2020-06-30
2020-06-29
腰痛の頃
そもそも運動を始めたのは、近所に公営の屋内プールがあったから。
昔から泳ぐのは好きで。週に1~2回行くようになって。
その後も引っ越すときは、かならず公営の屋内プールに通える範囲で探した。
でも今思うと慢性的な運動不足は圧倒的で、
そんなものでは全然足りなかったのだ。
引きこもりで自堕落な生活はどんとん体を蝕んで行った。
年をとるごとにどんどん体力は落ちていき…
顕著になったのは10数年前に引っ越した時。
もう本当に動けなくなった。
これはヤバいと危機感を持って、
水泳も回数を増やして、ヨガをはじめた。
とはいえ、本を買ってきて、なんちゃってヨガだったが、
それでも効果はてきめんだった。
それで安心して、また引きこもりと自堕落な生活は相変わらずで。
ついにぎっくり腰をやって、半年動けなくなって、
ようやく動けるようになったら、股関節も悪くして、
たまたま家族も怪我をして、リハビリをする羽目になり
まあいろいろあって
自分もリハビリを本気をすることに。
昔から泳ぐのは好きで。週に1~2回行くようになって。
その後も引っ越すときは、かならず公営の屋内プールに通える範囲で探した。
でも今思うと慢性的な運動不足は圧倒的で、
そんなものでは全然足りなかったのだ。
引きこもりで自堕落な生活はどんとん体を蝕んで行った。
年をとるごとにどんどん体力は落ちていき…
顕著になったのは10数年前に引っ越した時。
もう本当に動けなくなった。
これはヤバいと危機感を持って、
水泳も回数を増やして、ヨガをはじめた。
とはいえ、本を買ってきて、なんちゃってヨガだったが、
それでも効果はてきめんだった。
それで安心して、また引きこもりと自堕落な生活は相変わらずで。
ついにぎっくり腰をやって、半年動けなくなって、
ようやく動けるようになったら、股関節も悪くして、
たまたま家族も怪我をして、リハビリをする羽目になり
まあいろいろあって
自分もリハビリを本気をすることに。
2020-06-28
トレーニングメニュー 2
最初は腹筋メインだったのですが、
今、意識的にやっているのは背中、お尻、太股ですかね。
驚いたのは、腕立て伏せでガチガチだった肩こりが楽になったこと。
ヨガで足の付け根(股関節・大臀筋周り、ハムストリングス)がほぐれること。
参考までに。
少しずつ増やしてだんだんと、って感じです。
時々サボってますから。
腕立て伏せは、私も最初は2~3回もできなかったです~。
腕立て伏せも実は半分は膝付きでやってますから~。(笑)
ジャンプなんかも5回くらいが限界で、膝が痛くなりましたもの。まず目標10回からでした。
爪先立ちは10回までが道が遠かったです。
でも爪先立ちは、この中ではかなり初期からやっているメニューですが、
やるようになって、慢性的だった足の脹ら脛のだるいのがかなり取れました。
まだ腰痛が酷い頃に、スクワットやると 膝が痛くてできなかった頃、これだけはやるといいと教えてもらったのが、
足踏み(ハイニー(腿上げ))、爪先立ち、ねじり腿上げ(ニーツーエルボー)、目標50回×3
でもこれは50回が限界でしたね。
とにかく股関節をほぐすことからはじめて。
ピラティスの本みて。
それからとにかく腹筋をメインにやって、少しずつお腹がへこんできて、お腹があまり冷えなくなって。
次にスクワット。でもこれはなかなか効果でなかったですね。
次に背中。これもなかなか効果でなかったです~。忘れた頃に少し背筋伸びてきたかな~って。
ウォーミングアップにジャンプがいいと聞いて、やってみたら、全然できなくて。
最近、腕立て伏せをやってみたら、ガチガチだった肩こりがすっと楽なってびっくり!
翌日には戻っちゃうんだけど、続けているうちにかなり楽に。これにはちょっと感動!
お尻周辺のも少しずつ増やしていって、やっと最近効果が出てきたところですね。
あと毎日歩くようになったのは最近なので(自粛以降)、それの効果はあるかも。
そういう意味では数年がかりです。
体重は50キロからはあまり減らないですね。筋肉になっているのかな?
あと実は最初に胸が落ちました(笑)
ブラジャーがブカブカに(笑)
今、意識的にやっているのは背中、お尻、太股ですかね。
驚いたのは、腕立て伏せでガチガチだった肩こりが楽になったこと。
ヨガで足の付け根(股関節・大臀筋周り、ハムストリングス)がほぐれること。
参考までに。
少しずつ増やしてだんだんと、って感じです。
時々サボってますから。
腕立て伏せは、私も最初は2~3回もできなかったです~。
腕立て伏せも実は半分は膝付きでやってますから~。(笑)
ジャンプなんかも5回くらいが限界で、膝が痛くなりましたもの。まず目標10回からでした。
爪先立ちは10回までが道が遠かったです。
でも爪先立ちは、この中ではかなり初期からやっているメニューですが、
やるようになって、慢性的だった足の脹ら脛のだるいのがかなり取れました。
まだ腰痛が酷い頃に、スクワットやると 膝が痛くてできなかった頃、これだけはやるといいと教えてもらったのが、
足踏み(ハイニー(腿上げ))、爪先立ち、ねじり腿上げ(ニーツーエルボー)、目標50回×3
でもこれは50回が限界でしたね。
とにかく股関節をほぐすことからはじめて。
ピラティスの本みて。
それからとにかく腹筋をメインにやって、少しずつお腹がへこんできて、お腹があまり冷えなくなって。
次にスクワット。でもこれはなかなか効果でなかったですね。
次に背中。これもなかなか効果でなかったです~。忘れた頃に少し背筋伸びてきたかな~って。
ウォーミングアップにジャンプがいいと聞いて、やってみたら、全然できなくて。
最近、腕立て伏せをやってみたら、ガチガチだった肩こりがすっと楽なってびっくり!
翌日には戻っちゃうんだけど、続けているうちにかなり楽に。これにはちょっと感動!
お尻周辺のも少しずつ増やしていって、やっと最近効果が出てきたところですね。
あと毎日歩くようになったのは最近なので(自粛以降)、それの効果はあるかも。
そういう意味では数年がかりです。
体重は50キロからはあまり減らないですね。筋肉になっているのかな?
あと実は最初に胸が落ちました(笑)
ブラジャーがブカブカに(笑)
2020-06-27
トレーニングメニュー
友達に聞かれたので
今やっているトレーニングメニューのメモを起こしてみました。
フルコースやると90分だけど、まあ適当に60分くらい
ストレッチ 30分
筋トレ 30分
ヨガ 30分
ウォーミングアップ
ジャンプ 100回
ジャンピングジャック 30回
ハイニー・タップ 30
ストレッチ 首、肩、腕、背中、股関節、足
股関節はピラティスの本みて、回す、前後、左右、股割り
DVDですぐできる かんたんピラティス
新井 亜樹 (監修)
成美堂出版 (2006
筋トレ
腕立て伏せ4種×10
普通の腕建て
ハイプランク・トゥ・ロープランク
ダイヤモンド・プッシュアップ
ワイド・プッシュアップ
腹筋~周辺×10
クランチ 2種
マウンテンクライマー
ツイスティング・マウンテンクライマー
スパイダーマン・プランク
ロシアン・ツイスト
ペンギン・ウォーク
リバース・トゥ・スラスト(ヒップ・レイズ)
背筋4種 ×10
フライト
スイミング
リバース・スノーエンジェル
オルタネイティング・ブリング・バックス
バックエクステンション
大臀筋 周辺 4種×10
ヒップリフト
プローン・ヒップ・エクステンション
バックキック
ファイヤーハイドラント(サイドキック)
スクワット3種×10
普通の
爪先立ち
ディープ・スクワット
フロントランジ×10
サイドランジ
脹ら脛 カーフレイズ×30
ヨガは以前、紹介したこともあるやつです。
4週間プログラムヨガ
深堀真由美
主婦の友社 (2005
今やっているトレーニングメニューのメモを起こしてみました。
フルコースやると90分だけど、まあ適当に60分くらい
ストレッチ 30分
筋トレ 30分
ヨガ 30分
ウォーミングアップ
ジャンプ 100回
ジャンピングジャック 30回
ハイニー・タップ 30
ストレッチ 首、肩、腕、背中、股関節、足
股関節はピラティスの本みて、回す、前後、左右、股割り
DVDですぐできる かんたんピラティス
新井 亜樹 (監修)
成美堂出版 (2006
筋トレ
腕立て伏せ4種×10
普通の腕建て
ハイプランク・トゥ・ロープランク
ダイヤモンド・プッシュアップ
ワイド・プッシュアップ
腹筋~周辺×10
クランチ 2種
マウンテンクライマー
ツイスティング・マウンテンクライマー
スパイダーマン・プランク
ロシアン・ツイスト
ペンギン・ウォーク
リバース・トゥ・スラスト(ヒップ・レイズ)
背筋4種 ×10
フライト
スイミング
リバース・スノーエンジェル
オルタネイティング・ブリング・バックス
バックエクステンション
大臀筋 周辺 4種×10
ヒップリフト
プローン・ヒップ・エクステンション
バックキック
ファイヤーハイドラント(サイドキック)
スクワット3種×10
普通の
爪先立ち
ディープ・スクワット
フロントランジ×10
サイドランジ
脹ら脛 カーフレイズ×30
ヨガは以前、紹介したこともあるやつです。
4週間プログラムヨガ
深堀真由美
主婦の友社 (2005
2020-06-26
100%ジュースは危険?
ちょっと怖い…
現役医師
@drkotokoto
100%ジュースは意外に危険です。
糖尿病はもちろん、食後血糖値だけ異常に上がる予備軍=健診など空腹採血で検出できない「隠れ糖尿病」では、
ジュースを飲むと血糖値が急上昇します。
炎症スターターでもある単球の血管内接着、不整脈の引き金にもなります(論文発表済)。
濃縮果汁還元にも落とし穴あり。
2020年6月23日
https://twitter.com/drkotokoto/status/1275345695654862849
|
尾形 哲 肝臓先生
@ogatas0520
#果物 は
そのまま食べると
水溶性
不溶性 #食物繊維 が
同時に摂取できます
食物繊維は
#果糖 の吸収を遅延させ
毒性を和らげる
働きがあります
市販の果物 野菜ジュースは
100%と書かれていても
ほとんど食物繊維が
除去されているのでNG
厚労省のサイトをどうぞ
https://twitter.com/ogatas0520/status/1275337857272393728
e-ヘルスネット > 情報提供 > 栄養・食生活 > 食品の機能と健康 > 果物
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-01-003.html
現役医師
@drkotokoto
100%ジュースは意外に危険です。
糖尿病はもちろん、食後血糖値だけ異常に上がる予備軍=健診など空腹採血で検出できない「隠れ糖尿病」では、
ジュースを飲むと血糖値が急上昇します。
炎症スターターでもある単球の血管内接着、不整脈の引き金にもなります(論文発表済)。
濃縮果汁還元にも落とし穴あり。
2020年6月23日
https://twitter.com/drkotokoto/status/1275345695654862849
|
尾形 哲 肝臓先生
@ogatas0520
#果物 は
そのまま食べると
水溶性
不溶性 #食物繊維 が
同時に摂取できます
食物繊維は
#果糖 の吸収を遅延させ
毒性を和らげる
働きがあります
市販の果物 野菜ジュースは
100%と書かれていても
ほとんど食物繊維が
除去されているのでNG
厚労省のサイトをどうぞ
https://twitter.com/ogatas0520/status/1275337857272393728
e-ヘルスネット > 情報提供 > 栄養・食生活 > 食品の機能と健康 > 果物
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-01-003.html
2020-06-24
片づけ 2
つづき。
さらにカオスな部屋をもう少しだけ片づけました。
実家から運び込んだ和服を天袋に押し込めて、
(和服好きの友人に見てもらって、処分する予定がコロナ騒ぎで延期したまま)
やっと畳が見えてきました。(笑)
さらにカオスな部屋をもう少しだけ片づけました。
実家から運び込んだ和服を天袋に押し込めて、
(和服好きの友人に見てもらって、処分する予定がコロナ騒ぎで延期したまま)
やっと畳が見えてきました。(笑)
2020-06-23
おうちティータイムセット 2
2020-06-22
片づけ
ずっと懸案だった、カオス状態の部屋の一部を
やっと、少しだけ片づけました。
衣替えを少しして。
冬物をしまって、
もう何年も着ていない、もう着ないだろう古着を少しだけ処分。
ありがとう。ご苦労さまでした。
それでも袋3袋分。
やっと、少しだけ片づけました。
衣替えを少しして。
冬物をしまって、
もう何年も着ていない、もう着ないだろう古着を少しだけ処分。
ありがとう。ご苦労さまでした。
それでも袋3袋分。
2020-06-20
水着素材のマスク
2020-06-19
ハチカフェのタルト~♪2
2020-06-18
BS1スペシャル コロナ関連
録画しておいて、やっと見た。
面白かった!
文字起こししてくださっている方がいて、助かりました。
特に本庄先生の話
<「このウイルスの非常にユニークな状態について、私の考えをお話したいと思います。
まず、このウイルスが示している病態の非常に多くが、生体側の免疫反応によります。
それが人によって非常に反応性が違う。
これが非常に重症になる患者さんと、非常に軽症でケロッとしている患者さんとに大きく分かれます。
それから、この重症化した場合の特色としては、
先ほど話が出たサイトカインが非常に上がってくるフェイズがある。
それは血中濃度を調べることによってきちっとモニターできるのですが、
それと同時に非常にこれが不思議なところですが、
リンパ球の数がだっと下がってくるという。
白血球はそんなに下がらないのですが、
リンフォペニア(画面注:免疫を担うリンパ球の数が異常に減少している状態)という現象が起きる。
これがどうして起きるかということはまだよく分からない。
このウイルスの特徴はスローグローイングである。
従って免疫反応がだんだんだんだん加速して行って、
最後に非常にディスレギュレーテッド(画面注:調節できない)な状態になる。
ということが病態を複雑にしているのではないかと私は考えています。>
BS1スペシャル
「パンデミックは収束するのか~世界の専門家が大激論~」
2020年5月17日(日)
世界規模で感染拡大を続ける新型コロナウイルス。各国の医師や公衆衛生の責任者らをWeb会議で結んで、治療薬やワクチンの開発を巡る現状などについて徹底討論する。
【出演】本庶佑,加藤康幸,ジェフリー・シェイマン,チャールズ・パウエル,クラウス・チヒュテク,渋谷健司,
<世界規模で感染拡大が続く新型コロナウイルス。
世界各国では医療や市民生活の現状はどのような状況に陥っているのか?
感染拡大の脅威に直面するアメリカ、ドイツ、イギリスの医師や公衆衛生の責任者らをWeb会議で結び
「バーチャル円卓国際会議」を挙行!
“コロナウイルスとの戦い”の最前線から対策や課題、
治療薬やワクチン開発を巡る現状、また日本が取るべき対策は何なのか、各国の専門家の知見を踏まえ意見を交わしていく。>
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/W3JWP28YMV/
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-05-17&ch=11&eid=04787&f=2443
詳報:パンデミックは収束するのか - 世界の専門家が大激論 後半 -
https://blog.goo.ne.jp/coccolith/e/6538166d82af16a140d5977d02f69799
本庶 佑さん 国際討論番組「パンデミックは収束するのか - 世界の専門家が大激論 - 」で大いに語る
https://blog.goo.ne.jp/coccolith/e/4ff5342dac98bb6acfebadea6da9be3c
面白かった!
文字起こししてくださっている方がいて、助かりました。
特に本庄先生の話
<「このウイルスの非常にユニークな状態について、私の考えをお話したいと思います。
まず、このウイルスが示している病態の非常に多くが、生体側の免疫反応によります。
それが人によって非常に反応性が違う。
これが非常に重症になる患者さんと、非常に軽症でケロッとしている患者さんとに大きく分かれます。
それから、この重症化した場合の特色としては、
先ほど話が出たサイトカインが非常に上がってくるフェイズがある。
それは血中濃度を調べることによってきちっとモニターできるのですが、
それと同時に非常にこれが不思議なところですが、
リンパ球の数がだっと下がってくるという。
白血球はそんなに下がらないのですが、
リンフォペニア(画面注:免疫を担うリンパ球の数が異常に減少している状態)という現象が起きる。
これがどうして起きるかということはまだよく分からない。
このウイルスの特徴はスローグローイングである。
従って免疫反応がだんだんだんだん加速して行って、
最後に非常にディスレギュレーテッド(画面注:調節できない)な状態になる。
ということが病態を複雑にしているのではないかと私は考えています。>
BS1スペシャル
「パンデミックは収束するのか~世界の専門家が大激論~」
2020年5月17日(日)
世界規模で感染拡大を続ける新型コロナウイルス。各国の医師や公衆衛生の責任者らをWeb会議で結んで、治療薬やワクチンの開発を巡る現状などについて徹底討論する。
【出演】本庶佑,加藤康幸,ジェフリー・シェイマン,チャールズ・パウエル,クラウス・チヒュテク,渋谷健司,
<世界規模で感染拡大が続く新型コロナウイルス。
世界各国では医療や市民生活の現状はどのような状況に陥っているのか?
感染拡大の脅威に直面するアメリカ、ドイツ、イギリスの医師や公衆衛生の責任者らをWeb会議で結び
「バーチャル円卓国際会議」を挙行!
“コロナウイルスとの戦い”の最前線から対策や課題、
治療薬やワクチン開発を巡る現状、また日本が取るべき対策は何なのか、各国の専門家の知見を踏まえ意見を交わしていく。>
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/W3JWP28YMV/
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-05-17&ch=11&eid=04787&f=2443
詳報:パンデミックは収束するのか - 世界の専門家が大激論 後半 -
https://blog.goo.ne.jp/coccolith/e/6538166d82af16a140d5977d02f69799
本庶 佑さん 国際討論番組「パンデミックは収束するのか - 世界の専門家が大激論 - 」で大いに語る
https://blog.goo.ne.jp/coccolith/e/4ff5342dac98bb6acfebadea6da9be3c
2020-06-17
アルコール・マスク事情
たまたま予備があったので、のんびりしていたら
アルコールもマスクも、気がつくと市場から消えていて、
全く手に入らなくなり、在庫が心細くなった頃、
親戚や友人に恵んでもらったりして、何とかしのいでおりました。
そのうち、怪しい露店でマスクを見つけたり、
雑貨屋やメガネ屋や衣料品店で怪しいマスクや消毒薬が出回るようになって、
やっと最近、スーパーや薬局でも、時々、見かけるようになりました。
ただまだ全部中国製で、やっと先日、日本製のユニチャームのマスクを見つけました!
ふう。
アルコールもマスクも、気がつくと市場から消えていて、
全く手に入らなくなり、在庫が心細くなった頃、
親戚や友人に恵んでもらったりして、何とかしのいでおりました。
そのうち、怪しい露店でマスクを見つけたり、
雑貨屋やメガネ屋や衣料品店で怪しいマスクや消毒薬が出回るようになって、
やっと最近、スーパーや薬局でも、時々、見かけるようになりました。
ただまだ全部中国製で、やっと先日、日本製のユニチャームのマスクを見つけました!
ふう。
2020-06-16
マスクいろいろ
wbsでまた、面白そうなマスクが紹介されていました。

アルミのマスク 東京ボックス
<外側がアルミ製で、内側にガーゼを装着したマスク。
アルミの放熱効果で内側に熱がこもらない。
・金属製だが、18グラムと重さを感じさせない>
http://www.tokyobox.co.jp/idea/mask.php
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_204199/
https://trendmixjuce.blog.fc2.com/blog-entry-593.html

世界一細かいメッシュのマスク タントレー
<豊橋市にあるtantore株式会社の日本製高性能備蓄マスクは、世界一細かいメッシュを独自開発したマスクで、
通常の使い捨てマスクは消費期限が主に3年ですが
10年以上の消費期限を実現し、備蓄用マスクとして注目を集めている。
網目の隙間は、なんと髪の毛の1000分の1で99%のウイルス飛沫カットを実現。
従来のマスクに必要だった、静電気吸着処理が不要となり、
結果、マスクの消費期限が、静電気吸着処理の効果が有効な「3年」から「10年以上」となったという。
パッケージも耐久性を重視したものになっている。
また100回洗っても効果が持続するということで、ゴミの減量化を実現>
https://toyohashi-tahara.goguynet.jp/2020/06/08/tantore/
https://amimesh.net/info/mask/?yclid=YSS.1001087889.EAIaIQobChMItqnan__v6QIVGXZgCh3KrwRMEAAYASAAEgLNEfD_BwE#1
https://lovely-lovely.net/business/irisohyama-5
アイリスオーヤマ ナノエアマスク
通常のマスクに比べて通気性が良い特殊なフィルターを独自開発
ウイルスや飛沫は通さずに熱だけ逃がせるので顔周りの温度上昇が防げます。
https://www.irisohyama.co.jp/nano-air-mask-pollen-virus/
ユニクロ エアリズムマスク
<ユニクロは夏用の肌着素材を使ったマスクを19日に発売すると発表。
外側には紫外線をカットするメッシュ素材を採用し、
顔に当たる内側や耳にかける部分には滑らかな肌触りが特徴の素材「エアリズム(Airism)」を使用>
https://www.phileweb.com/review/column/202007/08/1085.html
アオキ クールマスク
<アオキのダブル抗菌洗えるマスク
夏用マスクはこれまで発売していたマスクと比べると肌と接する面を少なくすることで蒸れにくい構造になっています。>
https://lovely-lovely.net/business/irisohyama-5
<撥水性の高い素材と抗菌性の高い素材を組み合わせた3層構造>

アルミのマスク 東京ボックス
<外側がアルミ製で、内側にガーゼを装着したマスク。
アルミの放熱効果で内側に熱がこもらない。
・金属製だが、18グラムと重さを感じさせない>
http://www.tokyobox.co.jp/idea/mask.php
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_204199/
https://trendmixjuce.blog.fc2.com/blog-entry-593.html

世界一細かいメッシュのマスク タントレー
<豊橋市にあるtantore株式会社の日本製高性能備蓄マスクは、世界一細かいメッシュを独自開発したマスクで、
通常の使い捨てマスクは消費期限が主に3年ですが
10年以上の消費期限を実現し、備蓄用マスクとして注目を集めている。
網目の隙間は、なんと髪の毛の1000分の1で99%のウイルス飛沫カットを実現。
従来のマスクに必要だった、静電気吸着処理が不要となり、
結果、マスクの消費期限が、静電気吸着処理の効果が有効な「3年」から「10年以上」となったという。
パッケージも耐久性を重視したものになっている。
また100回洗っても効果が持続するということで、ゴミの減量化を実現>
https://toyohashi-tahara.goguynet.jp/2020/06/08/tantore/
https://amimesh.net/info/mask/?yclid=YSS.1001087889.EAIaIQobChMItqnan__v6QIVGXZgCh3KrwRMEAAYASAAEgLNEfD_BwE#1
https://lovely-lovely.net/business/irisohyama-5
アイリスオーヤマ ナノエアマスク
通常のマスクに比べて通気性が良い特殊なフィルターを独自開発
ウイルスや飛沫は通さずに熱だけ逃がせるので顔周りの温度上昇が防げます。
https://www.irisohyama.co.jp/nano-air-mask-pollen-virus/
ユニクロ エアリズムマスク
<ユニクロは夏用の肌着素材を使ったマスクを19日に発売すると発表。
外側には紫外線をカットするメッシュ素材を採用し、
顔に当たる内側や耳にかける部分には滑らかな肌触りが特徴の素材「エアリズム(Airism)」を使用>
https://www.phileweb.com/review/column/202007/08/1085.html
アオキ クールマスク
<アオキのダブル抗菌洗えるマスク
夏用マスクはこれまで発売していたマスクと比べると肌と接する面を少なくすることで蒸れにくい構造になっています。>
https://lovely-lovely.net/business/irisohyama-5
<撥水性の高い素材と抗菌性の高い素材を組み合わせた3層構造>
2020-06-14
赤い彗星 オイルシャアディン
2020-06-13
扇風機掃除
急に暑くなってきて、エアコンを起動するのに、
空気を循環させて、省エネに使用するために、扇風機を併用するのですが、
その扇風機が掃除し忘れて埃だらけ。
まずい。
というわけで、急遽、扇風機の掃除を。
2こ。ちょっと大変でした。
空気を循環させて、省エネに使用するために、扇風機を併用するのですが、
その扇風機が掃除し忘れて埃だらけ。
まずい。
というわけで、急遽、扇風機の掃除を。
2こ。ちょっと大変でした。
2020-06-10
スティックココア
ココア!

わりと好きで、でも最近は時々しか飲まなくって、
以前はシンプルな缶のココア
バンホーテンを買っていたんですけど、
飲みきれない…。
そこで、少量の1回ずつの小分けにしたものを探して
森永ミルクココア スティック
60g(12g×5本)
原材料
砂糖、ココアパウダー(ココアバター17〜19%)、脱脂粉乳、ぶどう糖、全粉乳、食塩/香料、甘味料(アスパルテーム・L−フェニルアラニン化合物)、調味料(アミノ酸等)
ようやく飲みきったから、さあ、買おうと思って探したら、ない?
ようやく見つけたのがこれ。

カルディオリジナル
ミントココアスティック
75g(15g×5本)
原材料名 糖類(砂糖、粉末水あめ)、ココアパウダー(ココアバター22%~24%)、脱脂粉乳、植物油脂、練乳加工品、ペパーミントエキスパウダー(ペパーミントエキス、グルコースシロップ)、食塩、カカオマス、安定剤(CMC)、乳化剤、カゼインNa、香料
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996092343
ネットで調べると、バンホーテンも出ている。
でも見かけない…
片岡物産 バンホーテン スティック 18g×5
バンホーテン グラン カカオ
砂糖、ココアパウダー(ココアバター22%~24%)、植物油脂、粉あめ、乳等を主要原料とする食品、バターミルクパウダー、食塩 / 安定剤(CMC)、pH調整剤、香料、乳化剤、微粒酸化ケイ素、(一部に乳成分を含む)
何とか卸売センターで発見!
その後、少し離れたスーパーでも見つかった。
でもミルクココアしかない。
牛乳に溶かしたいのに…
バンホーテン ミルク ココア
●原材料名:砂糖、ココアパウダー(ココアバター22%~24%)、粉あめ、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、バターミルクパウダー、食塩 / 安定剤(CMC)、pH調整剤、カゼインNa、香料、乳化剤、微粒酸化ケイ素、(一部に乳成分を含む)
するとなんと、隣にクリーム式のものも売っていて、面白いから買ってしまった。
味の素AGF
ブレンディ ポーション ココア 21g×7
●原材料名:砂糖、ぶどう糖、ココアパウダー、食塩/香料、セルロース、乳化剤
https://www.agf.co.jp/lineup/blendy/80129.html

わりと好きで、でも最近は時々しか飲まなくって、
以前はシンプルな缶のココア
バンホーテンを買っていたんですけど、
飲みきれない…。
そこで、少量の1回ずつの小分けにしたものを探して
森永ミルクココア スティック
60g(12g×5本)
原材料
砂糖、ココアパウダー(ココアバター17〜19%)、脱脂粉乳、ぶどう糖、全粉乳、食塩/香料、甘味料(アスパルテーム・L−フェニルアラニン化合物)、調味料(アミノ酸等)
ようやく飲みきったから、さあ、買おうと思って探したら、ない?
ようやく見つけたのがこれ。

カルディオリジナル
ミントココアスティック
75g(15g×5本)
原材料名 糖類(砂糖、粉末水あめ)、ココアパウダー(ココアバター22%~24%)、脱脂粉乳、植物油脂、練乳加工品、ペパーミントエキスパウダー(ペパーミントエキス、グルコースシロップ)、食塩、カカオマス、安定剤(CMC)、乳化剤、カゼインNa、香料
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996092343
ネットで調べると、バンホーテンも出ている。
でも見かけない…
片岡物産 バンホーテン スティック 18g×5
バンホーテン グラン カカオ
砂糖、ココアパウダー(ココアバター22%~24%)、植物油脂、粉あめ、乳等を主要原料とする食品、バターミルクパウダー、食塩 / 安定剤(CMC)、pH調整剤、香料、乳化剤、微粒酸化ケイ素、(一部に乳成分を含む)
何とか卸売センターで発見!
その後、少し離れたスーパーでも見つかった。
でもミルクココアしかない。
牛乳に溶かしたいのに…
バンホーテン ミルク ココア
●原材料名:砂糖、ココアパウダー(ココアバター22%~24%)、粉あめ、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、バターミルクパウダー、食塩 / 安定剤(CMC)、pH調整剤、カゼインNa、香料、乳化剤、微粒酸化ケイ素、(一部に乳成分を含む)
するとなんと、隣にクリーム式のものも売っていて、面白いから買ってしまった。
味の素AGF
ブレンディ ポーション ココア 21g×7
●原材料名:砂糖、ぶどう糖、ココアパウダー、食塩/香料、セルロース、乳化剤
https://www.agf.co.jp/lineup/blendy/80129.html
2020-06-08
もしものときに
2020-06-06
酒蔵のアルコール 2
その後、他の酒屋さんでまたスピリッツ。見つけました。

SPIRITS66(福島県・笹の川酒造)
福島の笹の川酒造は、高濃度のスピリッツ「SPIRIT 66」を販売。アルコールと純粋のみで製造した飲料用のアルコールで無香料・添加物不使用なので安心して使うことができる。
さとうきび糖蜜を原料としたお酒です。ピュアな風味でいろいろな割材とも相性抜群です。酎ハイなどでお楽しみ下さい。
▼笹の川酒造
商品名:SPIRIT 66
アルコール度数:66%
品目:スピリッツ
容量: 500ml
http://www.sasanokawa.co.jp/
https://twitter.com/AsakaDistillery
http://www.sasanokawa-shop.com/p/item-detail/detail/i161.html
正春酒造「AISOME77°」
アルコール度数77%の高濃度アルコールのお酒です。
同商品は医薬品や医薬部外品ではありませんが、エタノールの代替品として、
手指に使用することが可能です。
美味しい麦焼酎(スピリッツ)をアルコール度数77%に再度蒸留
(宮崎県西都市)
http://www.masaharu.co.jp/

菊水酒造 アルコール77
「アルコール77」の原材料は、醸造アルコールと香料のみ。
アルコール度数は、消毒用アルコールと同等の77度。
(高知県安芸市)
http://www.tosa-kikusui.co.jp/top.html

SPIRITS66(福島県・笹の川酒造)
福島の笹の川酒造は、高濃度のスピリッツ「SPIRIT 66」を販売。アルコールと純粋のみで製造した飲料用のアルコールで無香料・添加物不使用なので安心して使うことができる。
さとうきび糖蜜を原料としたお酒です。ピュアな風味でいろいろな割材とも相性抜群です。酎ハイなどでお楽しみ下さい。
▼笹の川酒造
商品名:SPIRIT 66
アルコール度数:66%
品目:スピリッツ
容量: 500ml
http://www.sasanokawa.co.jp/
https://twitter.com/AsakaDistillery
http://www.sasanokawa-shop.com/p/item-detail/detail/i161.html
正春酒造「AISOME77°」
アルコール度数77%の高濃度アルコールのお酒です。
同商品は医薬品や医薬部外品ではありませんが、エタノールの代替品として、
手指に使用することが可能です。
美味しい麦焼酎(スピリッツ)をアルコール度数77%に再度蒸留
(宮崎県西都市)
http://www.masaharu.co.jp/

菊水酒造 アルコール77
「アルコール77」の原材料は、醸造アルコールと香料のみ。
アルコール度数は、消毒用アルコールと同等の77度。
(高知県安芸市)
http://www.tosa-kikusui.co.jp/top.html
2020-06-05
パン屋めぐり 5
2020-06-01