2021-01-05
体のバランス
今年は姿勢をもう少しよくしたいと思います。
気がつくとすぐに、猫背になっているんですよね。
だいぶ、お尻と太股に力が入るようになって、背中が伸びるようになって
あっ、猫背になっている!と気づくようになったのは
自分でもすごい変化だと思います。
でもまだ続きしないんです。
最近、色々と発見がありました。
腕立て伏せで肩こりが楽になったりします。
いかに肩回りががちがちだったかと思い知らされます。
左足の小指側・外側の筋肉が痛くなりやすいのも
体重のかけ方が外側に傾いてる? と気づくことができて。
意識的に内側に体重かけたりしてます。
それから、足の指に力が入るようになりました。
今まで足の指、全然使っていなかったことに気づきました!
そうしたら、足先が冷えなくなりました。
今まで、夏でも尽くした履いて、行火して寝ていたのに、
今は冬でも靴下なしで寝られます。
この年になっても、体って変化するんですね。
面白いです。
この間、股関節が痛かった時は、閉鎖筋が固かったと言われました。
最近は肩が痛くなるの、肩甲骨周りががちがちです。
気がつくとすぐに、猫背になっているんですよね。
だいぶ、お尻と太股に力が入るようになって、背中が伸びるようになって
あっ、猫背になっている!と気づくようになったのは
自分でもすごい変化だと思います。
でもまだ続きしないんです。
最近、色々と発見がありました。
腕立て伏せで肩こりが楽になったりします。
いかに肩回りががちがちだったかと思い知らされます。
左足の小指側・外側の筋肉が痛くなりやすいのも
体重のかけ方が外側に傾いてる? と気づくことができて。
意識的に内側に体重かけたりしてます。
それから、足の指に力が入るようになりました。
今まで足の指、全然使っていなかったことに気づきました!
そうしたら、足先が冷えなくなりました。
今まで、夏でも尽くした履いて、行火して寝ていたのに、
今は冬でも靴下なしで寝られます。
この年になっても、体って変化するんですね。
面白いです。
この間、股関節が痛かった時は、閉鎖筋が固かったと言われました。
最近は肩が痛くなるの、肩甲骨周りががちがちです。
スポンサーサイト