuru.co.jp/reiwa/spirit.html

2020-04-25

マスク

通院の帰り道
阿佐ヶ谷でマスク

通り掛かった商店街のメガネ屋や、洋品店で。
個人輸入ルートだそうで。

2020-04-24

いただきもののお茶

去年、いただいた珍しいお茶が色々あったのを
まとめてご紹介
te1911chino.jpg

te1911uz.jpg

te1911polish.jpg

2020-04-23

おこわ

散歩で通りがかった おこわ屋さん
美味しかった!
0419okowa.jpg

五色おこわセット
赤飯・栗・五目・桜・竹の子

おこわ米八 よねはち
https://www.yonehachi.co.jp/

2020-04-22

アハルテケ


ahalteke2004jra01.jpg

ahalteke2004jra02.jpg

散歩の途中で出会いました。

2020-04-21

あやしいマスク発見

通院の帰り道

高円寺で
なんと、あやしい露店でマスクを売っていました!
10枚1,000円!
同じ商店街で3箇所も!
その2~3日後にネットで露店マスク売りのニュースが出て、えっ?となり、
ヤクザがため込んでいた在庫をあわてて放出したという噂や
あと検品ではねられた大量の不良在庫も出回っているとの噂。
う~ん、そうだったのか~。なかなか興味深かったです。
ちなみにうちの方では相変わらず、全然ありません。

2020-04-20

パン屋さん巡り

巣籠もり生活に突入して、
運動不足を補うために散歩をするようにして、
全粒粉のパンを探して、パン屋さん巡りを始めました。

今までは、全粒粉入りの食パン、
『ルパ』の「小麦のめぐみ」
『ラトーナ』の「シェイプ食パン」「サンフラワーレーズン」
などを食べていたのですが、「入り」だけあって、ちょっと物足りない。
それにわりと甘いんですよね。
もうちょっとシンプルで配合が多いのが食べてみたいなあと。

前から気になっていたモルゲン・ベカライというパン屋さん
行ってみました。

morgan0401brot.jpg

ローゲンブロートというライ麦30%のパン
どっしり重い

morgan0401campagne.jpg

チーズ入りカンパーニュ
軽くてさくさく食べてしまう。

morgan0403Zopf.jpg

ツォップZopf
もっちり ふわふわ しっとり ほんのり甘くて止まらなくなる!

バリザーローゲンブロート (天然酵母サワー種による100%ライ麦パン)
バリザーバルヌスブロート (天然酵母サワー種ライ麦パン。クルミ入り)
隔週しか焼かない
ずっしりどっしりして酸味が効いている

morgan0415bagel.jpg

アーモンドフィッテ
モッツァレラチーズのフォカッチャ
ベーグル
普通のベーグルと違う?
もっちりふわっとしっとり?

morgan0410graham .jpg

グラハムブレッド(全粒粉50%)
人気らしくなかなか見かけない
予約してやっとゲット
ふわふわ・しっとり優しい味

morgan0410banana.jpg

バナナキャラメル
さくさくでとろけてしまって、めちゃくちゃ美味しい!

morgan0420bagel.jpg
ベーグル
morgan0415raisin.jpg
レーズンブレッド
こくのある、くせになる甘さ

というわけで、すっかりくせになっています
食べすぎて苦しいかも(笑)

2020-04-19

今年の桜 7


sakura200419jra01.jpg

sakura200419jra02.jpg

200419rose.jpg

200419mizki.jpg

XF 60mm F2.4 R Macro
X-T20

2020-04-19

NHKスペシャル コロナ関連

なかなか深刻な事態になっています。

<<4月7日に7都府県を対象に発出された緊急事態宣言から10日あまり。週末の外出自粛は進んでいるものの、都市部を中心にいまだ「人と人との接触を8割減らす」という目標には到達できていない。>
<「都市部からの人の移動で、都市部以外の地方に“クラスター感染”が起きてしまっているというのが1点。都市部以外の地方の場合は、都会に比べて病院の数が少ないので感染が広がると、いま東京で問題になっている“医療崩壊”がすぐに起きてしまうということ。それからもうひとつは、行動変容。本当にいろいろな方に協力して頂いて、本当に感謝いたします。しかしまだ十分ではない。最後はこれを日本全国が足並みを揃えてやらないと効果がない。そういう危機感で緊急事態宣言が出た、ということだと思います。」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 副座長 尾身茂さん)>
<「これからゴールデンウィークを前にして、地域で流行が起こらないようにするためには移動をできるだけ抑え、感染の拡大を予防するということが重要だと考えています。感染者の増加に関しては、おそらく来週あたりで一度増加が止まって、減少傾向になるのではないかと期待をしています。しかしながら、いま心配している悪いシナリオというのは『医療機関で感染者が多発する』ということです。複数の医療機関で感染者が発生すると、医療の機能が停止してしまう。それが複数の医療機関で起こると、いま切迫している『患者を収容する能力』が止まってしまうことにつながるので、その点をとても心配しています。」(北海道大学大学院 教授 西浦博さん)>

4月18日
「NHKスペシャル 緊急事態宣言 いま何が起きているのか」
今月7日、感染拡大する新型コロナウイルスへの対策として東京や大阪など7都府県を対象に出された「緊急事態宣言」。感染経路がわからない感染者が急増し、医療崩壊が差し迫った危機となっている。番組では、ウイルスと闘う保健所や医療機関の最前線を取材。いま、日本はどういう局面にあるのか、そしてこの難局を乗り切って行くにはどうすればいいのか…長期化するウイルスとの闘いに対峙していくすべを考える。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/8NWZ27VQQR/
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20200420/index.html

2020-04-18

今年の桜 6

去年、新しいマクロレンズを入手したのに、
使わないともったいないなと、色々撮ってみてます。
レンズが良すぎて、感動してます。

sakura200417mori01.jpg

sakura200417mori02.jpg

sakura200417mori03.jpg

200417forest01.jpg

200417forest02.jpg

200417forest03.jpg

XF 60mm F2.4 R Macro
X-T20

2020-04-16

今年の桜 5

200414botan.jpg

200414hana.jpg

200414rosemo.jpg

200415rosemo01.jpg

200415rosemo02.jpg

sakura200415yae.jpg

XF 60mm F2.4 R Macro
X-T20

2020-04-15

きれいな水と石鹸がある国

日本がいかに恵まれているか
感謝します

<「WHOとUNICEFが2017年に行った調査では、自宅に手を洗うための設備がある人は、
調査した77か国のうち42か国で全人口の半数未満だった」

きれいな水と石鹸がある国に生まれた幸せを噛みしめて、手洗いに励みたいと思います。
4月11日
https://twitter.com/heart8255/status/1248930598556545024

Handwash2004.jpg

watersoap2004.jpg

【図解】手洗いがほぼ不可能な国も…せっけんと水の普及状況
2020年4月6日
https://www.afpbb.com/articles/-/3277262
|
水道の蛇口から飲み水が出てくる国は日本を含めてたったの十数カ国。
綺麗な水で手洗いできるだけでなく、安心してうがいもできます。
インフラを整備し維持している人たちに感謝して健康を守りましょう。
https://twitter.com/satontwitt/status/1248948614245650433

2020-04-14

八幡の森の狛犬

kokufu2004mori01.jpg

kokufu2004mori02.jpg

kokufu2004mori03.jpg

kokufu2004koma01.jpg

kokufu2004koma02.jpg

XF 60mm F2.4 R Macro
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
X-T20

2020-04-12

NHKスペシャル コロナ関連

<「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter

· 4月11日
あくまでも8割減少を打ち出していた西浦さんの目標値が、どのように安倍首相の「7~8割」になったのか、かなり濃厚な内部のやりとりまで証言していただきました。科学と政治のせめぎ合いです。知らないうちに変えられていたデータ。ぜひご一読ください。
https://twitter.com/nonbeepanda/status/1248811797076795392
|
·4月11日
かなり突っ込んだ話を聞いています。西浦さんたちが走らせているモデルは、年齢層だけじゃなくて、医療者・性風俗など、Rが違う場所を切り分けているものなんですね。ものすごい行列になっているに違いない。
https://twitter.com/Rsider/status/1248820987438612480


日本の第一人者であるプロのご意見です.西浦さんは何年も統数研のサマースクールなど,日本で理論疫学の普及にご尽力されてきましたから,そういう風に考えるのですね.なるほど….若い人,「間違いは修正しつつ…頑張って欲しい」だそうです.
4月11日
https://twitter.com/yutakashino/status/1248859416046137345

一つのデータが 
  国民10万人の命に関わる
https://twitter.com/kiccy7777/status/1248957923226615813
|
人との接触を8割減らさなければ、
感染爆発を抑えることはできない。
日本でも何十万人の人が亡くなる可能性がある
#NHK https://twitter.com/kiccy7777/status/1248957923226615813
https://twitter.com/ayako700/status/1248958846015385601
|
クラスター対策班、あの少ない人数でCDC 並の働きしてて無給なのか
号泣
1、検査のキャパを増やしたくても増やせない
2、外出を規制する法律がない
3、政治家はなかなか協力してくれない
4、スタッフ少ない
四重苦の中で、よくここまで抑えてくださったと感謝しかない。
ちゃんと報酬渡して欲しい https://twitter.com/ayako700/status/1248962120189796354
|
しかもマスゴミには足を引っ張るやつらばっかり。
https://twitter.com/Calcijp/status/1248967747519696899

4月11日
<NHKスペシャル 新型コロナウイルス 瀬戸際の攻防 〜感染拡大阻止最前線からの報告〜」

東京・霞ヶ関、厚生労働省の一室。日本の新型コロナウイルスの感染拡大阻止を担う対策チームにカメラが入った。30人以上の感染症の専門家で作られた「クラスター対策班」である。東京での感染者の急増、院内感染の増加、地方への感染の連鎖、緊急事態宣言…対策班は、時々刻々と変化する事態に対応を迫られ続けていた。感染拡大阻止の最前線の現場への密着を通して、新型コロナウイルスとの果てなき闘いを見つめる。>
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/BLNZP53V36/
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20200414/index.html

2020-04-11

「コロナが見える…?

神掛かった人っているんですね。…


<熱外来コロナ対応をすべて引き受けているソロ感染症内科医の先生。診察だけでほぼ100%コロナを当てている。たまに外れてPCR陰性なんだが、実はPCRより正確なんじゃないかと評判。
でも最近、「コロナが見えるようになってきた」と言いだしたのでそろそろ休ませたほうがいい
·4月10日
https://twitter.com/pocco50/status/1248578628696211456
|
昔いた研究所では、分子配列が肉眼で見えるようになったら一人前と言われました。残念ながら最後まで見えませんでしたが、分子と会話はしていました(笑)
|
知り合いの物理学者は最後の方「中性子が見える」と言っていました
|
先輩は蛍光板の発光具合で紫外線の球面波と平面波の見分けがついたそうです。
|
化学でも、すごい人います。
私の先輩は、「二重結合の匂いがする」という名言を残しました。
どんな匂いだw
|
「コロナの声が聞こえる」とか、「コロナの気持ちで考えると...」とか、言い出す前に休んでもらったほうが良いかもしれないですね。別におかしいのではなく、専門分野に集中すると、感性が鋭くなるんですよ。でも、集中は長く続かないので、休みも必要かと。
https://twitter.com/n1ryouhei/status/1248750267794780162


自宅待機命令が出ていて、理由なくぶらぶらしてると罰金取られかねないNYに住んでる自分から見れば、日本は行動の自由度の点でも医療の利用しやすさの点でも理想郷に見えるのですが、不思議ですね。→ 「日本人の6割が政府の新型コロナ対応に不満 国際世論調査」4月10日
https://twitter.com/Idesan/status/1248384434203529224
https://www.sankei.com/life/news/200410/lif2004100006-n1.html

2020-04-10

黄色いバラ


sakura200410

黄色いバラ-モッコウバラ<木香バラ>

sakura200410yae02fxt.jpg

八重桜

中国原産のバラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%A9

2020-04-09

緊急事態宣言

ついに発令されましたね。緊急事態宣言。

スポーツクラブがお休みになりました。
お向かいさんがかよっている病院情報によると、前の週の4月2日に発令されるという話でした。
で、なんとなく不安になって、週末スーパーに行ったらもう、はじめて見るくらいのすごい混雑でした。
そして皆さん買いだめがすごい!カップ麺とかパスタの棚とか、カラッポで、お店の人も必死に補充してました。
(うちは一週間分くらいの買い物にしました。)
それでも生ものとかは買いだめができないから、結局ちょくちょく行く羽目になっていますが。

運動不足で体調を崩すのが怖いので、
日課としてはなるべく1時間ストレッチ・筋トレ・ヨガをやり、
なるべく1時間散歩をしていて、以前より健康的な生活です。

せっかく時間があるから
片づけをしたいと思っていますが、こちらは全然進んでいません。(笑)

あとは週に一度は近所のインド料理のテイクアウトを買って
ささやかながら応援しています。

2020-04-08

神明宮


sakura200408asa01fxt.jpg

sakura200408asa02fxt.jpg

sakura200408asa03fxt.jpg

sakura200408asa04fxt.jpg

sakura200408asa05fxt.jpg

sakura200408asa06fxt.jpg

XF 60mm F2.4 R Macro
X-T20

2020-04-07

物忌みの風習

つぶやきより.
いやあホント、強く納得です!

<ロックダウンも3週間になると、
平安時代に疫病の流行が契機で物忌みの風習ができたり、
大長編物語文学が人気爆発する理由が分かる。
まさか令和の時代のアメリカで物忌みの実効性を確認することになるとは思わなんだ。
2020年3月28日
https://twitter.com/copinemickmack/status/1243678372061839360
|
3月30日
物忌みという風習がロックダウンだったのだと思うと、すごく納得がいく。
理解しにくいウイルスを、物の怪という見えない殺人者に見立てて
当時の人々に納得させるのは合理的方法だったのだろう。
https://twitter.com/copinemickmack/status/1244436491670917120
|
平安時代の人に細菌やウィルスという概念は当然ない。しかし
・見えないが人を殺す「何か」が市中を跳梁している
・そいつらは対面コミュニケーションで感染る
・しばらくコミュニケーションを遮断すると消える
という本質を見抜いた人はいたわけだ。凄い洞察だよこれは。
https://twitter.com/copinemickmack/status/1244449553266266112
|`
何でこんなことを考えたかというと、
ヒマに任せてKindle Unlimited に入ってる『応天の門』を読んだからです。
https://twitter.com/copinemickmack/status/1244453044105797634


<外出禁止とか、濃厚接触を避けるとか、
いままで迷信扱いされていた忌という行為や期間というのが
完全に疫病対策その物で昔の人のスゴさを実感している。
同じく食事をするなとか、おしゃべりするなとか、人が大騒ぎしている祝い事はダメとか、
本当に感染症対策そのものです。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1244247199069822977
|
祝い事の前に身を慎むことも
斎戒なんて言って物忌みと同義なんだけと、
神事仏事に関わる人が病気に成らんようにしなさいって
神仏限らずかんせんしょたいさくがされているってのは今回実感を伴ってよくわかりました。
|
忌っていわゆる縁起が悪いと言われるので
よく使われるから嫌なこと避けたいことって意味に使われてしまうけど、
元々の字の成り立ちで見ると
糸車に心で
秩序を持って心を扱うことって位の意味なんだ。
|
三本の線の下に心をとどめる。
なんだか嫌われものになってしまっている忌ですが、
外部との接触を絶ち静かに安全に過ごすってなんだか高潔な言葉だった、
こう言うことを掘り下げるのが僕の役割なんだろう。
|
忌み事って言うので嫌うのは死そのものじゃなくて、
死を起こす病魔であり、
その病魔がいるにしろいないにしろ可能性としているものとして扱うって
スタンダードプレコーションと一緒と思うと、
限られた環境で科学的根拠もない中で
気付いて連面と続けて来たんだらスゴいしか言葉がでない。
|
嫌ったのは死ではなくて、死をつれてくる病魔。
検査方法がないから一律一定期間隔離、
理に叶いすぎていてスゲーってなっています。
迷信でも何でもない高度な感染防御をうちの国はずっとやってきたってことです。>

2020-04-06

八幡さまの狛犬

sakura2004tunehisa01.jpg

sakura2004tunehisa02.jpg

koma2004tunehisa01.jpg

koma2004tunehisa02.jpg

koma2004tunehisa03.jpg

XF 60mm F2.4 R Macro
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
X-T20

2020-04-05

NHKスペシャル コロナ関連

<さらに尾身さんは、力を注ぐべきポイントがいくつかあると語る。

「1番目は、一般の市民の“行動変容”です。『緊急事態宣言』が仮に出たら、今までよりもっと、国民が責任を持って自分たちの役割を果たすことが大事。
2番目は、『医療を強化する』ということ。
3番目は、早く(感染者数増加の)軌道を下げて、もう一度“クラスターサーベイランス(クラスター調査)”を機能できるようにする、ということが大事だと思います。」(尾身さん)>


4月4日
「NHKスペシャル “感染爆発”をどう防ぐか

<国で猛威を振るう新型コロナウイルス。感染拡大が止まらない中、東京都や各県の知事は不要不急の外出自粛を要請。感染爆発が食い止められるかどうかギリギリの局面が続いている。感染者の急増に備え、各自治体では重症患者を受け入れる病院を指定するなど、患者を各医療機関に適切に振り分ける態勢づくりを急いでいる。感染爆発を回避し、医療体制を維持していくためにいま何が必要か?最新情報をもとに第一線の専門家に聞く。>
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/G5R5XR3RV3/
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20200408/index.html

2020-04-04

今年の桜 4

新型コロナウィルス騒ぎで自粛ムードが高まる中、
外出の予定は(通院以外)すべてキャンセルしたけど、
運動不足になるとやっと多少なりとも好転した体調がまた不良に戻るのが怖くて
散歩を始めました。
以前からやらなくては…と常々思っていたけど、
日々のあわただしさにまぎれてずるずると延期していたこと。

sakura200403fxt01sira.jpg

sakura200403sira02fxt.jpg

sakura200403sira03fxt.jpg

sakura200403sira04fxt.jpg

sakura200403sira05fxt.jpg

XF 60mm F2.4 R Macro
X-T20

2020-04-03

業務スーパー

友達が、業務スーパーで、ヘルワとフムスを売っていたという話を聞いていて、
ちょうど通り掛かったので、覗いてみました。
一件目にはなっかたけど、2件目で見つけました!

humus2004.jpg

ハスの実もありました!

hasu2002.jpg


フムスはヨルダン製、早速食べてみたら、
けっこう美味しかったです!
ヘルワはトルコ製。
こちらは…ちょっとずつしか食べられないなあ。

でもフムスはまた買いたいですね。

2020-04-02

ボルボル 正月飾り

最近はもっぱら必要な通院の時しか出かけなくなって、
通院の帰りに

bolblo200402puerta.jpg

久しぶりに行ったボルボルで、
まず扉が新しくなっていました。
といっても、フィルムを貼っただけなのですが、
すごく素敵!

haftsin20bol.jpg

haftsin20huevos.jpg
そしてお正月飾りハフトスィーン

bolblo200402alfombra.jpg

鳥柄の絨毯!

bolblo200402kebab.jpg

久しぶりいのケバブ!

2020-04-01

アンデスのミントティー「ムニャ茶」

そういえば、
去年、ペルー旅行に行った友達からいただいたお土産
muna1909andes.jpg
「ムニャ茶」

peru1909a.jpg
コーンのお菓子とお塩

peru1909solt.jpg
袋がかわいい!

調べてみたら~
<ムーニャ Muña は、アンデスミントと呼ばれているハーブです。
学名は、Minthostachys mollis です。
ペルー・アンデス山岳地帯シエラ Sierra である
Apurímac アプリーマック、Ayacucho アヤクーチョ、Cuzco クスコ、
Huancavelica ウアンカベリーカ、Puno プーノなどの、標高が高い山の中に生える薬草です。
標高約2700m から約 3400m の場所に生えると言われていて、
まさに、アンデスの山の薬草です。>
http://peru-travel.club/te-mate-muna/

<「muña」は、ケチュア語に由来>
https://es.wikipedia.org/wiki/Minthostachys_mollis

<ムニャは輸液として飲まれ、
リウマチや呼吸器疾患に対する鎮痛剤、鎮痙剤、防腐剤として伝統的に使用されています。
薬効の一部は、その高い抗酸化能力に起因する可能性があります。
カルシウムとリンの供給源であり、骨の維持に貢献しています。
ムニャは、高地の高山病や鼓腸などの胃の問題と闘うために広く使用されています。>
https://peru.info/es-pe/superfoods/detalle/super-muna
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード