fc2ブログ

2021-08-31

シャトレーゼ アイス

もうひとつ~

chateraise2108hemm.jpg
スムージーアイスボール 山梨県産白桃mix

chateraise2108heldmv.jpg

ピュルテ マダガスカルバニラ
デザートクッキーシューアイス チョコミント
スポンサーサイト



2021-08-30

シャトレーゼ 桃とアイス

暑いのでちょっと一息

chateraise2108mmpp.jpg
白桃プレミアムパフェ

chateraise2108mmpc.jpg
白桃プレミアムショートケーキ

chateraise2108mmr.jpg
まんまる白桃ケーキ

chateraise2108mmcd.jpg
白桃カップデザート

chateraise2108mmchu.jpg
白桃ダブルシュークリーム

chateraise2108helad01.jpg

白桃アイス やわらか氷バー 山梨県産白桃 ヨーグルト風味
十勝あずきアイス
デザートモナカ 〈フロランタン〉
板チョコモナカ
しぼりたて牛乳モナカ
糖質88%カットのとろけるショコラ 生チョコ風

2021-08-29

ハチカフェの今月のタルト~♪

疲れたのでちょっと一息
今月は檸檬にミント、桃、ココナッツと好きなものばかり~!
嬉しい~!

hachi2108haneylemon02.jpg

はちみつレモンのタルト
レモンシロップをしみこませたタルト台にレモンジャム、はちみつムース、生クリームを合わせ たタルト

hachi2108chocomint.jpg

チョコミントタルト
チョコチップの入ったタルト台に、2種類のミントクリームにフレッシュなミント、
チョコスポンジやクランチが入ったチョコタルト

hachi2108momotea.jpg

桃と紅茶のタルト
アールグレイ薫タルト台に、カスタードクリームと桃をたっぷり載せたタルト

hachi2108paco.jpg

パッションココ
ココナッツ入りの土台に、ココナッツムースとマンゴー入りのパッションムース、フレッシュなパッションを合わせたタルト

2021-08-28

壁に穴が!

さて。

今回ようやく重い腰を上げて、
カオスになっている自分の部屋の掃除はじめるも、
いきなり重大な事態が判明!

あれ?なんか粘土ま固まりが落ちてる?
なんだこれ?

辺りを見回してみると、

え?
うそ!

なんと、エアコンのホースの穴のパテがはがれて、穴が空いていたのです!
しかも外側は屋根もない露出部分!
外側のパテを触ったら、ポロッと落ちるし!
きゃーっ!

よく先日の雨で降りこまなかったものだと安堵するも
あわてて大工さんに連絡

雨の予報が出でいたので、
取り急ぎ、仮に、プチプチで穴を埋めて、
外側はガムテープで塞ぐ

でも何とか雨は降らずに、
大工Yさん、いらしてくれて
穴を埋めてくれる
ありがとうございます~!

ふう。生きた心地がしませんでしたよ。

壁に染みもできているし、これはいよいよ屋根を直さないといけないかも…

2021-08-27

エアコンフィルター掃除

11年前のエアコンが実はもう一台あって
自分の部屋のだけど、でもあまり使ってなくて、
部屋も閉めきっているし、特に問題ないと思っていたのだけど、
どうも部屋が埃臭い。
そういえば、フィルター掃除してない!
2台のエアコン交換が無事終わったところで、やっとフィルター掃除をはじめる。
きゃーっ! 真っ黒! 埃の層が分厚い!

エアコン本体も手の届く範囲で掃除、拭き取る

ふと下を見ると、エアコンの下の棚が埃だらけ!
これはまずい!
というわけで掃除を決意しました。

やらなきゃいけないと思いつつ、後回しにしていたんですよね。
ふう。

2021-08-26

エアコン取り替え2

猛暑に必須のエアコン

確認したら、実は1階の台所のエアコンの方が古くて16年経っていることが分かり、
まだ動いているけど、この猛暑の最中、いきなりお亡くなりになると、生きていけないので、
こちらもお盆明けに取り替えてもらうことにしました。
で、無事、取り替え終了。

でも取り付けた壁がなんかへたっていて、ボルトが止まらないとか言われて、
え?どうしよう? と思ったけど、
パネルで補強してくれて、なんとか、固定できました!
よかった~!

外のダクトもちゃんとしカバーを取り付けてくれて、家電屋さんと仕事が違う!
(以前はテープを巻いたまま)
ありがとうございました~!
これで何とか、夏を乗り越えられます!

機種はもうダイキン一択!
https://www.daikinaircon.com/kabekake/products/e_series/index.html

2021-08-25

人工呼吸器は全自動でもお手軽でもない

少し前の記事だけど、重要なことなので、メモメモ…

人工呼吸器は全自動でもお手軽でもない 緊急事態宣言下に知っておくと良い人工呼吸器の誤解と真実
大津秀一
緩和ケア医師
2020/4/10(金) 8:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsushuichi/20200410-00172006

新型コロナウイルスの場合の人工呼吸器の出番

私たちの肺の中には、肺胞という小さな袋が約3億個存在するとされ、そこがガス交換の場になっています。
呼吸をして吸い込んだ空気の中の酸素を取り込み、二酸化炭素を排出します。
しかしこの肺胞などの機能が、肺炎等の様々な病気によって障害されるとガス交換がうまくいかなくなります。
新型コロナウイルスは重症化して、重い肺炎やARDS(急性呼吸窮迫症候群)を起こすとされています。

ARDSとは肺の血管透過性(血液中の成分が血管を通り抜けること)が亢進して、肺胞腔内に水分が漏れ出して肺水腫という病態を起こすものです。高度の炎症が血管透過性が増えることに関係していると言われています。
肺のサーファクタント(表面活性物質)も減り、肺胞が虚脱します。肺胞が潰れてしまうのですね。そうなるとガス交換がうまくいきません。

呼吸不全に至る場合には、人工呼吸器を用いて肺胞が潰れないように圧をかけてガス交換を促進します。
呼吸が障害される病気は多様であり、呼吸ができなくなったり、ガス交換ができなくなったりと人工呼吸器が必要となる様々な要因がありますが、新型コロナウイルスの場合は重症の肺炎やARDSなどでそれが必要となるのです。

人工呼吸器について

人工呼吸器について一般によくある誤解を解いていきたいと思います。
主だったものは次の3点です。

酸素マスクではない
全自動ではない
管理は簡単ではない

まず、酸素マスクと人工呼吸器が混同されている場合があります。
確かにマスク型の人工呼吸器も存在はします。非侵襲的人工呼吸器というものですね。
ただ普通の酸素マスクと、マスク型の非侵襲的人工呼吸器は違いがあります。
それは「陽圧をかける」ということです。実際に私も若手医師の頃に装着して同僚と体感してみたことがありますが、自然な呼吸は陰圧なのですが、非侵襲的人工呼吸器は陽圧なので、肺が押される感じがあって普通の呼吸とは全然違います。
このように圧をかけることによって、ガス交換を促進させます。しかしこのマスク型のものでも生命維持が難しい場合は多く存在します。

その際は「挿管(そうかん)」といって口または鼻から喉頭を経由して気管にチューブを入れ、それをそのままにしておいて(留置と言います)そのチューブと人工呼吸器をつないで管理する必要があります。
気管にチューブがずっと入っているわけですから、そのままでは苦しいです。またチューブから痰を吸引しなければならないのですが、これも苦痛を伴う処置です。
そのため、うとうとと眠れるようにする鎮静という処置を継続的に行う必要があります。
このようにマスクを付けたり外したりできるようなたやすいものではない、ということが1つ目のポイントです。

2つ目なのですが、「全自動ではない」というものがあります。人工呼吸器には設定というものがあり、その患者さんの病態によって適切な設定を行っていかねばなりません。
設定にはどのような換気法にするか、酸素吸入濃度、換気回数、PEEP(呼気終末陽圧。呼気の最後を陽圧に保つことで肺胞の虚脱を防ぐ)などがあり、一回換気量や気道内圧など様々なパラメータが存在します。

ARDSの場合もARDSに合った設定というものがあり、人工呼吸器のモニターに出てくる各種の数値をみながら調整を繰り返していきます。
しかもARDSは人工呼吸器関連肺損傷(VALI)という病態まで起こすことがあり、繊細な調節が欠かせません。
難しそう…と思われた皆さん、その通りです。この調節に必要な経験と知識を有する医師・医療者はある程度限定されます。
そしてすぐにそれらの医療者を養成できるわけではありません。だからこそ、彼らが診られる数に重症患者数を抑える意義があるのです。

最後に3つ目。管理は簡単ではない、ということです。
気管内のチューブと人工呼吸器の間にも管などで構成された回路があります。
人工呼吸器関連肺炎(VAP)という肺炎がありますが、日本の集中治療室入室患者の3~4%に起こるともされます。回路内が不衛生だと、あるいはその他の管理が不十分だと、VAPに関係する可能性もあります。

衛生管理の他にも、栄養管理、チューブ類の管理、体位の管理、口腔ケアなどやらねばならないことは多数あり、当然医師がそれを全てできるわけではなく、一人の患者さんに多職種のチームが関わってそれが為し得るのです。

中国武漢の入院患者の分析で、集中治療室に滞在した場合にその日数は、生存者7日・死亡者8日(いずれも中央値)とされており【Lancet. 2020 Mar 28;395(10229):1054-1062. PMID: 32171076】この1週間程度の期間(※もちろん個人差は大きくあるでしょう)に上記のような密な治療・ケアが必要になるということを意味します。

まとめと知っておくべきこと

「人工呼吸器を付ける」と一言で言いますが、そこにはこれだけの大変さが存在するのです。
幸いにして若年者を中心に、人工呼吸器装着後の回復例がたびたび報じられます。
回復力があれば、肺が障害されている時間を人工呼吸器等でしのぐことで、身体が回復してきます。ただその時間には人工呼吸器を管理できる病床が占有されるほか、上述したような管理を行う専門家たちのマンパワーが必要となります。

もしここで対応できない数になってしまったら…それは想像に難くありませんし、実際にイタリアなどで起きていることでありましょう。
心理的にも経済的にもそれぞれが大変な闘いを強いられているところですが、一定の確率で生じてしまう重症者を守るため、私たちは今頑張っているということになります。

生活の変化による問題も顕在化するようになって来ました。皆さんもどうかご自身の心身にお気をつけ頂き、このコロナ禍を皆で乗り切っていきたいものです。

2021-08-25

コロナ~肺炎の苦しみ

肺炎の経験者から貴重なご意見
ありがたいです
メモメモ…

<肺炎も気管支炎もやったことあるので
「あんな感じの症状のさらにキツいものが防げるならワクチンなる早で打ちたい」となりますよ。
数日熱が出る?そんなのしれたものですよ、
起きていても寝ようとしてもずっと、どう頑張って呼吸しても
身体にまともに酸素が取り込まれないんですよ…地獄の苦しみです。>
7月29日
https://twitter.com/chilime/status/1420718036655345670

<肺炎、罹ると"重力がもう苦しい"んですよ。
寝ると肺が潰れる感じで苦しい、
座ると少しマシなれど身体を支える体力がないので
ベッドを起こし斜めに寄りかかる感じにして 全力で息を吸うものの
肺から身体に取り込まれる酸素はごくわずかで…
涙ぐみ"死にたくない"と頭の中で繰り返すだけの存在になります。

何度も繰り返しますが、
ご飯はしばらく抜いても死にはしないけれど、
呼吸できなくなったら普通に死にますからね。
呼吸が出来なくなる以前の、呼吸がしづらくなるというだけでも大変なことです。
コロナの場合は呼吸器だけでなく
血管や臓器にも後遺症が残るようですし…「予防に勝る治療なし」、ですよ。

"怪力の化け物が自分の胸の上に馬乗りになって、
糸一本分くらいの隙間をあけて24時間首を締め続けてくる"
…みたいな感じですかね、イメージしてもらうとすれば
…いや正確には肺をやった時は首を絞められるのとはまるで違う苦しさなのですが…
肺の中の海で溺死しそうになる感覚、通じないでしょうし…。

more...

2021-08-24

人工呼吸器と「ECMO」

救急外来の医療従事者さんのつぶやきが辛すぎる…

<COVID-19で人工呼吸器管理まで行くと、
肺は器質化して酸素吸入を続けなくてはいけなくなることも多いし、
筋力低下してトイレに自力で行くのにも何週間もリハビリが必要になるし、
嚥下能力も落ちて食事できるようになるまでも時間かかるし、
れくらい大変なんだけど全然知られていないと嘆かれている。>
8月13日
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1425836756956450819

<ちなみにECMOは1枚目右の管を、首と脚の付け根に突き刺し、
一方から血液を抜き、機械に酸素を吹き込んでもらい、一方から送り込んでもらうもの。
これも基本的には鎮静薬や鎮痛薬などで眠ってもらいながら行うことになる。>
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1425998700640280586
画像
https://twitter.com/HerxxAU/status/1422165857380098054

<人工呼吸器管理と言われてもわからないと言われたので。
人工呼吸器管理はまず喉に喉頭鏡というゴツいものを入れ、視野を確保して、
気管にチューブを入れ、そのチューブを介して
機械的に呼吸を補助もしくは強制的に呼吸させるもの。
もちろん苦しいので基本的に鎮静薬や鎮痛薬で眠るかぼんやりさせる。>
年8月13日·
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1425998274184441856

気管挿管とビデオ喉頭鏡の導入
https://www.hirobyo.jp/services/departments/outpatient/anesthesia/2014/06/post-36.html

じつは難しい人工呼吸
https://humonyinter.com/column/med/med-42/

コロナ治療 最後のとりで「ECMO」 効果と課題
ダイヤモンド・プリンセスの一部患者で有効も、高額で人手を要する
https://jp.wsj.com/articles/SB10645022620265424847104586308521546110378?tesla=y&redirect=amp

<去年12月には都立多摩総合医療センターに
都立・公社病院からスタッフ集めてCOVID-19専門病棟が立ち上げられたことも、
今年1月には都立・公社系3病院が 実質的なCOVID-19専門病院化されていることも
世間では忘れ去られているようで泣いちゃった。>
8月14日·
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1426520461588893698

<COVID-19感染後の後遺症(いわゆるLong COVID)についてのメタアナリシス。
15研究、対象患者47910名を組入れた解析。
感染後14日以降症状が1つ以上持続した患者は全体の80%。
疲労58%、頭痛44%、注意障害27%、脱毛25%、呼吸困難感24%が多いが、症状はかなり多様。>
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1425988962791792641
https://nature.com/articles/s4159

<都内の救命センターがほぼ満床で
救急隊が3次病院2-3周するくらい電話を掛けている、
千葉など近隣にCOVID-19重症者を送った、
東京の正反対側から救急搬送依頼が来た、
無理矢理救急搬送受けるも 入院病床も転院先もなく
外来に置いておく状況が頻発しているなど
同期などから末期的な話ばかり聞こえてくる。>
8月14日
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1426535054356844547

<東京都、救急車収容から3時間以上 搬送先が決まらない場合には
都立・公社病院が受けるように 東京都から要請が来ているようだけれど、
重症者病床がないために"人工呼吸器・ECMOを希望しない"と約束できた場合のみ入院可能な状態と。
都立・公社以外でも同様の対応を取っている病院も複数聞く。>
8月16日
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1427090461232046082

<東京都のCOVID-19の指標。
8/12と比較して8/13時点。
陽性率23.2%(+0.4)
病床使用率57.7%(+0.9)
入院率(入院できた感染者の割合)9.4%(-0.3)
国基準での重症者数1016名(+38)
重症者病床使用率84.2%(+3.2%)
(参考)都基準での重症者数227名(+9)

ついに国基準での重症者1000人越えた。>
8月15日·
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1426763863828025352

<東京都の繁華街の人出はじわじわ減っているけれど、
未だに前回の緊急事態宣言のときには遠く及ばず。
特に深夜帯の人出が減っていない。>
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1426907284664315913

(8/13 新規感染者5773人)

<墨東病院のICU稼働率100%と。
墨東病院は墨田区最大の病院であり、
ここを守るために区や保健所が一丸となって早期転院/退院を促す体制を作り上げて、
実際それがよく機能していたのだけれど、それでも厳しいか…。>
8月16日
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1427077401293385733
https://news.livedoor.com/lite/article_d

<COVID-19になってもネーザルハイフロー/人工呼吸器/ECMOがあるから大丈夫、という方へ。
もうないです。>
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1427132680236240896

more...

2021-08-24

医療の危機 大阪と東京と

かなり危機的な事態になっていると思われます。
気を引き締めなくては。

<COVID-19、社会が許容できるか判断が分かれるギリギリの致死率、
発症以前に高まる感染性、
そもそもの感染性の高さ、発症後の重症化の速さ、症状の多様さ、
後遺症の多さなど人間の社会や文化に対する悪意みたいな病気なんだよな。>
2021年8月20日
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1428731161530961922

<大阪府のワクチン接種歴別の新規陽性者のグラフ、すごいな。
このデータだけだと感染予防効果は90%超えている。
pref.osaka.lg.jp/attach/38215/0

大阪府の資料、第5波の特徴なども出していて興味深い。
学校関連のクラスターは運動部関連が多い。
第5波では児童の陽性者・クラスターが多い。
陽性者のエピソードとして旅行や出張に関わるものが多く、大型商業施設勤務も多い。
など。>0820
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1428620956524707840

<フジロック、全国から人が集まっていると思うので
ここでの感染者は全国各地に散らばるし、
保健所の機能が低下している今だったら
クラスター発生していてもその存在に覚知すらされない可能性あるんだよな。>
0821
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1428856190084161536

<東京都はそろそろ COVID-19で救急搬送されても
人工呼吸器の在庫がなくて
希望しても人工呼吸器管理できないかもしれない、
ということをちゃんとアナウンスしたほうがよいのでは。
患者も救急要請してから 突然そう宣告されても動揺するだけだし、
それを告げなければならない医療者の精神的な負担もある。>
0821
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1428934882445598720

<3次救急であっても 
都内の3次病院全滅だからといって
救急隊が都内の3次病院に2周目や3周目の問合わせをしたり、
わざと2次選定に落として2次病院にあたったり、
千葉埼玉神奈川の病院にもあたったり、
入院できてもネーザルハイフローで人工呼吸器の空き待ちしている患者がいたり、地獄絵図なんだよな。>
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1429021790492250117

<人工呼吸器やECMOを希望しないと宣言しないと
救急搬送先が決まりすらしないかもしれないし、
それらを希望しても人工呼吸器やECMOの在庫が無く対応できないかもしれないし、
ワクチン2回接種済みかどうかが 救急患者受入れの判断基準の一つと
なりつつあるような状況だと言うことはもっと知られてほしい。>
0822
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1429324600098185226

2021-08-23

各国の国歌で使われている音階・調

オリンピックの開会式で各国の民族衣装やそれぞれのユニフォームのデザインも素敵だったけど、
国歌のこんな比較も面白いな~。
メモメモ…

<各国の国歌で使われている音階・調を示した地図。
http://bit.ly/2yqS7wr
赤は長調、青は短調、黄は五音音階、緑は他の独自なもの。
長調が世界的に卓越している。
短調は東欧~中東~南アジアに集中。
日本を含む五音音階は少数派だが、アフリカ東部にまとまった分布がある。>
2017年10月15日
https://twitter.com/ogugeo/status/919488675678793729

cantos nacionales.jpg

2021-08-22

五輪 ピクトグラム

ついみてしまった開会式で、すごいと思ったのが、五輪 ピクトグラムでした。

個人的に開会式随一のパフォーマンスだと思った人力ピクトグラム、アナログでライブだからこその笑いと感動は、プロがそれだけのクオリティに仕上げたからこそなんだね。会場で全体を観たらもっと凄かったんだろうな。
https://twitter.com/lazyrose_1999/status/1423842357946982401

ピクトグラム “中の人” が語ったこと 五輪 開会式
8月4日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/k10013180291000.html

演出を務めながら自身もパフォーマンスにあたった35か国以上で活躍する世界的なパントマイムパフォーマー「が~まるちょば」のHIRO-PONさんと、一緒に舞台に立った“弟子”の「GABEZ」

いつ頃オファーが入ったのか聞くと、ことし2月ごろだったと答えたHIRO-PONさん。

「オファーをいただいた時は、ただピクトグラムを表現してほしいという話で、じゃあ『どう楽しいコーナーにするか』と考えるところからスタートしました。一番最初に『50種目全部やる』と決めました。ただ、与えられた時間はわずか4分。50種目をやると、1種目あたり4秒ぐらいで表現しなければならず、かなり難しかったですね。どうにかお願いして5分に増やしてもらいましたが、それでも時間はすごく短いので、本当に苦労したところではあります。かなり無謀な企画なんですよ。普通だったら許してくれないかもしれない」

「最初は笑ってしまうくらい時間内にできなかったんですよ。え、本当にやるの?できませんよって」

A.(HIRO-PONさん)
「やろうと思えば全部収録して見せる方法もあるんです。でも、ライブの方が絶対面白いという僕の提案を面白いと言ってくれた関係者にはすごく感謝していますし、ライブでやるべきだよという心意気を持って完成したものだったりします」

「選手たちにとってはその競技が1つじゃないですか。だから責任を持たなきゃいけない。選手たちにどう見られるかというのは、すごくありました」

A.(HIRO-PONさん)
「会場でアスリートが見るのに、やらない種目があるなんて選択はなかったですね。選手の立場になれば『表現するのが難しい』という理由で競技が省かれるのはありえないと思いました」

どのような順番でどう動けば時間内に収まり、競技の躍動感とともにおもしろく表現できるか、試行錯誤を続けました。

「50のピクトグラムをよく見てみると、カテゴリーに分けることができました。例えば、上半身だけで表現できるもの、自転車とか道具を使うもの、ボールを持っているだけのもの、とか。このピクトグラムは重力に沿ってないから難しい。じゃあ寝てみるか。カメラ傾ければできるね、みたいに考えていきました」

小道具の位置、脱ぎ着しやすい衣装の改良に至るまで、まるでアスリートのようにコンマ数秒単位の時間を削る作業を繰り返し、構成を固めるまで3か月ほどかかったといいます。


「僕はアナログこそが人の心を動かすんだろうなと思っています。パントマイムは、ことばを使わないですから、僕らの仕事は自分が心を動かすことで、見ている人の心を動かしてもらう。人の肉体を駆使したパフォーマンスを目の前で見てもらうアナログ感が、人の心を動かすには必要で、最高のものなんだろうと思っています」

2021-08-21

まぼろしの開会式

見たかったな

<開会式、MIKIKO案では『AKIRA』の主人公が乗っているバイクが颯爽と登場、三浦大知、菅原小春らダンサーが花を添え『2020年のネオ東京』が会場に映し出される。渡辺直美の合図で選手行進。各種競技の紹介は、マリオなどのCGが盛り上げていく。聖火が点されると、花火が開幕を告げる――。はずだった。>7月22日
https://twitter.com/GraceReason426/status/1418184092726620174

<とりあえず、MIKIKO氏が担当した2016年のリオオリンピック引継ぎ式の動画を置いておきますね。>
https://twitter.com/GraceReason426/status/1418611119829118977

Rio 2016 Closing Ceremony Full HD Replay | Rio 2016 Olympic Games
https://www.youtube.com/watch?v=ssc5eLjLoMQ&t=6498s

2021-08-20

五輪 コンビニの飯テロ(笑)

ちょっとおかしかった(笑)

<ニューヨークタイムズのリポーターが
「ボーディン(米国のシェフで作家)は正しかった。このローソンのシンプルなたまごサンドは別次元の美食体験だ!」と呟いてる。ボーディン氏がそれを8年前にツイートしてるのを覚えているのが凄いし、リプライがたまごサンド祭りになってて可笑しい。>
https://twitter.com/harumi_fourcats/status/1422385924625760260

<Bourdain was right. This simple Lawson egg sandwich is a next level gastronomic experience!>
https://twitter.com/tariqpanja/status/1421988602657996807

<一部変なこと言ってる人もいたみたいだけれど、そんなことよりスレッドが凄い飯テロになってて!両手を上げる日本のコンビのすごさよ…よだれを垂らした顔
(どれもこれも食べたい)>
https://twitter.com/tokophotoko/status/1422589649038495745

<海外在住者にとって重要な資質、何食っても旨いと思えること/風呂に関するこだわりが無いこと/孤独に対する耐性があることではないかと思う。>
https://twitter.com/Usekm/status/1422754341656563712

<やっぱりイギリス人は食にこだわりがないから世界を股に掛けられたんですかね>
https://twitter.com/notintelli_inc/status/1422769135352643584

2021-08-19

新体操2016

おお! こんなのもあったですね!

<音楽で振り返るオリンピック/
・・リオデジャネイロ2016・・

🎤 Queen
🎵 We Will Rock You

マルガリータ・マムン選手の演技✨
この大会で金メダルを獲得しました🥇>
· 2021年8月7日
https://twitter.com/gorin/status/1423796030512930819

2021-08-18

新体操

おお! 素敵! メモメモ…
日本のアニメ、地味に侮れません

<セーラームーン、忍者、三猿まで 五輪新体操、海外の日本文化リスペクトに反響「嬉しくて泣ける」>
https://twitter.com/twinkle_winkle/status/1424049577858985987

< ウズベキスタン代表が見せた「セーラームーン」の演技が話題を呼んでいる東京五輪・新体操団体。実は同国以外にも、「日本文化」を感じさせる衣装や演技を披露した国があった。

イタリア代表は「着物」をイメージした衣装で登場し、演技も「空手」や「忍者」を意識。さらにベラルーシ代表は、日本人に馴染み深い「あるポーズ」を演技に取り入れていた。

2021年8月7日に行われた新体操団体予選。1種目目のボールで、ウズベキスタン代表は日本のアニメ「美少女戦士セーラームーン」のセーラー服をイメージした衣装で登場した。演技で使用した楽曲も同アニメの主題歌「ムーンライト伝説」を取り入れたもので、ツイッター上では「可愛い!」「セーラームーン世代、歓喜」「日本の文化を取り入れてくれてすごく嬉しい」と反響が広がった。

そんなウズベキスタン以外にも、開催国・日本の文化を取り入れた国があった。ウズベキスタンの直後に演技を披露したイタリア代表は、日本の着物をイメージさせるデザインのレオタードで登場。背中には「五重塔」とみられるデザインがあしらわれていた。演目では和風の楽曲に乗り、「空手」や「忍者」がテーマのパフォーマンスを披露した。

さらに、次のベラルーシ代表は、スタート時に選手たちが口に手を当てたり、目を隠したり、耳をふさいだりするポーズで演技をスタート。これは日光東照宮(栃木県日光市)の彫刻でも知られる「三猿」(見ざる、言わざる、聞かざる)のポーズをイメージしたものだった。>
https://j-cast.com/2021/08/07417865.html

<これを単なるキワモノ的に喜んでるマスコミだけど、
全く文化歴史の違う文化圏で、子供ではなくこの年齢の人たちに、セーラームーンが染み込んでいるというのは凄い話。
なぜなら、衣装やポーズだけでなく、何よりもセーラームーンの物語に魅了された証拠だからだ。

すなわち彼女たちは、異文明を…子供の頃に受け入れ、物語の根幹にある価値観に共感したということだから。
かつてそんなことは、強者による支配・侵略・植民地化以外の方法では、あり得なかった。

物語には、作者が意図しなくても、その育った文化・文明を基盤とする。
善悪から優劣・秩序、そして人間関係や自然との関わりまで、その文化圏の宗教を基にした価値観が、否応なく出る。
それを身に着けている途中の子供たちが、異文明のものをアニメとして受け入れ、大人になっても持ち続ける。

これはかつて、
キリスト教が西洋の植民地に、その価値観を力で押し広げたのと同じ、
あるいは、敗戦後の日本の子供が、圧倒的強者である米国のテレビドラマによって、憧れを育んだのと同じ。
それを、力でもなく強者でもなく、「異なる」ゆえの魅力で実現したのがアニメでは。>8月8日
https://twitter.com/yasegamanA/status/1423929975116242947

2021-08-17

近代五種5

<今日、近代五種で話題になったセイントボーイ号の件について、米国の(ちゃんとした)引退馬団体から「もし日本側で引き取り手がいないならば、アメリカに輸入して面倒を見るためのファンドを立ち上げたい」との電話がありました。
やや誤解&少ない情報からアクションを起こされたようですが(続く)
0810
https://twitter.com/mitsuoki/status/1424888993670320129

いかなる理由にせよ、競技で大変な目に遭った馬に、救いの手を差し伸べたいとする、その心に感動を覚えました。
1頭だけだと、米国への輸出入費用だけでも700〜800万円かかります。馬を自分のパートナーとする文化の、アメリカ人の懐の深さに、再び最敬礼した昼下がりでした。

そもそも優秀な競技馬だそうで、日本国内の大会で何度も優勝しており、オーナーも自信を持って送り出したそうです。>

UIPM - World Pentathlon
<Here is #SaintBoy back home in Shiga Prefecture.
Saint Boy's owners at the Minakuchi Riding Club kindly provided an update on his condition after being contacted by
@Tokyo2020
officials.
They said: "He is in good health, although fatigued from competition.">
https://twitter.com/WorldPentathlon/status/1424369653854343173


<近代五種のセイントボーイ、無事に滋賀の水口クラブに戻っていました。競技で疲れているけれど元気だそうです!今回の件面白がる人達が駄馬だとコメントしていましたが、実は世界大会にも出場し、国内ではいくつもの馬術大会で優勝する優秀馬です。オーナーさんが自信をもって送り出した大切な馬です。>
0809
https://twitter.com/sweethorse2525/status/1424534322749444100

2021-08-16

近代五種4

<こちらの意見に「ネットのどこの誰ともしれない意見だろ」と懐疑的な方もいらっしゃるので、
自身も選手であり指導員の資格も持っている方の
知見もも出ておりますので、貼っておきます。>
https://twitter.com/bambi_RE/status/1424619003616534528

<#近代五種馬術 競技について、走行を見た感想を経験に基づいて細かく書かせていただきました。
宜しければ目を通した上で、競技、馬、そして騎手を判断していただきたく思います>
https://twitter.com/ark_mai0405/status/1424453709090541575

Modern Pentathlon210801.jpg

Modern Pentathlon210802.jpg

Modern Pentathlon210803.jpg

Modern Pentathlon210804.jpg

2021-08-15

近代五種3

<乗馬を少し習った娘と観ていたので良くわかりましたが、ほとんどの選手は初心者レベルみたいです。飛ぶとき体を後ろに引いてしまって馬は飛びづらいのです。着地したときに選手の上半身がはげしく動くのはバランスが取れてない証拠。馬は飛ぶ気十分なのに選手が邪魔しています。>
https://twitter.com/KazumiSeattle/status/1424280139345530881

<本当の乗馬の選手たちを見て比較してみてください。馬と選手が一体となって優雅で美しいです。乗馬を知らない人でも違いはわかるはずです。近代五輪は動物虐待だと感じました。米国のテレビ放送でコメントしていた人は、言葉を選びながらも、多くの選手の技術に批判的でした。>
https://twitter.com/KazumiSeattle/status/1424281331446345732

<お馬さん達が集まって訓練している様子
北杜市のHPにありました
駄馬じゃない>
https://twitter.com/sudachichangogo/status/1424514247006949379
山梨県馬術競技場で、馬たちの合宿が行われました!



2021-08-14

近代五種2

<近代五種ドイツ選手の馬術の件、馬のことを駄馬って批判してる人多いけどこのコメント読んでみてほしい>
https://twitter.com/DKFzPtO69cF58AY/status/1424234257111605254

元はこちら
【悲報】 近代五種で1位だったドイツ選手 最後の馬術でヤバイ馬を引き最下位に転落 号泣
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5821615.html
に書き込まれた有識者のコメントになります
コメント欄の3ページ目くらいのところです。>

<駄馬じゃない。あの馬の名誉のために追加するよ。
貸与馬たちは2月頃から準備されている。
もともと障害馬というジャンプ専門の馬を集めて選考テスト、合格したらオリンピックコース用のトレーニング、また選考、一ヶ月合宿でオリンピック専用トレーニングのように何段階もある。
要するに当日とほとんど同じコースを違う騎手で走れるように教えてある。そしてさらに最終、直前選考され、予備馬も用意される。
馬術は知らない人が多いんだけど、近代5種の障害は大障害と違って低く、コースの難度も低い。だから馬たちは、障害に顔を向けてやりさえすれば自動で距離を測り歩幅を決め勝手にジャンプしてくれる。これ知らないでしょ。馬は人がコントロールするとか思ってるよな。ほんとにプロフェッショナルな馬に同等のコースも教え込んである。オリンピックだし乱暴な外国人来るしそれはもうクセのある馬なんて出さないよ。

だから座ってればクリアできるのが前提。ガチャとかではないよ。
ただずっと言われているのは近代5種やる人は忙しくて馬術のレベルが低すぎること。
静かに乗ってればゴールまで連れてってもらえることが分からないので、恐怖のあまり馬の邪魔をして失敗する。だから選手みんな馬術嫌いでいつも馬のせいだって文句言うから外せばいいって意見も多い。

で、あの馬もすごく良い馬。ビデオ見れば分かる。自動でぐいぐい行ってたよ。
一人目のロシア人が乗った時ちゃんとしてたけど、ロシア人が下手だったので恐怖のあまりジャンプ直前に手綱をグイグイ引っ張って馬のバランスを崩した。それで馬は飛ぶのを邪魔されて飛べなかった(拒否扱い)。
それでやり直せばいいのに騎手が怒ってムチ入れた。ほぼ止まった状態で後からいきなりひっぱたくのはただの虐待で馬を傷つける。それでも1ムチだったから馬は許して次へ頑張ったけど、騎手が手綱をグリグリするから口は痛いしバランス揺らぐしでまた飛べなかった。
そしたらロシア騎手が切れてしまった。もうムチの連打で見ていられないほど。馬がひたすらバックしてたのは拒否じゃなくて何すればいいか分からないほど殴られたから。だって前へ追うようにムチ入れながら手綱はグイーっと後ろだもんな。どういう拷問だよ。で、馬の精神が壊れた。ロシア人最終的に失格して戻る時馬はホッとしてた。

そういうことがあった上で次のドイツ人の番になったわけ。なんでロシア人のこと報道せず馬のせいにするんだよ。

でもう一つみんな知らないこと。馬の世界では、馬が失敗するとジジイコーチが出てきてバックヤードで馬に気合いを入れるというかいじめまくる慣習がある。だからドイツ人がリングに出たときはあの馬はいろんなことをされまくって完全にパニックになっていた。
リングに出たらジジイは手を出せないんだから気を取り直そうって馬を励まして丁寧に乗ればよかった。パニックなのに馬はまた譲って走り出したんだから。馬は仕事を分かっていた。
だけどあのバカ騎手はロシア人と同じジジイと同じだった。アタイのメダルが、ってバカみたいに号泣して馬殴りまくって手綱ぐいぐいで馬への憎しみしかなかった。よくもあんなに殴れるな。馬を障害に突っ込ませても自分大事で号泣。馬が怪我してたらどうするんだ。

長くなってごめん。ただ可愛がって一流に仕込んだ馬にあれほど残虐なことした外国人達が、さらに馬に不名誉を被せようとすることにショックを受けている人々がいるってこと知ってほしい。>

もう一つ
<馬の名誉のために本来ならば、馬側の人間が公式に説明してしかるべきものだと思う。
ただ、馬が悪くないという説明は、選手に問題があると指摘することになり、それはしにくい。
元になったまとめから、もう一つ解りやすい説明があったので追加します。「選手は馬を変更できた」>
https://twitter.com/dbot_ni/status/1424535892052434946
<いやいや、この種目最初から観てたか?
①近代五種の馬術は36人で18頭(+予備馬4頭)の馬を抽選で選ぶ。つまり馬は一頭につき2回出場する。
②問題になった馬はロシアの選手が先に出場。選手の技量も足りず、馬が途中からパニック状態になり反抗を繰り返すようになって失格。
③この状況を見て後半の選手は、ルール上予備馬に変更を申し出ることが可能(←重要)にもかかわらず、ドイツの選手は自信があったのか変更を申し出ず。
④そしてドイツの選手が跨ると、スタートすら切れない状況に。挙句泣き出してコーチは馬を小突く始末。案の定失格。
馬は確かに状態が良くなかったとは思うが、1番の問題は予備馬への変更を申し出なかったドイツ陣営だぞ。(他の選手で予備馬に変更した人もいた)>

2021-08-14

馬術五輪1~近代五種

唯一、ちゃんと見たのが、馬術競技。
馬が本当にかわいくて、人馬一体の美しさを堪能していたのですが、
近代五種の馬術でちょっとショック

<セントボーイ号と馬主さん、厩舎の方、調教師さんや普段乗ってる方の気持ち考えると、辛すぎる…。
ロシアの方とドイツの方、ともにあんな酷い乗り方なのに(馬術の選手と雲泥の差)、馬さんちゃんと頑張ってたじゃん。進め(ムチ)と止まれ(手綱引く)を一度にやられたらどんな名馬も混乱するでしょ。>
0808
https://twitter.com/yoru3nightmare/status/1424384802216550401

<↓から実際の競技が見れる(3:48:50〜ロシア、4:37:50〜ドイツ)のですが、まず姿勢から乗馬上手くないなってのが素人目でわかる(上半身安定してない)し、ドイツは騎手が終始パニクってる中よく動いた方だと思います…
馬はほんと何も悪くないです…>
https://twitter.com/cmla_snow/status/1424299992538222593
近代五種 女子水泳200m/女子フェンシング-ボーナスラウンド/女子馬術
https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/d1685de6-8eee-435b-ace1-77bae84fbd9a/

2021-08-13

障害馬術

楽しい~!
メモメモ…

<相撲レスラーを前にしたお馬さんの反応に、実況さんが今日1番爆笑してた。全部可愛い…>
https://twitter.com/198595Kozu/status/1422548885612990467

<本日19時より障害馬術が開幕!注目の障害物は「力士」「和櫛」「折り鶴」「和太鼓」...ん!何か見てる人がいる。片目?これは怖い!馬もビックリ!!>
https://twitter.com/nihonjoba/status/1422492036154810369

<いやもうデザイナーさんの本気度すごい…。>
https://twitter.com/chaaahorse/status/1422493885553471488

<全障害の紹介です。ツイートがスレッドで続いていますので、順番に見てみてください。
スカイツリー、相撲、竹、着物、ピクトグラム、和太鼓などなど。13は貞子さんではないと思いますが、ちょっと怖いですね。>
https://twitter.com/JBG_Shabaren/status/1422487571272142854
https://twitter.com/FEI_Global/status/1422483983934263300

<昨日の総合馬術
今日の障害馬術>
https://twitter.com/umauma144/status/1422542772175728640

<障害馬術に挑む お馬さんたちの心象風景…
人型じゃない分まだダルマのがマシのようなうわさを聞いた>
https://twitter.com/makoto_tsujii/status/1422611742635421700

<日本らしくて素敵だけどだるまの圧倒感😳コレは馬も気になっちゃうよね
#障害馬術>8月3日
https://twitter.com/4ny2h10/status/1422328454905700358

<#馬術 の障害がダルマやらこけしやらめっちゃ派手で『馬術ってこんな開催国をアピールする競技なの?』って過去のオリンピック見てみたら『オリンピックキターーー!!!』『馬術障害の!!デザイン練らねば!!』『過去大会に絶対に負けられない!』みたいな燃える使命感を感じる障害だらけだった笑>
https://twitter.com/kao___oak___/status/1422120045400924166

2021-08-12

お墓参り

お墓参り 閉じ込められ事件

今週はちょっと忙しかったです。
諸々の懸案事項がなんとか片づいて
ほっとしたのも束の間、ちょっと危なかったことがありました。

手続きの帰りに、通り掛かったついでにお墓参りをして帰ろうと思い立ったのが、間違いでした。
近くで花は調達できず、でもとりあえずお参りだけでもと思って行って、
草だらけだったので草取りをして、帰ろうと思ったら、通行止めになっていたのです。
その霊園は5時半までだったのです。
前も一度、閉じ込められかけたんですが、その時は何とか帰れました。
車道の入り口に車止めを設けていて、5時半になると車が入れなくなっているんですね。
目の前のバス通りまで出てきたのに、車止めがあって車が出られない。

人は通れます。ジョギングや犬の散歩の人が通るのに。

管理事務所ももちろん電話してみましたが、もう閉園しましたという録音メッセージのみ。

これはまずい。どうしよう?

どうしたかというと、結局思い余って110番しちゃいました。
いやあ、こんなことで警察のお手を煩わさせることになろうとは!
己の迂闊さに恥じ入るばかりです。
本当に申し訳ありませんでした。

たぶん非常勤か宿直かどこかの番号に連絡してくれて、係の人がやってきてくれて、無事、車止めを外してくれて、帰れました。
まあ最悪、車を置いて、徒歩で帰るしかないかなと思っていましたけど、なんとかなりました。
本当に助かりました!

警察に感謝です。
本当にありがとうございました~!

「ハコヅメ」を読んでいなければ、こんなことで警察に電話しようなんて、思いつきもしませんでした。
困った時には何とかしてくれる警察のみなさまに感謝です~!

2021-08-11

裏庭 草刈り

去年、撤去したはずの
裏庭に、また例の謎のトゲトゲの植物が生えてきましたよ!
除草剤しっかり撒いたのに!
防草シートも敷いたのに!
シートと壁の隙間から!
もうものすごい生命力!

先月、梅雨の合間に見た時は、私の背書けの半分だったのですが、今週は倍も成長していました。

仕方ないので、大事にならないうちに刈り取ってもらいました。
ありがとうございました~!
ごめんなさい植物さん…

2021-08-09

エアコン取り替え

梅雨が空けて,いきなり35℃の猛暑になってから、
あわてて起動させたエアコン。
どうも室外機のモーター音が気になる。
ゴウゴウいうのです。
なんかどこかがへたっていて、それでも無理に動いてる感じ。
嫌だなあ。

去年、書庫のエアコンを取り替えてくれたエアコン屋さんに
来てもらったんだけど、夕方で若干涼しくなったせいか、
何故か大人しい。

え~、そんな馬鹿な?
さっきまで、あんなに唸っていたのに?

「何時買ったんですか?」
説明書には年代は書いてなかったけど、
一緒にパンフレットが出てきて、
「2010年」ということが判明。
確か二代目なんだよな。
「11年前じゃもう寿命だわな」
「そうですよね」
ということで、この猛暑の最中、いきなりお亡くなりになると生きていけないので、取り替えてもらうことに。
お盆になるとメーカーも問屋も休みになるから、と
急いで取り寄せてくださり、無事、取り付けていただきました~!
位置も、今まで角だったのを
「真ん中の方がいいんじゃない? 奥まで風が行くし、隣の部屋にも届くよ」
ホント だ!
すごい!
外のダクトにもちゃんとカバーを付けてくれました!
(今まではただテープをまいただけ。先日、ボロボロになってはがれかけていたので、テープを補強してもらったところ)

機種は去年、書庫に取り付けてもらったのと、同じやつ。
ダイキン S28XTES
https://www.daikinaircon.com/kabekake/products/e_series/index.html

もう全然、効きが違う~!
カバーもすっぽり外れて、掃除の楽さは他の家電メーカーの比ではないわ~!
感激!
ありがとうございました~!

2021-08-07

五輪の舞台裏支える日本企業

おお!すごいなあ。頑張っているんですね。

パナ、ダスキン…五輪の舞台裏支える日本企業
2021/8/5
https://www.sankei.com/article/20210805-FXU3FLD2SROIZJT27CIMHKSUCE/?outputType=theme_tokyo2020

<国内外の選手が連日、活躍を見せる東京五輪の舞台裏を多くの日本企業が支えている。
パナソニックは自転車競技の先導車として選手に優しい電動アシスト自転車を開発。
選手村の食堂はダスキンが24時間態勢で清潔を保ち、
国立競技場には家電ベンチャーが空間除菌脱臭機を導入するなど、各社の独自技術やノウハウが運営に生かされている。

日本発祥の競輪を参考に2000年シドニー五輪から採用された自転車競技のケイリン。
レースは1周250メートルのトラックを3周助走する間に時速50キロまで上げ、残る3周で順位を競う。
先導車は助走区間で選手の風よけになりながら段階的にペースを上げる役割があり、従来の大会ではオートバイが使われた。

新型コロナウイルス禍での開催で衛生面への配慮が欠かせない選手村のメインダイニングやフィットネスジムの清掃・除菌を担うのが、清掃サービス大手のダスキンだ。

1日中いつでも食事ができるメインダイニングでは約270人の清掃スタッフが3交代制で24時間勤務。
各班で担当エリアを巡回し清掃や設備の除菌を繰り返すシステムはテーマパークなどで培った仕組みだ。

選手村ではごみの分別も行われ、スタッフは慣れない選手の案内も担当する。
7人制ラグビーに出場した米代表チームの女性選手がSNSで丁寧な案内ぶりを紹介し話題を呼んだ。
ダスキンの宮脇幹生・コントラクト推進室長は
「清掃にとどまらず接客もこなす。清掃業ではなくサービス業だ」と胸を張る。>

2021-08-05

ペルーのTシャツ

camiseta04peru.jpg

コミケでの戦利品
エスキ・ヨルジュさん

シパン遺跡 ペルー 先インカ遺跡から
ネコの神
シパン王墓の副葬品で、夜の支配者「ネコの神」のお顔らしい

幾何学カエル
天野博物館の図案集より
チャンカイの織物に使われている図案
https://eski-y.jimdofree.com/designs/chancay/30%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB/

2021-08-04

四神 Tシャツ

camiseta05sisin01.jpg

camiseta05sisin02.jpg

camiseta06kame.jpg

camiseta07dragon.jpg

camiseta08toc.jpg

2021-08-03

変わり種Tシャツ 伊東忠太

ケルトTシャツコレクションをひっくり返していたら、こんなのが出てきました。

celt98camiseta03.jpg

伊東忠太
いつだろう?
ワタリウム美術館「伊東忠太の世界展」2003年 かな?
itochuta03watr.jpg

龍谷ミュージアム
2014年「二楽荘と大谷探検隊―シルクロード研究の原点と隊員たちの思い―」
かな?
niraku14ryukoku.jpg
これは知らなかったんですよね。すご~く悔しい
『東洋+西洋=伊東忠太』
―よみがえった西本願寺「伝道院」―
日時:2012
大阪くらしの今昔館
itocyuta12osaka.jpg

http://tairyudo.com/tukan6cul03/tukan9262.htm
http://www.a-quad.jp/exhibition/050/photo.html

2021-08-01

桃~♪

momo2108fksm.jpg

最近スーパーで見かける
福島の桃6個入り、988円!
小粒だけど、美味しい~!
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード